JPS60239131A - Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式 - Google Patents

Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式

Info

Publication number
JPS60239131A
JPS60239131A JP59096147A JP9614784A JPS60239131A JP S60239131 A JPS60239131 A JP S60239131A JP 59096147 A JP59096147 A JP 59096147A JP 9614784 A JP9614784 A JP 9614784A JP S60239131 A JPS60239131 A JP S60239131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
burst
bursts
earth
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59096147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425736B2 (ja
Inventor
Akio Saburi
佐分利 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59096147A priority Critical patent/JPS60239131A/ja
Priority to US06/733,714 priority patent/US4715033A/en
Priority to DE8585105924T priority patent/DE3585802D1/de
Priority to CA000481461A priority patent/CA1255821A/en
Priority to EP85105924A priority patent/EP0161669B1/en
Publication of JPS60239131A publication Critical patent/JPS60239131A/ja
Publication of JPH0425736B2 publication Critical patent/JPH0425736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18519Operations control, administration or maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/18Monitoring during normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、殆んど無人の状態で運転される多数の地球
局を含む時分割多元接続(TimeDI−vision
 Multiple Access :以下T D M
、 Aという)衛星通信システムの監視制御のために用
いられる状態情報伝送方式に関するものである。
(技術の背景) TDMA技術を用いた衛星通信は、近来、国内通信ある
いは所謂ビジネス通信のために広く用いられようとして
いる。この様な通信システムに於いては、多数の局の1
つ1つに保守者を常駐させることは不可能であるため殆
んど無人の状態で運転され、代って通信網の中央監視制
御施設が遠隔的に監視制御を行なうことが望ましい。T
DMA通信システムでは必らず基準局が必要であるため
、この様な監視制御は基準局に於いて行なうのが最も自
然である。もつとも基準局となる地球局の位置は電波の
干渉等の問題を避けるため市街地から離れて設置される
ことが多く、中央監視制御施設のみ市街地の交通便利な
場所に設置し、地球局との間は専用データ回線を用いて
接続される場合も多いと思われる。ここでは中央監視制
御施設は離れていても基準局の一部を構成するものとし
て説明する。
第1図は本発明が想定しているネットワークの構成図で
ある。図の様に本システムは1つの衛星100と多数の
地球局102.104.106.108、・・・とから
成る。それぞれの地球局は地上回線152.154.1
56.158、・・・とインターフェースし、衛星10
0’(r介して相互にトラヒックデータ全交信している
各局は基本的には無人で運転が可能であり、各局内の諸
装置の動作状態は監視制御用装置122.124.12
6.128、・・・で集められ、状態情報として衛星経
由基準局に送られる。
地球局102は基準局たる地球局であり、各局から送ら
れた状態情報を受信し、地上回線162を介して中央監
視制御流設置20に送られる。
中央監視制御流設置20からは逆に各局を遠隔制御する
ための制御情報が地球局102と衛星100を介して送
られる。
図において地球局104は予備基準局であり、地上回線
164を介して中央監視制御流設置20と接続されてお
シ、地球局102や地上回線162に障害が起った場合
にはこれに代ることが出来る。しかし小さなネットワー
クでは予備基準局を欠く場合もある。
衛星回線の立ち上が9の時期や、どれかの地球局に障害
が起こり、衛星回線が使用出来ぬ場合は、地上の公衆通
信網170を用いて任意の局の状態を監視したり、遠隔
制御を行なえる場合もあるが、本発明とは直接関係がな
いので、説明は省略する。
通常この様な遠隔監視制御のために各局から基準局に送
られるべき監視項目は数十から百数十項目程度であり、
逆に基準局から各局に送られる制御項目は、この数分の
一程度である。これらの項目数は局の規模、機能等によ
シ局毎に異なる場合もある。また監視項目として伝送す
べき内容が、単なるリレー接点の出力の場合と、アナロ
グの計測結果をデジタル値に変換した数値の場合とでは
必要な伝送路容量に大きな違いが生じる。
一方、通常のTDMA衛星通信システムに於いては各地
球局にTDMA端局が設置され、基準局には特別な機能
を持った基準端局装置が単独で設置されるか、TDMA
端局に附加される。
TDMA衛星通信システムは時分割のシステムであるた
め、各局間の「同期」が基本的に重要であり、基準端局
