JPS6023870A - 定着装置 - Google Patents
定着装置Info
- Publication number
- JPS6023870A JPS6023870A JP13090183A JP13090183A JPS6023870A JP S6023870 A JPS6023870 A JP S6023870A JP 13090183 A JP13090183 A JP 13090183A JP 13090183 A JP13090183 A JP 13090183A JP S6023870 A JPS6023870 A JP S6023870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolls
- copying
- temp
- heating roll
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
複重1こおける定着装置に関するものである。
従来技術
従来の加熱ロール使用の定着装置においては、現像工程
を経てのち、用紙に何着したトナーを定着するの【こ1
対の加熱ロールと圧力ロールのみン用いており、そのロ
ール間に用紙をGまさむようにして熱および圧力tもっ
て行っていた。トナーの定着は主に熱に支配されており
、圧力はトナーとトナーの粉体同志乞密接にする程度で
力学的に圧着するほどのものではない。
を経てのち、用紙に何着したトナーを定着するの【こ1
対の加熱ロールと圧力ロールのみン用いており、そのロ
ール間に用紙をGまさむようにして熱および圧力tもっ
て行っていた。トナーの定着は主に熱に支配されており
、圧力はトナーとトナーの粉体同志乞密接にする程度で
力学的に圧着するほどのものではない。
この1対の加熱ロールと圧力ロールの間?用紙が通過す
るごとに、加熱ロールの熱は用紙に奪われていくので連
続して100以上複写するためには、熱を供給してやら
なければならない。
るごとに、加熱ロールの熱は用紙に奪われていくので連
続して100以上複写するためには、熱を供給してやら
なければならない。
しかし複写中の消費電力をできるだけおさえたいため、
加熱ロールの熱容N乞大きくして待機中に熱を十分に蓄
える方式が採られているものがあるが加熱ロールの外径
はスペース的に限界があるので熱容量もおのずと制限さ
れる。
加熱ロールの熱容N乞大きくして待機中に熱を十分に蓄
える方式が採られているものがあるが加熱ロールの外径
はスペース的に限界があるので熱容量もおのずと制限さ
れる。
したがって100枚程度の連続複写を行つと、その直後
には加熱ロールの温度はがなり低下しており、定着温度
σ〕下下限値下下回ことがある。
には加熱ロールの温度はがなり低下しており、定着温度
σ〕下下限値下下回ことがある。
加熱ロールの温度が低過ぎると、トナーは融けてもトナ
ーと紙との摺着が十分に行われず、逆に加熱ロール側ニ
トナーが付着する所謂オフセツティングが生じる。
ーと紙との摺着が十分に行われず、逆に加熱ロール側ニ
トナーが付着する所謂オフセツティングが生じる。
従来は連続の複写枚数が多くなり、加熱ロールの温度が
低下し、定着温度の下限値に近づくと、NO’l’ I
[ADYの表示とともに複写ン一時停止し、加熱ロール
の温度が適当な温度に上昇するまで待機しなければなら
なかった。
低下し、定着温度の下限値に近づくと、NO’l’ I
[ADYの表示とともに複写ン一時停止し、加熱ロール
の温度が適当な温度に上昇するまで待機しなければなら
なかった。
その様子ン第1図に示す。同図は加熱ロールの連続複写
時間に対する温度変化7表わしており、実線が従来の加
熱ロールにおける温度変化であり、一点鎖線は定着湿度
の下限値を示す。
時間に対する温度変化7表わしており、実線が従来の加
熱ロールにおける温度変化であり、一点鎖線は定着湿度
の下限値を示す。
同図において連続複写が100枚程に達すると、加熱ロ
ールの温度が定着湿度の下限値近くまで下がり、複写停
止となり熱の供給により加熱ロールの温度上昇7待つこ
とになる。
ールの温度が定着湿度の下限値近くまで下がり、複写停
止となり熱の供給により加熱ロールの温度上昇7待つこ
とになる。
ある程度熱が蓄えられた段階で再び複写可能となり・、
複写が再開される。
複写が再開される。
したかって100枚を越える連続複写の場合は途中一時
、加熱ロールに十分熱が蓄えられるまで復写乞中断しな
ければならなかった。
、加熱ロールに十分熱が蓄えられるまで復写乞中断しな
