JPH0262362A - フィニッシャ付きソータ装置 - Google Patents

フィニッシャ付きソータ装置

Info

Publication number
JPH0262362A
JPH0262362A JP21347488A JP21347488A JPH0262362A JP H0262362 A JPH0262362 A JP H0262362A JP 21347488 A JP21347488 A JP 21347488A JP 21347488 A JP21347488 A JP 21347488A JP H0262362 A JPH0262362 A JP H0262362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sorter
section
bin
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21347488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Ishiguro
石黒 邦彰
Takuma Ishikawa
琢磨 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP21347488A priority Critical patent/JPH0262362A/ja
Priority to US07/394,626 priority patent/US5141215A/en
Publication of JPH0262362A publication Critical patent/JPH0262362A/ja
Priority to US07/666,041 priority patent/US5133539A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィニッシャ付きソータ装置、詳しくは電子
写真複写機等の作像装置から排出部れたシートを、ソー
タ部に設けた複数のビンへ分配収容した後各ビンから取
り出し、フィニッシャ部へ搬送してフィニツシユ処理、
例えばステープラによる綴じ処理を行なう装置に関する
従来の技術とその課題 近年、複写機におけるペーパーハンドリングの自動化の
要求により、自動原稿搬送装置やコピー済みシートのソ
ーティング、グルーピングを行なうソータ等のオプショ
ンが種々開発され、実用に供されている。その最終形態
の一つとしてソータのビンに分配収容されたシートを自
動的にステーブルしてスタックしていくフィニッシャ付
きソータが要求されており、既に、大型複写機の一部で
は実用化きれている。
ところで、ソータにフィニッシャを付設すると、シート
の搬送通路としては、作像装置からソータ、ソータから
フィニッシャへの2経路が必要とされ、これでは装置全
体が大型化するという問題点を有している。
そこで、本発明の課題は、複数のシート搬送経路の共用
化を図り、スペース的に良好なフィニッシャ付きソータ
装置を提供することにある。
課題を解決するための手段と作用 以上の課題を解決するため、本発明に係るフィニッシャ
付きソータ装置は、 (a)複数のビンを有し、シートを1枚ずつ前記ビンに
分配、収容した後各ピンに収容されたシートを取り出す
ソータ部と、 (b)作像装置本体のシート排出部と前記ソータ部のシ
ート受入れ/取出し部とを結ぶシート搬送部と、 (c)前記シート搬送部の下方に位置するフィニッシャ
部と、 (d)前記シート搬送部に設置され、作像装置本体から
排出されたシートをソータ部へ送り込む経路と、ソータ
部へ送り込む経路と、ソータ部の各ビンから取り出され
たシートをフィニッシャ部へ送り込む経路とを切り換え
る切換え手段と、を備えたことを特徴とする。
以上の構成において、作像装置本体から排出されたシー
トはシート搬送部を通じてソータ部へ送られ、各ビンへ
分配される。一方、収容済みシートはソータ部のシート
受入れ部と略同じ箇所にて各ビンから取り出され、再び
前記シート搬送部を通じてフィニッシャ部へ送り込まれ
る。シート搬送部内では搬送通路の切換え手段を制御す
ることにより通紙経路を切り換えてシートの搬送方向が
選択される。
実施例 以下、本発明に係るフィニッシャ付きソータ装置の一実
施例につき、添付図面を参照して説明する。
[全体構成コ ソータ部(100)は、第1図に示す様に、複写機本体
(1)の側部にシート搬送部(50)を介して付設きれ
たもので、シート搬送部(50)の下方にはシートをス
テーブル処理可能なフィニッシャ部(200)が設置さ
れている。また、複写機本体(1)には自動原稿搬送装
置(30) (以下、ADFと記す)が付設されている
複写機本体(1)は、周知のT子写真法によりシート上
に画像を形成するもので、矢印(a)方向に回転駆動き
れる感光体ドラム(2)上には、まず、帯電チャージャ
(3)にて一定の電荷が付与され、光学系(4)が矢印
(b)方向にスキャンすることによりA D F (3
0)にて原稿台ガラス(29)上の所定位置にセットさ
れた原稿がスリット露光される。これにて、感光体ドラ
ム(2)上に形成きれた静電潜像は磁気ブラシ式の現像
装置(5)にてトナー像とされ、転写チャージャ(6)
にて用紙上に転写きれる。
複写用シートは複写機本体(1)内のニレベート式及び
カセット式の自動給紙装置(10)、 (11)のいず
れかから選択的に1枚ずつ給紙され、タイミングローラ
対(19)にて所定のタイミングで前記転写部に送られ