装置と各TDMA端局との間では随時システムを維持す
るだめの制御情報やそれに対する応答、あるいはアラー
ム信号などを含む状態情報が交換されている。この様な
情報はTDMA端局の動作と直接関係があり、実時間的
に処理し、結果を直ちに実行する必要があるため、通常
基准端局装置及びTDMA端局に情報の発生、処理、実
行のための機能が内蔵されておシ、この様な情報を交換
するチャネルもそれぞれが送信するバーストの中に特別
に用意されている。
この他に、各局にTDMAフレームのタイムスロットを
割り当てるための情報であるバーストタイムプラン(B
urst Time Plan )や衛星回線と地上回
線との接続関係を指定するチャネルマツピング(Cha
nnel Mapping )情報も随時中央監視制御
施設置20にて作成され各局に分配されるが、この様′
な情報は常時伝送する必要がないので特別なチャネルを
設けず、必要時にオーダーワイヤ回線等を流用して伝送
するのが普通である。
これに対して、本発明の対象である各局の状態情報は前
記TDMA端局をも含む地球局全体の運用状態に関する
情報であり、常時はすべて「正常」であるべきで殆んど
変化すべきものではないが、局の異常や障害が発生した
場合、それを出来るだけ早く感知するには中央監視制御
施設置20に於いて常時監視を続ける必要がある。従っ
てこの様な状態情報の伝送には専用のチャネルを用いる
必要がある。この場合法の様な問題がある。
(従来技術と問題点) この状態情報は正常時は各項目が「正常」であることさ
え伝送されれば良いが、異常時には全項目のデータを速
やかに伝送する必要があり、また中央監視制御施設置2
0によって実施される故障診断のための遠隔制御に対応
して各項目の変化や実測値を時々刻々伝送する必要があ
る。
従って、専用チャネルの容量はこの様な異常時に於ける
データの伝送に十分なものでなければならない。
各局からのデータの伝送は一方向性のものであシ、トラ
ヒック用の双方向チャネルの一部を利用するのは不経済
である。また各局別の独立したチャネルを受信するため
に基準局の地球局設備はこれら専用チャネル毎の受信ボ
ートを持たねばならぬ。
更に、TDMA衛星通信システムがホッピング制御の技
術を用いて複数の搬送波を利用する様に拡張された場合
、この専用チャネルは必らず基準局によって受信される
様に配慮されねばならない。
この様、な問題を解決するために、各地球局の監視制御
用のチャネルも前述TDMA端局の基準端局装置とTD
MA端局との間の実時間処理用データチャネルと同様に
一般のトラヒックチャネルとは独立した特別のチャネル
として取扱うことが考えられる。しかし、その場合はチ
ャネル数、4従って、地球局の数や、チャネル容量に大
きな制約が加わるばか9でなく基準端局装置、TDMA
端局等の端局装置にも余分な機能を追加する必要がある
。この辺の事情をTDMAのフレーム/バースト構成に
より、第2図にもとづいて説明する。
第2図(&)は公知のTDMAフレーム構成の一例であ
り、4つの地球局が参加した極めて簡単なモデルを示す
。4つの局の内の1つが基準局に選ばれ、フレーム同期
信号10を含む基準バースト11を周期的に送信するこ
とによりTDMA7レームを定義し、全地球局にタイミ
ングの基準を与える。各局は、基準バーストを受信し、
七の中のフレーム同期信号の与える基準タイミングに基
づいて各局の送信すべきトラヒックデータを含むデータ
バースト1.2.3及び4を共通の周波数の搬送波を用
いて、相互に重畳しない様に送信する。
各データバーストはそれぞれバースト同期信号を含んで
いるので、各局は自局の送信したバーストを衛星経由受
信し、その中のバースト同期信号と前述基準バースト中
のフレーム同期信号との相対的時間位置を測定し、あら
かじめ指定された時間位置と比較して送信タイミングの
誤差を知り、修正することで時分割システムとしての同
期すなわちバースト同期を維持することが出来る。ただ
し、第2図の場合は基準局以外の各局はデータバースト
とは別に特別なバースト、すなわち同期バースト21.
31.41を送信し、これらを用いてバースト同期を行
なう例を示している。
同期バーストを用いることの利点はデータバーストの位
置や犬ささがシステムの同期維持の機能と無関係に決め
られることであり、システムの運用に柔軟性を持たせる
ことが出来るととである。
第2図(a)の様に、基準バーストと各局の同期バース
トをフレームの一部の領域に集めることは昭和55年(
1980)12月2日公告の特公昭55−47781(
渡辺、他「時分割多元接続通信方式」特開昭5l−59
14)に述べられている。また複数の搬送波を用いた系
における同期バーストの必要性については本願と同一発
明者により出願されている「搬送波ホウピンク機能を有
するTDMA衛星通信システムの基準局交代方式」に述
べられている。
第2図(blは基準バーストの構成を拡大して示した図
であり、先頭に受信復調器の搬送波とビットタイミング
の再生を容易にするためのC/B T R(Carri
er/Bit Timing Recovery )パ
ターンを有し、次いでフレーム同期信号UWがある。こ
の同期信号はランダムな符号列の中に在ってもユニーク
に見つけられる、と云う意味でユニークワード(Uni
que−Word :以下UWという)と呼ばれる。次
いで送信局や運用の状況を識別する識別符号(Iden
tification :以下IDという)がある。
次いで基準局の基準端局装置が各局を制御するために使
用する制御データチャネル(ControlData 
Channel :以下CDCという)がある。次いで
局間の打合せに使用されるオーダワイヤチャネルOWが
ある。
バーストをTDMAフレーム上に配列する時、相互の重
畳を避けるためバースト間にスペースを明けておくこと
が必要であるが、図では各バーストの前方にカードタイ
ムGTとして確保しである。
第2図(e)は同期バーストの構成を拡大して示した図
である。このバーストは基葦バーストに類似しているが
CDC0代りに基準端局装置からの制御情報に対する応
答や簡単な状態情報の伝送に用いられるサービスチャネ
ルSC例ある。
基準バーストの最後部にあるMC(C)と同期バースト
の最後部にあるMC(M)とは本発明が対象としている
