JPS6024290Y2 - 長柄かみそり - Google Patents
長柄かみそりInfo
- Publication number
- JPS6024290Y2 JPS6024290Y2 JP3727481U JP3727481U JPS6024290Y2 JP S6024290 Y2 JPS6024290 Y2 JP S6024290Y2 JP 3727481 U JP3727481 U JP 3727481U JP 3727481 U JP3727481 U JP 3727481U JP S6024290 Y2 JPS6024290 Y2 JP S6024290Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- handle
- operating member
- head
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Knives (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は柄に対しヘッドを取換え可能に嵌着した長柄
かみそりに係り、その目的はヘッドを取換えるとき柄に
対し容易に取付け、取外しを行うことができ、且つ、使
用時にヘッドが不用意に抜は落ちることがない長柄かみ
そりを提供することにある。
かみそりに係り、その目的はヘッドを取換えるとき柄に
対し容易に取付け、取外しを行うことができ、且つ、使
用時にヘッドが不用意に抜は落ちることがない長柄かみ
そりを提供することにある。
以下、この考案を具体化した実施例を図面に従って説明
すると、柄1の上面前部に形成された切欠部2の左右両
側縁全体に案内レール部3が段差状に形成され、第4図
に示すようにその両側面が上方へ斜状に広がる蟻形凸条
3aとなっている。
すると、柄1の上面前部に形成された切欠部2の左右両
側縁全体に案内レール部3が段差状に形成され、第4図
に示すようにその両側面が上方へ斜状に広がる蟻形凸条
3aとなっている。
第5図に示すように柄1の前部1a内にはその前面及び
前端上面へ開放された挿入孔4が形成され、その奥部は
係合孔5により切欠部2の中央部へ開放されている。
前端上面へ開放された挿入孔4が形成され、その奥部は
係合孔5により切欠部2の中央部へ開放されている。
切欠部2の上面中央部、すなわち係合孔5直前には突起
6が上方へ突設されている。
6が上方へ突設されている。
第1図及び第2図に示すように上面前部に指掛突部7a
を形成した断面コ字形状の操作部材7の前端開放部9に
は両側板8との間に若干の間隙をおいて係入突起10が
形成され、後端の閉塞部11にはレール挿入凹部12が
形成されている。
を形成した断面コ字形状の操作部材7の前端開放部9に
は両側板8との間に若干の間隙をおいて係入突起10が
形成され、後端の閉塞部11にはレール挿入凹部12が
形成されている。
両側板8の内側中央部には係合突条13が内方へそれぞ
れ突設されて前記蟻形凸条3aに係合される蟻形凹部1
3aが形成されている。
れ突設されて前記蟻形凸条3aに係合される蟻形凹部1
3aが形成されている。
この操作部材7をその後端の挿入凹部12より柄1の案
内レール部3に挿入していくと、操作部材7の両側板8
内面が案内レール部3の斜状側面に沿うように移動して
、同操作部材7が柄1の切欠部2に嵌め込まれる。
内レール部3に挿入していくと、操作部材7の両側板8
内面が案内レール部3の斜状側面に沿うように移動して
、同操作部材7が柄1の切欠部2に嵌め込まれる。
そして、第4図に示すように案内レール部3の蟻形凸条
3aと操作部材7の蟻形凹部13aとが互いに係合して
操作部材7が上方へ抜けるのを防止するとともに、第3
図に示すように操作部材7前端の係入突起10が挿入孔
4前端上面の開口部4bに対応する。
3aと操作部材7の蟻形凹部13aとが互いに係合して
操作部材7が上方へ抜けるのを防止するとともに、第3
図に示すように操作部材7前端の係入突起10が挿入孔
4前端上面の開口部4bに対応する。
切欠部2中夫の突起6は操作部材7後、端の閉塞部11
に保合可能となり、操作部材7が柄1の前方へ抜は落ち
るのを防止する。
に保合可能となり、操作部材7が柄1の前方へ抜は落ち
るのを防止する。
刃体15を挟着したヘッド14の後端より後方へ延設さ
れた挿入突部16には上下二叉状に一対の挟入脚部17
が形成され、上側の挟入脚部17の先端に保合突起17
aが上方へ突設されている。
れた挿入突部16には上下二叉状に一対の挟入脚部17
が形成され、上側の挟入脚部17の先端に保合突起17
aが上方へ突設されている。
この挿入突起16の上面基端部にはヘッド14の後端部
との間に係合凹部18を形成するように抜は止め突起1
9が上方へ突設され、その上面19aが後下がりの斜状
になっている。
との間に係合凹部18を形成するように抜は止め突起1
9が上方へ突設され、その上面19aが後下がりの斜状
になっている。
柄1の切欠部2に操作部材7を前方への移動可能に取着
