JPH09238155A - 光信号伝送方式 - Google Patents

光信号伝送方式

Info

Publication number
JPH09238155A
JPH09238155A JP8041968A JP4196896A JPH09238155A JP H09238155 A JPH09238155 A JP H09238155A JP 8041968 A JP8041968 A JP 8041968A JP 4196896 A JP4196896 A JP 4196896A JP H09238155 A JPH09238155 A JP H09238155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polling
optical
signal transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8041968A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamashiro
貴志 山城
Akito Kono
明人 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8041968A priority Critical patent/JPH09238155A/ja
Publication of JPH09238155A publication Critical patent/JPH09238155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設備側の状態変化をミリ秒オーダーで通知す
る必要のあるプラント監視制御情報と、電話など通信で
きるまでに秒単位の時間がかかってもよい情報とを同一
のネットワークで同時に通信することができないという
課題があった。 【解決手段】 光フレーム上に、周期的に伝送するため
に固定的に伝送帯域を割り付ける必要のあるCBR信号
を伝送するCBR信号伝送領域と、監視制御が必要な時
には伝送帯域を割り付けるといった接続制御を行うこと
なく即座に通信を行う必要のある監視制御用のポーリン
グ信号やポーリング応答信号を伝送するポーリング信号
伝送領域の両方を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、1台の親局に光
ファイバで複数台の子局を接続し、その光ファイバ内を
定周期で伝送される光フレームによって両局間の光信号
を多重伝送する光信号伝送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図12は、例えば「NEC技報」Vo
l.46、No.3(1993年)の58〜63ページ
に掲載の「PDS光加入者システム」に示された従来の
光信号伝送方式による光加入者ネットワークを示すブロ
ック図である。図において、1は1台の親局、2は光フ
ァイバであり、10〜15はこの光ファイバ2を介して
親局1に接続される複数台(図示の場合には6台)の子
局である。また、3、4は親局1との間に接続された光
ファイバ2からの光信号を子局10〜12あるいは子局
13〜15との間に接続されている各光ファイバ2に分
岐し、子局10〜12あるいは子局13〜15との間に
接続されている各光ファイバ2からの光信号を親局1と
の間に接続された光ファイバ2に合成している電源を必
要としない光スターカプラである。このような1台の親
局1と複数台の子局10〜15とが、光ファイバ2と光
スターカプラ3、4で接続された光通信ネットワーク
は、通常、PDS(パッシブ・ダブル・スター;Pas
sive Double Star)システムと呼ばれ
ており、安価な光加入者ネットワークを構成することが
できる。
【0003】このような光加入者ネットワークでは、図
13に示すような光フレームを用いて親局1と各子局1
0〜15の間で光信号の伝送を行っていた。すなわち、
各フレームは子局10〜15の数に相当するバーストB
1〜B6で構成され、各バーストB1〜B6は、先頭に
制御スロット、その後にデータ伝送用のデータスロット
を有する構成となっている。また、制御スロットには、
親局1から各子局10〜15への下り光フレームではポ
ーリング命令が、子局10〜15から親局1への上り光
フレームではポーリング応答がそれぞれ格納され、あわ
せてポーリング対象となる子局アドレスも格納されてい
る。
【0004】なお、通信を行っていない通常時において
は、光フレームは図14に示すように制御スロットのみ
が伝送されており、データスロットは子局10〜15側
から通信要求が発生したときにのみ親局1側から割り付
けられる。また通信が終了するとそのデータスロットは
開放されて制御スロットのみが伝送される。ここで、デ
ータスロットは1光フレーム中には6局の子局10〜1
5のすべてが同時に光信号を伝送するだけの量は確保さ
れておらず、今回は例えば半分の3局分の通信用に3個
のデータスロットを割り付けられるものとする。
【0005】これは通信が必要なときに光フレームを使
用するための使用権を要求し、許可された時にのみ光フ
レームを使用して通信を行い、通信を行っていないとき
には光フレームを使用しない方式である。この方式は、
全子局10〜15のすべてが同時通信できるより、通信
を待たせても同時通信数を抑制することで、ネットワー
クの伝送速度を制限するもので、通信要求発生時から親
局1への伝送時間がミリ秒の短時間である必要のない、
電話による通話などを主な目的としたネットワークに適
したアクセス方式である。
【0006】次に動作について説明する。図12に示す
光加入者ネットワークにおいて、親局1は下り光フレー
ム中の制御スロットを用いて、制御スロットの前半にポ
ーリング命令を、後半に子局アドレスを多重して、#1
子局10から#6子局15に対して、順番にポーリング
を行い、各子局10〜15からの通信要求の有無を調べ
る。例えば#1子局10において通信要求が発生した場
合、#1子局10は親局1からの当該#1子局10に対
するポーリングに対して、通信要求をポーリング応答と
して通信要求を制御スロットの前半に、要求している#
1子局10の子局アドレスを制御スロットの後半に多重
して、上り光フレームを親局1に向けて送出する。
【0007】親局1では、上り光フレームの制御スロッ
トに多重されたポーリング応答と子局アドレスより#1
子局10から通信要求があったことを認識する。親局1
では通信できる3個のデータスロットのすべてが使われ
ているか否かを確かめる。データスロットのすべてが既
に使用されている場合には、既に使用されているデータ
スロットを用いた通信のいずれかが終了して、データス
ロットが開放されるまで新たな通信を行うことができな
い。また、データスロットに空きがあった場合には、空
いているデータスロットのうちの1つを#1子局10の
通信のために割り付けて、次の#1子局10に対するポ
ーリング時に、光フレーム中のバーストB1に制御スロ
ットと1個のデータスロットを付加して#1子局10に
伝送する。制御スロットには#1子局10を示す子局ア
ドレスと、データスロットを1個割り付けたことを示す
ポーリング命令が多重されている。
【0008】#1子局10では、自局を示す子局アドレ
スのついた制御スロットのポーリング命令より、データ
伝送スロットが割り付けられたことを認識し、そのデー