状態情報伝送を従来の技術で行なう場合の例を示したも
のであり、MC(C)は中央監視制御施設から各局へ向
けた制御情報を伝送するためのタイムスロット、Me(
M)は各局が基準局へ送る状態情報を伝送するだめのタ
イムスロットである。
もし独立した同期バーストを用いないシステムならば、
MC(M)のタイムスロットは次に述べるデータバース
トに含める必要がある。
第2図(d)はデータバーストの構成を拡大して示した
図である。バーストの始めのC/B T R,UW。
IDは他のバーストと同様であり、この部分をまとめて
プレアンブルワードと呼ぶがそれに続く部分は伝送すべ
きトラヒックデータである。
第2図(a)に戻って、基準バースト、同期ツク−スト
、それに各データバーストのプレアンブルワードの部分
はトラヒックデータの伝送には直接膜に立たぬ部分であ
る。通常全フレーム長の内で、トラヒックデータの伝送
に占める割合を7レーム効率と云い、出来るだけ高い効
率、例えば95チ〜98チ程度の効率が要求される。
従って前述の基準バースト、同期ノ(−スト、プレアン
ブルワードは(GTも含めて)極力短縮することが要求
される。
特に同期バーストの数は地球局の数と共向加するので、
同期バーストの中に含まれるMC(M)のタイムスロッ
トは短縮が必要であり、この結果、伝送すべき全データ
を分割して少しづつ伝送し、受信側で全体を組み立て直
す必要がある。
例えば最近のIN置SAT TDMAシステムでは、C
DCやSCのデータ伝送に対して32ビツトのデータワ
ードを16ケに分割し、ITDMAフレームに2ビツト
づつ伝送すると云う方法を用いている。この様に分割さ
れたデータはそのデータ単独では意味を成さず、また基
準局で受信する場合もその時に存在する各地球局から分
割されたデータが交互に送られて来るため、そのままの
形で出力することが出来ず、結局基準端局装置の内部で
ばらばらに送られて来る各局からのデータを蓄積し、誤
り制御等の処理を行なった上で意味のあるデータのセッ
トとして出力するだめの機能が要求されることになる。
従って、基準端局装置は本来のTDMAシステムの維持
管理機能に加えて複雑な処理機能が要求されることにな
り、又一方、この様な処理機能を備えた基準端局装置を
持つシステムは、参加局数や、状態情報の伝送の上で制
約を受けることになる。
この様な状態情報の処理は基準端局装置〜TDMA端局
系とは独立した外部の処理装置によってすべてを行なう
ことの方がその機能の拡張性や、データの活用における
柔軟性の上で望ましいことは云う迄もない。
(発明の目的) 本発明の目的は以上述べた各局の状態情報を伝送する際
の問題点を解決し複数の搬送波を用いたトランスヂンダ
ホッピングあるいは同一トランスボンダ内での周波数ホ
ッピング(両者をまとめて搬送波ホッピングと呼ぶこと
にする)を用いるシステムにも適用可能な状態情報伝送
方法を提供しようとするものである。
(発明の構成及び作用) 本発明は上記の目的を達成するために次のような構成を
有する。即ち 1つの衛星と、複数の地球局とを含むシステムであり、 前記地球局の少なくとも1つが基準局とじて選ばれ、基
準バーストを周期的に送信することにより該システムに
おけるTDMAフレームを定義し、更に該フレームのn
倍(n〉2 )の周期で他と区別出来る基準バーストを
送信することによシマルチフレームを定義し、 前記複数の地球局が、これらTDMAフレームあるいは
マルチフレームを基本周期としてそれぞれバーストを送
信し、相互に通信するシステムにおいて、 前記複数の地球局の内の少なくとも一部の地球局の各々
が前記TDMAフレーム上に指定された共通のタイムス
ロットを用いて、該システムが利用出来るM波(M:>
1)の搬送波の内から、その局にあらかじめ指定された
1波を用いて基準局からの制御のもとに有意のデータワ
ードを特徴とする特定の形式のバーストを、他の局のバ
ーストと重畳せぬ様に送信し、 前記基準局はM波の搬送波の内切換えによシ任意の1波
から前記特定の形式のバーストを受信し、 前記特定の形式のバーストの1ヶ当り少なくとも1ケの
有意のデータワード(パケット)を発生するTDMA衛
星通信における状態情報伝送方式である。
まだ、実施態様として次の構成を含む。
第1の実施態様として前記複数の地球局の内の前記少な
くとも一部の地球局の各々が前記マルチフレーム上のあ
らかじめ指定されたTI)MA7レームを用いてnフレ
ーム周期で送信することにより他の局のバーストと重畳
せぬ様にして前記特定の形式のバーストを送信し、前記
基準局は、前記特定の形式のバーストを受信スベキ搬送
波をマルチフレーム(nフレーム)毎にM波の間で切換
えることにより、前記各地球局から送信される前記特定
の形式のバーストをnXMフレーム周期で受信すること
を特徴とする前記TDMA衛星通信システムにおける状
態情報伝送方式である。
これは、他の局のバーストと重畳しないようにする方法
及び基準局における搬送波選択手順を具体的に限定した
ものである。
第2の実施態様として前記特定の形式のバーストを送信
する前記地球局の少なぐとも1つが自己の送信するどれ
かのバーストを用いて前記基準局にアラーム信号を送信
した場合、前記基準局は該アラーム信号を受信したこと
により、該アラーム信号を発信した地球局の割当て周波
数に対応する周波数の搬送波を切換により選択しマルチ
フレームの整数倍たけ継続して受信することにより前記
アラーム信号を送信した地球局の前記特定の形式のバー
ストを優先して受信することを特徴とするTDMA衛星
通信システムにおける状態情報伝送方式である。
これは、基準局の搬送波選択手順を別の仕方で具体化し
たものである。
第3の実施態様として前記基準局が前記基準バーストを
用いて1つの地球局を指定した制御信号を送信し、 指定された地球局は前記特定の形式のバーストを少なく
とも1マルチフレームの期間にわたつて毎フレーム送信
し、 少なくとも前記指定された地球局と同一の搬送波を使用
して前記特定の形式のバーストを送信している他の地球
局は、少なくとも前記期間にわたって前記特定の形式の
バーストの送信を停止することを特徴とするTDMA衛
星通信システムにおける状態情報伝送方式である。これ
は各地球局の特定の形式のバーストの発信に対する基準
局からの制御の内容を具体的に限定した実施態様である
