JPS60242579A - 磁気バブルメモリ装置の制御方法 - Google Patents

磁気バブルメモリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPS60242579A
JPS60242579A JP59096467A JP9646784A JPS60242579A JP S60242579 A JPS60242579 A JP S60242579A JP 59096467 A JP59096467 A JP 59096467A JP 9646784 A JP9646784 A JP 9646784A JP S60242579 A JPS60242579 A JP S60242579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic bubble
bubble memory
data
memory device
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096467A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Kono
河野 辰彦
Kazutoshi Yoshida
和俊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59096467A priority Critical patent/JPS60242579A/ja
Priority to US06/734,606 priority patent/US4734884A/en
Priority to GB08512420A priority patent/GB2161002B/en
Publication of JPS60242579A publication Critical patent/JPS60242579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0875Organisation of a plurality of magnetic shift registers
    • G11C19/0883Means for switching magnetic domains from one path into another path, i.e. transfer switches, swap gates or decoders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • G06F12/1433Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block for a module or a part of a module
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0858Generating, replicating or annihilating magnetic domains (also comprising different types of magnetic domains, e.g. "Hard Bubbles")
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0866Detecting magnetic domains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気バブルメモリ装置の制御方法に係り、特に
記憶された情報の少なくとも一部を再書込み動作から保
護する際に好適な制御方法に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、磁気バブルメモリ装置においては、例えば実開昭
58−72795号公報に開示されているように磁気バ
ブルメモリデバイスに書込まれている重要なデータを再
書込み動作により誤って消失してしまうことを防止する
ために、ライトプロテクト機能を備えている。これは外
部からの指示により書込み動作を禁止するもので、磁気
バブルメモリ制御装置内の特定のレジスタに例えば”ビ
を書込むことによって、あるいは特定の入力端子を例え
ば”H” レベルにすることによって以後の書込み動作
が実行されなくなる。
しかしながら、このような方法は、例えば1つの磁気バ
ブルメモリデバイス内に書込まれた複数のファイルのう
ち、特定のファイルのみプロテクトしたいという場合に
は適さηい。そのためにはライトプロテクトが適用され
る範囲を規定する機能が必要となってくる。
〔発明の目的〕
したがって本発明は、前述した問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、磁気バブルメモリ
デバイス内の任意の指定された領域に対しては書込み命
令を実行しないようにしてそのデータを保護することを
可能にした磁気バブルメモリ装置の制御方法を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明は、磁気バブル
メモリデバイス内にライトプロテクト情報を書込み記憶
するための領域を設けたものである。すなわち、磁気バ
ブルメモリデバイスが磁気バブルメモリ装置から脱着又
換できるシステムもらるので、記憶されたデータの性質
や大きさの異る個々の磁気バブルメモリデバイスのプロ
テクト情報は磁気バブルメモリデバイス自体に記憶する
のが最も良い。tた、プロテクトしたい範囲が不連続な
複数の領域からなる場合も想定されるので。
プロテクト情報も一般には複数組のデータとし、その数
はある上限値以下任意とする。この上限値は磁気バブル
メモリデバイス内に設けられたプロテクト情aを記憶す
る領域の大きさや磁気バブルメモリ制御装置の記憶容量
等によって決定される。
さらにデータの数を任意とするためにこれ全磁気バブル
メモリ制御装置が効率良く検出するためにその数を特徴
付けるための情報をこれに付加する。
これらのプロテクト情報は磁気バブルメモリ制御装置に
初期設定ルーチンで、あるいは外部からの指示により検
出させ磁気バブルメモリ制御装置内のメモリに記憶させ
る。そして、外部から書込み命令を受付けたときにはこ
のデータを参照し、ライトプロテクト領域として指定式
れている領域であれば、命令を実行しないようにするも
のである。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて本発明の実施例を詳MK説明する。
