JPS60242441A - カメラ用電子閃光装置 - Google Patents

カメラ用電子閃光装置

Info

Publication number
JPS60242441A
JPS60242441A JP9842384A JP9842384A JPS60242441A JP S60242441 A JPS60242441 A JP S60242441A JP 9842384 A JP9842384 A JP 9842384A JP 9842384 A JP9842384 A JP 9842384A JP S60242441 A JPS60242441 A JP S60242441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
circuit
main capacitor
transistor
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9842384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Igawa
井川 一夫
Takushi Ikeda
池田 卓志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9842384A priority Critical patent/JPS60242441A/ja
Publication of JPS60242441A publication Critical patent/JPS60242441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は発光エネルギーを蓄積する主コンデンサに直流
高電圧を充電するだめのDC−DCコンバータの起動制
御回路を備えたカメラ用電子閃光装置に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、この種の電子閃光装置は、DC−DCコンバータ
の起動回路を、機械的スイッチング動作で一瞬閉成して
DC−DCコンバータの作動を開始し、主コンデンサの
充電々流をDC−DCコンバータに正帰還することによ
ってDC−DCコンバータの発振を持続し、主コンデン
サの充電々圧が上昇して主コンデンサの充電々流が低下
しDC−DCコンバータが起動能力を失なうことで該発
振動作を自動停止させるものであり、その技術内容は特
開昭54−102521号に開示されている。しかしな
がら、電源電圧が低下した場合、DC−DCコンバータ
の起動信号が連続的に印加されていないため、主コンデ
ンサの充電々圧が所定値に達する前に、DC−DCコン
バータの作動が停止したり、また、高温時、主コンデン
サのリーク電流の増加、とかあるいは、発振用トランジ
スタの電流増幅率の増加によって、I)C−DCコンバ
ータの作動が停止しない恐れがあった。
このため、DC−−DCコンバータの起動回路を機械的
に一瞬閉成し、DC−DCコンバータの作動を開始する
と同時に所定期間中、該起動回路を強制的に作動状態に
維持し、がっ、前記所定期間を経過後も補充電用として
該起動回路をタイマー回路によって一定期間作動状態と
する技術が特開昭57−40236号として提案されて
いる。
しかしながら、このような電子閃光装置であっても、高
温時に主コンデンサのリーク電流がかなり増加し、主コ
ンデンサの充電々圧が規定以上に到達してもDC−DC
コンバータが確実に発振動作を停止する保証がなく、か
なり電池を消耗してしまう恐れがあった。また、主コン
デンサの充電時間を速やめるためだ、発振用トランジス
タの電流増幅率を最初から高く設定する事に於てもDC
−DCコンバータを停止させることを考慮すると主コン
デンサのリーク電流絡みで自と限界を生ずるものである
(発明の概略) 本発明は上記実情に鑑みなされたもので、発光エネルギ
ーを蓄積する主コンデンサと、該主コンデンサに直流高
電圧を充電するDC−DCコンバータと、シャツタ釦の
押圧に連動して上記DC−DCコンバータを起動するた
めの起動信号を短期間発生させる起動信号発生回路と、
上記Dc−DCコンバータの二次回路から連続的な起動
信号を与える連続起動信号発生回路と、主コンデンサの
充電々圧が所定値に到達したことを検出する充完検出回
路と、該充完検出回路の作動によってDC−DCコンバ
ータの作動全停止するDC−DCコンバータ作動停止回
路と、上記主コンデンサの蓄積電荷が上記連続起動信号
発生回路並びに充完検出回路に流入するととを阻止する
逆流防止回路とを備えることによりDC−DCコンバー
タの発振動作制御を確実にしたカメラ用電子閃光装置を
提供しようとするものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図はカメラ用電子閃光回路を示すもので、1は電源
電池、2は電源電池1に並列に接続されたコンデンサで
あり、電源電池1には公知のDC−1)Cコンバータが
