JPS60244688A - 自動二輪車用姿勢制御装置 - Google Patents

自動二輪車用姿勢制御装置

Info

Publication number
JPS60244688A
JPS60244688A JP10118584A JP10118584A JPS60244688A JP S60244688 A JPS60244688 A JP S60244688A JP 10118584 A JP10118584 A JP 10118584A JP 10118584 A JP10118584 A JP 10118584A JP S60244688 A JPS60244688 A JP S60244688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
shock absorber
wheel suspension
vehicle height
air pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10118584A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 平一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10118584A priority Critical patent/JPS60244688A/ja
Publication of JPS60244688A publication Critical patent/JPS60244688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車輪懸架装置用緩衝器のストロークをセン
サによって検出し、かかるセンサの信号に基づいて車体
の姿勢を制御する自動二輪車用姿勢制御装置に関する。
〔発明完成までの経過〕
この種の姿勢制御装置において、高精度で姿勢制御する
には、センサの設置される緩衝器が積載荷重を感知しや
すい個所に設置すると共にこの荷重に応じて滑らかに伸
縮することが望ましい。
ところで、自動二輪車における車輪懸架装置用緩衝器に
は後輪用と前輪用とが存在する。
発明者は、これらの緩衝器を前記観点に立って比較検討
した結果、 後輪懸架装置の方が、前輪懸架装置よりも、車体の分担
荷重が大きいため、後輪懸架装置用緩衝器の方が前輪懸
架装置用緩衝器(フロントフォーク)よりも積載荷重を
感知しやすく、 また、前輪懸架装置用緩衝器(フロントフォ−り)がフ
レームに対して固定されているのに対して、後輪で架装
置用緩衝器は揺動可能に枢支されているため、後輪懸架
装置用緩衝器の方が前輪懸架装置用緩衝器よりも伸縮す
る際に摩擦が少なく、滑らかに伸縮する、 ことを発見しこの発明を完成した。
〔発明の構成〕
そして、この発明は、空気ばねを有し且つ車体に設置さ
れた後輪懸架装置用緩衝器および前輪懸架装置用緩衝器
と、これらの空気ばねへ圧空を給排する空気制御手段と
、前記車体の車高を検出する車高検出センサと、前記空
気ばねの空気圧を検出する空気圧センサとを備え、これ
らの車高検出センサおよび空気圧センサからの両信号を
それぞれ予め設定された目標の車高、空気圧と比較する
ことにより前記空気制御手段を制御して前記後輪懸架装
置用緩衝器および前輪懸架装置用緩衝器における各々の
空気ばねに圧空を給排することにより前記車体を目梗姿
勢に調整する自動二輪車用姿勢制御装置において、前記
車高検出センサを前記後輪懸架装置用緩衝器に設置する
ことにより構成される。
〔実施例の説明〕
以下、図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第2図において、11はシャフトドライブ式の自動二輪
車、13はこの自動二輪車11のフレーム、15はエン
ジン、17は燃料タンク、19はリアフェンダである。
又、21はフレーム13の後部に枢支されたリアアーム
であり、後端において後輪23を軸支する。25は油圧
緩衝器であり、リアアーム21とフレーム13との間に
リンク機構27を介して設置されている。次に、29は
前輪懸架装置であり、フレーム13の前端部に設置され
ている。この前輪懸架装置29は空気ばね(図示せず)
を有する緩衝器からなり、その先端において前輪31を
軸支する。なお、33はこの発明の空気制御手段に相当
するコントロール装置であり、燃料タンク17上に設置
され、又、35は圧空ポンプであり、空気供給源として
リアフェンダ19に設置されている。これらのコントロ
ール装置33および圧空ポンプ35については後述する
次に第3図および第4図にに基づいて、前記油圧緩衝器
25について説明する。
油圧緩衝器25は、空気ばね37aとコイルばね37b
とから構成される緩衝ばね37と、油圧減衰器39とを
有する。油圧減衰器39において、41は油を充填した
シリンダ、43はこのシリンダ41内を摺動するピスト
ン、45はこのピストン43のピストン杆である。ピス
トン43にはオリフィス47が形成され、このオリフィ
ス47にはその開口面積を調節する針弁49が臨んでい
る。この針弁49の先端には油室内の油圧が作用してこ
の針弁49を後方へ押し返す力が作用しているが、この
針弁49の後方にはブツシュロッド51およびカム53
付きの調整ねじ55が位置しているので、この調整ねじ
55をモータ57を介して左右に微動させることにより
所定の絞り寸法を確保できる。
又、空気ばね37aは、ピストン杆45に固定された上
板59と可撓性の筒61とを備える。この筒61は前記