ければならなかった。
発明の目的
本発明は、このような欠点ン克服した複写機の定着装置
の発明に係り、その目的とする処は1.1対の加熱ロー
ルと圧力ロールを2組設けて交互に使用することにより
、多量の連続複写の際【こも途中中断ビしないで複写す
ることができる複写機Z供する点にある。
の発明に係り、その目的とする処は1.1対の加熱ロー
ルと圧力ロールを2組設けて交互に使用することにより
、多量の連続複写の際【こも途中中断ビしないで複写す
ることができる複写機Z供する点にある。
発明の構成
本発明の構成を第2図に基づいて説明する。
Aは加熱ロールであり、Bは下方において加熱ロールA
に接触して用紙tはさみながら搬送する圧力ロールであ
り、この1対のロールと同じもう1組の対となった加熱
ロールA′と圧力ロールB /、2iあり、交互に使用
する。
に接触して用紙tはさみながら搬送する圧力ロールであ
り、この1対のロールと同じもう1組の対となった加熱
ロールA′と圧力ロールB /、2iあり、交互に使用
する。
各々の加熱ロールには温度乞検出する検知手段Cおよび
C′が設けられており、Dは同検知手段からの信号に基
づいてその処理を行う信号処理手段であり、Eは信号処
理の結果の信号ン受けて各々のロールにおけるニップの
開閉乞交互に行わせる駆動手段である。
C′が設けられており、Dは同検知手段からの信号に基
づいてその処理を行う信号処理手段であり、Eは信号処
理の結果の信号ン受けて各々のロールにおけるニップの
開閉乞交互に行わせる駆動手段である。
本発明は以上のように構成されているので連続複写によ
って使用している加熱ロールの湿度が低下して定着温度
の下限値に近づいたら検知手段によってその時点乞検知
してその検知信号を信号処理手段りによつ又駆動信号に
変換処理し、同駆動信号に基づい1駆動手段Eを動作さ
せて、使用により温度が低下したロールのニツプン開き
、他方の十分熱が蓄えられているロールのニップZ閉じ
1使用させることにより、途中で複写を中断することな
く安定した連続定着ができるようにしたものである。
って使用している加熱ロールの湿度が低下して定着温度
の下限値に近づいたら検知手段によってその時点乞検知
してその検知信号を信号処理手段りによつ又駆動信号に
変換処理し、同駆動信号に基づい1駆動手段Eを動作さ
せて、使用により温度が低下したロールのニツプン開き
、他方の十分熱が蓄えられているロールのニップZ閉じ
1使用させることにより、途中で複写を中断することな
く安定した連続定着ができるようにしたものである。
実施例
以下第3図ないし第5図に図示された本発明の実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
第3図は実施例における概略的な説明図であり、3−1
図はその側面図であり、3−2図はその平面図である。
図はその側面図であり、3−2図はその平面図である。
1は現像工程7経た用紙であり、表面にはトナー2が付
着している。
着している。
3は図示されないモータにより回転駆動する第1加熱ロ
ールであり、これに対応して下方に第1圧力p−ル4が
あり、同様にし又わずかGこ横にずれた位置に第2加熱
ロール5および第2圧力ロール6がある。
ールであり、これに対応して下方に第1圧力p−ル4が
あり、同様にし又わずかGこ横にずれた位置に第2加熱
ロール5および第2圧力ロール6がある。
第1圧力ロール4と第2圧力ロール6とは固定された中
心軸7乞支点にげ動する連結棒8に取りf」けられてお
り、その一端はスプリング9によつ工下方にひっばられ
て、必要時にソレノイド10によつ工上方に引くように
なっている。
心軸7乞支点にげ動する連結棒8に取りf」けられてお
り、その一端はスプリング9によつ工下方にひっばられ
て、必要時にソレノイド10によつ工上方に引くように
なっている。
ソレノイド10が動径しない期間は連結棒8の一端Cま
スプリング9によってひっばられた状態で第1圧力ロー
ルが第17JD熱ロールに接触して111紙1乞はさむ
形で搬送しつつ定着ン行う。
スプリング9によってひっばられた状態で第1圧力ロー
ルが第17JD熱ロールに接触して111紙1乞はさむ
形で搬送しつつ定着ン行う。
ソレノイドIOが動作したときは連結棒の一端はスプリ
ングの張力に抗して上方に引かれ、第1圧力ロール4は
第1加熱ロール3から離れ、第2圧力ロール6が第2加
熱ロール5に接触して、同ロールによって用紙の搬送定
着が行われる。
