JPH0525175U - エバポレータ用熱交換器のチユーブ - Google Patents

エバポレータ用熱交換器のチユーブ

Info

Publication number
JPH0525175U
JPH0525175U JP7478591U JP7478591U JPH0525175U JP H0525175 U JPH0525175 U JP H0525175U JP 7478591 U JP7478591 U JP 7478591U JP 7478591 U JP7478591 U JP 7478591U JP H0525175 U JPH0525175 U JP H0525175U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat tube
tube
refrigerant
inner fin
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7478591U
Other languages
English (en)
Inventor
一秀 河野
Original Assignee
東洋ラジエーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ラジエーター株式会社 filed Critical 東洋ラジエーター株式会社
Priority to JP7478591U priority Critical patent/JPH0525175U/ja
Publication of JPH0525175U publication Critical patent/JPH0525175U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏平管を用いたエバポレータ用熱交換器であ
って、内部にインナーフィンを設け且つインナーフィン
で仕切られた各流路内の冷媒が互いに混合攪拌するもの
を提供する。 【構成】 薄い金属板を波形に曲折形成してインナーフ
ィン2を構成し、その稜線が偏平チューブ1の長手方向
に平行に位置される。そして波の各曲折部が偏平チュー
ブ1内面に接触される。そのインナーフィン2には、多
数の孔3が互いに離間して穿設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エバポレータとして用いられる空調用熱交換器のチューブ構造に関 する。
【0002】
【従来の技術】
空調用熱交換器のエバポレータとして、偏平チューブを用いる場合には、アル ミニュームの押出管を従来採用していた。この押出管は、内部の長手方向に平行 な多数の仕切り壁を有するいわゆる多穴管を使用するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような多穴管型の偏平チューブは、各仕切りで囲まれた空間内を流通する 気液二相状態の夫々の冷媒が、上流側から下流側まで隣接する流路の冷媒と混じ り合うことなく流通していた。 そのため、各部における冷媒の温度バランスが崩れ、熱伝達の効率が悪くなる 欠点があった。即ち、偏平チューブはその幅方向にエアーが流通し、チューブ内 の冷媒と熱交換を行うものであるが、空気流の入口側に近い流路程熱交換が促進 される。すると、その入口側の冷媒の気液二相状態と、空気流の出口側の冷媒の 気液二相状態とが異なったものとなり、冷媒の温度バランスが崩れる虞があった 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、上記課題を解決するため次の構成をとる。 即ち、内部の長手方向に気液二相状態の冷媒が流通する偏平チューブ1と、偏 平チューブ1に内装されるインナーフィン2とを具備するものにおいて、インナ ーフィン2は薄い金属板が多数の波形に曲折形成されたものからなる。そして夫 々の稜線が前記偏平チューブの長手方向に平行に位置され、その波の曲折部が偏 平チューブ内面に接触されると共に、そのインナーフィン2に多数の孔3が互い に離間して穿設されたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
従って本考案のエバポレータによれば、各波と偏平チューブとで囲まれた空間 を流通する夫々の冷媒は、多数の孔3を介して夫々互いに攪拌されることになり 、冷媒の温度バランスが均一化し、効率の良い熱伝達が行われる。
【0006】
【実施例】
次に図面に基づいて本考案の実施例につき説明する。 図1は本考案のチューブの分解斜視図であり、図2は同チューブの正面図、図 3は同チューブを用いたエバポレータの一例を示す説明図、図4は図1のインナ ーフィン2の部分拡大図である。 この熱交換器のチューブは、偏平チューブ1とインナーフィン2との組合せか らなる。このインナーフィン2は、薄い金属板に多数の孔3が互いに離間して穿 設されると共に、その金属板を波形に曲折してなる。そしてその波の稜線が、偏 平チューブ1の長手方向に一致するように挿入される。
【0007】 なお、この実施例で孔3は図4の如く円形孔に形成されているが、これを楕円 又は矩形に形成することも可能である。さらには図5の如く円形孔の孔縁部を、 冷媒5の流れ方向に開口するように半円錐状の屋根型にすることも可能である。 そして、この孔3の向きは冷媒5の流れ方向に、或いはそれと逆方向に開口され 、各流路を流通する夫々の冷媒5どうしの攪拌を促進させるものとする。又、こ の孔3の大きさ及び切り起こし形状を下流側程大きくし、熱交換を促進させるよ うに構成しても良い。それにより、冷媒と空気流との温度差が少なくなり、チュ ーブ下流側の熱交換を促進させることができる。
【0008】 このようにしてなるインナーフィン2は、偏平チューブ1に図1及び図2に示 す如く挿入される。そして、あらかじめインナーフィン2外面又は偏平チューブ 1内面に被覆されたろう材又はハンダ材を、炉内等で溶融させ次いでそれを固化 して偏平チューブ1とインナーフィン2との接触部を熱的に結合する。このよう なインナーフィン2を有する偏平チューブ1は、一例として図3に示す如く一対 のヘッダー6にその両端部が貫通し、各偏平チューブ1間にアウターフィン4が 配置される。そして、アウターフィン4と偏平チューブ1との間を、ろう付け又 はハンダ付けにより固定する。
【0009】 この実施例では、ヘッダー6内には仕切り7が適宜位置に設けられている。そ して、冷媒は矢印の如く左側ヘッダー6の下端より流入し、蛇行状にエバポレー タの各偏平チューブ1を流通し、右側ヘッダー6上端から流出する。そして、偏 平チューブ1の幅方向即ち、図面に垂直な方向に空気流が流通し、それと冷媒と の間に熱交換が行われるものである。
【0010】
【考案の効果】
本考案のエバポレータ用熱交換器のチューブは、薄い金属板が多数の波形に曲 折形成され、夫々の稜線が偏平チューブの長手方向に平行に位置され、その波の 曲折部が偏平チューブ内面に接触されると共に、インナーフィンに多数の孔が互 いに離間して穿設されたから、気液二相状態の冷媒の攪拌及び混合を促し、熱交 換を促進させることができる。
【0011】 即ち、インナーフィンの各波の壁面と、偏平チューブとで囲まれた空間を偏平 チューブの長手方向に流通する冷媒は、インナーフィンに穿設された多数の孔を 介して隣接する流路内に流入し互いに攪拌され、流路各部における温度バランス が良好となり、コア各部における伝熱性が向上する。 又、本熱交換器用チューブは、波の稜線が偏平チューブの長手方向に平行に位 置され、そのインナーフィンに多数の孔を穿設したものであるから、偏平チュー ブの長手方向に流通する冷媒に対しその流通抵抗を小さくし、冷媒の流通を促進 して効率の良い熱交換器となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の熱交換器のチューブの分解説明図。
【図2】同チューブの横断面図。
【図3】同チューブを用いたエバポレータの一例を示す
説明図。
【図4】本チューブに内装されるインナーフィン2の部
分拡大図。
【図5】同インナーフィン2の他の実施例を示す部分拡
大図。
【図6】図5のA−A線断面略図。
【符号の説明】
1 偏平チューブ 2 インナーフィン 3 孔 4 アウターフィン 5 冷媒 6 ヘッダー 7 仕切り

