JPH0432883A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0432883A
JPH0432883A JP2138298A JP13829890A JPH0432883A JP H0432883 A JPH0432883 A JP H0432883A JP 2138298 A JP2138298 A JP 2138298A JP 13829890 A JP13829890 A JP 13829890A JP H0432883 A JPH0432883 A JP H0432883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording material
fixing
fixing roller
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kuramochi
喜美 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2138298A priority Critical patent/JPH0432883A/ja
Publication of JPH0432883A publication Critical patent/JPH0432883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は定着ローラの温度調節制御を行なう画像形成装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来の画像形成装置は、定着動作が終了した後、定着ロ
ーラの表面温度を待機温度T1まで下げていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、定着ローラの表面温度
を定着終了後直ちに待機温度TIに下げるようにしたの
で、定着終了後、印字命令を受は取っても、待機温度T
1と定着温度との温度差が大きいため、定着温度まで昇
温するのに時間かかかるという問題点があった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、画像形
成要求時点の定着ローラの表面温度を定着必要温度に到
達させるまでの時間を短縮することができる画像形成装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するため、本発明は加熱用ヒータ
を内蔵した定着ローラと、該定着ローラと協働して記録
材を挟持搬送する加圧ローラとを有する定着手段を備え
た画像形成装置において、前記定着手段から前記記録材
が排出されたか否かを検出する排出検出手段と、該排出
検出手段により前記記録材の排出が検出された時点から
予め定めた時間と温度に従って前記加熱用ヒータへの電
流を制御して前記定着ローラの表面温度を階段状に下げ
る第1温度制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、加熱用ヒータを内蔵した定着ローラと
、該定着ローラと協働して記録材を挟持搬送する加圧ロ
ーラとを有する定着手段を備えた画像形成装置において
、予め定めた階段状に温度を下げるための時間と温度か
ら適正な時間と温度を選択する選択手段と、前記定着手
段から前記記録材が排出されたか否かを検出する排出検
出手段と、該排出検出手段により前記記録材の排出が検
出された時点から、前記選択手段により選択された時間
と温度に従って前記加熱用ヒータへの電流を制御して前
記定着ローラの表面温度を階段状に下げる第2温度制御
手段とを備えたことを特徴とする。
さらに、本発明は、加熱用ヒータを内蔵した定着ローラ
と、該定着ローラと協働して記録材を挟持搬送する加圧
ローラとを有する定着手段を備えた画像形成装置におい
て、前記記録材の大きさおよび種類を検出する検出手段
と、該検出手段により検出された記録材の大きさおよび
種類に応じて、階段状にcB度を下げるための時間と温
度を選択する選択手段と、前記定着手段から前記記録材
が排出されたか否かを検出する排出検出手段と、該排出
検出手段により前記記録材の排出が検出された時点から
前記選択手段により選択された時間と温度に従って前記
加熱用ヒータへの電流を制御して前記定着ローラの表面
温度を階段状に下げる第3温度制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
[作 用] 本発明では、定着手段から記録材が排出されたか否かを
排出検出手段により検出し、排出検出手段により前記記