る。転写後のシートは搬送ベル)(20)にて定着装置
(21)に送り込まれ、ここでトナー像の定着を行なわ
れた後、排出ローラ対(22)からシート搬送部(50
)に送り込まれ、このときフォトセンサ(SEL)にて
その通過が検出される。また、複写機本体(1)内には
、両面コピー、合成コピーを行なうための再給紙装置(
25)が内蔵され、排出ローラ対(22)の手前にはそ
のための用紙搬送切換え爪(26)が設置されている。
一方、感光体ドラム(2)は転写後も矢印(a)方向に
回転を続け、ブレード方式のクリーニング装置(7)に
て残留トナーを払拭されると共に、イレーザランプ(8
)にて残留電荷を消去され、次回のコピー動作に備える
A D F (30)は、それ自体周知のもので、原稿
トレイ(31)上に載置きれた原稿を給紙ローラ対(3
2)にて1枚ずつ給紙し、搬送ベルト(34)の回転に
て原稿台ガラス(29)上の所定位置にセットする。画
像露光後、原稿は搬送ベルト(34)の回転にて反転搬
送路(35)を通じて排出トレイ〈36)上に排出きれ
る。
[シート搬送部の構成と動作コ シート搬送部(50)は、第2図に示す様に、複写機本
体(1)から排出されたシートを受は入れるだめのガイ
ド板(51)、(52) 、駆動ローラ(53)と従動
ピンチローラ(54)、通路切換え爪(55)、ノンソ
ートトレイ(61)、通路切換えレバー(70)、その
他機送通路を構成するローラ(62)、ガイド板(72
)等にて構成されている。
切換え爪(55)はソレノイドによって支軸(56)を
支点として回動可能であり、このソレノイドが才ブされ
ているとき第2図中−点鎖線位置にセットされ、シート
をノンソートトレイ(61)の方向ヘガイドする。この
とき、シートは切換え爪(55)の上面及びガイド板(
57)、 (58)にてガイドされ、排出T:I−ラ(
59)、従tdJピンチローラ(60)からノンソート
トレイ(61)上に排出される。一方、ソーティングモ
ード、グルービングモードが選択されると、前記ソレノ
イドがオンすることにより、切換え爪(55)は第2図
中実線位置へ移動し、シートをその下面にてソータ部(
100)の方向へガイドする。
シートをソータ部(100)又はフィニッシャ部(20
0)へ送り込むための搬送通路は、切換えレバー (7
0)、駆動ローラ(62〉とその上部に接触する従動ポ
ール(63)、駆動ローラ(64)、 (65)、 (
66)、 (67)。
(68)、(69) 、ガイド板(72)、 (73)
、 (74)、 (75)にて構成されている。また、
ローラ(64)、 (65)の直後には搬送されるシー
トを検出するためのフォトセンサ(SE2)が設置され
ている。この搬送通路は複写機本体(1)から排出され
たシートを1枚ずつソータ部(100)へ搬送すると共
に、フィニッシャモード時に以下に詳述する様に、ソー
タ部(100)の各ピン<102)から取り出されたシ
ートをフィニッシャ部(200)へ搬送する機能を有し
ている。そこで、切換えレバー(70)はソレノイドに
よって支軸(71)を支点として回動可能とされ、この
ソレノイドがオフきれているとき、第2図中実線位置に
セットきれる。このとき、シートは切換えレバー(70
)の上面<70a)とガイド板(72)、(73)とで
ガイドされ、ソータ部(100)へ搬送される。
一方、駆動ローラ(62)、 (64)〜(67)は搬
送モータからの駆動力でクラッチにて正逆回転切換え駆
動可能とされ、以下に詳述する様に各ビンに分配収容さ
れたシートが取り出されたとき、シートを第2図中右方
に搬送する様に逆転駆動される。このとき、シートは切
換えレバー(70)の上面(70a)とガイド板(72
)、 (73)とで右方に搬送され、シートの搬送方向
後端がセンサ(SE2)にて検出されると、駆動ローラ
(62)、 (64)、 (65)が正転に切り換えら
れると共に、前記ソレノイドがオンすることにより切換
えレバー(70)が第2図中−点鎖線位置へ移動し、シ
ートをその下面(70b)にて駆動ローラ(68)、 
(69)を介してフィニッシャ部(200)へ搬送する
ところで、フィニッシャモードが選択されている場合、
以上のシート搬送時において、シートは原稿の枚数に応
じた厚みを有する。従って、各ローラ(62)〜(69
)はシートの厚みを吸収してシートをばらつかすことな
く搬送可能な構成とされている必要がある。
従来では、スポンジ等の弾性材でローラを構成していた
が、これではシートの枚数によってトルクに変動を来し
、弾性材の変形といった不具合をも有していた。
そこで、本実施例では、ローラを比較的硬度の高い樹脂
にて形成し、それぞれに駆動力を伝達し、対になるロー
ラ間隔を自動調整自在とした。即ち、従動ポール(63
)に関しては鋼球にて形成し、ノンソートトレイクロ1
)の裏面に設けたブラケット(76)に回転かつ上下動
自在に装着し、位置を固定された駆動ローラ(62)上
に自重で接触させた。駆動ローラ(64)〜(69)に
関しては、第3図、第4図に示す様に、駆動ローラ(6
4)の位置を固定し、他方の駆動ローラ(65)を駆動
ローラ(64)に対して接離可能とし、かつトーション
ばね(85)で付勢駆動ローラ(64)に圧接する様に
構成した。詳しくは、駆動力はまず下側の駆動ローラ(
64)の軸(64a)に固定したギヤ(80)に伝達さ
れ、駆動ローラ(64)を回転駆動する。ギヤ(80)
はギヤ(81)、 (82)を介して上側の駆動ローラ
(65)の軸(65a)に固定したギヤ(83)に結合
