JPS60240987A - 板状フイン付熱交換器 - Google Patents

板状フイン付熱交換器

Info

Publication number
JPS60240987A
JPS60240987A JP9722684A JP9722684A JPS60240987A JP S60240987 A JPS60240987 A JP S60240987A JP 9722684 A JP9722684 A JP 9722684A JP 9722684 A JP9722684 A JP 9722684A JP S60240987 A JPS60240987 A JP S60240987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
gas
respect
fin
manner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9722684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inoue
井上 猛志
Toshiro Koizumi
小泉 登志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP9722684A priority Critical patent/JPS60240987A/ja
Publication of JPS60240987A publication Critical patent/JPS60240987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、冷凍機用蒸発器、空気調和機等に用いられ
る板状フィン付熱交換器に関する。
(従来技術) 従来、この種の熱交換器としては、第6図に示すように
、直管状に展開した2木の冷Is管(21) (21)
に、板状小片からなる複数のフィー 1 − ン群(22) (22)を所定間隔置きに挿通装着した
のち、第7図に示すJ:うに該冷媒管をフィン群間の位
置でU字状に曲げて蛇行状に形成し、かつ両冷媒管の一
端をUベンド管(23)を介して連通接続したものが既
知である。斯る構造の熱交換器は、例えば特開昭54−
1515’19号公報にも見られるところである。
(従来技術の問題点) ところが、従来の上記の如き熱交換器では、第8図に示
すように必然的に冷媒管(21)の直管状部分が、熱交
換すべき気体の流通方向(X)あるいは(Y)に対して
M盤目状の縦横配列にまっ覆ぐに並んだ状態になるため
、空気の流通抵抗が比較的大きくなり、熱交換効率に劣
るものとなる欠点を右することが知見された。
(問題点を解決するだめの手段) そこで、この発明は、縦横に複数のフィン群を有する上
記のような板状フィン付熱交換器につい゛C1各フィン
nYの所属する冷媒管の各直管状部分を、気体の流れ方
向に対して千鳥状に配−2= 置せしめたものとすることにより、流通気体に乱流を生
ぜしめ、熱交換効率の一層の向上をはかりうるようにし
たものである。
従って、この発明は、1本の冷媒管にU字状曲管部をさ
けて複数個のフィン群が複数列に装着されてなる熱交換
器において、フィン群の各列間にまたがるU字状曲管部
が傾斜状に形成されることにより、隣接するフィン群列
の属する冷媒管の直管状部分が気体の流通方向に対して
千鳥状に配列せしめられてなることを特徴とする板状フ
ィン付熱交換器を要旨とする。
(実施例) 第1図および第2図に示すこの発明の具体的な1つの実
施例において、(1)は1本の連続した冷媒管、(2)
はこの冷媒管(1)にU字状曲管部(3)(4)をさけ
て装着された複数個の板状小片フィン(2a)からなる
フィン群である。而して、該フィン群(2)は、−上下
に複数段をなして前後に2列配列されたものとなされて
おり、従って、上下のフィン群<2)<2>−3− 間にまたがる各1ノ字状曲管部(3)は縦向きに垂直に
配置され、前後のフィン群列の下端において該列間にま
たがる1つのU字状曲管部(4)は実質上横向きに配置
されたものとなされているが、この発明の実施例におい
ては特に上記横向きに位置することになるU字状曲管部
(4)が傾斜状に形成されることににす、各フィン群列
間において、隣接するフィン群<2)(2)とおしが」
−下方向に位置をずらせて配置されたものとなされてい
る。即ち、U字状曲管部(4)が水平面に対しC所定角
度傾斜した平面内で折曲形成されることにJ:す、隣接
するフィン群(2>(2>列における冷媒管(1)の各
直管状部分(la) < lb)が、気体の流通方向(
X>あるいは(Y)に対して相互に千鳥状に配列された
ものとなされている。
従って、」上記実施例の熱交換器は、これに矢印(X)
あるいは(Y)の方向に気体が流通される場合、該気体
は千鳥配置の冷媒管(1)の間をぬって乱流を起こしな
がら流れ、フィン−4− (2a)との実質的な接触効率を増大して、熱交換効率
を向上するものとなっている。
上記実施例の熱交換器は、その製作に際し、先ず、第3
図に示寸ように展開状態となされた1本の直管状の冷媒
管(1)に、U字状の曲げを行う部分をさけて複数個の
板状小片からなるフィン(2a)を所定ピッチに貫通状
態に装着して複数個のフィン群(2)を形成する。そし
clこのフィン群付き冷媒管(1)を、第2図及び第3
図に示すように、横向きのU字状曲管部(4)を形成す
べき部分を除いてフィン群(2)(2)間の位置で蛇行
状に屈曲し、縦向きのU字状曲管部(3)を形成する。
そして次に、残余の曲げ用部分を水平面に対して所定の
角度をなす傾斜状の平面内で第5図の矢印(イ)の方向
に曲げ、略横向きのり字状曲管部〈4)を形成して、所
期する前記の如き熱交換器を得るものである。
なお、上記実施例においては、フィン群(2)列を2列
に形成したものを示したが、3列以上−5− に形成覆ることも勿論可能である。また、複数個のフィ
ン群が横に並んだ上下に隣接するフィン群列の間にまた
がる縦方向のU字状曲管部を、垂直な平面に対して所定
角戊をなす平面内で傾斜状に形成覆ることにより、各列
相互間の冷媒管の直管状部分を千鳥状態に配列せしめた
ものとすることもこの発明の実施態様として当然許容さ
れるものである。
(発明の効果) この発明の熱交換器は上述の次第で、1本の冷媒管にU
字状曲管部をさくJて複数個のフィン群が複数列に装着
されてなる熱交換器において、フィン群の各列間にまた
がるU字状曲管部が傾斜状に形成されることににす、隣
接するフィン群列の冷媒管の直管状部分が気体の流通方
向に対して千鳥状に配列せしめられるとなされているか
ら、これに流通される気体が、千鳥配置の冷媒管の間を
通って乱流を起こしながら流れる。
従って、従来品のように気体の流れ方向に対して一直線
上に冷媒管の各列相互の直管状部が並−〇 − んで配置されたものに較べ、流通気体のフィン群に対す
る実質的な接触効率が増大し、ひいては熱交換効率を向
上しうる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す斜視図、第2図は第1
図■−■線の断面図、第3図ないし第5図は第1図に示
ず熱交換器の製作工程を示すもので、第3図はフィンを
装着した冷媒管の曲げ加工前の状態の斜視図、第4図は
第1曲げ加工後の状態の平面図、第5図は同じくその正
面図である。第6図は従来の熱交換器の製造工程におけ
る曲げ加工前の状態の斜視図、第7図は同じくその曲げ
加工途上の状態の斜視図、第8図は従来品の第7図相当
部分の断面図である。 (1)・・・冷媒管、(1a)・・・直管状部、(2)
・・・フィン群、(3)(4)・・・U字状曲管部、(
X)(Y)・・・気体の流通方向。 以 上 特開口a60−240987(4) n o) 、 An 区 区 寸 D 昧 除

