JPS6024454Y2 - 粉体噴出容器 - Google Patents

粉体噴出容器

Info

Publication number
JPS6024454Y2
JPS6024454Y2 JP10181077U JP10181077U JPS6024454Y2 JP S6024454 Y2 JPS6024454 Y2 JP S6024454Y2 JP 10181077 U JP10181077 U JP 10181077U JP 10181077 U JP10181077 U JP 10181077U JP S6024454 Y2 JPS6024454 Y2 JP S6024454Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
wall
cylindrical chamber
whose
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10181077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5428710U (ja
Inventor
忠雄 斉藤
利一 小川
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP10181077U priority Critical patent/JPS6024454Y2/ja
Publication of JPS5428710U publication Critical patent/JPS5428710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024454Y2 publication Critical patent/JPS6024454Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本体は粉体を噴出させるための容器に係る。
例えば粉末状薬剤を散布する場合、はS゛均等その散布
がなされることが望ましい。
本案容器はそのような散布が容易に行えるよう設けたも
のであり、以下図面について説明する。
本案容器の主要部材は、本体とキャップと弾性蛇腹状部
材とからなる。
本体1はその周壁2の上端外周へねじ部を形成させ、こ
れにキャップ3の周壁4下部内面のねじ部を螺合するよ
うに設けるとよい。
キャップ周壁の下部内面には中心に空気孔5を穿設させ
た仕切壁6を横設させる。
又その下方には仕切壁下面に接して中心軸線をはS゛水
平する筒状室7を設ける。
該筒状室は前端壁8をキャップ周壁の一部により形成す
るもので、その前端壁中心にはノズル孔9を穿設させ、
又空気導入孔10を有する後端壁11を有する。
図示のように該筒状壁の土壁部は仕切壁部分によって形
成させてもよい。
その筒状室の室内前部へは外周面に適当数のスパイラル
溝12を有する栓状部材片13を横向きに嵌着させる。
その室内後部は空間14を形成するものとし、該室内後
部下面からは本体内に収納された粉体吸上げ用の吸上げ
管15を垂設させる。
スパイラル溝12を介して後部室内とノズル孔9とは連
通させるものとし、栓状部片の前端面又は該前端面に接
する前端壁内面へスパイラル溝前端とノズル孔とを連通
ずる溝を設けておく。
キャップの頂部には操作用窓孔16を穿設させるが、こ
れについては後述する。
キャップの仕切壁上方内へは下端を開口し、上端を閉塞
する弾性蛇腹状部材17を伸縮自在に装着させる。
その抜出し防止のためキャップ周壁内面に係合突子18
.18を付設するとよい。
該弾性蛇腹状部材はその押下げで該部材内の空気を空気
孔5を通って仕切壁下方へ圧送するためのものであり、
その押下げを容易にするため押え用キャツブ19を弾性
蛇腹状部材の頂部へ嵌合させるとよい。
キャップ頂部の操作用窓孔は弾性蛇腹状部材を押下げす
るに必要かつ充分な大きさおよび形状に穿設させればよ
く、押え用キャップを設けるときは該押え用キャップも
抜出し不能とする。
上記構成で本体内へ粉末20を入れキャップしておき、
押え用キャップ19を介し、又は直接に弾性蛇腹状部材
17を弾性に孔して押下げすると、該部材内の空気は空
気孔5を通って仕切壁下方に入って加圧し、更に空気導
入孔10を通って筒状室内に入り、スパイラル溝12・
・・を通ってノズル孔から噴出する。
このとき本体内に収納された粉末上面21は空気圧によ
り加圧されかつ吸上げ管15内は筒状室内の急激な空気
流通によって負圧化するために該吸上げ管を通って粉末
が吸出されてノズル孔から噴出する。
圧縮された弾性蛇腹状部材は押下げ解放によって上記と
は逆にノズル孔からの外気吸込みによって復元し、次回
の噴出に備えるものである。
本案は上記構成としたから、簡易な操作で粉末の噴出が
可能で、蛇腹状部材等の操作機構はすべてキャップ内へ
形成させたから、粉末補充はキャップを取外すことによ
って容易であり、キャップ周壁の下部内へ仕切壁6を横
設させてその上方へ弾性蛇腹状部材17を装着させキャ
ップ頂部に操作用窓孔16を設けたから噴出操作が容易
でかつその弾性蛇腹状部材17も隠されて体裁がよく、
その仕切壁下面に接して筒状室7を設けその後端壁の空
気導入孔10から加圧空気が入り前端壁のノズル孔から
噴出するよう設は更に筒状室後部から吸上げ管を垂設さ
せたから噴出の際吸上げ管内は負圧化して粉末を吸上げ
してこれを共に噴出することとなり、かつこのとき収納
粉末上面21は仕切壁6の空気孔5から入った空気によ
り加圧されるため粉末の噴出効果が高められる。
更に又その筒状室内前部へは周面に適当数のスパイラル
溝12を形成させた柱状部材13を嵌着させて該スパイ
ラル溝を介してノズル孔から噴出するよう設けたから、
噴出粉末に回転がかけられて分散効果が高められ、かつ
スパイラル溝は栓状部片外周面へ穿溝すればよいから構
造も簡易化されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案粉体噴出容器の断面図、第2図はその平面
図である。 1・・・・・・本体、3・・・・・・キャップ、7・・
・・・・筒状室、12・・・・・・スパイラル溝、15
・・・・・・吸上げ管、17・・・・・・弾性蛇腹状部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端開口の容器体1と、該容器体の口部へ周壁下部を嵌
    合させたキャップ3とを有腰該キャップ周壁の下部内に
    は空気孔5を穿設させた仕切壁6を横設させると共に、
    空気孔5から外れた仕切壁部分下方には中心軸線をはS
    ゛水平すると共に前端壁をキャップ周壁の一文で形成さ
    せ、か□つ後端を後端壁11で閉塞させた筒状室17を
    形成させ、該室内前部には外周面に適当数のスパイラル
    溝12を有する柱状部材13を横向きに嵌着させると共
    に、空間14を形成する筒状室の後部からは容器本体内
    に収納された粉体用の吸上げ管15を垂設させ、又後端
    壁には空気導入孔10を穿設させると共に、前端壁中心
    にはノズル孔9を穿設させて上記スパイラル溝を介して
    筒状室の後方空間と連通させ、上記仕切壁上方のキャッ
    プ周壁内には、上端閉塞で下端開口の弾性蛇腹状部材1
    7を装着させ、又該部材の圧縮操作が自在にキャップの
    頂部に操作用窓孔16を穿設させたことを特徴とする粉
    体噴出容器。
JP10181077U 1977-07-29 1977-07-29 粉体噴出容器 Expired JPS6024454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181077U JPS6024454Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 粉体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181077U JPS6024454Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 粉体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5428710U JPS5428710U (ja) 1979-02-24
JPS6024454Y2 true JPS6024454Y2 (ja) 1985-07-22