図は本発明による磁気バブルメモリ装置の制御方法の一
例を説明するための磁気バブルメモリデバイスのマツプ
を示したものである。同図において、斜線部で示すlは
プロテクト情報を書込む領域、2,3.4はプロテクト
したい領域であシ、この場合、プロテクトしたい領域の
数は3である。
また、aは領域2の初めのページの値、bはその終ジの
ページの値であj)、c、d、e’、fも領域3.4の
同様の値である。これらはすべて2バイトの値とする。
次に領mlに書込むプロテクトデータの様式の一例を下
百e表1に示す。
表 1 この場合、表1において、第1バイト目のデータはプロ
テクトデータの組の数を表わし、第2バイト目からは前
述した領域1.2および3のそれぞれの初めのページと
終りのページとの値を表わしている。
そして、磁気バブルメモリ制御装置は、前述した最初の
データ3を認識し、これに続く3組のデ−夕を有効デー
タとして磁気バブルメモリデバイスから読み取って磁気
バブルメモリ制御装置内のメモリに記憶する。それ以降
のデータは無視する。
その後、書込み命令を受付けると、指定された書込みペ
ージと、3組のプロテクト情報とを順次比較してゆき、
いずれの領域にも含まれない場合にのみ命令を実行する
ように磁気バブルメモリ制御装置をプログラムしておく
次に領域lに書込むプロテクト情報の様式の他の例を下
記表2に示す。
表 2 この様式では、各領域1,2.3の初めのページの値と
その領域の太き場とを1組のデータとし、3組のデータ
の直後にデータの終りを示すコード2が付加されている
。この場合、2の値はプロテクト情報と混同されないよ
うに例λばページを示す値としてはとり得ない値を選ぶ
必要がある。そして磁気バブルメモリ制御装置は、プロ
テクトデータを第1バイト目から順次読んでゆき、zf
認識したところでそれ以上プロテクト情報を読むこ 1
とを止める。以後の一理は前述の例と同じとなるので省
略する。この他にプロテクト情報の様式としては、前述
した2つの例の別の組合せも可能であることは言うまで
もない。
i!、た、プロテクトデータをデータ書込み領域以外の
領域、例えば冗長ループに書込んでも同様の効果が得ら
れることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁気バブルメモリ
デバイス内の任意の領域をライトプロテクトすることが
可能となるとともに、電源の切断や磁気バブルメモリデ
バイスの脱着、交換に対してもプロテクト情報をプロテ
クトするデータと一体化して保持できることおよびプロ
グラムによってその内容を容易に制御できるなどの極め
て優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による磁気バブルメモリ装置の制御方法の一
例を説明するための磁気バブルメモリデバイスのメモリ
マツプである。 l・・・・ライトプロテクト情報記憶領域、2,3゜4
・・・・ライトプロテクト領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 少なくとも磁気バブルを書込み、読出しおよび記
    憶する磁気バブルメモリデバイスと、前記磁気バブルメ
    モリデバイスの動作を制御する磁気バブルメモリ制御装
    置とを備えた磁気バブルメモリ装置において、前記磁気
    バブルメモリデバイスに、書込み禁止範囲を規定する複
    数組のデータと、その数を特徴付けるコードとを記憶さ
    せ、前記磁気バブルメモリ制御装置が前記記憶させたデ
    ータおよびコードを検出して前記磁気バブルメモリデバ
    イスの対応する範囲の記憶データを書込み動作から保護
    することを特徴とした磁気バブルメモリ装置の制御方法
    。 2、 前記データおよびコードを、データ書込み領域の
    第1頁目に書込むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気バプルメそり装置の制御方法。 3、 前記データおよびコードを、データ書込み領域以
    外の専用ループに書込むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の磁気バブルメモリ装置の制御方法。
JP59096467A 1984-05-16 1984-05-16 磁気バブルメモリ装置の制御方法 Pending JPS60242579A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096467A JPS60242579A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 磁気バブルメモリ装置の制御方法
US06/734,606 US4734884A (en) 1984-05-16 1985-05-16 Magnetic bubble memory system with function of protecting specific storage area of bubble memory from rewriting
GB08512420A GB2161002B (en) 1984-05-16 1985-05-16 A magnetic bubble memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096467A JPS60242579A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 磁気バブルメモリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242579A true JPS60242579A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14165835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096467A Pending JPS60242579A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 磁気バブルメモリ装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734884A (ja)
JP (1) JPS60242579A (ja)