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部の長手方向に気液二相状態の冷媒が
    流通する偏平チューブ(1)と、該偏平チューブ(1)
    に内装されるインナーフィン(2)とを具備するものに
    おいて、前記インナーフィン(2)は薄い金属板が多数
    の波形に曲折形成され、夫々の稜線が前記偏平チューブ
    の長手方向に平行に位置され、その波の各曲折部が前記
    偏平チューブ(1)内面に接触されると共に、そのイン
    ナーフィン(2)に多数の孔(3)が互いに離間して穿
    設されたことを特徴とするエバポレータ用熱交換器のチ
    ューブ。
JP7478591U 1991-08-23 1991-08-23 エバポレータ用熱交換器のチユーブ Pending JPH0525175U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7478591U JPH0525175U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 エバポレータ用熱交換器のチユーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7478591U JPH0525175U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 エバポレータ用熱交換器のチユーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525175U true JPH0525175U (ja) 1993-04-02

Family

ID=13557294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7478591U Pending JPH0525175U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 エバポレータ用熱交換器のチユーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525175U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129734A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Showa Alum Corp 熱交換器
WO2002035170A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 Showa Denko K.K. Heat exchanger
JP2002181468A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Maruyasu Industries Co Ltd 多管式熱交換器
KR20030047052A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 한라공조주식회사 열교환기용 핀
KR101718421B1 (ko) * 2016-04-29 2017-03-24 한국화학연구원 기체 및 이온성 액체를 이용한 냉난방장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129734A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Showa Alum Corp 熱交換器
WO2002035170A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 Showa Denko K.K. Heat exchanger
JP2002181468A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Maruyasu Industries Co Ltd 多管式熱交換器
KR20030047052A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 한라공조주식회사 열교환기용 핀
KR101718421B1 (ko) * 2016-04-29 2017-03-24 한국화학연구원 기체 및 이온성 액체를 이용한 냉난방장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595273B2 (en) Heat exchanger
US6272881B1 (en) Refrigerant evaporator and manufacturing method for the same
JP2004144460A (ja) 熱交換器
JP3064055B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2004092942A (ja) 熱交換器
JP3870865B2 (ja) 熱交換器
JP2011112331A (ja) 排ガス用熱交換器
JP2003161589A (ja) 空調用プレートフィン型熱交換器
CZ9602008A3 (en) Heat-exchanging tube for conveying coolant
JP2004177082A (ja) 熱交換器
JPH0525175U (ja) エバポレータ用熱交換器のチユーブ
JPH06317363A (ja) 熱交換器
KR20050061454A (ko) 편평관 및 편평관을 이용하여 열 교환기를 제조하기 위한프로세스
JPS61211697A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JP2002048491A (ja) 冷却用熱交換器
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JP2000055583A (ja) 熱交換器
WO1997014927A1 (en) Heat exchanger
JPH1078296A (ja) 熱交換器
JP2000161888A (ja) 熱交換器
JPH0639247Y2 (ja) 伝熱管
JPH0552563U (ja) 熱交換器用チュ−ブ
JPH0545082A (ja) 熱交換器用チユーブ
JP2551703Y2 (ja) 熱交換器
JPH04122986U (ja) 空調用熱交換器