本発明は、次の特徴を有する。
先ず各局が伝送すべき状態情報の全体を、または、それ
ぞれがデータとして意味を有する様に分割したものを1
回に送信するMC(M)のデータとし、これを前述3種
のバーストと同様に特定の形式を持ったMC(M)伝送
専用のバースト、す々わちMCバーストとして各局が送
信することである。この結果、MCバーストを受信した
基準局の基準端局装置は複雑な蓄積記録処理をすること
なく、殆んどそのままの形のデータワード(またはパケ
ット)として中央監視制御施設へ転送することが出来、
基準端局装置に要求はれる機能が軽減されるばかりでな
く、局数、状態情報の量等に対する制約はなくなる。
次に単一の搬送波を用いるシステムに於いては、M C
/(−ストの送信の頻度をPフレームに1回とし、Pの
数値を例えばシステムに参加が予想される地球局の数の
最大値、またはそれ以上に選ぶことで、各TDMAフレ
ームに含まれるMCバーストの数は1つに限ることが出
来、フレーム効率に及ぼす影響も軽減される。この場合
、TDMAフレーム上に各局に共通のタイムスロットが
MCバーストのために用意され、各局はMCバーストが
相互に重畳しない様にこのタイムスロットを共用するこ
とになる。
本発明は、TDMAシステムが複数の搬送波を用い、搬
送波ホッピングを行ってシステムを拡張した場合にも有
効に適用出来る。すなわちM波の搬送波が用いられた場
合、本システムに参加する複数の地球局は少なくともM
Cパーストの送信に対してはほぼ均等にM個のグループ
に分けられるものとし各局はnフレーム(ただしn 〉
P/M )を周期として同−Meバーストを通常はM回
づつ繰り返して送信する。基準局の基準端局装置はM波
の搬送波で同時に送られて来るMCバーストの内、先ず
成る搬送波のものをnフレーム分受信し、次いでM波の
間で順に受信する搬送波を切換えることにより成る局の
MCパース) ヲM X nフレーム周期で受信監視す
ることが出来る。この様に幾つかの搬送波を切り換えて
受信する具体的手段としては本願と同一発明者による出
願「TDMA衛星通信用搬送波ホッピング制御装置」が
役に立つ。
本発明は更に異常時に際して特定の局との間の状態情報
の伝送容量を増加出来る。例えはM波の搬送波を用いて
いる例では搬送波の切換を止めることだけで特定の局か
らのMCバーストの受信回数をM倍に増やすことが出来
る。
また、他の局のMCバーストの送信を中止させ、特定の
局のみにMCCバーストラ信させることでMXn(〉P
)倍に増やすことが出来る。
(発明の実施例) 以下本発明の実施例について更に詳細に説明する。
第3図は本発明を適用するTDMAフレームの階層構造
の一例を示す。すなわち、基準局が基準バースト11を
周期的に送信することによって定義されるTDMAフレ
ームに対して、マルチフレームと制御フレームを定義し
、マルチフレームはn個のTDMAフレーム、制御フレ
ームはQ個(但し、Q>P/n)のマルチフレームから
成るものとする。各局から送信されるデータバースト1
.2.3、・・・はもち論T DMAフレーム毎に送信
される。同期パース)21゜31、・・・については第
2図の様にこれをTDMAフレーム毎に送信すると局の
数が増えた時にフレーム効率の低下をもたらすので、こ
こではマルチフレーム毎に送信されるものとする。従っ
て1つのTDMAフレームにはQ 個の同期バーストだ
けが含まれることになる。この様な構成はTDMAシス
テムとして同期を維持するための本質的なものであるか
ら、少なくともマルチフレームの階層迄は基準バースト
により定義される。これには基準バースト中のフレーム
同期信号(UW)のパターンをnフレームに1回だけ変
更し、これをマルチフレームのマーカーとして各局が使
用する公知の方法でマルチフレームが定義できる。
図の51は本発明のMCバーストであり、成るマルチフ
レームではタイムスロット21に同期バーストを送信す
る局が送信し、次のマルチフレームではタイムスロット
31に同期バーストを送信する局が送信する。
この結果Qマルチフレームすなわち1制御フレームかか
つて全部の局がMCバーストを1回づつ送信することに
なる。制御フレームもTDMAシステムの方で定義して
もらう必要があるが、これには基準バースト内のCDC
を通じて特別なコードを放送する様な公知の方法が利用
出来る。この方法はCDCの内容がソフトウェアで変更
出来ることから局数の変動に対して制御フレームの長さ
を変更することも可能であり便利である。(TDMAフ
レーム中の同期バーストの数、バーストの位置等も前述
バーストタイムプランの変更により制御出来る。)第4
図は本発明を実施するための各局の監視制御用装置12
6と基準局の中央監視制御施設置20間のデータ伝送に
関係する各部を示す。
404は今問題としている地球局に設備されたTDMA
端局であり基準局の基準端局装置402の制御の下に動
作している。
監視制御用装置126には局内諸装置の状態情報450
.450′・・・(例えばリレー接点状態)を集め電気
的変換を行なうインターフェース410があり状態情報
を処理装置414に取り込んで中央監視制御流設置20
に送るべきデー来る。処理装置414はデータワードの
全てを、またデータワードの長さがMCバーストの容量
に比して大きすさ゛る場合は全体を幾つかの有意のデー
タワードに分割してFIFO(First InFir
st Out )レジスタ416に入れる。この際、地
球局の識別符号およびデータワードが分割された場合は
その分類を示す符号等も追加され、更にCRC(Cyc
lic Redundancy Check )などの
誤り制御用チェックピットも添付される。この様な構成
のデータワードをここではデータパケットと呼ぶことに
する。
このデータパケットはFIFO4L6から1制御フレー
ムに1回データ454として読み出され、一度T D 
M A端局404内部のバッファメモリーに貯えられた
後、高速のMCバースト内のデータMC(M)456と
して送信される。
基準局の基準端局装置402はMCバーストを受信する
とMC(M)のデータを分離してデータ458としてF
IFOレジスタ420に入れる。
処理装置422はこれをFIFOレジスタ424を介し
て伝送路162に乗せ中央監視制御流設置20に送る。