され、駆動ローラ(65)を回転駆動する。
また、ギヤ(81)、 (82)は軸(81a)、 (
82a)に装着され、駆動ローラ(65)は軸(82g
)を支点として回動自在なアーム(84〉に保持され、
該アーム(84)がトーションばね(85)にて第3図
中反時計回り方向に付勢されることにより、下側の駆動
ローラ(64)上に圧着している。従って、シート(P
)が1枚ないし少数枚のときには第3図の状態で通紙が
行なわれる。シート(P)が多数枚のときには、第4図
に示す様に、シート(P)の厚み分だけ上側の駆動ロー
ラ(65)がアーム(84)と共にトーションばね(8
5)のばね力に抗して上方にいわば退避し、この状態で
通紙が行なわれる。即ち、トーションばね(85)のば
ね力は、シート束が駆動ローラ(65)の当接部に進入
した際に駆動ローラ(65)を保持するアーム(84)
が時計方向に回動可能となる程度に設定されている。こ
れにて、多数枚のシート搬送時にシートの厚みを適宜吸
収し、シートの上下面から搬送力を付与し、シートにず
れを生じきせることなく搬送することが可能となる。
なお、図示しないが他の駆動ローラ(66)、 (67
)及び(68)、 (69)についても第3図、第4図
と同様の構成、動作とされている。
[ソータ部の構成と動作] ソータ部(100)は、第2図に示す様に、シートを分
配収容するための15段のビン(102)からなるビン
ユニット(101) 、縦搬送通路(110) 、各ビ
ン(102)に対応する切換え爪(120)と排出ロー
ラ(125)、(126) 、シート取出し手段(13
0) 、ビンユニット(101)の移動手段にて構成さ
れている。
シートの受入れ部はシート取出し手段(130)を兼用
する通路切換えレバー(131)とガイド板(109)
とで構成されている。切換えレバー(131)は、第5
図、第7図に示す様に、支軸(132)に複数本固定さ
れ、支軸(132)の端部にはレバー(133)を介し
てソレノイド<134)が連結され、かつコイルばね(
135)にて矢印(d)方向に付勢されている。この切
換えレバー(131)はソレノイド(134)がオフさ
れているとき、第2図、第7図中実線位置にセットされ
る。このときシートは切換えレバー(131)の下面(
131b)とガイド板(109)とでガイドされ、縦搬
送通路(110)に送り込まれる。
縦搬送通路(110)は、第2図に示す様に、縦ガイド
フレーム(111)とガイド板(112) 、5個の搬
送ローラ(115)とそれに圧接して従動回転するピン
チローラ(116) 、各ビン(102)に対応して設
置されている切換え爪(120)とガイド板(124)
 、排出ローラ(125)とそれに圧接して従動回転す
るピンチローラ(126)から構成されている。また、
第6図に示す様に、各ビン(102)へ収容される直前
のシートを検出するフォトセンサ(SE3)が設置され
ている。
切換え爪(120)は最下段のビン(102)に対向す
るもの以外はそれぞれ専用のソレノイドによって支軸(
121)を支点として回動可能であり、各ソレノイドが
オフされているときは第2図中実線位置にセットされ、
垂直面(120a )と縦ガイドフレーム(110) 
とでシートを下方にガイドする。シートは縦方向には搬
送ローラ(115)、 (116)にて搬送きれる。一
方、切換え爪(120)は各ソレノイドがオンされると
、第2図中最上段に一点鎖線で又は第6図中下段に示す
如く切り換えられ、シートはその湾曲面(120b)及
び各ガイド板(124)にガイドされ排出ローラ(12
5)、 (126)から各ビン(102)へ排出される
。切換え爪(120)の切換え動作はシートの後端がセ
ンサ(SE3)にて検出されるタイミングにて行なわれ
、置数(コピー枚数)分上段のものから順次切り換えら
れ、シートを1段目のビン(102)から下段のビン(
102)へと順次分配する。なお、グルーピングモード
が選択されているときは、置数分のシートは同一ビン(
102)に収容するため、切換え爪(120)は置数分
のコピーの終了に対応して切り換えられる。また、最下
段(15段目)の切換え爪(120)はその湾曲面(1
20b)でシートを最下段のビン(102)ヘガイドす
る位置に固定されている。
ところで、近年ではコピースピードの高速化に伴い、ソ
ータ部(100)でのシート搬送速度も高速となり、こ
の様な高速で搬送されるシートを排出ローラ(125)
、 (126)からビン(102)へそのままの速度で
排出すると、シートが飛び過ぎたり、既に収容されてい
るシートをずらせ、ビン(102)上でのシートの整列
性が不揃いになってしまう。
そこで、本実施例では、シートの後端が排出ローラ°(
125)、 (126)から外れる直前で排出ローラ(
125)、 (126)の回転数(搬送速度)を遅くす
る構成を採用した。この場合、排出ローラ(125)、
 (126)以外にも搬送ローラ(115)、 (11
6)の搬送速度を遅くすると、複写機本体(1)から排
出されるシートの間隔が狭くなり、切換え爪(120)
を切り換えるタイミングが難しくなり、紙詰まりの原因
となる。
従って、本実施例ではシートの後端がセンサ(SE3)
にて検出されたタイミングで排出ローラ(125)。
(126)の搬送速度のみを低下させる様に制御した。
以下、前述の速度切換え制御について説明する。
まず、ソータ部(100)の駆動系について第9図、第
10図を参照して説明する。
第9図において、駆動ローラ(150)〜(154)は
前記搬送ローラ(115)、 (116)を駆動するた