接続されている。このDC−DCコンバータは発振用ト
ランジスタ3、昇圧用発振トランス12、ダイオード1
3、抵抗14から構成されるものである。4は発振用ト
ランジスタ3のリークカット抵抗、5は発振用トランジ
スタ30ベース・エミッ、り間に接続したトランジスタ
で、DC−DCコンバータノ発振動作を制御する。6は
トランジスタ5のリークカット抵抗、7はトランジスタ
5のベース電流制限抵抗、8はトランジスタ5の動作を
制御するスイッチング用のトランジスタ、9はトランジ
スタ8の誤動作防止用コンデンサ、10はトランジスタ
8のリークカット用抵抗、11はトランジスタ8のベー
ス電圧分割用抵抗、15は抵抗14を介して昇圧用発振
トランス12の帰還巻線Fと電源電池1の負極間に直列
接続するトランジスタであり、DC−DCコンノ(−タ
が作動中は、常に導通状態となる。16はトランジスタ
15の誤動作防止用コンデンサ、17は電源電池1の正
極と抵抗18を介したトランジスタ15のベース電極間
に直列接続したスイッチング用のトランジスタである。
19はトランジスタ15のリークカット抵抗、20.2
3はトランジスタ17のベース電流制限用抵抗、21は
撮影系制御回路40から電子閃光装置を使用時にのみ、
短時間出力されるDC−DCコンバータの起動信号C1
人が加えられている時のみ導通状態となるスイッチング
用のトランジスタである。
また、トランジスタ21は電子閃光装置が使用状態にあ
る場合撮影系制御回路40からの)イルム巻き上げ完了
信号WCの出力期間中のみ導通状態となりDC−DCコ
ンノ(−夕の再起動を行なう。
22はトランジスタ21のリークカット抵抗、24はD
C−DCコンバータが起動を開始すると同時に昇圧用発
振トランス12の2次巻線Sに発生する誘起電流がダイ
オード13、抵抗25を介してペース電極に流入するこ
とによって導通状態となるスイッチング用トランジスタ
である。また、トランジスタ241dDC−DCコンバ
ータが作動中のみ導通状態を維持する。26はトランジ
スタ24のバイアス用コンデンサである。
28は定電圧ダイオードで、発光エネルギーとなる直流
高電圧を蓄積する主コンデンサ30の充電々圧が所定値
に到達したことを検出する。
27は過電流防止用の抵抗、29は主コンデンサ30に
蓄積された電荷を充電々圧検出用の定電圧ダイオード2
8ならびに抵抗25、トランジスタ24の回路中に放電
させない方向に接続したダイオードである。
抵抗31.33,34、サイリスタ32、コンデンサ3
5、トリガーコンデンサ36、トリガートランス37は
人工光を発生するキセノンせん光ランプ38を高圧のリ
ンギング電圧で励起するために構成したトリガー回路で
ある。
39はシャッター釦の押圧に連動して閉成される撮影系
制御回路40の電源スィッチである。
41.42.46.47は、逆流防止用ダイオード、4
3は定電圧ダイオード28から与えられる充電完了信号
CCの)(ルス電圧の印加によって、一定期間主コンデ
ンサ30が、充電完了状態にあることを保持して置くだ
めのタイマー回路である。45は電子閃光装置を使用す
る場合に閉成するFAモードスイッチである。
次に上記構成の動作について第2図とともに説明する。
通常撮影状態で被写体輝度が暗い場合とか、逆光時の撮
影状態で補助光として電子閃光装置を使用する場合、F
Aモードスイッチ45を閉成しシャツタ釦の抑圧で電源
スィッチ39が閉成されると、撮影系制御回路40から
DC−DCコンバータの起動信号CAが短期間t1だけ
出力される。この起動信号CAによってトランジスタ2
1が一瞬導通状態に成ると同時にトランジスタ17が導
通状態になり、トランジスタ15のベース電極に電源電
池1から抵抗8を介してベース直流が供給されるだめト
ランジスタ15は導通状態になる。
トランジスタ15が導通状態になると、])C−DCコ
ンバータの発振用トランジスタ3のペース電極に電源電
池1から昇圧用発振トランス12の帰還巻線Fと抵抗1
4を介したベース電流が供給される。
発振用トランジスタ3が導通状態になると、昇圧用発振
トランス12の一次巻線に電源電池1から電流が供給さ
れるため、該−次巻線に発生する電磁エネルギーによっ
て二次巻線に誘起電流が発生する。該二次巻線の誘起電
流の一部は抵抗25を介してトランジスタ24を導通状
態にし、残りの大部分は主コンデン?30が充電される
方向に流れ発振用トランジスタ3のベース電流とし7て
正帰還される。この昇圧用発振トランス12の二次巻線
に発生する誘起電流が見損用トランジスタ3を導通状態
とする正帰還方向に流れている期間t2中はトランジス
タ24が導通状態となりトランジスタ17の導通を維持
す丞。このだめ、撮影系制御回路40から出力されるD
C−DCコンバータの起動信号CAが消失した後もトラ
ンジスタ15が導通状態になり、これにより発振用トラ
ンジスタ3のベース直流が帰還巻線Fの誘起′電流と電
源電池1から供給される電流で助長iれるため、該発振
用トランジスタ3は、活性状態から飽和状態に確実に移