Family

ID=29040789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181077U Expired JPS6024454Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 粉体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024454Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968843A (en) * 1975-02-21 1976-07-13 Caterpillar Tractor Co. Pneumatic percussion tool having a vibration dampened handle
JPS6122568U (ja) * 1984-07-13 1986-02-10 株式会社吉野工業所 簡易噴霧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5428710U (ja) 1979-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2049804A (en) Accumulator type atomizer of manual operation
JPS59153874U (ja) クリ−ム状物収納容器
JPS6024454Y2 (ja) 粉体噴出容器
JP3097987B2 (ja) 液体噴出器
JPS6028534Y2 (ja) 粉噴出容器
JPS596928Y2 (ja) 泡沫状液体注出容器
JPS5842050Y2 (ja) 正倒立両用液体噴霧器
JPH0415313Y2 (ja)
JPS6346152U (ja)
JPH0434905Y2 (ja)
JPH0531095Y2 (ja)
JPS641009Y2 (ja)
JPH084466Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0123560Y2 (ja)
JPS5821561Y2 (ja) 正倒立両用噴霧器
JPS6242777Y2 (ja)
JPS6244774Y2 (ja)
JPH047480U (ja)
JPS62755Y2 (ja)
JPS6027492Y2 (ja) 泡噴出器のノズル構造
JPS6028522Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPS5953874U (ja) 手動式小型噴霧器
JPH0366638U (ja)
JP2503386Y2 (ja) 液体噴霧容器
JPS5823412Y2 (ja) 正倒立両用噴霧器