JPS60242652A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60242652A
JPS60242652A JP9983784A JP9983784A JPS60242652A JP S60242652 A JPS60242652 A JP S60242652A JP 9983784 A JP9983784 A JP 9983784A JP 9983784 A JP9983784 A JP 9983784A JP S60242652 A JPS60242652 A JP S60242652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
thickness
semiconductor device
periphery
bonding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9983784A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hattori
亮 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9983784A priority Critical patent/JPS60242652A/ja
Publication of JPS60242652A publication Critical patent/JPS60242652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、絶縁基板、半導体素子、放熱板など相互を
接合部材で接合した、半導体装置に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種の半導体装置の接合部は、第1図に概要断
面図で示すようになっていた。〔1)は半導体素子で、
絶縁基板(2)上にはんだ材などからなる接合部材(4
)により接合されている。この絶縁基板(2)は1例え
ば良熱伝導性のべIJ 17ア材からなる。
(3)は鋼材など良熱伝導性の金属材からなる放熱板で
、上面に絶縁基板(2)をはんだ材などからなる接合部
材(5)により接合している。L/2は織縁基板(2)
の接合面の中心線a 、−aからの端部までの距離であ
る。
第1図の接合部材(5)に生じるせん断ひずみを、第4
図に曲線図で示すっ図はせん断ひずみγを、接合面中心
部からの距離Xの関数として表わしている。xoは弾塑
性境界を表わしており、γ。は降服最大ひずみである。
この接合部材(5)は中心部から距離I、/2の端部が
、せん断ひずみrlIlaXとなり最大値となる。なお
、この曲線図は接合部材(5)の接合厚さが均一の場合
を示すわ 1記従来の半導体装置において、半導体素子(1)の発
熱を効果的に放散し、この半導体素子(1)に対する熱
的及び機械的負荷をできる限り緩和する必要がある。そ
のため、接合部材(4)、絶縁基板(2)。
接合部材(5)及び放熱板(3)の熱抵抗値を小さくす
る必要があり、また、半導体素子(1)と絶縁基板(2
)。
絶縁基板(2)と放熱板(3)の熱膨張係数の差を小さ
くしなければならない。このため、一般には絶縁基板(
2)には半導体素子(1)と熱膨張係数の値が近いセラ
ミック基板や、そのうえ、熱伝導率の高いベリリア基板
が用いられている。また、放熱板(3)には熱伝導率の
高い金属材料が用いられている。これによって、パッケ
ージの熱設計を適切に行うことにより、半導体素子(1
)の動作による温度上昇を一1規定値以下に抑えるよう
にしており、また、半導体素子(1)にかかる応力が緩
和されるようにしている。
しかし、従来の装置では、各部材間の熱膨張係数には相
当な差異があり、半導体素子(1)の動作により温度サ
イクルが生じると、半導体装置内部に繰返し熱応力ひず
みが引起こされる。このため。
接合部材(4) 、 (5)、特に接合部材(5) K
おける疲労現象が著しく、これによる疲労損傷が場合に
よっては、半導体装置の品質を低下し、信頼性を下げて
いた。
〔発明の概要〕
この発明は1、上記従来装置の欠点を除去するためにな
されたもので、接合する双方の部材の接合面の形状を、
接合部材の厚みが接合面の中央部に対し1周辺部が厚く
なるようにし、接合部材に生じる゛繰返し熱ひずみを緩
和し1品質を向上し、信頼性が高い半導体装置を提供す
ることを目的としている。
〔発明の実施例〕
11!2図はこの発明の一実施例による半導体装置の要
部断面図であり、 (1) 、 (3)、 (4)は上
記従来装置と同一のものである。α])ハべりリア材や
セラミック材などからなる絶縁基板で、接合面は中央部
に対し周辺部をくり込み部(lla )でくり込んだ状
形にしている。これにより、放熱板(3)との接合面間
のはんだ材などからなる接合部材(2)の厚さが、中央
部に対し周辺部が厚くなるようにしている。
第3図は第2図の絶縁基板αDと放熱板(3)の接合部
の中心線から左学部の拡大図である。接合部材(2)の
周辺部の厚みの変化は、応力集中を緩和するため、距離
x0の位置に変化部の中心位置Aとして緩やかに変化さ
せている。このxoの位置は、第4図のX。に対応する
位置付近である。
このような接合構成とすることにより、接合部材(2)
に生じるせん断ひずみの大きさが、第4図に示すような
接合部周辺において急激に大きくなることをなくシ、緩
和をしている。この緩和の度合いは1部材の加工方法忙
よるものであるが、ひずみrが接合部の厚さhに逆比例
の関係にあるので。
厚さを大きくすることでひずみγが大幅忙緩和される。
ここで注意しなければならないことは、厚さがあまり厚
くなると、接合部材(2)における熱抵抗値が大きくな
り、放熱効果が低下することである。これに対処し、接
合部材(2)の中心部側の厚さは、従来のものと同様に
薄くしである。
接合部材に生じるせん断ひずみの理論式を、完全弾塑性
挙動を仮定した場合について1次式に示す。第3図中の
AIC相当する位置の決定において。
この式を参考にすると非常釦有効である。
接合部材の中心からの距離X。は、次式の解で与えられ
る。
包−(α2a2−α、1a、 ’)/(hr7<γ。)
)+ Tanh (rixo)CA(L/2−x、 )
 −xAr、 (α2(θ2 F3−2X 、 )−α
1(θ1−a、x0)) )=O−m−−(1) 塑性域におけるせん断ひずみγp1(、)はγ (X)
 = 1/2−CAγ。−(α2a2−α、a1)/h
:)(x2−x”、)+l 〔(α2θ2−α1θ、)/h−(Aγ。/2)L ’