行する。この発振用トランジスタ3は昇圧用発掘トラン
ス12の一次巻線で発生する磁束が該発振トランス12
のコアー中で飽和するまで導通状態にあり、該コアー中
の磁束の変化がなくなると、該発振トランス12に発生
する逆起電圧によって、ベース、エミッタ間が逆パイア
スされるため一瞬(一定期間)不導通状態となる。この
時点で、該発振トランス12に発生する逆起電圧のリン
ギング作用によって発振用トランジスタ・3は再びペー
ス電流が流れ活性状態になると同時に該発掘トランス1
2の一次巻線に電流が流れる。このため、二次巻線に誘
起電流が発生し前記で述べたと同様、再びトランジスタ
24が導通し、トランジスタ15を導通状態とするため
、発振用トランジスタ3のベース電流が増加し飽和状態
に至る。この繰り返しが数KHz〜数十KHzで維持さ
れ、主コンデンサ30にダイオード13で整流された直
流高電圧が充電される。
主コンデンサ30の光重々圧が所定値に達すると、定電
圧ダイオード28に充電完了信号CCとしての動作電流
が13期間だけ流れ、トランジスタ8が導通し、トラン
ジスタ5が導通状態となシ発振用トランジスタ3のエミ
ッタ・ペース間を短絡する。このため該発振用トランジ
スタ3が遮断状態となりDC−DCコンバータノ発振が
停止すると同時にトランジスタ24のベース電流が消滅
し、トランジスタ】5も遮断状態となる。この時点でD
C−DCコンバータ回路での消費電流は全くなくなる。
まだ、主コンデンサ30の充電々圧が所定値に達し定電
圧ダイオード28に動作電流が流れると充電完了保持回
路43が作動し、主コンデンサ30が充電完了状態にあ
ることを一定期間t4の間保持する。
この充電完了保持回路43が作動している期間中はシャ
ッターレリーズが可能となるため、この時点で撮影動作
が行なわれると、撮影距離と対応した絞り値にシャッタ
羽根が開口する。これにより撮影系制御回路40は発光
トリガー信号DTを短期間t5の間出力し、キセノンせ
ん光ランプ38を発光させると同時にシャッタ羽根を閉
口動作させ、その後撮影系制御回路40からフィルム巻
き上げ完了信号WCが短期間1.7の間出力される。こ
のフィルム巻き上げ完了信号WCによって、再びトラン
ジスタ21が導通状態になりDC−DCコンバータが再
起動されると同時に充電完了保持回路43にリセット信
号が与えられる。充電完了時からリセットされる壕での
期間が第2図でtx期間である。
自然光撮影においては、FAモードスイッチ45が開成
されることによってDC−DCコンバータの起動信号C
A、フィルム巻き上げ完了時に発生する起動信号WC1
および発光トリガ信号D ’J’が消失され、かつ、充
電完了保持回路43の動作とは無関係にレリーズ動作が
できるように撮影系i(i!I ?@回路40は構成さ
れている。
(発明の効果) 以上詳記したように本発明によれば、主コンデンサの充
4々圧が所定値に達するとDC−DCコンバータの発振
を確実に停止させて一定の発光量を得ることができるも
のである。
特に同温状態に於て、主コンデンサのリーク直流が上昇
した場合等でも充電々圧が所定値に達するとD C−I
) Cコンバータの作動が確実に停止し、それ以降は電
子閃光装置での消費電流か全くなくなるので電池の消耗
を防ぐことができ、また、主コンデンサに蓄積された充
電々荷は主コンデンサ内部での自己放電のみとなり長時
間、必要とする発光量を得るだめの充電々圧を維持でき
るものである。
更に、電源電圧が変動して低下した場合でも主コンデン
サの充醒々圧が所定値になるまで、DC−DCコンバー
タを強制的に作動さすことができるので、一定の発光量
を得ることができ、特にリチウム電池を組み込んだ電池
非交換式カメラ等に於て有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すカメラ用電子閃光装置
の回路図、第2図は第1図に示す回路のタイムチャート
である。 1は電源電池、3は発振用トランジスタ、12は昇圧用
発振トランス、13.19は整流ダイオード、15.1
7.21.24はスイッチング用トランジスタ、28は
定電圧ダイオード、30け主コンデンサ、38はキセノ
ンせん光ランプ、39は撮影系制御回路用の電源スィッ
チ、40は撮影系制御回路、43は充電完了保持回路、
45はF Aモード・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光エネルギーを蓄積する主コンデンサと、該主コンデ
    ンサに直流高電圧を充電するDC−DCコンバータと、
    シャツタ釦の押圧に連動シて上記DC−DCコンバータ
    を起動するだめの起動信号を短期間発生させる起動信号
    発生回路と、上記D C−D Cコンバータの二次回路
    から連続的な起動信号を与える連続起動信号発生回路と
    、主コンデ/すの充電々圧が所定値に到達したことを検
    出する充完検出回路と、該充完検出回路の作動によって