処理装置422は基準端局装置402の一部であるが、
上述の場合はMC(M)が有意のデータであるため同期
のだめのフラグを添付するなど受信したデータワードを
伝送路162に適したフォーマットのパケットに変形す
るだめの処理を行なうたけでそのまま中央監視制御流設
置20に送出することか出来る。しかし、M Cバース
トの長さを短縮する目的で発信局の識別符号の送信を省
略する場合は、受信側でこれを添付する必要がある。ま
た、伝送路162の容量が受信した全局のMC(M)を
伝送するだけの余裕がない場合、各局が送信するデータ
ワードの中に、そのデータが何等かの重要な変更点を象
むか否かの表示?させ、処理装置422がこの表示をチ
ェックし、変更点を含むものを優先的に伝送路に乗せる
等の制御を行なう必要がある。中央監視制御流設置20
が受信した成る局のデータワードにより異常を発見した
場合、あるいは単なるメンテナンスのための目的で何等
かの制御情報を送る時は伝送路162′を用いてP I
 F’ Oレジスタ426によシデータ460として基
準端局装置402に入力する。基準端局装置402はこ
れを基糸バースト内のMC(C)のタイムスロットを用
いて送信する。MC(C)によって送れるチャネル容量
は、例えば1.200 baud相当と云う様に決って
いるので中央監視制御流設置20が伝送路162′に乗
せる制御情報も1,200 baud相当又はそれ以下
の連続データまたはパケット状データに制限される。M
C(C)はT D M Aフレームに1回伝送されるが
、1回のM C(c )のデータの内容は必らずしも有
意である必要はない。しかし各局のMeは基準バースト
中のMC(C)l。
か受信していないので各局のMCにデータ464として
供給されたデータはFIFOレジスタ418内で連続デ
ータに復元され、有意のデータワードとして処理装置4
14に取り込まれる。処理装置414ではこのデータワ
ードが自局に宛てたものか否かを内容を解読することに
より判定し、もし、それが自局宛のものであった場合は
制御情報の示す内容に従ってインターフェース動 412を介し制御信号(例えばリレー駆餠信−Q)45
2.452′、・・・を関係する局内装置に送る。
地球局装置に異常が発生した場合処理装置4 ]、 4
はアラーム信号466をTDMA端局404に送りサー
ビスチャネル(SC)468に乗ゼてもらうことが出来
る。基準端局装置402はT D fVi A端局40
4との間での実時間処理用回線として前述の様に制御デ
ータチャネルCDC472とサービスチャネ/I/S 
C468を有する。
捷た基準端局装置4,02の動作は回線47(1通して
中央監視制御流設置20によシ直接監視制御されている
。従ってこのアラーム信号は直ちに中央監視制御流設置
20に転送され対応処置がとられることになる。
この場合の監視制御システムの動きは次の2つが有る。
1つは基準端局装置402が独自の判断又は中央監視制
御流設置20の指示の下に、全局にMCバーストの送信
を停止させるだめの制御情報(コマンド)を制御データ
チャネルCDC472を用いて放送し、一方アラーム信
号を発した局に対してはMCバーストを毎フレーム送信
する様に指示することである。この結果TDMA端局4
04がFIFOレジスタ416の内容を取−り込む頻度
は高まり処理装置414はより多くのデータが送信出来
ることになる。
もう一つの動きは中央監視制御流設置20での故障診断
を助けるために地球局装置や局内の試験装置を遠隔的に
制御するための情報をMe(C)としてアラーム信号発
信局に宛てて送信して制御を行ない、その結果得られた
状態の変化を伝送容量の増大したMe(M)回線を用い
て収集することである。この間に万−他の地球局で異常
事態が発生したとしても、基準局は常時すべての局のサ
ービスチャネルを監視しているのでアラーム信号を受信
することで適切な対応が可能である。
この様にして本発明の状態情報伝送方式によれば、平常
時も異常時も最も有効な形で伝送路を利用することが出
来、一方フレーム効率は最大限に高めることが出来る。
本発明は複数の搬送波を用いて搬送波ホッピング、すな
わちトランスポンダホッピングまだは同一トランスボン
ダ帯域内での周波数ホッピングを行う様な拡張されたT
DMA衛星通信システムにも有効に適用出来る。
第5図は複数の搬送波を用いるシステムに本発明を適用
した場合のフレーム構成を示す。図では周波数fa、 
fb、 fa、 fdの4波の搬送波がシステム内で送
信に用いられていると仮定しており、衛星で中継される
際にこれらはFa、Fb、Fc、Fdに周波数変換され
ると考えている。
各局における搬送波ホッピングは技術的には送信側でも
、受信側でも、また両側同時でも行なうことが可能であ
るが、ここでは受信側のみで行なうと仮定する、すなわ
ち、各局は送信搬送波として1つだけが指定され、一方
4つの搬送波のいずれをも切換えて受信出来るものとす
る。
図の(11は衛星中継器入力で見た4つの搬送波のそれ
ぞれにおけるフレーム構成を示す。
基準局は送信にfaを指定されており、基準バー、ス)
11とデータバースト1をfa上に送信する。同期バー
スト12はfaを用いて送信する各局が共通に使用する
同期バーストのタイムスロットを示し、各局はnフレー
ムに1回このタイムスロットに同期バーストを送信する
。51は本発明のMCバーストのためのタイムスロット
でやはりnフレームに1回送信される。従って簡単のた
め、成るフレームで同期バースト12を送信した局がM
Cバースト51も送信すると考えて良い。
基準局が障害を起した時にこれを代行する予備基準局を
備えたシステムでは、基準局が予備基準局に監視制御さ
れる場合があり得る。従ってその様なシステムでは、基
準局も同期バースト12やMCバースト51をnフレー
ムに1回他の局と同様に送信することになる。fbにお
ける21、fcにおける31、fdにおける41はそれ
ぞれの搬送波における同期バーストのタイムスロッ)1
示し、それぞれの搬送波周波数を用いての送信を指示さ
れた地球局がそれぞれnフレームに1回の周期で同期バ
ーストを送信する。52.53.54も同様にそれぞれ
の搬送波におけるMCバーストのタイムスロットを示す
。フレーム上でMCバースト用タイムスロット以降はす
べてデータバーストのだめのタイムスロットとなる。
