JPS60240193A - インバータ制御装置 - Google Patents

インバータ制御装置

Info

Publication number
JPS60240193A
JPS60240193A JP9687384A JP9687384A JPS60240193A JP S60240193 A JPS60240193 A JP S60240193A JP 9687384 A JP9687384 A JP 9687384A JP 9687384 A JP9687384 A JP 9687384A JP S60240193 A JPS60240193 A JP S60240193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
metal foil
etching resist
wiring
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9687384A
Other languages
English (en)
Inventor
水越 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9687384A priority Critical patent/JPS60240193A/ja
Publication of JPS60240193A publication Critical patent/JPS60240193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オフィス・オートメーション機器やコンピュ
ーター機器に使用される多層配線板に関するものである
従来例の構成とその問題点 一般に、従来の多層配線板としては、金属箔を有する硬
質板の両面の所定の位置に回路を形成し、その上に接着
層を介して金属箔を熱圧着した後、所定の位置にドリル
等で穿孔し、めっきを施した後に所定の回路を形成する
ため、エツチングレジストを設け、エツチングした後不
必要となったエツチングレジストを除いて製造されてい
た。
このような、従来の一方法によって製造された多層配線
板は、第1図aに示すように、絶縁板1上に金属箔2を
設け、第1図Fのように、所定の位置にエツチングレジ
スト3を印刷にょ多形成し、エツチング後に第1図gに
示すように不必要となったエツチングレジストを除去し
、この表面に5B″ステージのプリプレグ4と金属箔5
を第1図dのように組み合せ、熱圧着したものが第1図
gである。このように構成したものの所定の位置にドリ
ル等で穿孔6したのが第1図fで、l、これに化学めっ
き7で導通させたのち、所定の厚さに電気めっき層8を
設けたのが第1図gであって、この表面に感光レジスト
フィルム9で必要とするエツチングレジストを形成した
ものが第1図りであり、露出した金属箔をエツチングし
て、不必要となったエツチングレジストを有機溶剤等で
除去したのが第1図iであシ、その後必要とする導通部
以外をソルダーレジスト層10をインキ等でコーティン
グした形状が第1図jである製造工程よシ製造された多
層配線板である。
このような方法によシ製造された多層配線板は、回路数
としては4層以上から成り、この各層を電気的に接続さ
せるだめの孔は、限定された基板上の面に穿孔している
ことから、孔数にも制限があシ、回路数として限界がち
シ問題であった。
発明の目的 本発明は、多層化する場合に硬質板をフレキシブル配線
フィルムでつつみ込むことで多層とし。
更には、硬質板の端面を折返した部分をも配線スペース
として利用し、配線密度の向上に対応することを目的と
している。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明の多層配線板はフレキ
シブル配線フィルムによって、硬質配線板の複数端面を
つつみ込むようにして、折返し部分の端面をも配線スペ
ースとして利用することによシ、配線密度を向上させる
ことが可能となる。
更に具体的には1回路を形成した硬質板に対して片面の
み回路を形成したフレキシブル配線フィルムの回路側を
接着層を介して包込むように所定の位置に接着させるこ
とにより、面に加えて端面をも回路ベースとして利用で
きるようにした多層配線板である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を面図第2図a〜mによる要部
側断面図をもって説明する。
第2図mは、絶縁板1に金属箔2を形成し、その後イン
キ等によシ、所定の位置にエツチングレジスト層3を設
けた状態が第2図すであシ、エツチング処理し、不必要
となったエツチングレジスト層3を除去した状態が第2
図gである。同時に第2図dはフレキシ7諏レな絶縁フ
ィルム4に金属箔5.6を形成したものであシ、その後
第2図eのようにインキ等で金属箔6上に所定のエツチ
ングレジスト層7を形感し、金属箔θ上には、全面にエ
ツチングレジスト層7を設け、その後、エツチング処理
し、不必要となったエツチングレジストを除去したもの
が第2図fであ91次に第2図gで形成された基板1上
に絶縁性を有する接着層8をコーティングした状態が第
2図gであって、この表面に第2図fで形成されたフレ
キシ7諏し基板で所定の位置に包込むように接着させた
状態が第2図りであ91次にドリル等で所定の位置に9
を穿孔した状態が第2図mであシ、これに電気的に導通
させるため1oの化学めっき等を設けた状態が第2図コ
で、導体として必要な厚さを電気めっき11等で形成し
た状態が、第2図にであシ、この面及び端面の所定の位
置にインキ等でエツチングレジスト層を設け、エツチン
グ処理し、不必要となったエツチングレジストを除去し
て、回路を形成した状態が第2図tであシ、半田付は等