タスロットを用いてデータの通信を開始する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の光信号伝送方式
は以上のように構成されているので、電話等の通話要求
が有るときに、まず光フレーム中に伝送帯域を割り当て
てもらうための接続要求を行い、光フレーム中に伝送帯
域が割り当てられた後に通信を行うといった接続制御が
必要な、いわゆる時分割多重アクセス(TDMA)方式
が採られており、通話要求が発生してから実際に通話す
るまでに秒単位の遅延時間が発生し、また、すべての子
局10〜15が同時に通信できる伝送帯域を有していな
いため、電話などで見られる話し中の状態が起こって通
信が待たされることも発生するなどの問題点があって、
プラントの設備の監視制御等のように、設備側で状態が
変化した場合、ミリ秒オーダーで状態を被監視側の子局
10〜15から、監視側の親局1に通知する必要がある
システムには、接続制御時間による遅延と、話し中によ
る即時通信ができない点で使えないという課題があっ
た。
【0010】また、これまでは設備側で状態が変化した
場合にミリ秒オーダーでその状態変化を通知する必要の
あるプラント監視制御情報と、電話などのように通信で
きるまでに秒単位の時間がかかってもよい情報とは、別
々のネットワークを使って通信しており、同一のネット
ワークで同時に通信することができないという課題もあ
った。
【0011】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、設備側で状態が変化した場合に短
時間でその状態変化を通知する必要のあるプラント等の
設備の監視制御情報と、電話などの通信ができるまでに
秒単位の時間がかかっても許容される情報とを、同一の
ネットワークで通信するための光信号伝送方式を得るこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る光信号伝送方式は、周期的に伝送するために固定的に
伝送帯域を割り付ける必要のあるコンスタント・ビット
・レイト(Constant Bit Rate;以
下、CBRという)信号を伝送するCBR信号伝送領域
と、監視制御が必要な時には伝送帯域を割り付けるとい
った接続制御を行うことなく即座に通信を行う必要のあ
る監視制御用のポーリング信号やポーリング応答信号を
伝送するポーリング信号伝送領域の両方を、光フレーム
上に設けたものである。
【0013】請求項2記載の発明に係る光信号伝送方式
は、各子局に対応して、光フレーム上に固定的にCBR
信号伝送領域を設定したものである。
【0014】請求項3記載の発明に係る光信号伝送方式
は、光フレーム上に固定長のタイムスロットを単位とし
てCBR信号伝送領域とポーリング信号伝送領域を設定
し、伝送される情報量に基づいてそれらのタイムスロッ
ト使用数量の設定を増減可能としたものである。
【0015】請求項4記載の発明に係る光信号伝送方式
は、子局の総数よりも少ない数のCBR信号伝送領域を
光フレーム上に設定しておき、子局からのCBR信号に
よる通信要求発生時に、その子局に空いているCBR信
号伝送領域の1つを割り付けるようにしたものである。
【0016】請求項5記載の発明に係る光信号伝送方式
は、ポーリング信号やポーリング応答信号を複数の部分
ポーリング信号あるいは部分ポーリング応答信号に分割
し、複数の光フレームのポーリング信号伝送領域を使用
して、それらの部分ポーリング信号あるいは部分ポーリ
ング応答信号を順番に伝送するようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一態を説
明する。 実施の形態1.この発明の実施の形態1における光信号
伝送方式も、例えば図12に示した従来の場合と同様の
光加入者ネットワークに適用される。図12に示すよう
に、この光加入者ネットワークでは、1台の親局1と複
数台の子局10〜15とが光ファイバ2によって接続さ
れている。この親局1と子局10〜15の間を接続して
いる光ファイバ2を、電源を必要としない光スターカプ
ラ3、4で接続して光信号の分岐、合成を行わせること
によって、親局1と各子局10〜15の間で光信号を多
重伝送する光加入者ネットワークを形成している。この
実施の形態1においては、光ファイバ2は親局1から子
局10〜15へ信号を伝送する下り信号伝送用光ファイ
バと、子局10〜15から親局1へ信号を伝送する上り
信号伝送用光ファイバの2本別々に配線されているもの
とするが、上り下りに1本の信号伝送用光ファイバを共
通使用するようにしてもよい。なお、図12に示す光加
入者ネットワークの構成、および親局1の台数、子局1
0〜15の台数はその一例を示したものである。
【0018】図1は図12に示した光加入者ネットワー
クを定期的に伝送される光フレームのフレーム構成を示
す説明図である。図1に示すように、この光フレーム
は、すべての子局10〜15で共通に使用される共通領
域であるプラント等の監視制御用のポーリング信号を伝
送するポーリング信号伝送領域と、#1子局10〜#6
子局15のそれぞれに個別に割り付けられて音声信号
(電話)等のCBR信号を伝送するCBR信号伝送領域
とによって構成されている。
【0019】図2はこの実施の形態1における親局1お
よび子局10〜15の装置構成を示すブロック図で、こ
れら親局1および各子局10〜15は同一に構成されて
いるものであり、ここでは代表させて#1子局10につ
いて図示している。図において、2aはこの#1子局1
0が接続されている下り信号伝送用光ファイバであり、
2bは同じく上り信号伝送用光ファイバである。20は
その下り信号伝送用光ファイバ2aにて伝送されてくる
光信号を受信する受信部であり、21は上り信号伝送用
光ファイバ2bに光信号を送出する送信部である。22
は受信部20で受信した、もしくは送信部21より送信
する光信号中の、プラント等の監視制御用のポーリング
信号あるいはポーリング応答信号の処理を行うポーリン
グ信号処理部であり、23は受信部20で受信した、も
しくは送信部21より送信する光信号中の、音声信号
(電話)等のCBR信号を処理するCBR信号処理部で
ある。なお、16はこの#1子局10のポーリング信号
処理部22に接続されたプラント制御機器であり、17
はCBR信号処理部23に接続された電話機などの音声
端末である。
【0020】次に動作について説明する。ここで、図3
はこの実施の形態1における親局と子局の間の信号の流
れを示す説明図であり、ここでは説明の簡単化のため、
親局1に#1子局10と#2子局11の2台が接続され
ている場合について図示している。
【0021】まず、親局1から#1子局10、#2子局
11への下り信号の場合について説明する。親局1では
#1子局10に対するポーリング信号P1と、#1子局
10に対するCBR信号である子#1C下1および#2
子局11に対するCBR信号である子#2C下1が、図
3に示す下り光フレーム“1”の各子局10、11で共
通に使用される共通領域であるポーリング信号伝送領域
と、各子局10、11毎に決められたCBR信号伝送領
域である子#1領域、子#2領域に多重されて伝送され
る。この下り光フレーム“1”は光ファイバ2および光
スターカプラ3を経由して#1子局10と#2子局11
のそれぞれに伝えられる。
【0022】#1子局10では受信部20において、受
