JPS6024337B2 - 低振動直列4気筒エンジン - Google Patents

低振動直列4気筒エンジン

Info

Publication number
JPS6024337B2
JPS6024337B2 JP51139460A JP13946076A JPS6024337B2 JP S6024337 B2 JPS6024337 B2 JP S6024337B2 JP 51139460 A JP51139460 A JP 51139460A JP 13946076 A JP13946076 A JP 13946076A JP S6024337 B2 JPS6024337 B2 JP S6024337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
crankshaft
balance shaft
line
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51139460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5365509A (en
Inventor
貞夫 加治屋
富昭 熱海
貞文 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP51139460A priority Critical patent/JPS6024337B2/ja
Publication of JPS5365509A publication Critical patent/JPS5365509A/ja
Publication of JPS6024337B2 publication Critical patent/JPS6024337B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直列4シリンダヱンジンに関し、特にその回転
2次成分の上下振動およびローリング振動を低下するた
め1個のバランスシャフトを設けた低振動直列4シリン
ダェンジンに関する。
従来直列4シリンダェンジンにおいて2個のバランスシ
ャフトを互に逆方向に回転させることによって該エンジ
ンの上下方向の回転2次成分の振動を除去するようにし
た構造のものが例えば実開昭50−35902号公報に
より公知である。また直列4シリンダェンジンにおいて
2個のバランスシャフトの高さを調整することによりロ
ーリング振動を低下させることも例えば昭和5位王6自
発行「内燃機関」第14萱167号PII〜P21「自
動車用直列4気筒機関における2次バランサ配置の考案
とその実用化」によって公知である。しかしこれら従来
公知の2個のバランスシャフトを用いてエンジンの上下
方向およびローリング振動を低下させる場合2個のバラ
ンスシャフトはスペースを要し、またコストも嵩むのみ
ならず、これらのバランスシャフトを駆動するギャまた
はチェンの騒音を減ずるためにできれば1本のバランス
シャフトでしかも有効にエンジンの振動を低下させるこ
とが要望されていた。
本発明の目的は上記要望に応じて、直列4気筒エンジン
にアンバランス重量付きの1個のバうンスシャフトを、
第1番気筒のピストンが上死点にあるときに該アンバラ
ンス重量が下向きになるように取付けてクランクシャフ
トの回転速度の2倍の回転速度で、該バランスシャフト
の取付位置がエンジンのローリング慣性主軸により上方
にある場合にはクランクシャフトの回転方向と同方向に
、また該バランスシャフトの取付位置がエンジンのロー
リング慣性主軸より下方にある場合にはクランクシャフ
トの回転方向と逆方向に回転させることによって該エン
ジンの回転2次成分の上下振動およびローリング振動を
低下するようにした新規な構造の低振動の直列4気筒エ
ンジンを提供するにある。
以下本発明を実施例について添付図面を参照しつつ説明
する。
第1図および第2図は直列4気筒エンジンのクランク機
構の説明図で、直列4気筒エンジンの上下加振力および
加振モーメントの釣合を理論的に考察すると、&=fy
=0 ……01&=4
myw2(0十A2cos28十0十んcos48十.
..・.・) ・・・・・・【2
1ぼ:4my2 の2(〇十B2Sin28十○十B4
Sin48十,...・・) ・・
・・・・‘3}ツ=tz=○前記‘2、‘3}式におい
てそれぞれ括弧内の第3項以下は、第2項に比べて充分
小さいので無視すると、セニ4myの2Aよos28
・….・【2)′ぱニ4mツ2 の2B交in
20 ...…{3}′核にははクランクシャフ
ト回転方向を正とし、公、fy、fzはそれぞれx、y
、z軸方向の加振力、戊、ty、tzはそれぞれx、y
、z軸回りの加振モーメントy:クランク半径 m:第1気筒あたりの往復運動部分質量 8:第1気筒上死点からクランク軸回転角の:クランク
軸回転角速度 1:コンロツドの長さ ん=べ十六十覇7十・・・・・・ 弦=季十女十.・・.・・ 入=1/y とする。
いっぽうバランスシャフトについて考察すると、第3図
に示す説明図のように質量Mの物体を回転半姿R、角速
度2ので回転させる場合、Mに働く遠心力Fの垂直、水
平の各分力をFz,FyとすればF=M旧(2の)2
=4MRの2 ……■Fz:虹MRの2Cos(
2ka+Q) ……{6)Fyニ4MRの2Sj
n(2k8十q) ……のここにk‘まバランス
シャフトの回転方向で、クランクシャフトと同方向なら
k=1、逆方向ならk=−1とする。
またQは第1気筒が上死点のときの偏心質量の位相角で
ある。さて本発明は次の諸点に着目した。すなわち、{
ィ’加糠力を減少させるには、 lfz十Fzl<l&l ・・・・・・‘8)(
&十Fz)2<fz5Fz(Fz+2z)<O Fz〉○のときFz<−公z /.○<Fz<−XzF
z<0のときFz〉一2z /.○>Fz>−2z従っ
てFzとfzは異符合であり、Fz・fz<0
……{91 かつ IFzl<2lfzl ……00上記【9}式
が成立っためには‘2}′、‘6}式よりcos(2k
o十o)=−cos20 ……(11)k=士I
Q:1800であればよい。
(口)加振モーメントを減少させるには、エンジンのロ
ーリング主軸とバランスシャフトの関係の説明図を示す
第4図において、バランスシャフトとローリング主軸の
高低差をLとすれば、‘a’バランスシャフトが主軸上
Lに位置する場合、力FyによるモーメントTはT=L
Fy .・.・・・(12)加振モー
メントを小さくするにはlは十TI<!txl …
…(13)この(13)式から上記(ィーと同様にして
は・T<○ ・・・・・・(14)かつ、I
TI<2lぱl ・・・・・・(15)(14)式
が成立つためには、‘3;′、【7’、(12)式より
sin(2ka+Q)=−sin28 ……(16
)(11)、(16)式が同時に成立っk、Qの値はk
=1、Q=1800 ‘b’バランスシャフトが主藤Lに位置する場合には、
上記蜘と同様にしてT=−LFy
.・..・.(18)sin(2k8十Q)=sm2
0 ……(19)(11)、(19)両式が同時
に成立つにはk=一1、Q=1800 ……(20