ングの張力に抗して上方に引かれ、第1圧力ロール4は
第1加熱ロール3から離れ、第2圧力ロール6が第2加
熱ロール5に接触して、同ロールによって用紙の搬送定
着が行われる。
次【こソレノイドの動作乞制御する制御系について第4
図および第5図にしたがつτ説明する。
図および第5図にしたがつτ説明する。
第4図は制御系のブロック図である。
同図において20&′iサーミスタ乞利用しT一温度検
知センサーであり、第1加熱ロールの温度変化を電圧変
化に変換している。
知センサーであり、第1加熱ロールの温度変化を電圧変
化に変換している。
この電圧信号はシュミットトリガ−
ッテL(低)レベルとH(高)レベルの2値信号に変換
すれるに の様子を第5図の波形図にしたがって説明する。
すれるに の様子を第5図の波形図にしたがって説明する。
一方のシュミットトリガ−回路に入力する電圧信号7示
すの〃S■であり、加熱ロールの温度上昇とともに上が
り、温度低下とともに下がる。
すの〃S■であり、加熱ロールの温度上昇とともに上が
り、温度低下とともに下がる。
その際定着乞開始するに十分な温度に相当する電圧値を
■υとし、定着湿度の下限値よりわずかに高い値に相当
する電圧値をVLとして検知温度に相当する電圧値のが
VIJY越えると、その出力のはHレベルを示し、VL
’¥下回ねろと出力■6まLレベルを示す。
■υとし、定着湿度の下限値よりわずかに高い値に相当
する電圧値をVLとして検知温度に相当する電圧値のが
VIJY越えると、その出力のはHレベルを示し、VL
’¥下回ねろと出力■6まLレベルを示す。
した刀5ってシュミットIーリガー回路21の出力■が
Hレベルにあるときは十分定着が可能である。
Hレベルにあるときは十分定着が可能である。
同様にし又もう一方の加熱ロールの温度【こ関しても温
度検知センサー25およびシュミソ))リガー回路26
によって2値信号■′乞つくる。
度検知センサー25およびシュミソ))リガー回路26
によって2値信号■′乞つくる。
第5図の波形図ははじめ電圧信号のに対応する第1加熱
ロール乞定着に使用した場合のもので電源が入いつ、加
熱ロールに熱が蓄積されはじめ、しばらくし”’C定着
開始可能の温度まで上昇すると■、■信号はHレベルと
なり、複写準備完了となる。
ロール乞定着に使用した場合のもので電源が入いつ、加
熱ロールに熱が蓄積されはじめ、しばらくし”’C定着
開始可能の温度まで上昇すると■、■信号はHレベルと
なり、複写準備完了となる。
はじめ第1加熱ロール7使用するため、同第1加熱ロー
ルの温度が低下し、すなわち電圧信号のは低下し6まし
める。
ルの温度が低下し、すなわち電圧信号のは低下し6まし
める。
100枚近い連続複写が行われると電圧信号のはVL乞
下回り、J:つて■′はLレベルとなる。
下回り、J:つて■′はLレベルとなる。
このHレベルからLレベルへのD− チ下7:1”]
Y モって第2加熱ロールの使用に切り換え、第1加熱
ロールはこの待機中にあまり消費電カン消費しないよう
に徐りに加熱していき、第2加熱ローラσ〕方が使用に
より温度が低下し信仔■′力弓レベルを示したときには
すてに定着開始に十分な温度にあるようにしておく。
Y モって第2加熱ロールの使用に切り換え、第1加熱
ロールはこの待機中にあまり消費電カン消費しないよう
に徐りに加熱していき、第2加熱ローラσ〕方が使用に
より温度が低下し信仔■′力弓レベルを示したときには
すてに定着開始に十分な温度にあるようにしておく。
したがつ1倍号■のHレベルからLレベルへの立ち下が
りで再び第1加熱ロールの使用に切り換えてやれば途中
複写乞中断することなく複写が可能でこのサイクルを繰
り返すことにより、多量の連続複写ができることになる
。
りで再び第1加熱ロールの使用に切り換えてやれば途中
複写乞中断することなく複写が可能でこのサイクルを繰
り返すことにより、多量の連続複写ができることになる
。
この場合の2値信号■′と■′の立ち下カーの検知はコ
ンデンサ22、27と抵抗23,28との微分回路とダ
イオード24、29によってトリガーパルスのおよび■
”として検出し、次にAND回路30によってこの2つ
の信号の“、■“のANDをとって信号Oビ得・同信号
OによってT−7リツプ・フロップ回路310レベル切
り換えのタイミングフとると、信号■7得ろ。
ンデンサ22、27と抵抗23,28との微分回路とダ
イオード24、29によってトリガーパルスのおよび■
”として検出し、次にAND回路30によってこの2つ