信された下り光フレーム“1”に多重されて伝送されて
きた光信号に対して、多重された光フレーム上の位置に
基づいてポーリング信号P1をポーリング信号処理部2
2に、#1C下1のCBR信号子をCBR信号処理部2
3に振り分ける。この#1C下1のCBR信号子は、C
BR信号処理部23で処理されてそれに接続されている
音声端末17に伝えられる。#2子局11の場合も同様
にして、受信部20で多重されてきた光フレーム“1”
上の位置に基づいてポーリング信号P1をポーリング信
号処理部22に、子#2C下1のCBR信号子をCBR
信号処理部23に振り分ける。この子#2C下1のCB
R信号はCBR信号処理部23で処理されてそれに接続
された音声端末17に伝えられる。また、#1子局10
ではポーリング信号P1が自局宛の信号であるため、そ
のポーリング信号処理部22は制御信号をそれに接続さ
れているプラント制御機器16に伝える。一方、#2子
局ではポーリング信号P1が自局宛の信号ではないた
め、そのポーリング信号処理部22は制御信号をプラン
ト制御機器16には伝えない。
【0023】次に、#1子局10、#2子局11から親
局1への上り信号の場合について説明する。上り信号の
場合、#1子局10へのポーリング信号P1に対するポ
ーリング応答としての信号がプラント制御機器16から
ポーリング信号処理部22へ送られる。ポーリング信号
処理部22はそれを処理して送信部21に送り、送信部
21よりポーリング応答信号PA1が上り光フレーム
“1”の共通領域に多重されて送信される。一方、#2
子局11では自局に対するポーリング信号を受信してい
ないので、ポーリング応答信号を上り光フレーム“1”
の共通領域に多重しない。また、#1子局10の音声端
末17からのCBR信号である子#1C上1はCBR信
号処理部23を経て送信部21に送られ、上り光フレー
ム“1”の#1子局10のCBR信号伝送領域である子
#1領域に多重される。#2子局11に接続される音声
端末17からのCBR信号である子#2C上1も同様
に、CBR信号処理部23を経て、送信部21で上り光
フレーム“1”の#2子局11のCBR信号伝送領域で
ある子#2領域に多重される。
【0024】親局1でも子局10、11と同様に、上り
光フレーム“1”に多重されてきた光信号に対して、多
重されてきた光フレーム上の位置から、ポーリング応答
信号PA1はポーリング信号処理部22に、子#1C上
1と子#2C上1のCBR信号はCBR信号処理部23
にそれぞれ振り分けて処理する。
【0025】親局1では引き続き、#2子局11に対す
るポーリング信号P2と、#1子局10に対するCBR
信号である子#1C下2、および#2子局11に対する
CBR信号である子#2C下2とを、図3に示す下り光
フレーム“2”の各子局10、11で使用される共通領
域、各子局10、11毎に決められた子#1領域および
子#2領域に多重して伝送する。この下り光フレーム
“2”は光ファイバ2および光スターカプラ3を通って
#1子局10および#2子局に伝えられ、下り光フレー
ム“1”の場合と同様に処理される。
【0026】それを受けて、この#2子局11へのポー
リング信号P2に対するポーリング応答として、ポーリ
ング応答信号PA2が上り光フレーム“2”の共通領域
に多重される。この場合、#1子局10はポーリングさ
れていないので、上り光フレーム“2”の共通領域にポ
ーリング応答信号を多重しない。音声端末17からのC
BR信号は、#1子局10の信号が上り光フレーム
“2”の子#1領域に、#2子局11の信号が子#2領
域にそれぞれ多重される。親局1では、上り光フレーム
“2”に多重されて伝送されてきた信号に対して、多重
された光フレーム上の位置から、ポーリング応答信号P
A2はポーリング信号処理部22に、子#1C上2と子
#2C上2のCBR信号はそれぞれのCBR信号処理部
23に振り分けて処理する。
【0027】以下、ポーリング信号とポーリング応答信
号は、光フレームの共通領域を用いて光フレーム毎に各
子局10、11に順番に伝送され、CBR信号は毎光フ
レームの子#1領域および子#2領域を用いて伝送され
る。このようにして、音声信号(電話)等のCBR信号
と、プラント等の監視制御用のポーリング信号およびポ
ーリング応答信号との両方の光信号を、定周期に伝送さ
れる同一の光フレームに多重し伝送を行っている。
【0028】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、設備側で状態が変化した場合に短時間で必ず状態の
変化を通知する必要のあるプラント等の設備の監視制御
情報を伝送できるだけでなく、電話などの通信ができる
までに秒単位の時間がかかってよい情報も同一のネット
ワークで通信することが可能となって、プラント等の監
視制御用と電話等の通信用のネットワークを共用化する
ことにより、安価なネットワークが構築できる効果があ
る。
【0029】実施の形態2.実施の形態1では、各子局
10〜15で共通に使用されるポーリング信号伝送領域
の伝送する情報量が固定されているものについて説明し
たが、子局10〜15に接続されるプラント制御機器1
6の変更によって通信される情報量が変化した場合、そ
れに合わせてポーリング信号伝送領域の伝送する情報量
を変更するようにしてもよい。この実施の形態2はその
ような光信号伝送方式に関するもので、この場合も実施
の形態1の場合と同様に、図12に示した従来の場合と
同様の光加入者ネットワークに適用したものを例に説明
する。
【0030】図4は図12に示した光加入者ネットワー
クを定期的に伝送される光フレームのフレーム構成を示
す説明図である。図4に示すように、この光フレームは
複数の固定長のタイムスロットT1〜T9によって構成
されており、すべての子局10〜15が共通に使用する
共通領域であるポーリング信号伝送領域として、タイム
スロットT1〜T3が割り付けられ、CBR信号伝送領
域としては#1子局10〜#6子局15のそれぞれに対
応する子#1領域〜子#6領域として、タイムスロット
T4〜T9が割り付けられている。なお、この図4に示
したタイムスロットの数はその一例を示したものであ
る。
【0031】図5はこの発明の実施の形態2における親
局1および子局10〜15の装置構成を示すブロック図
で、この実施の形態2においても、親局1および各子局
10〜15は同一に構成されており、ここでも代表させ
て#1子局10について図示している。図において、2
aは下り信号伝送用光ファイバ、2bは上り信号伝送用
光ファイバ、16はプラント制御機器、17は音声端
末、20は受信部、21は送信部、22はポーリング信
号処理部、23はCBR信号処理部であり、これらは図
2に同一符号を付して示した実施の形態1におけるそれ
らに相当する部分であるため、その説明は省略する。ま
た、24は光フレームを構成する複数の固定長のタイム
スロットT1〜T9のうち、何個のタイムスロットがポ
ーリング信号伝送領域で、何個のタイムスロットが子局
毎のCBR信号伝送領域かをカウントして制御するタイ
ムスロット制御部であり、25はこのタイムスロット制
御部24および受信部20、送信部21、ポーリング信
号処理部22、CBR信号処理部23が接続されてい
る、光フレームに同期した時分割多重バスである。
【0032】次に動作について説明する。ここで、図6
はこの発明の実施の形態2における親局と子局の間の信