した前記状態において、第3図の想像線で示すように柄
1の挿入孔4へその前端開口部4aからヘッド14の挿
入突部16を挿入していくと、その両挾入脚部17が内
方へ若干撓み、柄1の前端にヘッド14の後端が当接し
たところで、上側の挟入脚部17の係合突起17aが係
合孔5の前端縁に係合される。
した前記状態において、第3図の想像線で示すように柄
1の挿入孔4へその前端開口部4aからヘッド14の挿
入突部16を挿入していくと、その両挾入脚部17が内
方へ若干撓み、柄1の前端にヘッド14の後端が当接し
たところで、上側の挟入脚部17の係合突起17aが係
合孔5の前端縁に係合される。
このとき、挿入突部16の抜は止め突起19の斜状上面
19aと操作部材7前端の係入突起10の斜状上面10
aとが当接して操作部材7の前端部が若干持ち上がり、
第3図に示すように操作部材7前端の係入突起10がヘ
ッド14後端と抜は止め突起19との間の係合凹部18
に係入される。
19aと操作部材7前端の係入突起10の斜状上面10
aとが当接して操作部材7の前端部が若干持ち上がり、
第3図に示すように操作部材7前端の係入突起10がヘ
ッド14後端と抜は止め突起19との間の係合凹部18
に係入される。
このようにして、ヘッド14が柄1から離脱するのを防
止できる。
止できる。
次にヘッド14を取換えるときには、第5図に示すよう
に操作部材7を案内レール部3に沿って前方へ押すと、
ヘッド14は操作部材7の前端に押されて前方へ移動し
、挿入突部16の挟入脚部17の係合突起17aと係合
孔5の前端縁との係合は両挾入脚部17が若干撓むこと
により外れる。
に操作部材7を案内レール部3に沿って前方へ押すと、
ヘッド14は操作部材7の前端に押されて前方へ移動し
、挿入突部16の挟入脚部17の係合突起17aと係合
孔5の前端縁との係合は両挾入脚部17が若干撓むこと
により外れる。
又、挿入突部16の抜は止め突起19と操作部材7前端
の係入突起10との係合は、挟入脚部17の係合突起1
7aが柄1前端上面の開口部4bと対応する位置まで移
動すると、ヘッド14が下方へ回動可能となるので、自
然に外れる。
の係入突起10との係合は、挟入脚部17の係合突起1
7aが柄1前端上面の開口部4bと対応する位置まで移
動すると、ヘッド14が下方へ回動可能となるので、自
然に外れる。
このように、ヘッド14は柄1から容易に離脱できるの
で、前記の要領で新しいヘッド14を装着することがで
きる。
で、前記の要領で新しいヘッド14を装着することがで
きる。
以上詳述したように、本考案の長柄かみそりにおいては
柄1の上面前部に前方への移動可能に取着した操作部材
7の前端部には下方へ向けて係入突起10を突設し、柄
1の前部1a内に形成した挿入孔4に対しその前端開口
部4aからヘッド14の後端に形成した挿入突部16を
嵌入したとき前記操作部材7の係入突起10が係入され
る係合凹部18を挿入突部16の上面に形成したので、
ヘッド14はその挿入突部16を柄1の挿入孔4に押し
入れるだけで容易に取付けることができ、柄1に取付け
られたヘッド14はその挿入突部16の係合凹部18と
操作部材7の係入突起10との係合により前方への移動
を阻止されて柄1から不用意に抜けることがなくなると
ともに、操作部材7を単に前方へ押すだけで自然に柄1
から抜は落ちて容易に取外すことができ、ヘッド14の
取換えが大変便利になる効果がある。
柄1の上面前部に前方への移動可能に取着した操作部材
7の前端部には下方へ向けて係入突起10を突設し、柄
1の前部1a内に形成した挿入孔4に対しその前端開口
部4aからヘッド14の後端に形成した挿入突部16を
嵌入したとき前記操作部材7の係入突起10が係入され
る係合凹部18を挿入突部16の上面に形成したので、
ヘッド14はその挿入突部16を柄1の挿入孔4に押し
入れるだけで容易に取付けることができ、柄1に取付け
られたヘッド14はその挿入突部16の係合凹部18と
操作部材7の係入突起10との係合により前方への移動
を阻止されて柄1から不用意に抜けることがなくなると
ともに、操作部材7を単に前方へ押すだけで自然に柄1
から抜は落ちて容易に取外すことができ、ヘッド14の
取換えが大変便利になる効果がある。
又、実施態様として、挿入突部16の先端部には上下二
叉状に挟入脚部17を形成し、この一対の挟入脚部17
を柄1の挿入孔4に嵌入したとき同挿入孔4の内面に形
成した係合孔5に係入する係合突起17aを一方の挟入
脚部17に形成したので、ヘッド14の挿入突部16が
柄1の挿入孔4からより一層抜けにくくなる効果がある
。
叉状に挟入脚部17を形成し、この一対の挟入脚部17
を柄1の挿入孔4に嵌入したとき同挿入孔4の内面に形
成した係合孔5に係入する係合突起17aを一方の挟入
脚部17に形成したので、ヘッド14の挿入突部16が
柄1の挿入孔4からより一層抜けにくくなる効果がある
。
第1図は本考案にかかる長柄かみそりの分解斜視図、第
2図は操作部材を裏側から見た斜視図、第3図は長柄か