の信号の“、■“のANDをとって信号Oビ得・同信号
OによってT−7リツプ・フロップ回路310レベル切
り換えのタイミングフとると、信号■7得ろ。
このT−フリップ・フロップ回路の出力信号■がソレノ
イド23乞駆動する信号であり、Hレベルにあるとき、
ソレノイド23に電流か流れ、動作しLレベルにあると
きは動作しない。
イド23乞駆動する信号であり、Hレベルにあるとき、
ソレノイド23に電流か流れ、動作しLレベルにあると
きは動作しない。
したがって電圧信号の′・■′の立ち下がりによってソ
レノイドへの電流の流れがON,OFFL、使用する加
熱ロールの切り換えが行われる。
レノイドへの電流の流れがON,OFFL、使用する加
熱ロールの切り換えが行われる。
以上の実施例では一方の加熱ロールを使用しているとき
は他方の加熱ロールには徐々に熱の蓄積が行われるが、
複写中の消費電力を極力おさえる意味で熱の供!@暑し
ないとしても、1対のロールによる定着可能枚数(約1
.00枚〕の2倍までの枚数(約200枚)までは連続
複写力SロJ能となる。
は他方の加熱ロールには徐々に熱の蓄積が行われるが、
複写中の消費電力を極力おさえる意味で熱の供!@暑し
ないとしても、1対のロールによる定着可能枚数(約1
.00枚〕の2倍までの枚数(約200枚)までは連続
複写力SロJ能となる。
発明の効果
このように本発明G:t2絹の定着ロール乞交互に用い
ることにより、加熱ロールの湿度低下による複写の一時
中断tせずに、連続複写が可能で、複写枚数が多量σ」
ときは途中の待ち時間をなくし、複写に用する時間を短
縮できる。
ることにより、加熱ロールの湿度低下による複写の一時
中断tせずに、連続複写が可能で、複写枚数が多量σ」
ときは途中の待ち時間をなくし、複写に用する時間を短
縮できる。
第1図Gま従来の複写機【こおける加熱ロールの温度変
化を示す図、第2図はクレーム対応図、第3図は本発明
に係る実施例の概略説明図、第4図は本実施例における
制御系のブロック図、第5図は第4図のブロック図の各
部の波形7示す図である。 ■・・・用紙、2・・・トナー、3・・・第1加熱ロー
ル、4・・・第1圧力ロール、5・・・第2加熱ロール
、6・・・第2圧力ロール、7・・・中心軸、8・・・
連結棒、9・・・スプリング、10・・・ソレノイド、 加・・・温度検知センサー、21・・・シュミツトトリ
ガー回路、22・・・コンデンサ、乙・・・抵抗、U・
・・夕’イオ−ド、5・・・温度検知センサー、2G・
・・シュミ゛ノh ) ’1if −回路、27・・・
コンデンサ、路・・・抵抗、29・・・夕°イオード、
30・・・AND回路、31・・・T−フIJ゛ノブ・
フロップ回路、32−・・ソレノイド。 代理人 弁理士 江 原 望 外1名
化を示す図、第2図はクレーム対応図、第3図は本発明
に係る実施例の概略説明図、第4図は本実施例における
制御系のブロック図、第5図は第4図のブロック図の各
部の波形7示す図である。 ■・・・用紙、2・・・トナー、3・・・第1加熱ロー
ル、4・・・第1圧力ロール、5・・・第2加熱ロール
、6・・・第2圧力ロール、7・・・中心軸、8・・・
連結棒、9・・・スプリング、10・・・ソレノイド、 加・・・温度検知センサー、21・・・シュミツトトリ
ガー回路、22・・・コンデンサ、乙・・・抵抗、U・
・・夕’イオ−ド、5・・・温度検知センサー、2G・
・・シュミ゛ノh ) ’1if −回路、27・・・
コンデンサ、路・・・抵抗、29・・・夕°イオード、
30・・・AND回路、31・・・T−フIJ゛ノブ・
フロップ回路、32−・・ソレノイド。 代理人 弁理士 江 原 望 外1名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 加熱ロール使用の定着装置Z有する複写機〔こおいて、
1対の加熱ロールと圧力ロール72組と、各々の加熱ロ
ールの濡度乞検出する温度検出手段と、同温度検出手段
からの信号の処理2行う信号処理手段と、その信号処理
の結果に基づいてロール間のニップの開閉Z交互に行う
駆動手段とビ備え・たこと乞特徴とする複写機の定着装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13090183A JPS6023870A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13090183A JPS6023870A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 定着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6023870A true JPS6023870A (ja) | 1985-02-06 |