録材の排出が検出された時点から、予め定めた時間と温
度に従って加熱用ヒータへの電流を制御して定着ローラ
の表面温度を第1温度制御手段により階段状に下げる。
また、本発明では、予め定めた階段状に温度を下げるた
めの時間と温度から適正な時間と温度を選択手段により
選択し、定着手段から記録材が排出されたか否かを排出
検出手段により検出し、排出検出手段により前記記録材
の排出が検出された時点から、前記選択手段により選択
された時間と温度に従って加熱用ヒータへの電流を制御
して前記定着ローラの表面温度を第2温度制御手段によ
り階段状に下げる。
さらに、本発明では、配録材の大きさおよび種類を検出
手段により検出し、検出手段により検出された記録材の
大きさおよび種類に応じて階段状に温度を下げるための
時間と温度を選択手段により選択し、定着手段から前記
記録材が排出されたか否かを排出検出手段により検出し
、排出検出手段により前記記録材の排出が検出された時
点から前記選択手段により選択された時間と温度に従っ
て前記加熱用ヒータへの電流を制御して前記定着ローラ
の表面温度を第3温度制御手段により段階状に下げる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の第1実施例を示す。これは複写様の例
で、その構造を第2図に示す。
第2図において、1は表面が無端移動可能な感光ドラム
である。該感光ドラム1の表面は上方に配された帯電器
2によって一様に帯電されレーザ発光素子3やポリゴン
ミラー4およびスキャナモータ5等を備えたレーザ発光
手段6から照射されるレーザビーム7によって露光が行
なわれ上記表面に静電潜像が形成される。該静電潜像は
上記感光ドラム1に対向して配設された現像装置8によ
って現像され上記表面にはトナー像が形成される。該ト
ナー像は、給紙カセット9と給紙ローラ10ならびにレ
ジストローラ11を備えた記録材給送手段によって搬送
された記録材上に転写帯電器12によって転写される。
該転写された記録材は定着装置13により定着される。
第3図は第2図水足着装置13の構成を示す。
定着装置13の定着ローラ14と加圧ローラ15は、第
3図に示すように、それぞれ矢印AおよびA′の方向に
互いに回転し、記録材18を挟持搬送して加熱および加
圧して定着を行なうようになっている。定着ローラ14
には、その表面温度を検出するためのサーミスタ20が
対向配設され、定着ローラ14の内部には加熱を行なう
ためのヒータ19が配設されている。
19、20は第3図と同一部分を示す。
このように構成された定着装置13は、その定着部の温
度制御を行なう制御装置に接続されている。
第1図は定着装置13の制御装置を示す。
第1図において、21はマイクロプロセシングユニット
(以下、MPUと記す)で、中央演算処理装置、読み書
き可能なランダムアクセスメモリ、プログラムが書き込
まれているプログラムメモリ、データが書き込まれてい
るデータメモリを備えている。MPtJ21は定着ロー
ラ14内のヒータ19を制御するようにソリッドステー
トリレー22と接続されており、また定着ローラ14に
対向配設されたサーミスタ20とA/Dコンバータ23
を介して接続されている。該A/Dコンバータ23はM
PU21と接続され、サーミスタ20からのアナログデ
ータをデジタルデータに変換してMPU21がデジタル
データを読み取れるようにしている。
MPU21は図示しないメインの制御系から画像形成指
令信号を受けた際、定着ローラ】4の表面温度を、電源
投入後の待機温度から定着必要温度T3まで、予め定め
られた温度変化曲線に従って制御する。
24は排紙検出回路で、定着装置13から記録材18が
排出されたか否かを検出するものである。25はタイマ
で、予め定めた時間が経過するごとに信号を発生するも
のである。 MPU21は排紙検出回路24により記録
材の排出が検出された時点から、タイマ25に設定され
た時間が経過する時間ごとに、ヒータ19に流れる電流
をソリッドステートリレー22により0N10FF制御
して定着ローラ14の表面温度を予め定めた温度だけ下
げるものである。
次に、画像形成時の動作を説明する。
先ず、電源が投入されると、MPLI21はヒータ19
を点灯し定着ローラ14の表面温度が待機温度になるま
で温度を上昇させると同時にタイマ25に基準値を入力
する。また、給紙カセット9内に記録材18が装填され
ているかどうかをチエツクし、画像形成(以下、プリン
トと記す)可能かどうかを図示しないメインの制御系に
知らせる。そして、プリント可能な状態となると、メイ
ンの制御系は随時プリント指令信号を発する。該プリン
ト指令信号が発せられると、帯電器2ならびに転写帯電