GB (1) GB2161002B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625592B1 (fr) * 1988-01-05 1992-06-19 Commissariat Energie Atomique Memoire a bulles magnetiques en technologie hybride
JP3970716B2 (ja) * 2002-08-05 2007-09-05 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置およびその検査方法
US7277433B2 (en) * 2003-08-07 2007-10-02 Cisco Technology, Inc. Switch for implementing read only zones in a fibre channel fabric
US20110225654A1 (en) * 2008-08-25 2011-09-15 Mao-Huai Weng Write-Proof Protection Method of a Storage Device
DE102013203365A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Schaltungsanordnung für kontrollierte Zugriffe auf Slave-Einheiten in einem Ein-Chip-System
JP6927228B2 (ja) * 2016-09-16 2021-08-25 ソニーグループ株式会社 メモリコントローラ、メモリシステム、情報システムおよびメモリ制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792450A (en) * 1972-05-08 1974-02-12 Singer Co System for overcoming faults in magnetic anisotropic material
JPS5363823A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Hitachi Ltd Magnetic bubble cassette memory
US4159412A (en) * 1977-02-11 1979-06-26 Texas Instruments Incorporated Magnetic bubble memory chip synchronization and redundancy
JPS53121428A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Toshiba Corp Memory managing unit
GB2018477B (en) * 1978-04-07 1982-10-13 Secr Defence Memory protection
JPS5568000A (en) * 1978-11-13 1980-05-22 Ibm Maintenance and protection of control storage capable of writing
US4301516A (en) * 1979-12-12 1981-11-17 Ncr Corporation Bubble memory storage unit
GB2088104B (en) * 1980-11-21 1984-05-31 Gen Electric Co Ltd Data memories
US4498146A (en) * 1982-07-30 1985-02-05 At&T Bell Laboratories Management of defects in storage media
JPS60117482A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd 磁気バブルフアイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4734884A (en) 1988-03-29
GB2161002B (en) 1988-05-25
GB8512420D0 (en) 1985-06-19
GB2161002A (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060018154A1 (en) Partial permanent write protection of a memory card and partially permanently write protected memory card
JPS60242579A (ja) 磁気バブルメモリ装置の制御方法
JPS60205644A (ja) メモリアドレス拡張方式
JPS62286143A (ja) 半導体記憶装置
JPS5942332B2 (ja) プログラムロ−ド方式
JPS61127052A (ja) 記憶装置の書込み保護方式
JPS6117013B2 (ja)
JPH089795Y2 (ja) Icカード
JP2689559B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH04105110A (ja) 電源制御装置
KR960029969A (ko) 파이프라인 처리기능을 갖는 데이타프로세서
JPS6117600Y2 (ja)
JP2617598B2 (ja) 集合型自動装填装置におけるライトプロテクト方式、および集合型自動装填装置におけるライトプロテクト方法
JPS60258654A (ja) 半導体記憶装置
JPS6226738B2 (ja)
KR890016477A (ko) 전자식 교환기의 운용 프로그램 및 데이타 로딩방법
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPS5842487B2 (ja) プログラムのロ−デイング方式
EP0382529A3 (en) Microprocessor having store buffer
JPS5875229A (ja) デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式
JPS61115288A (ja) カセツト磁気テ−プのフアイル管理方法
JPS5958682A (ja) 磁気バブルメモリ装置
JPS60117482A (ja) 磁気バブルフアイル装置
JPH0570864B2 (ja)
JPH04205694A (ja) 情報記憶装置を有する電子装置