図の(blは基準局の受信側におけるフレーム構成を示
す。すなわち受信側の搬送波ホッピング。
の動作を示し、図の破線は搬送波ホッピングの基準バー
ス)11とfaで送信している局の同期バースト12を
受信し、次いでFdに切換えて同期バースト41を、次
いでFcの同期バースト31、Fbの同期バースト21
を受信する。図(a)に示す様に各搬送波で送信する同
期バーストの位置は相互にずれているので、受信側の搬
送波ホッピングにより全ての基準バーストと同期バース
トを受信することが出来る。この様にして第3図と類似
した受信フレーム構成が得られる。
次にMCバーストのタイムスロット50では4つの搬送
波の内の1つからMCバーストを選んで受信する。通常
酸る搬送波でnフレームだけMCバーストを受信したら
他の搬送波でnフレーム受信すると云う様に上のタイム
スロットにおける搬送波ホッピングの制御を変更し、4
×nフレームで又最初の状態に戻ることになる。
一般にM波の搬送波が用いられている場合にはM X 
nフレームの周期で各局のMCバーストを受信すること
になる。丁度第3図における制御フレームの周期を決め
るQが搬送波の数Mに置き代ったことになF) M X
 n > Pの関係がなければならない。
基準局がMXnフレーム周期でしか各局のMCバースト
を受信しない以上、各局はMXn7レーム周期で、基準
局の受信サイクルに同期してMCバーストを送信しても
良い。しかし、同期をとることに問題があれば各局はn
フレーム毎にMCバーストを送信し、但しM回は同一の
内容を送信することにしても良い。
すなわち第4図においてTDMA端局404がFIFO
レジスタ416からデータ454を引出す頻度はM X
 nフレームに一回とするものの、このデータはTDM
A端局404内のバッファーに保存し、これをnフレー
ム毎に繰り返し送信すれば良い。
前述の様にもし成る局で異常が発生した場合、その局の
MCはアラーム信号466をT DMA端局404へ送
りサービスチャネル5C468を用いて基還局に通報す
る。この場合基準端局装置402はM波間の搬送波の切
換を一時中止し、異常が発生した局が送信に用いている
搬送波をnフレームの整数舊すなわちマルチフレームの
整数倍だけ監視し、一方アラーム信号を送信しだTDM
A端局404はFIFOレジスタ416からのデータの
引出しをnフレームに1回に、すなわちM倍に増加はぜ
、短期間にMCが集めた状態情報ケ中央監視制御施設置
20に送り込むことが出来る。
この様な動作は全く自動的に行なうことが出来、他の局
はその動作モードに何の影響も受けないことになる。又
、各局はnフレーム周期そMCバーストを送信している
から基準局がnフレーム単位で搬送波の監視をスリップ
させたとしても同期を取り直す必要はない。尚ことでM
Cバースト受信のため、%定のタイムスロットの搬送波
ホッピングの制御を周期的に変更する具体的手段につい
ては同一発明者の出願になる[TDMA衛星通信用搬送
波ホッピング制御装置]に述べられている。
ホッピング制御を変更することなしに本発明を適用する
には送信側にホッピング機能を持たせれば良い。この場
合MCバーストの送信には特定の1つの搬送波が指定さ
れ、各局は第3図に示しだ単一搬送波動作の場合と同様
にM X nフレーム周期で、すなわち制御フレームの
周期でMCCバーストラ信すれば良い。この場合、%足
の局のMCバーストの送信頻度を上げる必要のある場合
は単一搬送波動作の場合と同様、他の局のMCバースト
の送信を停止させる必要がある。
搬送波ホッピングを受信側だけで行なうか、送信側でも
行なうかは他の条件からも決まるが、上述の様に本願は
そのどちらにも対応出来る。
なおこれ迄の説明は同期バーストをデータバーストから
独立烙ぜたシステムについて行なったが、同期バースト
がなく、七の内容、すなわちサービスチャネルSC1オ
ーダーワイヤーチャネルOWなどがデータバーストのプ
レアンブルワードに含まれていたとしても本発明の有効
性には影響しない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明方法においては、各地球局
は状態情報を1回の送信で意味を有するデータとして特
定の形式を持ったMC(M)伝送専用のバーストで送信
するので、MC(M)バーストを受信した基準局の基準
端局装置は、従来技術のように分割されたデータを受信
して蓄積記録処理するというような複雑な処理を行う必
要はなく、殆どそのままの形のデータワードとして中央
監視制御施設へ転送することができ、基準端局装置に要
求される機能が軽減されるばか9でなく、局数や状態情
報の量に対する制約もなくなる。
また、単一の搬送波を用いるシステムにおいては、Me
(M)バーストの送信頻度をシステムに参加が予想され
る地球局の数の最大値またはそれを越える数のフレーム
数P毎に1回というように設定することによシ各TDM
Aフレームに含まれるMCバーストの数を1個に限定す
ることができフレーム効率に及はす影響も軽減される。
そして−たびいずれかの地球局に異常が発生した場合に
は、基準局からの制御により異常が発生した地球局に毎
フレームMCバーストを送信せしめ、他の地球局のMC
バーストの送信を停止せしめて異常発生地球局の状態情
報を集中的且つ優先的に把握することができる。
また複数(M)の搬送波を用いるシステムにおいても、
地球局をM個のグループに均等に分け、n()27M)
フレーム毎にMCバーストを送信させることにより各T
DMAフレームに含まれるバースト数を1個に限定でき
るのでフレーム効率に及はす影響がやはり軽減されるし
、基準局における受信搬送波を異常が発生した地球局に
割当てられている搬送にホッピングを停止して固定する
ことにより、M倍の頻度の状態情報の把握が可能となる
このように、本発明方法によれば、平常時も異常時も最
も有効な形で伝送路を利用することができ、一方フレー
ム効率を最大限に高めることが可能となり地球局の無人
運転による信頼性と経済性を向上させることができ国内
通信、あるいはビジネス通信用TDMA衛星通信システ
ムの運用に多大な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が想定しているネットワークの構成図、 第2図はTDMAフレームとバーストの構成の一例を示