器12がオンの状態となり、感光ドラム1が回転し、該
感光ドラム10表面電位の初期化が行なわれる。また、
このときポリゴンミラー4が回転するとともに、MPU
21がヒータ19を制御して定着ローラ14の表面温度
を定着必要温度を目標にして、予め定められた温度変化
曲線になるように上昇させる(第8図参照)。そして、
ポリゴンミラー4の回転が安定したところで給紙カセッ
ト9から給紙ローラ10によって記録材18がレジスト
ローラ11に達するまで搬送される。
次に、記録材18の先端がレジストローラ11に達した
ところで、−旦、記録材18の搬送を停止し、定着ロー
ラ14の表面温度が第8図示の温度変化曲線上で、記録
材18がレジストローラ11から給送されて定着ローラ
14に到達する時間内に定着必要温度となり得る温度、
すなわち、第8図示温度変化曲線上の記録材結送開始時
点に対応する温度T2(以下、給送開始温度という)に
なるまで待機する。そして、給送開始温度T2になった
ことが確認されると、レジストローラ11から記録材1
8の給送が開始され、プリント動作が行なわれる。
先ず、メインの制御系が送出してきた画像信号に従って
レーザ発光手段6が感光ドラム1上に静電潜像を形成す
る。該静電潜像は現像装置8によって現像され、転写帯
電器12によって給送されてきた記録材18上に転写さ
れる。この転写された記録材18はさらに搬送され定着
装置13に到達するが、このとき、該定着装置13内の
定着ローラ14の表面温度は定着必要温度T3となって
おり、定着ローラ14および加圧ローラ15とで記録材
18を挟持搬送しながら加熱および加圧を行なうことで
記録材18上の未定着トナー像を十分に定着せしめる。
定着動作が終了すると、定着ローラ14の表面温度は丁
3からT6へ下げられる(T3>T6>TI :第4図
参照)。また、記録材18は排紙検出回路24に検出さ
れ、その出力信号によりタイマ25は計数を開始する。
そして、基準値と計数値が一致すると、終了信号(25
C)をMPU21に出力し、MPU21はこれにより定
着ローラ14の表面温度をT6からT5へ下げる(T6
> 75> Tl :第4図参照)。さらに、1llP
U21はタイマ25に基準値(25a)を出力する。以
下、同様の操作を繰り返して最終的には待機温度T1ま
で下げる。
第5図は第1図示MPU21による制御手順を示すフロ
ーチャートである。
ステップ5100にて電源が投入されると、ステップ5
lotにてタイマ25に基準値(25b)を設定する。
その後、サーミスタ20の端子電圧をA/Dコンバータ
23によりデジタルデータとして入力して定着ローラ1
4の表面温度を検知し、ステップ5102にて、定着ロ
ーラ14の表面温度が待機温度になっているどうかを判
断する。判断した結果、表面温度が待i温度より低い場
合は、ステップ5103にてヒータ19をONシ、表面
温度を待機温度まで上昇させる。
一方、ステップ5102にて、判断した結果、待機温度
に達している場合は、ステップ5104にて、メインの
制御系からプリント指令信号が送出されているか否かを
チエツクする。チエツクした結果送出されていない場合
は、定着ローラ14の表面温度が待機温度より上がりつ
づけないようにするため、ステップ5105にてヒータ
19をOFF L、待機温度を維持する。一方、ステッ
プ5104にてチエツクした結果、プリント指令信号が
送出されている場合は、待機温度から定着必要温度に表
面温度を上げるため、ヒータ19をONするとともに上
述したプリント動作を開始する。
そして、記録材18がレジストローラ11にセットされ
ると、ステップ5107にて、表面温度が給送開始温度
になるまで待機し、給送開始温度になったら、ステップ
5108にて、メインの制御系に画像信号の送出要求を
行なう。
次に、ステップ5109にて、プリント指令信号がまだ
送出されているか否かを判断し、判断した結果、プリン
ト中であれば、ステップ5Lio、 5illS112
にて、表面温度が定着に充分な定着必要温度を維持する
ようにヒータ19を0N10FF制御する。
次に、プリント指令信号が送出されな(なると、ステッ
プ5113にて、定着ローラ14と加圧ローラ15から
記録材が出たか否かを判断し、判断した結果、出ていれ
ば、ステップ5114にて定着ローラ14の表面温度T
を76 (T3>T6>Tl :定着必要温度T3より
低く、待機温度TIより高い温度である)にする。そし
て、ステップ5115にて、タイマの計数を開始し、ス
テップ5I16にて基準値と計数値が一致したかどうか
を判断し、判断した結果、一致していれば、ステップ5
117にて、定着ローラ14の表面温度TをT5 (T