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1本の冷媒管にU字状曲管部をさけて複数個のフィン群
    が複数列に装着されてなる熱交換器において、フィン群
    の各列間にまたがるU字状曲管部が傾斜状に形成される
    ことにより、隣接するフィン群列の属する冷媒管の両管
    状部分が気体の流通方向に対して千鳥状に配列せしめら
    れてなることを特徴とする板状フィン付熱交換器。
JP9722684A 1984-05-14 1984-05-14 板状フイン付熱交換器 Pending JPS60240987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9722684A JPS60240987A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 板状フイン付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9722684A JPS60240987A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 板状フイン付熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240987A true JPS60240987A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14186714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9722684A Pending JPS60240987A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 板状フイン付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178596A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Showa Alum Corp 熱交換器
ES2065808A2 (es) * 1992-05-06 1995-02-16 Kobol Sa Intercambiador de calor y su proceso de fabricacion.
JP2005310152A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hewlett-Packard Development Co Lp 効率的に空間を利用するための、複数の熱交換器を有する液体ループ
JP2011185589A (ja) * 2010-02-09 2011-09-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 空気調和機用サーペンタイン熱交換器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242255A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Sanwa Denki Seisakusho Kk Through hole substrate with conductive paint and method of producing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242255A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Sanwa Denki Seisakusho Kk Through hole substrate with conductive paint and method of producing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178596A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Showa Alum Corp 熱交換器
ES2065808A2 (es) * 1992-05-06 1995-02-16 Kobol Sa Intercambiador de calor y su proceso de fabricacion.
JP2005310152A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hewlett-Packard Development Co Lp 効率的に空間を利用するための、複数の熱交換器を有する液体ループ
JP2011185589A (ja) * 2010-02-09 2011-09-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 空気調和機用サーペンタイン熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705105A (en) Locally inverted fin for an air conditioner
KR20150014826A (ko) 열교환기 및 그 코르게이트 핀
JP3127992B2 (ja) 低温排気ガス廃熱回収用モジュール型凝縮熱交換器
JP2003161589A (ja) 空調用プレートフィン型熱交換器
JP2007505282A (ja) 熱交換器
JPS60240987A (ja) 板状フイン付熱交換器
JP2001317890A (ja) フィン付き熱交換器
JP2001147087A (ja) フィンチューブ型熱交換器
CN1201135A (zh) 空调换热器
US1993872A (en) Radiator core
JPH0123218B2 (ja)
JPS61211697A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPH0886584A (ja) フィン付熱交換器
JP2005156033A (ja) 給湯器の熱交換器用フィン、及びこれを備える給湯器用熱交換器
JPH0525175U (ja) エバポレータ用熱交換器のチユーブ
JPH04148195A (ja) 熱交換器
JPH1123179A (ja) フィン付熱交換器
JP2004028470A (ja) 熱交換器
JP2809845B2 (ja) 板状フィン付熱交換器の製造方法
JP2809846B2 (ja) 板状フィン付熱交換器の製造方法
JPS6287791A (ja) 熱交換器用フイン
JPH0624695Y2 (ja) 熱交換器ユニット
JPS5811396A (ja) 熱交換器
JPH01181093A (ja) フィン付熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器