に必要な部分を除き、ソルダーレジメト層12をインキ
等で形成した状態が第2図mであり、全体図が第3図、
第4図a、bである。
発明の効果 以上のように1本発明の多層配線板によると。
硬質配線板をフレキシブル配線フィルムにより包込むこ
とから、配線板の端面をも配線スペースに利用できるこ
とで、配線密度を上げることが可能となシ、工業的価値
の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図m −jは、従来の多層配線板の製造法の製造課
程を示す要部断面図、第2図m−mは、本発明の多層配
線板の一実施例における製造工程を示す要部断面図、第
3図は完成要部断面図、第4図a、bは5本発明による
多層配線板の概略の斜視図である。 1・・・・・・積層板、2・・・・・・金属箔、i・・
・・・エツチングレジスト、4・・・・・フレキシブル
フィルム、5・・・・・・金属箔、6・・・・・・金属
箔、7・・・・・・エツチングレジスト、8・・・・・
・接着層、9・・・・孔、10・・・・・化学めっき、
11・・・・・電気めっき、12・・・・・・ソルダー
レジスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第1図 男2図 町2図 8■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレキシブル配線フィルムによって、硬質配線板の複数
    端面をつつみ込むようにして、折返し部分の端面をも配
    線スペースとして利用し、配線密度を向上させたことを
    特徴とする多層配線板。
JP9687384A 1984-05-15 1984-05-15 インバータ制御装置 Pending JPS60240193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9687384A JPS60240193A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 インバータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9687384A JPS60240193A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 インバータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240193A true JPS60240193A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14176541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9687384A Pending JPS60240193A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 インバータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259499A (ja) * 1985-11-22 1987-11-11 三菱鉱業セメント株式会社 端面及び内部に導体層を有するセラミツクス積層基板及びその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259499A (ja) * 1985-11-22 1987-11-11 三菱鉱業セメント株式会社 端面及び内部に導体層を有するセラミツクス積層基板及びその製法
JPH0225278B2 (ja) * 1985-11-22 1990-06-01 Mitsubishi Mining & Cement Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427011B2 (ja) 可撓性多層回路基板の製造法
JPS60240193A (ja) インバータ制御装置
JPH05160540A (ja) 回路基板ユニット
JP2892861B2 (ja) 複合プリント基板及びその製造方法
JPH02237142A (ja) 半導体搭載用基板の製造方法
JPS58132988A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト
JPS60242697A (ja) 多層配線板の製造法
JPH0143877Y2 (ja)
JPH05121860A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPS617696A (ja) 多層印刷配線板
JP2000133546A (ja) 積層セラミックチップ部品及びその製造方法
JP2621293B2 (ja) プリント基板の製法
JPS60180186A (ja) プリント基板
JPS6362396A (ja) スル−ホ−ルを有した基板構造
JPS62128596A (ja) リジッド型多層プリント回路基板の製造方法
JPH0249741Y2 (ja)
JPS6124298A (ja) 多層プリント板の製造方法
JPS6317589A (ja) 二層プリント回路基板
JPS59225590A (ja) 高密度多層配線基板
JPS6221297A (ja) 印刷配線板の製造法
JP2001111188A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPS59232492A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2000058987A (ja) 回路基板
JPH0329347A (ja) 半導体搭載用基板の製造方法