めのもので、各ローラ(115)と同軸に固定され、テ
ンションブー1バ155)〜(159)を介してタイミ
ングベルト(160)が張り渡されている。搬送モータ
(Ml)の回転力はまず駆動プーリ(150)に伝達さ
れ、タイミングベルト(160)は常時矢印(e)方向
に回転駆動される。一方、駆動プーリ(161)〜(1
67)は1段目から7段目のビン(102)に対応する
排出ローラ(125)、 (126)を駆動するための
もので、各ローラ(125)と同軸に固定され、テンシ
ョンブー1バ168)を介してタイミングベルト(16
9)が張り渡されている。また、駆動プーリ(171)
〜(178)は8段目から155段目ビン(102)に
対応する排出ローラ(125)。
(126)を駆動するためのもので、各ローラ(125
)と同軸に固定され、テンションプーリ(179)を介
してタイミングベルト(180)が張り渡されている。
一方、7段目の駆動ブーIバ167)の支軸(181)
と8段目の駆動ブー1バ171〉の支軸(182)に固
定したギヤ(183)、 (184)はアイドルギヤ(
185)を介して連結されている。また、前記支軸(1
81)に固定したプーリ(186)と駆動プーリ(15
2)の支軸(187)に装着したプーリ(188)には
テンションプーリ(189)を介してタイミングベルト
(190)が張り渡されている。同様に、支軸(182
)に固定したプーリ(191)と駆動ブー1バ153)
の支軸(192)に装着したプーリ(193)にはテン
ションプーリ(194)を介してタイミングベルト(1
95)が張り渡されている。前記各プーリ(188)、
 <193)はそれぞれ支軸(187)、 <192)
の端部に取付けられた高速側クラッチ(196) 、低
速側クラッチ(197)にて制御きれる。
即ち、クラッチ(196)、 (197)がオフのとき
は支軸(187)、 (192)に対して回転自在であ
り、オンされたとき支軸(187)、 (192)と一
体的に回転可能である。また、プーリ(188)、 (
186)の歯数は同数とされ、プーリ(193)、 (
191)の歯数はブー1バ191)の方が多く形成され
、その間で減速される様に構成されている。
以上の構成において、通常は高速側クラッチ(196>
がオン、低速側クラッチ(197)がオフされ、搬送モ
ータ(Ml)の回転にて、まずタイミングベルト(16
0)が矢印(e)方向に回転し、これにて各搬送ローラ
(115)が回転駆動される。この回転はオン諮れてい
る高速側クラッチ(196)のプーリ(188)を介し
てタイミングベルト(190)に伝達され、プーリ(1
86)を介してタイミングベルト(169)が矢印(e
)方向に回転する。この回転力は同時にギヤ(183)
からアイドルギヤ(185)を介してギヤ(184)、
駆動ブーIバ171)に伝達され、タイミングベルト(
180)も矢印(e)方向に回転する。これにて、各排
出ローラ(125)が回転駆動される。このとき、各排
出ローラ(125)の回転速度はプーリ(188)。
(186)が同歯数とされているため、搬送ローラ(1
15)の回転速度と同速である。
一方、各ビン(102)に収容されようとするシートの
後端が前記センサ(SE3)にて検出されると、高速側
クラッチ<196)がオフされ、低速側クラッチ(19
7)がオンきれる。この場合、搬送ローラ(115)を
駆動するタイミングベルト(160)は同様に矢印(e
)方向の回転を継続し、搬送ローラ(115)の回転速
度は変化しない。排出ローラ(125)を駆動するタイ
ミングベルト(169)、 (180)に対しては、ま
ず、オンきれた低速側クラッチ(197)のプーリ(1
93)を介してタイミングベルト(195)が矢印(e
)方向に回転し、プーリ(191)を介してタイミング
ベルト(180)が矢印(e)方向に回転する。この回
伝力は同時にギヤ(184)からアイドルギヤ(185
)を介してギヤ(183) 、駆動プーリ(167)に
伝達され、タイミングベルト(169)も矢印(e)方
向に回転する。このとき駆動される各排出ローラ(12
5)の回転速度は、プーリ(193)、 (191)の
歯数の関係で減速される。
排出ローラ(125)、 (126)の減速が元の高速
に復帰するのは、シートの後端がセンサ(SE3)で検
出されてから、排出ローラ(125)、 (126)の
ニップ部を通過し終えるまでである。クラッチ(196
)、 (197)と各切換え爪(120)のソレノイド
をオン、オフするタイミングは第13図のタイムチャー
トに示す通りである。
ところで、本実施例において、駆動プーリ(151)。
(154)、 (162)〜(166)、 (172)
〜(177)は各タイミングベルト(160)、 (1
69)、 (180)に対して接線方向に係合し、互い
に1歯で結合している。この様な場合にはタイミングベ
ルトが外方に逃げ歯飛びを生じて駆動力が確実に伝達き
れない不具合が生じる。
そこで、各駆動プーリ(151)、 (154)、 (
162)〜(166)。
(172)〜(177)にタイミングベルト(160)
、 (169)。
(180)を挾んで対向する部分に押さえローラ(19
B)を設置した。この押きえローラ(198)は、第1
1図に示す如く、鍔部(198a)を有し、支軸(19
9)に回転自在に設置され、タイミングベルト(160
)をその背部で駆動プーリ(151)側に押圧し、駆動
プーリ(151)から外れるのを防止している。また、
駆動プーリ(151)の鍔部(151a)と押きえロー