)従って本発明によれば直列4気筒エンジンにアンバラ
ンス重量付きの1個のバランスシャフトを、第1番気筒
のピストンが上死点にあるとき該アンバランス重量が下
向きになるように取付けてシャフトの回転速度の2倍の
回転速度で回転させ、かつ該アンバランスシャフトの取
付位置が、エンジンのローリング慣性主軸より上方にあ
る場合はクランクシャフトの回転方向と同方向に、また
該バランスシャフトの取付位置がエンジンのローリング
慣性主軸より下方にある場合にはクランクシャフトの回
転方向と逆方向に回転させることによって、エンジンの
回転2次成分の上下振動およびローリング振動を低−下
することが明らかである。
第5図および第6図は本発明による各実施例のバランス
シャフトの取付位置を示す説明図であり、第5図はバラ
ンスシャフト2がエンジンのローリング慣性主軸1より
上方にある場合で、このときバランスシヤフト2はクラ
ンクシヤフト3と同方向に回転させている。
第6図はバランスシャフト2がエンジンのローリング慣
性主軸1より下方にある場合で、このときバランスシャ
フト2はクランクシャフト3と反対の方向に回転させる
。図中4は反対方向に回転させるための噛合歯車を示す
。第7図は本発明によるバランスシャフトの1実施例の
正面図を示し、第8図は第7図のA−A断面を示す。こ
のように本発明によれば、バランスシャフトが1本で、
スペースおよびコストが減少しかつバランスシャフト駆
動用ギャまたはチェンも減少するため騒音も少し、低振
動の直列4気筒エンジンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による1実施例のクランク
機構の説明図、第3図は本発明による1実施例のバラン
スシャフトの説明図、第4図は本発明による1実施例の
エンジンのローリング慣性主軸とバランスシャフトの関
係を示す説明図、第5図および第6図は本発明による実
施例のバランスシャフトの取付位置を示す説明図、第7
図は本発明によるバランスシャフトの1実施例の正面図
、第8図は第7図のA−A断面を示す。 1:エンジンのローリング慣性主軸、2:バランスシャ
フト、3:クランクシャフト、4:噛合歯車。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直列4気筒エンジンにおいて、アンバランス重量付
    きの1個のバランスシヤフトを、その軸線がクランク軸
    線にほぼ平行な線上に設け、第1番気筒のピストンが上
    死点にあるとき該アンバランス重量が下向きになるよう
    に取付け、クランクシヤフトの回転数の2倍の回転数で
    回転させ、かつ該バランスシヤフトの取付位置がエンジ
    ンのローリング慣性主軸の上方にある場合はクランクシ
    ヤフトの回転方向と同方向に、また下方にある場合には
    クランクシヤフトの回転方向と逆方向に回転させるよう
    に構成したことを特徴とする低振動直列4気筒エンジン
JP51139460A 1976-11-22 1976-11-22 低振動直列4気筒エンジン Expired JPS6024337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51139460A JPS6024337B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 低振動直列4気筒エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51139460A JPS6024337B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 低振動直列4気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5365509A JPS5365509A (en) 1978-06-12
JPS6024337B2 true JPS6024337B2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=15245728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51139460A Expired JPS6024337B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 低振動直列4気筒エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024337B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132309A (ja) * 1974-04-05 1975-10-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061202U (ja) * 1973-10-12 1975-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132309A (ja) * 1974-04-05 1975-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5365509A (en) 1978-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0285544A (ja) 釣合い装置
JPS5835880Y2 (ja) 往復式ピストンエンジンのバランサ装置
JPS6024337B2 (ja) 低振動直列4気筒エンジン
JPS648221B2 (ja)
JPS6123955Y2 (ja)
JP2954375B2 (ja) 車両用直列4気筒内燃機関におけるバランサ装置
JPS597643Y2 (ja) 往復動機関の二次バランサ
JPS63125840A (ja) V形8気筒機関のバランサ−装置
JPS6123956Y2 (ja)
JPH0223741B2 (ja)
JPS61119842A (ja) 直列4気筒型エンジン
JPS596274Y2 (ja) 内燃機関のバランサ−装置
JPH0118914Y2 (ja)
JP3044497B2 (ja) 内燃機関のバランサー装置
JPS5837343A (ja) 直列3気筒エンジンの釣合装置
JPH0633989A (ja) バランサシャフト付きエンジン
JP2998472B2 (ja) 2サイクル4気筒エンジンの振動低減装置
JPH0214573B2 (ja)
JPH0110512Y2 (ja)
JPH08193643A (ja) V型8気筒4サイクルエンジン用バランサ装置
US1756915A (en) Inertia-force balancer with single eccentric weight
JPH0125796Y2 (ja)
JPS60109636A (ja) 往復動機関におけるバランサ−装置
JPS6319740B2 (ja)
JPH0681899A (ja) 2サイクル4気筒エンジンの振動低減装置