号の流れを示す説明図であり、ここでも説明の簡単化の
ため、親局1に#1子局10と#2子局11の2台が接
続されている場合について図示している。
【0033】まず下り信号の場合、親局1では、#1子
局10に対するポーリング信号P1と、#1子局10に
対する子#1C下1のCBR信号と、#2子局11に対
する子#2C下1のCBR信号が、図6に示す下り光フ
レーム“1”の、ポーリング信号伝送領域であるタイム
スロットT1〜T3を用いた共通領域、および各子局1
0、11毎に決められたCBR信号伝送領域であるタイ
ムスロットT4を用いた子#1領域、タイムスロットT
5を用いた子#2領域に多重されて伝送される。この下
り光フレーム“1”は実施の形態1の場合と同様に、光
ファイバ2および光スターカプラ3を介して#1子局1
0と#2子局11に伝えられる。
【0034】子局10、11では受信部20で受信され
た下り光フレーム“1”に多重されてきた光信号が時分
割多重バス25に送出される。タイムスロット制御部2
4では、ポーリング信号伝送領域にはタイムスロットい
くつ分を使用し、どの子局にCBR信号伝送領域中のど
のタイムスロットが割り当てられているかがあらかじめ
設定されている。すなわち、ポーリング信号伝送領域で
ある共通領域にはタイムスロットT1〜T3が使用さ
れ、CBR信号伝送領域中のタイムスロットT4が#1
子局10に、タイムスロットT5が#2子局11に割り
当てられていることがタイムスロット制御部24に設定
されている。そのため、タイムスロット制御部24で
は、ポーリング信号処理部22に対してポーリング信
号、ポーリング応答信号をタイムスロットT1〜T3の
タイミングで時分割多重バス25に入出力するように指
示し、CBR信号処理部23にはタイムスロットT4も
しくはT5のタイミングでCBR信号を時分割多重バス
25に入出力するように指示する。
【0035】このタイムスロット制御部24からの指示
に従って、ポーリング信号P1はポーリング信号処理部
22に、子#1C下1または子#2C下1のCBR信号
はCBR信号処理部23に振り分けられて処理される。
すなわち、#1子局10の場合には子#10下1のCB
R信号がそのCBR信号処理部23から#1子局10に
接続された音声端末17に伝えられ、#2子局11の場
合には子#10下2のCBR信号がそのCBR信号処理
部23から#2子局11に接続された音声端末17に伝
えられる。
【0036】また、#1子局10ではポーリング信号P
1が自局宛の信号であるため、制御信号をポーリング信
号処理部22は接続されているプラント制御機器16に
伝えるが、#2子局11ではポーリング信号P1が自局
宛の信号ではないため、制御信号を接続されているプラ
ント制御機器16には伝えない。
【0037】次に上り信号の場合、#1子局10へのポ
ーリング信号P1に対するポーリング応答としてのプラ
ント制御機器16からの信号が、ポーリング応答信号P
A1としてタイムスロット制御部24から指示されたタ
イムスロットT1〜T3のタイミングで、ポーリング信
号処理部22より時分割多重バス25に出力される。送
信部21では時分割多重バス25からのポーリング応答
信号PA1を受け取り、それを上り光フレーム“1”の
共通領域(タイムスロットT1〜T3)に多重して送信
する。なお、#2子局11では、自局に対するポーリン
グ信号を受信していないので、ポーリング応答信号を上
り光フレーム“1”の共通領域に多重しない。
【0038】また、#1子局10に接続された音声端末
17からのCBR信号子である#1C上1は、タイムス
ロット制御部24から指示されたタイムスロットT4の
タイミングでCBR信号処理部23より時分割多重バス
25に出力され、送信部21でそれを上り光フレーム
“1”の#1子局10のCBR信号伝送領域である子#
1領域(タイムスロットT4)に多重して送信する。#
2子局11に接続された音声端末17からのCBR信号
である子#2C上1も同様に、タイムスロット制御部2
4からの指示に従ってCBR信号処理部23より時分割
多重バス25を介して、上り光フレーム“1”の子#2
領域(タイムスロットT5)に多重され、送信部21よ
り送信される。
【0039】親局1では、子局10、11と同様に、上
り光フレーム“1”に多重されて伝送されてきた光信号
に対して、多重された光フレーム上の位置から、タイム
スロットT1〜T3のポーリング応答信号PA1はポー
リング信号処理部22に、タイムスロットT4の子#1
C上1とタイムスロットT5の子#2C上1のCBR信
号はそれぞれのCBR信号処理部23に振り分けて処理
する。
【0040】親局1では引き続き、#2子局11に対す
るポーリング信号P2と、#1子局10に対する子#1
C下2のCBR信号、および#2子局11に対する子#
2C下2のCBR信号が、図6に示す下り光フレーム
“2”のタイムスロットT1〜T3の共通領域、および
タイムスロットT4の子#1領域とタイムスロットT5
の子#2領域に多重されて伝送される。この下り光フレ
ーム“2”は光ファイバ2および光スターカプラ3を介
して#1子局10と#2子局11にそれぞれ伝えられ、
下り光フレーム“1”の場合と同様に処理される。
【0041】それを受けた#2子局11では、ポーリン
グ信号P2に対するポーリング応答として、ポーリング
応答信号PA2が上り光フレーム“2”のタイムスロッ
トT1〜T3の共通領域に多重される。この場合、#1
子局10はポーリングされていないので、上り光フレー
ム“2”の共通領域(タイムスロットT1〜T3)には
ポーリング応答信号を多重しない。各子局10、11の
音声端末17からのCBR信号は、上り光フレーム
“2”のタイムスロットT4による子#1領域とタイム
スロットT5による子#2領域に多重される。親局1で
は、上り光フレーム“2”に多重されて伝送されてきた
信号に対して、光フレーム上のタイムスロットT1〜T
3に多重されたポーリング応答信号PA2はポーリング
信号処理部22に、タイムスロットT4とT5に重畳さ
れた子#1C上2と子#2C上2のCBR信号はそれぞ
れのCBR信号処理部23に振り分けて処理する。
【0042】以下、ポーリング信号とポーリング応答信
号は、複数(図示の例ではタイムスロットT1〜T3の
3つ)の固定長のタイムスロットから成る光フレームの
共通領域を用いて光フレーム毎に各子局10、11に順
番に伝送され、各子局10、11のCBR信号は毎光フ
レームのタイムスロットT4、T5が割り付けられた子
#1領域と子#2領域とを用いて伝送される。このよう
にして、音声信号(電話)等のCBR信号と、プラント
等の監視制御用のポーリング信号およびポーリング応答
信号との両方の光信号を、定周期に伝送される同一の光
フレームに多重して伝送している。
【0043】ここで、子局10、11に接続されている
プラント制御機器16や音声端末17などの端末が変更
されて通信される情報量が変化した場合には、タイムス
ロット制御部24にあらかじめ設定されている、ポーリ
ング信号伝送領域にはタイムスロットをいくつ分使用
し、どの子局にCBR信号伝送領域中のどのタイムスロ
ットを割り当てるかの設定値を変更する。これによっ
て、他に何等の変更を伴うことなくポーリング信号伝送
領域とCBR信号伝送領域で伝送される情報量を、必要
に応じて増減することが可能となる。