みそりを組立てたときの部分断面図、第4図は第3図の
X−X線拡大断面図、第5図はヘッドを取外すときの部
分断面図である。 柄1、案内レール部3、挿入孔4、操作部材7、係入突
起10、ヘッド14、挿入突部16、抜は止め突起19
゜
2図は操作部材を裏側から見た斜視図、第3図は長柄か
みそりを組立てたときの部分断面図、第4図は第3図の
X−X線拡大断面図、第5図はヘッドを取外すときの部
分断面図である。 柄1、案内レール部3、挿入孔4、操作部材7、係入突
起10、ヘッド14、挿入突部16、抜は止め突起19
゜
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 l 柄1の上面前部に前方への移動可能に取着した操作
部材7の前端部には下方へ向けて係入突起10を突設し
、柄1の前部1a内に形成した挿入孔4に対しその前端
開口部4aからヘッド14の後端に形成した挿入突部1
6を嵌入したとき前記操作部材7の係入突起10が係入
される係合凹部18を挿入突部16の上面に形成したこ
とを特徴とする長柄かみそり。 2 挿入突部16の先端部には上下二叉状に挟入脚部1
7を形成し、この一対の挟入脚部17を柄1の挿入孔4
に嵌入したとき同挿入孔4の内面に形成した係合孔5に
係入する係合突起゛17aを一方の挟入脚部17に形成
した実用新案登録請求の範囲第1項に記載の長柄かみそ
り。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3727481U JPS6024290Y2 (ja) | 1981-03-16 | 1981-03-16 | 長柄かみそり |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3727481U JPS6024290Y2 (ja) | 1981-03-16 | 1981-03-16 | 長柄かみそり |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57149866U JPS57149866U (ja) | 1982-09-20 |
JPS6024290Y2 true JPS6024290Y2 (ja) | 1985-07-19 |
Family
ID=29834473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3727481U Expired JPS6024290Y2 (ja) | 1981-03-16 | 1981-03-16 | 長柄かみそり |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6024290Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-03-16 JP JP3727481U patent/JPS6024290Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57149866U (ja) | 1982-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11283687A (ja) | コネクタ | |
JPH0727848Y2 (ja) | スライドファスナー用スライダーの引手取付構造 | |
JPS6024290Y2 (ja) | 長柄かみそり | |
GB2078499A (en) | Key holder | |
JPS6114358Y2 (ja) | ||
JPS5827742Y2 (ja) | カツタ−ナイフ | |
JPH02131704A (ja) | 引手を着脱できるスライドフアスナー用スライダー | |
JPH0246841Y2 (ja) | ||
JPS5817750Y2 (ja) | ナイフ等の柄 | |
JPS5839186Y2 (ja) | かみそり | |
JP3071400U (ja) | 取手装置 | |
JP2001314667A (ja) | カッターナイフ用刃体折り具、カッターナイフのホルダ及びカッターナイフ | |
JPS5815105Y2 (ja) | 包丁 | |
JPS592778Y2 (ja) | 替刃式カツタ− | |
JPS6114321Y2 (ja) | ||
JPS6012070B2 (ja) | T型かみそり | |
JPS6033843Y2 (ja) | 爪切り | |
JP3700632B2 (ja) | 軒樋切断用補助具 | |
JP2007296046A (ja) | 蓋付き高気密容器 | |
JP3066408U (ja) | 紙綴じクリップ | |
JPS6216886Y2 (ja) | ||
JPS5923329Y2 (ja) | 操作部材 | |
JPH0511624Y2 (ja) | ||
JPS5926954Y2 (ja) | T型剃刀 | |
JPS5940862Y2 (ja) | 額縁の裏板係止機構 |