)(x−xo)+γ。 −−−−+21 [1) 、 (2)式中人は A=4G0/h・〔1/(B2t2)−1/(Fi、t
、)) −−−−(3)各式中、添字1,2は接合部材
の上、下の部材を区別表示するものである。
部材1,2について、E:縦弾性係数、t:部材の厚さ
、α:熱膨張係数、θ:接合部中心部における部材の温
W 、 a :部材内部の温度変化のXに関する1次係
数 接合部材について、Go:横弾性係数、h:厚さなお、
上記実施例では、半導体素子(1)を絶縁基板α℃を介
し放熱板(2)に接合した構造の半導体装置の場合を示
したが、接合部材により上、下の部材を接合する構造を
もつものであれば、他の種の半導体装置の場合に適用で
きるものである。
また、双方の部材の温度差により接合部材に熱ひずみが
生じるものであれば、絶縁基板αDと放熱板(2)の接
合に限らず1例えば半導体素子と絶縁基板の接合など、
他の部材間の接合の場合にも適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、接合する双方の部材
の接合面の形状を、接合部材の厚さが接合面の中央部に
対し1周辺部が厚くなるように形成したので、接合部材
の接合面周辺に生じる熱ひずみを緩和し、熱サイクルに
よる疲労破損が防止され、熱伝導性を損うことなく1品
質が向上され。
信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の接合部を示す要部断面図、
第2図はこの発明の一実施例による半導体装置の接合部
を示す要部断面図、第3図は第2図の接合部の中心位置
から左半部の拡大断面図。 第4図は第1図の接合部材に生じるせん断ひずみを示す
中心位置からの距離に対する曲線図であるっ1・・・半
導体素子、3・・・放熱板、4・・・接合部材。 11・・・P3縁基板、12・・・接合部材なお1図中
間−符8は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第4図 針材中・\let力・らO距離 手続補正書(自発) 昭和59年9 月13 日 1、事件の表示 特願昭59−9983’7号2、発明
の名称 半導体装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 明細書第6ページ第16行の r A = 4Gc/h・(1/(E2t2)−1/(
m1t1) ) Jを「A= 4G、 /h・〔1/(
E2t2)+1/(Eltl)〕」K補正する。 。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子を直接に又は絶縁基板を介し放熱板に
    接合部材により接合したものにおいて、上記双方の部材
    の接合面を、上記接合部材の接合厚さが周辺部が中央部
    より厚くなるように形成したことを特徴とする半導体装
    置。
  2. (2) 接合部材の接合厚さを1周辺部の厚い部分から
    中央部の薄い部分に緩やかに変化させたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 〔3] 接合部材の接合厚さの変化の中心位置を。 接合部材の弾塑性境界位置にしたことeW徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装置。
JP9983784A 1984-05-16 1984-05-16 半導体装置 Pending JPS60242652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983784A JPS60242652A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983784A JPS60242652A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242652A true JPS60242652A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14257918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9983784A Pending JPS60242652A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054732A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Motor Corp 半導体モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054732A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Motor Corp 半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003013A (ko) 반도체 장치용 부품간의 접속 구조물
JPS60242652A (ja) 半導体装置
JPS6337660A (ja) 加圧接続型gtoサイリスタ
WO2020003495A1 (ja) 半導体装置
JPS62213191A (ja) 光半導体用ステム
JP2558574B2 (ja) 半導体装置
JPS62232951A (ja) 半導体装置
JPH03228339A (ja) ボンディングツール
JPH01120853A (ja) 半導体装置
JPS6448437A (en) Electrode structure
JPS5921033A (ja) 全圧接型半導体装置
JPH02117157A (ja) 半導体装置
JPH03178153A (ja) 半導体装置
JP2024048981A (ja) セラミックス-金属接合部品
JPS60236236A (ja) 半導体素子用電極板
JPH02130950A (ja) 半導体装置
JPS6366941A (ja) 半導体装置
JPS6461029A (en) Formation of bump electrode bond
JPH0268944A (ja) 半導体装置
JPH01120886A (ja) セラミツク基板
JPH07115169A (ja) リードフレームおよびtabテープ
JPS62291122A (ja) 半導体装置
JPH02146752A (ja) 半導体装置
JPS6249739B2 (ja)
JPS60151285A (ja) セラミツクと金属の接合構造