【0044】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、固定長のタイムスロットを単位にして、ポーリング
信号伝送領域とCBR信号伝送領域のタイムスロット使
用数量を必要に応じて増減可能にしたため、子局10〜
15に接続されているプラント制御機器16や音声端末
17に変更があって通信される情報量の増減があったと
しても、タイムスロット制御部24の設定値を変更する
だけで対応することができ、柔軟性に富んだネットワー
クを構築することができる効果がある。
【0045】実施の形態3.実施の形態1では、子局1
0〜15と同数のCBR信号伝送領域を用意して、各子
局10〜15のそれぞれに個別に割り付けた場合につい
て説明したが、CBR信号伝送領域の数を子局10〜1
5の総数よりも少なくし、音声端末からの通信要求が発
生したときに空いているCBR信号伝送領域の1つをそ
れに割り当てるようにしてもよい。この実施の形態3は
そのような光信号伝送方式に関するもので、この場合も
実施の形態1の場合と同様に、図12に示した従来の場
合と同様の光加入者ネットワークに適用したものを例に
説明する。
【0046】図7は図12に示した光加入者ネットワー
クを定期的に伝送される光フレームのフレーム構成を示
す説明図である。図7に示すように、この光フレーム
は、#1子局10〜#6局15がCBR信号による通信
を要求したときに当該子局に割り付けられる、子局総数
より少ない数(この場合、CBR1領域とCBR2領域
の2個)のCBR信号伝送領域と、すべての子局10〜
15によって共通に使用される共通領域であるポーリン
グ信号伝送領域とで構成されている。なお、このポーリ
ング信号伝送領域では、実施の形態1および実施の形態
2で説明したポーリング信号およびポーリング応答信号
とともに、子局10〜15からCBR信号による通信要
求を受けた親局1が、子局10〜15との間でCBR信
号伝送領域中のCBR1領域、CBR2領域のいずれを
使用するかを当該子局に通知するためのCBR信号用接
続制御信号も伝送される。
【0047】図8はこの発明の実施の形態3における親
局1および子局10〜15の装置構成を示すブロック図
で、この実施の形態3においても、親局1および各子局
10〜15は同一に構成されており、ここでも代表させ
て#1子局10について図示している。図において、2
6は音声端末17からのCBR信号を伝送するためのC
BR伝送領域の要求・許可のやりとりを行い、CBR信
号処理部23に対してCBR1領域、CBR2領域のい
ずれを使用するかを指示するCBR信号接続制御部であ
る。なお、他の部分には図1に示した実施の形態1の相
当部分と同一符号を付してその説明を省略する。
【0048】次に動作について説明する。ここで、図9
はこの発明の実施の形態3における親局と子局の間の信
号の流れを示す説明図であり、ここでも説明の簡単化の
ため、親局1に#1子局10と#2子局11の2台が接
続されている場合について図示している。
【0049】まず下り信号の場合、親局1では、#1子
局10に対するポーリング信号P1が、図9に示す下り
光フレーム“1”の共通領域であるポーリング信号伝送
領域に多重されて伝送される。この下り光フレーム
“1”は実施の形態1の場合と同様に、光ファイバ2お
よび光スターカプラ3を介して#1子局10と#2子局
11に伝えられる。
【0050】子局10〜15では、受信部20で下り光
フレーム“1”に多重されて伝送されてきた光信号に対
して、多重された光フレーム上の位置に基づいてポーリ
ング信号P1を分離してポーリング信号処理部22とC
BR信号接続制御部26に入力する。#1子局10では
ポーリング信号P1が自局宛の信号であるため、そのポ
ーリング信号処理部22は制御信号をプラント制御機器
16に伝える。一方、#2子局11ではポーリング信号
P1は自局宛の信号ではないため、そのポーリング信号
処理部22は制御信号をプラント制御機器16に伝えな
い。
【0051】次に上り信号の場合、#1子局10へのポ
ーリング信号P1に対するポーリング応答としてのプラ
ント制御機器16からの信号が、ポーリング信号処理部
22で処理されて送信部21に送られ、送信部21より
ポーリング応答信号PA1が上り光フレーム“1”の共
通領域に多重されて送信される。そのとき、接続されて
いる音声端末17から通信要求があった場合、CBR信
号接続制御部26はCBR信号処理部23からの通信要
求を受けるとポーリング信号処理部22に対して、送信
するポーリング応答信号PA1の中で当該CBR信号に
よる通信要求を行うように制御する。一方、#2子局1
1では自局に対するポーリング信号を受信していないの
で、ポーリング応答信号を上り光フレーム“1”の共通
領域に多重しない。
【0052】親局1では、子局10と同様に、この上り
光フレーム“1”に多重されて伝送されてきた光信号に
対して、多重された光フレーム上の位置から、ポーリン
グ応答信号PA1を抽出し、それをポーリング信号処理
部22とCBR信号接続制御部26に入力して処理させ
る。この場合、親局1ではこのポーリング応答信号PA
1の処理によって#1子局10の音声端末17からのC
BR信号による通信要求を認識する。
【0053】親局1では引き続き、#2子局11に対す
るポーリング信号P2を下り光フレーム“2”に多重し
て伝送する。下り光フレーム“2”は光ファイバ2、光
スターカプラ3を通って、#1子局10と#2子局に伝
えられ、下り光フレーム“1”の場合と同様に処理され
る。それを受けて、#1子局10の場合と同様に、この
#2子局11へのポーリング信号P2に対するポーリン
グ応答として、ポーリング応答信号PA2が上り光フレ
ーム“2”の共通領域に多重される。この場合には、#
1子局10はポーリングされていないので上り光フレー
ム“2”の共通領域にポーリング応答信号を多重しな
い。なお、親局1ではこの上り光フレーム“2”に多重
されて伝送されてきた光信号に対して、多重された光フ
レーム上の位置からポーリング応答信号PA2を抽出
し、それをポーリング信号処理部22とCBR信号接続
制御部26に送って処理する。
【0054】親局1では#1子局10の音声端末17か
らのCBR信号による通信要求を認識した場合、次回の
#1子局10に対するポーリングにおいて、下り光フレ
ーム“3”の共通領域であるポーリング信号伝送領域
に、プラント制御機器16の監視制御用のポーリング信
号とあわせて、音声端末17によるCBR信号の通信用
にCBR信号伝送領域中のCBR1領域を用いた通信を
許可する信号を多重して伝送する。そのとき、あわせて
#1子局10に対するCBR信号である子#1C下1
を、CBR信号伝送領域であるCBR1領域に多重して
伝送する。この下り光フレーム“3”は光ファイバ2お
よび光スターカプラ3を介して#1子局10と#2子局
11とに伝えられる。
【0055】子局10、11ではこの下り光フレーム
“3”を受信部20で受信し、それに多重されて伝送さ
れてきた光信号に対して、多重された光フレーム上の位
置に基づいてポーリング信号P1を分離し、それをポー
リング信号処理部22とCBR信号接続制御部26に入
力する。#1子局10では当該ポーリング信号P1が自
局宛の信号であるため、そのポーリング信号処理部22
は制御信号をプラント制御機器16に伝える。また、C
BR信号接続制御部26はCBR信号処理部23に対し
て、音声端末17が光フレームのCBR信号伝送領域で