ラ(198)の鍔部(198a)とでタイミングベルト
(160)が何方に外れることを防止している。
次に、排出ローラ(125)、 (126)のシート搬
送速度切換え制御の条件等につき詳述する。
まず、シートの搬送速度を(Vl)[コピースピードに
対応し、前記クラッチ(196)がオンきれた状態での
排出ローラ(125)、 (126)のシート搬送速度
も同じコ、前記クラッチ(197)がオンされた状態で
ノ排出ローラ(125)、 (126)による低速時の
搬送速度を(v2)とする、そして、搬送途中にあるシ
ート間隔を(Ll)、センサ(SE3”)による検出点
から排出ローラ(125)、 (126)のニップ部ま
での距離を(L2)、同検出点から切換え爪(120)
によるシート分岐点までの距離を(L3)、同分岐点間
の距離を(L4)とする。
速度(■1)で搬送されてきたシートの後端がセンサ(
SE3’)にて検出され、このとき前述の如く低速側ク
ラッチ(197)をオンして排出ローラ(125)。
(126)の搬送速度が(vl)から(v2)に切り換
えられると、シートが排出ローラ(125)、 (12
6)のニップ部を通過する、即ち、ビン(102)に排
出されるまでの時間は(L2/V2)である。次のシー
トは速度(Vl )T搬送されており、(LL + L
2)/Vl(7)時間内に排出ローラ(125)、 (
126)が速度(■1)に復帰すれば次のシートの先端
が低速(■2)で駆動されている排出ローラ(125)
、 (126)に突入して紙詰まりを生じるおそれはな
くなる。
具体的には、ソーティングモードにおいて、シートの分
配動作は、第15図に示す様に表わされる。第15図に
おいて、X軸を搬送路、原点はセンサ(SE3)による
検出点、Y軸を時間とした。線分(Pi)は先行シート
後端の動き、線分(P2)は後行シート先端の動きを示
す。排出ローラ(125)、 (126)が速度(■2
)の低速で回転し、ている時間はOSt≦L2/V2で
あり、このとき後行シートの先端が速度(vl)で排出
ローラ(125)、 (126)のニップ部に到達する
と、速度差(Vl −V2)に起因して後行シートが撓
み、紙詰まりを生じる。また、後行シートの先端が先行
シートの後端に追い付く距離はLL + L4 +L2
、その時間は(LL + L2 + L4 )/Vlで
ある。従って、排出ローラ(125)、 (126)の
速度(v2)を(■1)に切り換える条件としては、 L2/V2< (LL + L2+ L4)/Vl  
 ・・・・・・■を満足すればシート搬送上問題は生じ
ない。
一方、グルーピングモードにおいては、連続して搬送さ
れるシートは同一のビン(102)に分配収容されるた
め、排出ローラ(125)、 (126)の切り換えタ
イミングは前記ソーティングモードよりも条件的に若干
悪くなる。
即ち、グルーピングモード時のシート分配動作は第16
図に示す通りであり、座標軸、各符号共第15図と同様
であり、グルーピングモードで後行シートの先端が先行
シートの後端に追い付く距離はLl + L2、その時
間は(Ll + L2)/Vl−t’ある。従って、排
出ローラ(125)、 (126)の速度(■2)を(
vl)に切り換える条件としては、 L2/V2< (LL+L2)/Vl      −−
−・・・■を満足すればよい。
本実施例ではソーティングモードに加えてグルーピング
モードをも実行するため、■式の条件を採用している。
但し、実際上は高速側クラッチ(196)のオンから排
出ローラ(125)、 (126)が速度(■1)まで
立ち上がる時間を考慮する必要がある。
[ビンユニットの構成と動作コ ビンユニット(101)は15段のビン(102)から
構成され、各ビン(102)は先端にシートの逆流防止
用ストッパ(102a)と切欠き(102b)を有し、
垂直方向に一定の間隔を保持する様に、第2図、第5図
に示す如く、各ビン(102)の両端に設け、たシャフ
ト(103)、 (104)を移動フレーム(105)
のガイド溝(106)、 (107)に係合きせること
により保持されている。また、前側のシャフト(103
)はガイド溝(106)から突出して固定フレーム(1
40)に設けたガイド溝(141)に係合している。
移動フレーム(105)は第9図に示すビンユニット移
動モータ(M2)にて上下動可能とされている。
ガイド溝(141)は上部の2箇所(Xi)、(X2)
 (第5図参照)でビン間隔に対応した間隔で折れ曲が
っており、(X2)はシー・ト取出し位置、〈xl)は
シート取出し位置(x2)へのスライド移動を開始する
位置に対応する。シートの分配収容時、移動フレーム(
105)及びビンユニット(101)は第2図中実線で
示す最下位に位置し、ソーティング動作の終了後、上方
へ移動される。このとき各ビン(102)の移動軌跡は
第2図中−点鎖線(A)で示す通りであり、各ビン(1
02)は位置(Xl)からシート取出し位置(x2)に
向かってスライド移動する。この移動はシャフト(10
3)がガイド溝(141)の傾斜部(141a)にガイ
ドされ、かつシャフト(103)、 (104)がガイ
ド溝(106)、 (107)でガイドされることに基
づく、この位置(X2)で以下に説明するシート取出し
手段(130)にて各ビン(102)上のシートが取り
出される。
一方、シート取出し位置(x2)にはフォトセンサ(S
E4)が設置され、移動フレーム(105)にはセンサ
(SE4)の光軸を横切る位置に各ビン(102)に対
応した切欠き(108)が形成されている。各ビン<1