上板59とシリンダ41との間に架設され、内部に空気
室63を有する。この空気室63内に、ホース65を介
して圧空を供給すると空気ばね37aは伸長を行って車
高を高くする。また、ホース65を介して空気室63か
ら圧空を排出させると空気ばね37aは収縮し車高を低
く変化させる。
67.69はり〜ドスイソチであり、車高センサとして
機能する。これらのリードスイッチ67.69は、スイ
ッチ部67a、69aが上板59から垂設され、且つ、
磁石部71がシリンダ41の上端に設置されている。こ
れらのリードスイッチ67.69は、接点の位置が異な
るため、各々ON、 OFFする位置が異なる。これは
、目標車高を一定範囲で確保するためである。なお、こ
の実施例では、リードスイッチ69がON、 67がO
FFのときにのみ目標車高を示す。
次に、第1図に基づいてこの発明の姿勢制御システムに
ついて説明する。
図において、35は圧空ポンプ(前述)、73は圧空ポ
ンプ35を駆動させるモータ、75は前輪懸架装置用緩
衝器29の空気室へ圧空の給排を調整する電磁弁、77
は後輪懸架装置用緩(■i器25の空気室63へ圧空の
給排を調整する電磁弁、79は圧空を大気中へ排出する
電磁弁、57は減衰力調整モータ(前述)、81は圧空
の空気圧を検知する空気圧センサである。又、33はコ
ントロール装置であり、車高センサ67.69および空
気圧センサ81の信号を受けて、前記電磁弁75,77
.79の開閉、圧空ポンプ用モータ73、減衰力調整モ
ータ57の駆動を制御するものである。
〔実施例の作動〕
通常の状態では、電磁弁?5,77.79は閉じ、モー
タ57 、73は停止している。
この状態で、まず、後輪懸架装置用緩衝器25の車高セ
ンサ67.69が、かかる懸架装置用緩衝器25におけ
る車高を検出する。この検出信号はコントロール装置3
3に送られ、この検出車高が目標車高より低いときは、
電磁弁77が開(と共にモータ73が駆動して圧空ポン
プ35が圧空を空気室63に供給する。そして、車高が
目標車高に等しくなったことを車高センサ67 、69
が検出すると電磁弁77が閉しると共にモーり73が停
止する。これで、後輪懸架装置における車高調整は終了
する。
なお、この検出車高が目標車高より高いときは、電磁弁
77および電磁弁79が開いて空気室63の圧1空が目
標車高に等しくなるまで排出されるものである。
次に、前輪懸架装置用緩衝器29における車高を調節す
る。
前輪懸架装置用緩衝器29における車高は、後輪懸架装
置用緩衝器25における空気圧に応じて調整されるもの
である。
後輪懸架装置用緩衝器25の車高調整が終了した後、か
かる空気圧に応する前輪懸架装置用緩衝器29の目標空
気圧が現状態よりも低い場合は、電磁弁75が開くと共
にモータ73が駆動して圧空ポンプ35が圧空を前輪懸
架装置用緩衝器29の空気室に供給する。そして、圧空
の空気圧が目標の空気圧に等しくなったことを空気圧セ
ンサ81が検出すると電磁弁75が閉じると共ばモータ
73が停止する。これで、前輪懸架装置用緩衝器29に
おける空気圧調整は終了する。
なお、前輪懸架装置用緩衝器29において現状態の空気
圧が目標空気圧より高いときは、電磁弁75および電磁
弁79が開いて圧空の空気圧が目標の空気圧に等しくな
るまで圧空を大気中に排出するものである。
又、後輪懸架装置用緩衝器25の延び減衰力も、後輪懸
架装置における空気圧に応じて調整するのが良いため、
後輪懸架装置用緩衝器25における車高調整後にモータ
57を駆動させて空気圧に対応した減衰力調整を、前輪
懸架装置用緩衝器29の空気圧調整と並行して行われる
このようにして、荷重、変化に応じて生じる車体の車高
変化を修正させるのである。
〔発明の効果〕
前記したように後輪懸架装置用緩衝器は、車体の分担荷
重が前輪懸架装置緩衝器よりも大きいと共に前輪懸架装
置緩衝器に比へて伸縮する際の摩擦が少なく滑らかに伸
縮するものである。
よって、車高検出センサが後輪懸架装置用緩衝器に設置
されたこの発明に係る姿勢制御装置にあっては、このセ
ンサが積載荷重を感知しやすいと共により適正なストロ
ーク変化を検出できるため、後輪側は車高検出による調
整を行い、前輪側は空気圧検出で調整することで高精度
の調整ができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る自動二輪車の姿勢制御装置を示す
もので、第1図はこの発明の制御システム図、第2図ば
側面図、第3図は第2図における油圧緩衝器の拡大断面
図、第4図は第3図における■矢視図である。 25 ・・・ 後輪懸架装置用緩衝器 29 ・・・ 前輪懸架装置用緩衝器(フロントフォー
ク)33 ・・・ 空気制御手段(コントロール装置)
37a・・・ 空気ばね 67.69・・・ 車高検出センサ(リードスイッチ)
81 ・・・ 空気圧センサ 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士 野 末 祐 司、I’l’、 ”’4
−第1図 33 第2図 汀73図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気ばねを有し且つ車体に設置された後輪懸架装
    置用緩(h器および前輪懸架装置用緩衝器と、これらの
    空気ばねへ圧空を給排する空気制御手段と、前記車体の
    車高を検出する車高検出センサと、前記空気ばねの空気
    圧を検出する空気圧センサとを備え、これらの車高検出
    センサおよび空気圧センサからの両信号をそれぞれ予め
    設定された目標の車高、空気圧と比較することにより前