あるCBR1領域でCBR信号による通信ができること
を通知する。それによって、子#10下1のCBR信号
はCBR信号処理部23から音声端末17に伝えられ
る。
【0056】次に上り信号の場合、#1子局10へのポ
ーリング信号P1に対するポーリング応答としてのポー
リング応答信号PA1が、プラント制御機器16からポ
ーリング信号処理部22を経て、送信部21より上り光
フレーム“3”の共通領域に多重されて送信される。ま
た、音声端末17からの子#1C上1のCBR信号は、
CBR信号処理部23を経て、送信部21で上り光フレ
ーム“3”のCBR信号伝送領域中のCBR1領域に多
重されて送信される。
【0057】親局1では#1子局10と同様に、この上
り光フレーム“3”に多重されて伝送されてきた光信号
に対して、多重された光フレーム上の位置から、ポーリ
ング応答信号PA1をポーリング信号処理部22に、子
#1C上1のCBR信号をそれぞれのCBR信号処理部
23に振り分けて処理する。
【0058】以下、ポーリング信号とポーリング応答信
号は、光フレームの共通領域を用いて光フレーム毎に各
子局10、11に順番に伝送され、CBR信号は接続が
許可された期間中は毎光フレームの割り付けられたCB
R1領域あるいはCBR2領域を用いて伝送される。こ
のようにして、音声信号(電話)等のCBR信号と、プ
ラント等の監視制御用ポーリング信号の両方の信号を、
定周期に伝送される同一の光フレームに多重し、電話な
どCBR信号は通話要求時にのみ伝送帯域を割り付けて
伝送している。
【0059】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、電話などの音声端末による通信は必ずしも常時行わ
れるわけではないため、通信の要求が発生した場合にの
みCBR信号伝送領域を割り当てることによってシステ
ム全体の伝送情報量が抑えられ、光フレームの伝送速度
を下げることが可能となるため、システムの低消費電力
化、小型化を図ることができる効果がある。
【0060】実施の形態4.実施の形態1では、1つの
ポーリング信号およびポーリング応答信号を1つのポー
リング信号伝送領域に割り付けて伝送する場合について
説明したが、割り付けられたポーリング信号伝送領域の
みでは伝送しきれないような情報量の大きなポーリング
信号(ポーリング応答信号)である場合には、それを分
割して複数の光フレームで伝送するようにしてもよい。
この実施の形態4はそのような光信号伝送方式に関する
もので、この場合も実施の形態1の場合と同様に、図1
2に示した従来の場合と同様の光加入者ネットワークに
適用したものを例に説明する。なお、この実施の形態4
における当該光加入者ネットワークを定期的に伝送され
る光フレームのフレーム構成は、図1に示した実施の形
態1の光フレームと同一に構成されているものとする。
【0061】図10はこの発明の実施の形態4における
親局1および子局10〜15の装置構成を示すブロック
図で、この実施の形態4においても、親局1および各子
局10〜15は同一に構成されており、ここでも代表さ
せて#1子局10について図示している。図において、
27は1つの光フレーム中のポーリング信号伝送領域で
は伝送しきれない情報量の大きな監視制御用のポーリン
グ信号を、複数の光フレームのポーリング信号伝送領域
に分けて伝送するために、ポーリング信号とポーリング
応答信号がいくつの光フレームによって伝送されるかを
制御するポーリング信号伝送制御部である。なお、他の
部分には図1に示した実施の形態1の相当部分と同一符
号を付してその説明を省略する。
【0062】次に動作について説明する。ここで、図1
1はこの発明の実施の形態4における親局と子局の間の
信号の流れを示す説明図であり、ここでも説明の簡単化
のため、親局1に#1子局10と#2子局11の2台が
接続されている場合について図示したものである。な
お、この図11には、ポーリング信号を3つの部分ポー
リング信号に分割して伝送する場合について、親局から
子局への信号の流れについてのみ示されている。
【0063】まず下り信号の場合、親局1では、#1子
局10に対するポーリング信号P1の情報量が大き過ぎ
て1つのポーリング信号伝送領域だけでは伝送しきれな
い場合、そのポーリング信号P1をそれぞれが1つのポ
ーリング信号伝送領域で伝送可能な複数の部分ポーリン
グ信号に分割する。図11に示した例では、ポーリング
信号P1はP1−1、P1−2、P1−3の3つの部分
ポーリング信号に分割されている。親局10はまず図1
1に示す下リ光フレーム“1”の共通領域で、その部分
ポーリング信号P1−1を多重して伝送する。引き続き
下り光フレーム“2”では部分ポーリング信号P1−2
を、下り光フレーム“3”では部分ポーリング信号P1
−3を順次多重して伝送する。これによって、#1子局
10に対するポーリング信号P1は光フレーム“1”〜
“3”によって#1子局10に分割伝送される。
【0064】なお、#1子局10に対する子#1C下1
のCBR信号と#2子局11に対する子#2C下1のC
BR信号は、図11に示す下り光フレーム“1”の子局
毎に決められたCBR信号伝送領域である子#1領域お
よび子#2領域に多重されて伝送され、子#1C下2の
CBR信号と子#2C下2のCBR信号は、下り光フレ
ーム“2”の子#1領域および子#2領域に多重され
て、子#1C下3のCBR信号と子#2C下3のCBR
信号は、下り光フレーム“3”の子#1領域および子#
2領域に多重されてそれぞれ伝送される。これら下り光
フレーム“1”〜“3”は光ファイバ2および光スター
カプラ3を介して#1子局10と#2子局11に伝えら
れる。
【0065】子局10、11では、受信部20でこれら
下り光フレーム“1”に多重されて伝送されてきた光信
号を受信して、多重された光フレーム上の位置から、部
分ポーリング信号P1−1をポーリング信号処理部22
に、子#1C下1と子#2C下1のCBR信号をそれぞ
れのCBR信号処理部23に振り分ける。#1子局10
の場合、子#1C下1のCBR信号はCBR信号処理部
23からそれに接続されている音声端末17に伝えられ
る。また、#2子局11の場合も同様にして子#2C下
1のCBR信号がCBR信号処理部23によって、それ
に接続された音声端末17に伝えられる。
【0066】また、#1子局10のポーリング信号伝送
制御部27は、部分ポーリング信号P1−1が自局宛て
のポーリング信号P1の一部であることを検出し、ポー
リング信号処理部22にポーリング信号が継続すること
を通知する。ポーリング信号伝送制御部27は引き続き
部分ポーリング信号P1−2、P1−3を受信すること
で、すべてのポーリング信号P1を受信したことを認識
し、ポーリング信号処理部22にすべてのポーリング信
号P1が受信されたことを通知する。
【0067】次に、図11に図示は省略したが、上り信
号も同様に、#1子局10へのポーリング信号P1に対
するポーリング応答として、ポーリング応答信号PA1
がプラント制御機器16からポーリング信号処理部22
を経て、送信部21より上り光フレーム“1”の共通領
域に多重されて送信される。ただし、このポーリング応
答信号PA1も上り光フレームの共通領域で伝送できる
情報量を越えた場合には、それを複数の部分ポーリング
応答信号PA1−1、PA1−2、・・・に分割して、
それらを複数の上り光フレームを用いて順次親局1に伝