02)がシート取出し位置(X2)に移動することにセ
ンサ(SE4)がこの切欠き(108)を検出し、移動
モータ(M2)によるビンユニット(101)の上動を
一定時間停止させ、この間に各ビン(102)上からシ
ートが取り出される。
[シート取出し手段の構成と動作] シート取出し手段(130)は第5図、第7図、第8図
に示す様に、前述の切換えレバー(131’)の先端に
装着した取出しローラ(136)と、その直上に設置さ
れたレバー(137)の先端に装着したいまひとつの取
出しローラ(138)とで構成されている。
取出しローラ(136)は前記シート搬送部(50)の
搬送モータにて矢印(f)に回転駆動可能ときれている
。レバー(137)は支軸(139)に揺動自在に装着
され、トーションばね(139a)にて第7図中矢印(
c)方向に付勢されている。このトーションばね(13
9a)は、一端がレバー(137)に他端が縦ガイドフ
レーム(111)に係止され、さらにレバー(137)
のまわり止めとしてビン(139b)が設けられている
切換えレバー(131)は前述の如くソレノイド(13
4)にてその支軸(132)を支点として揺動可能であ
り、ソレノイド(134)がオフのとき、第7図中実線
位置にセットされている。なお、この位置はシート搬送
部(50)から搬送されてきたシートを下面(L20b
)とガイド板(109) とでソータ部(100)へ送
り込む位置である。
以上の構成において、移動モータ(M2)がオンされ、
ビンユニット(101)が上動し、前記切欠き(108
)がセンサ(SE4)にて検出されると、即ち、ビン(
102)の一つがシート取出し位置(x2)に到達する
と、移動モータ(M2)がオフされると共に、ソレノイ
ド(134)がオンされる。この直前で、ビン(102
)上に収容きれているシート(P)の端部上面は上側の
取出しローラ(138)に当接し、取出しローラ(13
8)はレバー(137)と共に若干上方に移動する(第
7図参照)。その後、ソレノイド(134)のオンによ
って切換えレバー(131)が上方に揺動し、下側の取
出しローラ(136)がビン(102)の切欠き(10
2b)を通じてシート(P)の下面に当接する。
即ち、シート(P)の端部が取出しローラ(136)。
(138)にて挟着されることとなる。取出しローラ(
136)はソレノイド(134)が動作し終える時間(
tl)(第14図参照)だけ上動を続け、シート(P)
の端部は取出しローラ(136)、 (138)に挟着
きれた状態でビン(102)のストッパ(102a)を
越えた位置まで持ち上げられる(第8図参照)。時間(
シ1)の経過と同時にシート搬送部(50)の搬送モー
タが駆動を開始され、取出しローラ(136)、 (1
38)及び駆動ローラ(62)、(64)〜(69)が
回転し、シート(P)を切換えレバー(131)の上面
(131a)とレバー(137)のガイド部(137a
)とでガイドしつつシート搬送部(50)へ送り込む。
シート搬送部(50)におけるステーブル処理のための
シートの搬送は前述の通りであり、シートは一旦、駆動
ローラ(62)、 (64)、 (65)部分まで戻さ
れ、搬送方向後端がセンサ(SE2)で検出されると、
切換えレバー(70)が第2図中−点鎖線へ切り換わる
と共に、駆動ローラ(62)、 (64)、 (65)
の回転方向が切り換えられ、スイッチバックして駆動ロ
ーラ(68)、 (69)からフィニッシャ部(200
)へ送り込まれる。
第14図における時間(t2)はビン(102)上のシ
ート(P)が取り出されてフィニッシャ部(200)へ
送り込まれるまでの時間、時間(L3)はフィニッシャ
部(200)でのステーブル処理に要する時間である。
これらの時間(tl>、 (t2)、 (t3)はそれ
ぞれ後述するマイクロコンピュータで制御されるタイマ
でカウントされ、時間(t3)が経過すると、ビンユニ
ット移動モータ(M2)が再度オンされ、以上のシート
取出し処理が繰り返される。
以上の構成からなるシート取出し手段(130)にあっ
ては、上側の取出しローラ(138)は予めシート取出
し位置(x2)にセットされ、ビン(102)がシート
取出し位置(x2)へ到達する直前にシー)−(P)の
上面が当接し、取出しローラ(138)はこの当接状態
を保持しつつビン(102)の上動に追随して上動する
。下側の取出しローラ(136)はシート(P)の上面
が前記取出しローラ(138)に当接した後にシート(
P)の下面に当接する0以上の動作によって、たとえシ
ート(P)の端部がカールしていても、まず、取出しロ
ーラ(138)がシート(P)の上面を押さえ込むこと
となるため、取出しローラ(136)。
(138)にて確実に挟着することが可能となる。
これに対して、第18図に示す様に、取出しローラ(1
36)、 (138)が同時に上下方向に揺動し、シー
ト(P)の端部を挟着しようとすると、シート(P)の
端部がカールしている場合、シート(P)を結果的に後
方[矢印(g)]にずらせるだけで挾着できないおそれ
を生じる[第14図参照]。
[フィニッシャ部の構成と動作コ フィニッシャ部(Zoo)は、第2図、第12図に示す
様に、上端が駆動ローラ(68)、 (69)に対向し
て開口する様に垂直方向に設置されたステーブルトレイ
(201) 、このトレイ(201)の下端を開閉可能
なストッパ(202) 、シートの一側方を規制する固
定規制板(203) 、シートの他側方を規制する移動
規制板(204) 、l−レイ(201)の上部に進退