    記空気制御手段を制御して前記後輪懸架装置用緩衝器お
    よび前輪懸架装置用緩11器における各々の空気ばねに
    圧空を給排することにより前記車体を目標姿勢に調整す
    る自動二輪車用姿勢制御装置において、前記車高検出セ
    ンサを前記後輪懸架装置用緩衝器に設置したことを特徴
    とする自動二輪車用姿勢制御装置。
JP10118584A 1984-05-19 1984-05-19 自動二輪車用姿勢制御装置 Pending JPS60244688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118584A JPS60244688A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 自動二輪車用姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118584A JPS60244688A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 自動二輪車用姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244688A true JPS60244688A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14293920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118584A Pending JPS60244688A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 自動二輪車用姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011038A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 摩特動力工業股▲ふん▼有限公司Motive Power Industry Co.,Ltd. 電子可変サスペンションシステム
JP2021062774A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社シマノ 制御装置、サスペンション、および、それらの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011038A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 摩特動力工業股▲ふん▼有限公司Motive Power Industry Co.,Ltd. 電子可変サスペンションシステム
JP2021062774A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社シマノ 制御装置、サスペンション、および、それらの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059253A (en) Active suspension system for vehicle seats
EP1659007B1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
US9115781B2 (en) Device for springing a mass, and method for adjusting and/or operating a fluid spring
JPH063239B2 (ja) 調整可能な振動ダンパ
EP1707407A1 (en) Air suspension and electronically controlled suspension system
US4206934A (en) Control valve mechanism for an air spring vehicle suspension
JPS60244688A (ja) 自動二輪車用姿勢制御装置
EP1628039B1 (en) Hydraulic shock absorber
JPH0328329B2 (ja)
JPS6078804A (ja) 空気ばね式車高調整装置
JP3011005B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6060021A (ja) サスペンション用緩衝装置
JPH0450203B2 (ja)
JPS60255589A (ja) 自動二輪車用後輪懸架装置における減衰力調整装置
JPH0649446Y2 (ja) ばね定数可変機構付き車高調整装置
KR20030092276A (ko) 오일을 이용한 엔진지지용 롤로드
JPH0546962Y2 (ja)
JPS5950810U (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP3019979B2 (ja) ハイブリッドサスペンション装置
KR100599570B1 (ko) 토션빔액슬의 토우각 조절장치
JPH0249406Y2 (ja)
KR100444456B1 (ko) 에어 서스펜션 차량의 레벨링 시스템
JP2619047B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPH05503903A (ja) デジタル懸架装置
JPH02169318A (ja) 車体の姿勢制御装置