送する。
【0068】一方、#1子局10に接続された音声端末
17からの子#1C上1のCBR信号は、実施の形態1
の場合と同様にCBR信号処理部23を経て、送信部2
1より上り光フレーム“1”のCBR信号伝送領域であ
る子#1領域に多重されて送信される。#2子局11に
接続される音声端末17からの子#2C上1のCBR信
号も同様に、CBR信号処理部23を経て、送信部21
で上り光フレーム“1”のCBR信号伝送領域である子
#2領域に多重されて送信される。
【0069】親局1では子局10、11と同様に、上り
光フレームに多重されて送られてきた光信号に対して、
多重された光フレーム上の位置から、ポーリング応答信
号PA1をポーリング信号処理部22に、子#1C上1
と子#2C上1のCBR信号をそれぞれのCBR信号処
理部23に振り分けて処理する。なお、ポーリング応答
信号PA1が複数の部分ポーリング応答信号PA1−
1、PA1−2、・・・に分割されている場合には、ポ
ーリング信号伝送制御部27で受信した部分ポーリング
応答信号PA1−1が#1子局10からのポーリング応
答信号PA1の一部であることを検出し、ポーリング信
号処理部22にポーリング応答信号が継続することを通
知する。ポーリング信号伝送制御部27は引き続き部分
ポーリング応答信号PA1−2以下を受信することで、
すべてのポーリング応答信号PA1を受信したことを認
識し、ポーリング信号処理部22にすべてのポーリング
応答信号AP1が受信されたことを通知する。
【0070】親局1では引き続き、#2子局11に対す
るポーリング信号P2と、#1子局10に対するCBR
信号である子#1C下2、および#2子局11に対する
CBR信号である子#2C下2を、図1に示す下り光フ
レームの共通領域、各子局毎に決められた伝送領域であ
る子#1領域、子#2領域に多重して伝送する。
【0071】以下、ポーリング信号とポーリング応答信
号はその情報量に応じて複数の部分ポーリング信号、部
分ポーリング応答信号に分割され、複数の光フレームの
共通領域であるポーリング信号伝送領域を用いて各子局
に順番に伝送され、CBR信号は毎光フレームのCBR
信号伝送領域である子#1領域、子#2領域を用いて伝
送される。このようにして、音声信号(電話)等のCB
R信号とプラント等の監視制御用のポーリング信号の両
信号を、定周期に伝送される同一の光フレームに多重し
て伝送を行っている。
【0072】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、ポーリング信号やポーリング応答信号の情報量が、
光フレームの割り付けられたポーリング信号伝送領域の
伝送容量を越えるような場合にも、それらを複数の部分
ポーリング信号あるいは部分ポーリング応答信号に分割
して、複数の光フレームを用いて順次伝送することによ
り、プラント用の監視制御情報の増減に対して柔軟に対
応することが可能になる効果がある。
【0073】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、CBR信号を伝送するCBR信号伝送領域と、ポ
ーリング信号やポーリング応答信号を伝送するポーリン
グ信号伝送領域の両方を、光フレーム上に割り付けるよ
うに構成したので、設備側で状態が変化した場合に短時
間で必ず状態の変化を通知する必要のあるプラント等の
設備の監視制御情報を伝送できるだけでなく、電話など
の通信ができるまでに秒単位の時間がかかってもよい情
報を、前記監視制御情報と同一のネットワークで通信す
ることが可能となるため、プラントの監視制御用のネッ
トワークと電話等のCBR信号のネットワークの共用化
により安価なネットワークを構築することのできる光信
号伝送方式が得られる効果がある。
【0074】請求項2記載の発明によれば、CBR信号
伝送領域を光フレーム上に、各子局に対応して固定的に
設定するように構成したので、電話等のCBR信号によ
る通信が、親局と子局との間で通信要求、通信許可のや
りとりを行うことなく即時通信できるようになる効果が
ある。
【0075】請求項3記載の発明によれば、CBR信号
伝送領域およびポーリング信号伝送領域を、固定長のタ
イムスロットを単位として光フレーム上に設定し、それ
らのタイムスロット使用数量の設定を伝送される情報量
に基づいて変更可能に構成したので、子局に接続されて
いる端末が変更されて通信する情報量に増減があった場
合にも、それに使用するタイムスロット数の設定を変更
するだけで対応することが可能となり、柔軟性に富んだ
ネットワークを構築することができる効果がある。
【0076】請求項4記載の発明によれば、光フレーム
上にCBR信号伝送領域を子局の総数よりも少ない数だ
け設定しておき、子局からの通信要求発生時に、空いて
いるCBR信号伝送領域の1つをその子局に割り付ける
ように構成したので、必ずしも常時行われるわけではな
い電話などの音声端末による通信を、通信要求が発生し
た場合にのみ通信領域を割り当てることによって全体の
伝送情報量を抑え、それにより光フレームの伝送速度を
下げることが可能となって、システムの低消費電力化と
小型化を図ることができる効果がある。
【0077】請求項5記載の発明によれば、ポーリング
信号やポーリング応答信号を複数に分割して、それらを
複数の光フレームのポーリング信号伝送領域によって順
番に伝送するように構成したので、プラント等の監視制
御用のポーリング信号やポーリング応答信号の情報量
が、光フレームの割り付けられたポーリング信号伝送領
域1つでは伝送しきれない場合でも、それらを複数の光
フレームを用いて分割して伝送することが可能となり、
プラント用の監視制御情報の増減に対して柔軟に対応す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1および実施の形態4
による光信号伝送方式における光フレームのフレーム構
成を示す説明図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における親局および
子局の装置構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における親局と子局
間の信号の流れを示す説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による光信号伝送方
式における光フレームのフレーム構成を示す説明図であ
る。
【図5】 この発明の実施の形態2における親局および
子局の装置構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態2における親局と子局
間の信号の流れを示す説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による光信号伝送方
式における光フレームのフレーム構成を示す説明図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態3における親局および
子局の装置構成を示すブロック図である。
【図9】 この発明の実施の形態3における親局と子局
間の信号の流れを示す説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態4による光信号伝送
方式における親局および子局の装置構成を示すブロック
図である。