かつ上下動可能な上端規制板(205)及び電動式のス
テープラ(206)にて構成きれている。また、ステー
ブルトレイ(201)の下部にはシートの有無を検出す
るフォトセンサ(SE5)が設置され、きらに筒状の排
紙スタッカ(210)が設置されている。
シートは前記駆動ローラ(68)、 (69)にてステ
ーブルトレイ(201)内に送り込まれ、自由落下にて
下端がストッパ(202)に当接した状態で収容される
。ここで、上端規制板(205)が支軸(205a)を
支点として第2図中反時計回り方向に回動して上端規制
板(205)の用紙規制部(205b)がトレイ(20
1)の上部に進入し、その後シート(P)の上端(Pa
)まで降下し、ストッパ(202)とでシート(P)を
縦方向に揃える。また、規制板(204)が第2図中右
方にシート(P)の左端(Pb)まで移動し、固定規制
板(203)とでシート(P)を横方向に揃える。
以上の如くシートの整合が終了すると、ステープラ(2
06)が動作し、シートが綴じられる。その後、ストッ
パ(202)がその支軸(202a)を支点として第2
図中時計回り方向に若干回動することによりトレイ(2
01)の下部を開放する。これにて、シートはガイド板
(211)にガイドされつつ排紙スタッカ(210)に
収容きれる。
以上のシート取出し処理からフィニツシユ処理までは予
め入力きれた置数分だけ繰り返される。
以上詳述した本ソータ装置の動作は、第17図に示す如
くマイクロコンピュータにて制御される。
このマイクロコンピュータには前記各種センサ(SEI
 )〜(SE5)等からの信号が入力され、また、各種
モータ、クラッチ、ソレノイド等を駆動する信号が出力
される。
[他の実施例] なお、本発明に係るフィニッシャ付きソータ装置は前記
実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で
種々に変更することができる。
例えば、シート搬送部(50)において、各ビン(10
2)から取り出されたシートは一旦フィニッシャ部(2
00)上を通過させてスイッチバック方式によりステー
ブルトレイ(201)に送り込まれるが、スイッチバッ
クきせることなく直接トレイ(201)に送り込んでも
よい。
あるいは、ビン(102)に排出されたシートの整合性
を良くするため、排出ローラ(125)、 (126)
のシート搬送速度を一定時間減速する制御は、センサ(
SE3)によるシート検出信号に基づいて行なうばかり
でなく、タイマにて制御してもよい。また、この様な速
度制御は、シートをローラ対の回転でトレイ上に送り出
す装置であれば、ソータのビンに排出する装置以外に種
々のシート排出装置に適用できる。
また、各ビン(102)からシートを取り出す際、取出
しローラ(136)、 (138)にて挟着したシート
をさらに持ち上げてストッパ(102a)を乗り越える
様にしたが、ストッパ(102a)を揺動可能とし、こ
のストッパ(102a)を前方に倒してシートを取り出
す構成としてもよい。
きらに、シート搬送部(50)において、シートの厚み
に対応きせるため、第5図、第6図に示した様に、上下
のローラ(64)、 (65)に回転力を伝達し、かつ
一方のローラ(65)を他方のローラ(64)に対して
接離可能として弾性的に付勢する構成は、多数枚のシー
トを搬送する必要があれば本実施例のソータ装置以外に
も広く適用できる。また、第11図に示した様に、タイ
ミングベルト(160)がブーJ (151)から外れ
るのを防止するために押さえローラ(198)を設ける
点についても、ソータ装置以外に広く適用可能である。
灸魁立珠玉 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、シートを
作像装置本体からソータ部へ搬送する経路とソータ部か
らフィニッシャ部へ搬送する経路とを一つのシート搬送
部によって共用する様にしたため、スペース的な無駄を
省き、簡単な構成のフィニッシャ付きソータ装置とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第17図は本発明に係るフィニッシャ付き
ソータ装置の一実施例を示し、第1図は複写機本体を含
む全体構成図、第2図はソータ装置の内部構成図、第3
図、第4図はシート搬送部の駆動ローラの通紙状態を示
す説明図、第5図はシート取出し部の斜視図、第6図は
シート分配切換え部を示す説明図、第7図、第8図はシ
ート取出し手段の動作説明図、第9図はソータ部の駆動
系を示す説明図、第10図は第9図の駆動系の要部断面
図、第11図は第9図の駆動系の要部を示す斜視図、第
12図はステーブルトレイの正面図、第13図はソータ
部の制御を示すタイムチャート図、第14図はシート取
出し動作を示すタイムチャート図、第15図、第16図
はそれぞれソーティング、グルービングにおけるシート
搬送速度と切換え爪の切換え制御を説明するためのグラ
フ、第17図は制御回路のブロック図である。第18図
、第19図はシート取出し時の不完全な動作例を示す説
明図である。 (1)・・・複写機本体、(50)・・・シート搬送部
、(62)。 (64)〜(69)・・・搬送用ローラ、(70)・・
・通路切換え爪、(72)、 (73)・・・ガイド板
、(100)・・・ソータ部、(101)・・・ビンユ
ニット、(102)・・・ビン、(105)・・・移動
フレーム、<130)・・・シート取出し手段、<13
6)、 (138)・・・シート取出しローラ、(14