す図、 第3図は本発明を適用するTDMAフレームの階層構造
を示す図、 第4図は本発明を実施するための各局の設備間の関係を
示す図、 第5図は複数の搬送波を用いるシステムに本発明を適用
した場合のフレーム構成を示す図である。 1.2,3.4・・・データバースト、10・・・フレ
ーム同期信号、11・・・基準バースト、12.21.
31.41・・・同期バースト、 50・・・M C/
(−ストの受信タイムスロット、51I52.53.5
4・・・MCバースト、100・・・衛星、 102,
104,106,108・・・地球局、120・・・中
央監視制御施設、 122゜124.126,128・
・・監視制御用装置、152.154,156,158
・・・地上回線、162.162’、164・・・地上
回線、 170・・・地上の公衆通信網、402・・・
基準端局装置、404・・・TDMA端局、 410,
412・・・インターフェース、414・・・処理装置
、416゜418.420・・・FIFOレジスタ、4
22・・・処理装置、424,426・・・FIFOレ
ジスタ、 450,450’・・・状態情報、 452
゜452′・・・制御信号、 454,456,458
゜460.464・・・データ、466・・・アラーム
信号、 468・・・サービスチャネル(SC)、47
0・・・回線、472・・・制御データチャネル(cp
c) 代理人弁理士 八 幡 義 博 悴 l 目 第 2 固 第a 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 1つの衛星と、複数の地球局とを含むシステム
    であpl 前記地球局の少なくとも1つが基準局として選ばれ、基
    準バーストを周期的に送信することによシ該システ、ム
    におけるTDMAフレームを定義し、更に該フレームの
    n 2)の周期で他と区別用−る基準ノく−ストを送信する
    ことによシマルチ7 前記複数の地球局が、仔、れらTDMAフレームあるい
    はマルチフレームを基本周期としてそれぞれバーストを
    送信し、相互に通信するシステムにおいて、 前記複数の地球局の内の少なくとも一部のM’Aフレー
    ム上に指 定された共通のタイムスロットを用いて、該システムが
    利用出来るM波(M〉1)の搬送波の内から、その局に
    あらかじめ指定された1波を用いて基準局からの制御の
    もとに有意のデータワードを特徴とする特定の形式のバ
    ーストを、他や局のバーストと重畳せぬ様に送信し、 前記基準局は一波の内切換えにより任意の1波から前記
    特定の形式のバーストを受信し、前記特定の形式のバー
    ストの1ケ当9少なくとも1ケの有意のデータワード(
    パケット)を発生することを特徴とするTDMA衛星通
    信システムにおける状態情報伝送方式。 (2」 前記複数の地球局の内の前記少なくとも一部の
    地球局の各々が前記マルチフレーム上のあらかじめ指定
    されたTDMAフレームを用いてnフレーム周期で送信
    することによシ他の局のバーストと重畳せぬ様にして前
    記特定の形式のバーストを送信し; 前記基準局は・前記特定?形式の′“−7トを受信すべ
    き搬送波をマルチフレーム(n〕レーム)毎にM波の間
    で切換えることにより、前記各地球局から送信される前
    記特定の形式のバーストをnXMフレーム周期で受信す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のT
    DMA衛星通信システムにおける状態情報伝送方式。 (3)前記特定の形式のバーストを送信する前記地球局
    の少なくとも1つが自己の送信するどれかのバーストを
    用いて前記基準局にアラーム信号を送信した場合、 前記基準局は該アラーム信号を受信したことにより該ア
    ラーム信号を発信した地球局の割当て周波数に対応する
    周波数の搬送波を切換により選択しマルチフレームの整
    数倍だけ継続して受信するととにより前記アラーム信号
    を送信した地球局の前記特定の形式のバーストを優先し
    て受信することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のTDMA衛星通信システムにおける状態情報伝送
    方式。 (4)前記基準局が前記基率バーストを用いて1つの地
    球局を指定した制御信号を送信し、指定された地球局は
    前記特定の形式のバーストを少なくとも1マルチフレー
    ムの期間にわたって毎フレーム送信し、 少なくとも前記指定された地球局と同一の搬送波を使用
    して前記特定の形式のバーストを送信している他の地球
    局は、少なくとも前記期間にわたって前記特定の形式の
    バーストの送信を停止することを特徴とする特許請求の
    範囲第(3)項記載のTDMA衛星通信システムにおけ
    る状態情報伝送方式。
JP59096147A 1984-05-14 1984-05-14 Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式 Granted JPS60239131A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096147A JPS60239131A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式
US06/733,714 US4715033A (en) 1984-05-14 1985-05-13 State information communication in a TDMA satellite communication network with high frame availability
DE8585105924T DE3585802D1 (de) 1984-05-14 1985-05-14 Statusinformationsuebertragung in einem tdma-satellitennachrichtennetz mit hoher rahmenverfuegbarkeit.