【図11】 この発明の実施の形態4における親局と子
局間の信号の流れを示す説明図である。
【図12】 従来の光信号伝送方式が適用されたシステ
ムの一例を示すブロック図である。
【図13】 従来の光信号伝送方式における通信を行っ
ている状態での光フレームのフレーム構成を示す説明図
である。
【図14】 従来の光信号伝送方式における通信を行っ
ていない状態での光フレームのフレーム構成を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 親局、2 光ファイバ、10〜15 子局。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを介して1台の親局に複数台
    の子局を接続し、前記親局と各子局との間で送受信され
    る光信号を、前記光ファイバ内を定周期で伝送される光
    フレームによって多重伝送する光信号伝送方式におい
    て、 前記光フレーム上に、 周期的に伝送するために固定的に伝送帯域を割り付ける
    必要のあるコンスタント・ビット・レイト信号を伝送す
    るコンスタント・ビット・レイト信号伝送領域と、 監視制御が必要な時には伝送帯域を割り付けるといった
    接続制御を行うことなく即座に通信を行う必要のある、
    監視制御用のポーリング信号やポーリング応答信号を伝
    送するポーリング信号伝送領域の両方を設定したことを
    特徴とする光信号伝送方式。
  2. 【請求項2】 光フレーム上に複数台の子局のそれぞれ
    に対応して、コンスタント・ビット・レイト信号伝送領
    域を固定的に設定したことを特徴とする請求項1記載の
    光信号伝送方式。
  3. 【請求項3】 光フレームを複数の固定長のタイムスロ
    ットで構成し、 前記光フレーム上に前記タイムスロットを単位として、
    コンスタント・ビット・レイト信号伝送領域とポーリン
    グ信号伝送領域を設定するとともに、 前記コンスタント・ビット・レイト信号伝送領域とポー
    リング信号伝送領域のタイムスロット使用数量の設定
    を、伝送する情報量に基づいて変更可能としたことを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の光信号伝送方
    式。
  4. 【請求項4】 光フレーム上に1台の親局に接続された
    子局の総数よりも少ない数のコンスタント・ビット・レ
    イト信号伝送領域を設定しておき、 前記子局より通信要求が発生した場合、前記親局は空い
    ている前記コンスタント・ビット・レイト信号伝送領域
    の1つをその子局に割り付け、そのことをポーリング信
    号伝送領域を用いて通知することを特徴とする請求項1
    または請求項3記載の光信号伝送方式。
  5. 【請求項5】 監視制御用のポーリング信号やポーリン
    グ応答信号を複数の部分ポーリング信号あるいは部分ポ
    ーリング応答信号に分割し、 それら各部分ポーリング信号あるいは部分ポーリング応
    答信号を、複数の光フレームのポーリング信号伝送領域
    によって順次伝送することを特徴とする請求項1から請
    求項4のうちのいずれか1項記載の光信号伝送方式。
JP8041968A 1996-02-28 1996-02-28 光信号伝送方式 Pending JPH09238155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041968A JPH09238155A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 光信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041968A JPH09238155A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 光信号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238155A true JPH09238155A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12623000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041968A Pending JPH09238155A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 光信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999426B2 (en) 2000-01-19 2006-02-14 Nec Toshiba Space Systems Data bus control method for artificial satellite load and system thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999426B2 (en) 2000-01-19 2006-02-14 Nec Toshiba Space Systems Data bus control method for artificial satellite load and system thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592218B2 (ja) 時分割多重通信網におけるデジタル信号の伝送制御装置
JPH11341037A (ja) ポイント・マルチポイント光伝送システム
JPH11122279A (ja) 通信システムおよびこの通信システムに用いられる装置
JPH03173243A (ja) デジタル通信システムの回路網ノードインターフェイス
JPH04222140A (ja) Isdnサービスにおけるメンテナンス通信制御方式
JPH09238155A (ja) 光信号伝送方式
JPS60250736A (ja) 多方向時分割無線通信方式
JP2870441B2 (ja) 制御信号多重通信方式
JPH029294A (ja) Isdn加入者無線通信方式
JP3410576B2 (ja) 光中継器監視システム
JP3976651B2 (ja) 受動光網用の加入者接続装置およびその制御方法
JPH06125324A (ja) 時分割多重化通信システム
JPS59125150A (ja) 遠隔制御時分割集線システムの障害監視方式
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JPH0779346B2 (ja) 選択式同報通信方式
CN116614736A (zh) 一种以太网分布式接入系统
JP3246548B2 (ja) 多重化装置
JP3028068B2 (ja) 衛星通信システムの回線制御方式
JP3235810B2 (ja) 光加入者通信装置
JPH04178036A (ja) 時分割多重通信システム
JPH0575213B2 (ja)
JPH11196409A (ja) 光通信システム
JPH1168812A (ja) 帯域共用アクセス方法
JPH0431447B2 (ja)
JPS63237698A (ja) 情報通信ネツトワ−ク