    DC−DCコンバータの作動を停止するDC−DCコン
    バータ作動停止回路と、上記主コンデンサの蓄積′亀荷
    が上記連続起動信号発生回路並びに充完検出回路に流入
    、することを阻止する逆流防止回路とを備えることを特
    徴とするカメラ用電子閃光装置。
JP9842384A 1984-05-16 1984-05-16 カメラ用電子閃光装置 Pending JPS60242441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9842384A JPS60242441A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 カメラ用電子閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9842384A JPS60242441A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 カメラ用電子閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242441A true JPS60242441A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14219402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9842384A Pending JPS60242441A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 カメラ用電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149099U (ja) * 1987-03-19 1988-09-30
JPH02193131A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Canon Inc 閃光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149099U (ja) * 1987-03-19 1988-09-30
JPH0532838Y2 (ja) * 1987-03-19 1993-08-23
JPH02193131A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Canon Inc 閃光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199242A (en) Operation control circuitry for electronic flash devices
US3822393A (en) Electronic strobe
JP2007507749A (ja) バッテリー節約可能なフラッシュ充電制御
JP3432017B2 (ja) ストロボ回路
US4393335A (en) Electronic flash device
US4310785A (en) Electronic photographic flash apparatus
US4522479A (en) Flash apparatus with power supply control device
US4942340A (en) Arrangement for displaying operation of booster circuit for flash device camera
JPS60242441A (ja) カメラ用電子閃光装置
JP3947306B2 (ja) ストロボ装置
JP2000122130A (ja) カメラのフラッシュ回路およびカメラの組立方法
GB2067032A (en) Power supply arrangement for electric flash device
JP3452954B2 (ja) ストロボ回路
JPH10206943A (ja) 低コストカメラ用のフラッシュ回路
JPH04350Y2 (ja)
US6249648B1 (en) Camera flash circuit with optical data recording circuit
JPH05898Y2 (ja)
JP3384909B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ制御装置
JPH10153814A (ja) ストロボ回路
JPH0548180Y2 (ja)
JPH0119127Y2 (ja)
JP2003047166A (ja) コンデンサ充電装置及びストロボ装置
JPH1187081A (ja) ストロボ電源制御装置
JPS61102169A (ja) Dc−dcコンバ−タ回路の作動表示装置
JPS62198836A (ja) カメラ