CA000481461A CA1255821A (en) 1984-05-14 1985-05-14 State information communication in a tdma satellite communication network with high frame availability
EP85105924A EP0161669B1 (en) 1984-05-14 1985-05-14 State information communication in a tdma satellite communication network with high frame availability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096147A JPS60239131A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239131A true JPS60239131A (ja) 1985-11-28
JPH0425736B2 JPH0425736B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=14157266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096147A Granted JPS60239131A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4715033A (ja)
EP (1) EP0161669B1 (ja)
JP (1) JPS60239131A (ja)
CA (1) CA1255821A (ja)
DE (1) DE3585802D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980677A (en) * 1987-11-24 1990-12-25 Nec Corporation Satellite business communication system capable of monitoring a plurality of aperture terminals through a public communication network
FR2710805B1 (fr) * 1993-09-29 1995-11-10 Alcatel Mobile Comm France Structure de burst de remplissage dans un système cellulaire de radiocommunications numériques utilisant le principe de l'AMRT, et station de base pour l'élaboration d'une telle structure.
JPH07212334A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Fujitsu Ltd バースト伝送装置及びバースト伝送システム
US6522635B1 (en) * 1995-06-15 2003-02-18 Mobile Satellite Ventures, Lp Communication protocol for satellite data processing
JP3435908B2 (ja) * 1995-07-05 2003-08-11 松下電器産業株式会社 ディジタル無線通信装置
DE69608464T2 (de) * 1995-12-07 2001-01-25 Vistar Telecomm Inc Verfahren zur verbesserung der effizienz der verwendung eines funkkanals in überlappenden bedeckungszonen
US6748451B2 (en) 1998-05-26 2004-06-08 Dow Global Technologies Inc. Distributed computing environment using real-time scheduling logic and time deterministic architecture
WO2016203553A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 三菱電機株式会社 衛星通信装置、管理装置、監視システムおよび監視方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072335A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 衛星ビ−ム識別方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298979A (en) * 1979-09-27 1981-11-03 Communications Satellite Corporation Decoding TIM bus structure
US4322845A (en) * 1979-09-28 1982-03-30 Ibm Corporation Demand assignment technique for TDMA satellite communication network
US4455651A (en) * 1980-10-20 1984-06-19 Equatorial Communications Company Satellite communications system and apparatus
US4574378A (en) * 1982-06-14 1986-03-04 Nec Corporation Multiple access system and method
US4574379A (en) * 1983-06-16 1986-03-04 At&T Bell Laboratories Synchronization technique for non-colocated TV signals in a TDMA satellite communication system
US4577316A (en) * 1984-02-13 1986-03-18 Rca Corporation Synchronization system for a regenerative subtransponder satellite communication system
US4688216A (en) * 1984-05-10 1987-08-18 Nec Corporation Station relief arrangement for use in relieving operation of a reference station in a TDMA network without reduction of frame availability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072335A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 衛星ビ−ム識別方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161669A3 (en) 1987-02-04
EP0161669A2 (en) 1985-11-21
CA1255821A (en) 1989-06-13
JPH0425736B2 (ja) 1992-05-01
EP0161669B1 (en) 1992-04-08
DE3585802D1 (de) 1992-05-14
US4715033A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448570A (en) System for mutual synchronization and monitoring between base stations
CA1150865A (en) Time division multiplex communication systems
JPS6027241A (ja) 無線中継方式のバツテリセ−ビング方式
JPH0311696B2 (ja)
JPS60239131A (ja) Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式
JPH10304437A (ja) 無線区間同期監視方式及び該方式による無線基地局装置
JPH05292083A (ja) 光増幅中継器を用いたネットワークにおける警報および命令の伝達方法
JP2795200B2 (ja) 衛星通信地球局の監視システム
JPH06152636A (ja) 複数チャネル間に跨がるデータ伝送方式
JPS63104538A (ja) 時分割多重形伝送路のル−プバツク制御方式
JPH01212937A (ja) アドレス重複検出方式
JPS59125150A (ja) 遠隔制御時分割集線システムの障害監視方式
JPH0253338A (ja) 監視データ収集方式
JPS5829233A (ja) 時分割多方向多重通信装置
KR100618406B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 부분 e1 프레임 제공 장치 및 그방법
JPH01171336A (ja) 監視情報転送方式
JPS58114547A (ja) デ−タハイウエイ方式
JPH10164059A (ja) ネットワーク管理システムにおける警報収集方式
JPS6272244A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0458647A (ja) データ通信システムおよびデータ伝送方法
JPS61156939A (ja) フレ−ム同期方式
JPS62284539A (ja) ル−プネツトワ−ク装置
JPH09238155A (ja) 光信号伝送方式
JPH06103886B2 (ja) 回線接続方式
JPH0575302B2 (ja)