Family
ID=15045365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13090183A Pending JPS6023870A (ja) | 1983-07-20 | 1983-07-20 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023870A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112666A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-05-17 | Asahi Denka Kogyo Kk | 塗料用樹脂組成物 |
JPS6490081A (en) * | 1987-10-01 | 1989-04-05 | Nippon Steel Corp | Treatment of electric-furnace dust |
-
1983
- 1983-07-20 JP JP13090183A patent/JPS6023870A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112666A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-05-17 | Asahi Denka Kogyo Kk | 塗料用樹脂組成物 |
JPS6490081A (en) * | 1987-10-01 | 1989-04-05 | Nippon Steel Corp | Treatment of electric-furnace dust |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1766758B (zh) | 图象形成装置和图象形成方法 | |
JPS60207173A (ja) | 複写機の制御方法 | |
JPS6023870A (ja) | 定着装置 | |
JPH04322286A (ja) | 定着装置 | |
US5206694A (en) | Image forming apparatus | |
JPS63184777A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS60191277A (ja) | 複写機の制御方法 | |
JP2941568B2 (ja) | 定着装置 | |
JPS6392979A (ja) | 定着温度制御装置 | |
JP2583235B2 (ja) | 定着温度制御装置 | |
JPS5977473A (ja) | 温度制御器 | |
JPH0333782A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6364058A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02161482A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06149122A (ja) | 熱定着装置における温度制御方法 | |
JPS60247277A (ja) | 接触ロ−ラ型定着装置 | |
JPH06348159A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63184776A (ja) | 定着温度制御装置 | |
JP3105079B2 (ja) | 定着装置 | |
JPH06161175A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0432883A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2545390B2 (ja) | 定着温度制御装置 | |
JPH0611997A (ja) | 定着装置 | |
JPH06208315A (ja) | 画像形成装置の定着装置 | |
JPS63133177A (ja) | 複写機の定着装置 |