1)・・・ガイド溝、(200)・・・フィニッシャ部
、(A)・・・ビン移動軌跡、(X2)・・・シート取
出し位置、(M2)・・・移動モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のビンを有し、シートを1枚ずつ前記ビンに分
    配、収容した後各ビンに収容されたシートを取り出すソ
    ータ部と、 作像装置本体のシート排出部と前記ソータ部のシート受
    入れ/取出し部とを結ぶシート搬送部と、前記シート搬
    送部の下方に位置するフィニッシャ部と、 前記シート搬送部に設置され、作像装置本体から排出さ
    れたシートをソータ部へ送り込む経路と、ソータ部へ送
    り込む経路と、ソータ部の各ビンから取り出されたシー
    トをフィニッシャ部へ送り込む経路とを切り換える切換
    え手段と、 を備えたことを特徴とするフィニッシャ付きソータ装置
JP21347488A 1988-08-27 1988-08-27 フィニッシャ付きソータ装置 Pending JPH0262362A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21347488A JPH0262362A (ja) 1988-08-27 1988-08-27 フィニッシャ付きソータ装置
US07/394,626 US5141215A (en) 1988-08-27 1989-08-16 Sorter-finisher provided for an image forming apparatus
US07/666,041 US5133539A (en) 1988-08-27 1991-03-07 Sorter-finisher provided for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21347488A JPH0262362A (ja) 1988-08-27 1988-08-27 フィニッシャ付きソータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262362A true JPH0262362A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16639800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21347488A Pending JPH0262362A (ja) 1988-08-27 1988-08-27 フィニッシャ付きソータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105057U (ja) * 1991-02-20 1992-09-10 株式会社リコー 丁合装置
JP2016126026A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105057U (ja) * 1991-02-20 1992-09-10 株式会社リコー 丁合装置
JP2016126026A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568686B2 (en) Sheet processing apparatus
US5141215A (en) Sorter-finisher provided for an image forming apparatus
US5133539A (en) Sorter-finisher provided for an image forming apparatus
JPH0262362A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPH0262368A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPH0262369A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JP2663546B2 (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPH0238262A (ja) シート後処理制御装置
JPH0262363A (ja) シート排出装置
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPH0286552A (ja) 画像形成装置
JPH0289772A (ja) シート処理装置
JP2874290B2 (ja) フィニッシャ付きソータ
JPH03111373A (ja) ソータ
JP2669657B2 (ja) シート後処理装置
JPH02233470A (ja) ステープラ付きソータ
JPH0286553A (ja) 複写紙後処理装置
JPH04101895A (ja) 記録制御装置
JPH0238265A (ja) シート後処理装置
JPH0286568A (ja) シート後処理制御装置
JPH0222675A (ja) 原稿循環型複写装置
JPH02233468A (ja) 画像形成装置
JPH0286567A (ja) シート後処理制御装置
JPH03108593A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JP2001130761A (ja) シート材自動搬送装置及び画像形成装置