6>T5>TI)にし、ステップ3118にて、タイマ
25に基準値を設定する。以下、ステップ3119〜5
125にて、同様の手順を繰り返し、待機温度TIまで
下げていく。
なお、本実施例では、定着ローラ14の表面温度をT3
→T6→T5→T4→T1と4段階に分けて下げていく
例を説明したが、4段階に限定されないことは勿論であ
る。
また、第4図に示すように、Δt=tt−t+=ts−
t2としたが、Δj+=jz  j+、  Δtz=t
*  t+としでも良い。
第m虹立 第6図は本発明の第2実施例を示す。本実施例は第1実
施例との比較でいえば、定着ローラ14の表面温度の制
御方法が相違する。す−なわち、第1実施例では、MP
U21に予め設定された設定値(温度T5. T4およ
び時間Δt)に従って制御するようにしたが、本実施例
では、MPU21に予め格納されている設定値のうち、
ユーザにより複数のタクトスイッチ26を用いて選択さ
れた設定値に従って制御するようにした。このように構
成したので、本実施例の作用効果は第1実施例のそれと
本質的に相違しない。
第良JJL漫 第7図は本発明の第3実施例を示す。本実施例は第1実
施例との比較で言えば、定着ローラ14の表面温度の制
御方法が相違する。すなわち、第1実施例では、MPU
21に予め設定された設定値(温度T5. T4および
時間△t)に従って制御するようにしたが、本実施例で
は、紙種類検出回路27により紙の種類を検出するとと
もに、タクトスイッチ28により紙の大きさを検出し、
検出された紙の種類と大きさに応じて、予めMPU21
に格納されている設定値から設定値を選択し、選択され
た設定値に従って制御するようにした。紙種類検出回路
27は紙を透過する光量に応じて紙の種類を検出するよ
うになっている。タクトスイッチ28はカセットに設け
た複数の突起を検出して紙の大きさを検出するようにな
っている。
なお、第1ないし第3実施例では、定着必要温度までの
昇温に要する時間を比較的短くすることができるので、
待機時間を軽減することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、上記のように構
成したので、画像形成要求時点の定着ローラの表面温度
を定着必要温度にするまでの時間を短縮することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すブロック図、 第2図は第1実施例に係る複写装置の構造を示す図、 第3図は第2図水足着装置の構成を示す図、第4図は第
1実施例での温度制御による定着ローラの表面温度の一
例を示す図、 第5図は第1図示MPU21による制御手順を示すフロ
ーチャート、 第6図は本発明の第2実施例を示すブロック図、 第7図は本発明の第3実施例を示すブロック図、 第8図は画像形成時の温度変化曲線の一例を示す図であ
る。 14・・・定着ローラ、 19・・・ヒータ、 20・・・サーミスタ、 21・・・MPU、 22・・・ソリッドステートリレー 23・・・A/Dコンバータ、 24・・・排紙検出回路、 25・・・タイマ。 第 図 (ヤr)2) 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)加熱用ヒータを内蔵した定着ローラと、該定着ロー
    ラと協働して記録材を挟持搬送する加圧ローラとを有す
    る定着手段を備えた画像形成装置において、 前記定着手段から前記記録材が排出されたか否かを検出
    する排出検出手段と、 該排出検出手段により前記記録材の排出が検出された時
    点から予め定めた時間と温度に従って前記加熱用ヒータ
    への電流を制御して前記定着ローラの表面温度を階段状
    に下げる第1温度制御手段と を備えたことを特徴とする画像形成装置。 2)加熱用ヒータを内蔵した定着ローラと、該定着ロー
    ラと協働して記録材を挟持搬送する加圧ローラとを有す
    る定着手段を備えた画像形成装置において、 予め定めた階段状に温度を下げるための時間と温度から
    適正な時間と温度を選択する選択手段と、 前記定着手段から前記記録材が排出されたか否かを検出
    する排出検出手段と、 該排出検出手段により前記記録材の排出が検出された時
    点から、前記選択手段により選択された時間と温度に従
    って前記加熱用ヒータへの電流を制御して前記定着ロー
    ラの表面温度を階段状に下げる第2温度制御手段と を備えたことを特徴とする画像形成装置。 3)加熱用ヒータを内蔵した定着ローラと、該定着ロー
    ラと協働して記録材を挟持搬送する加圧ローラとを有す
    る定着手段を備えた画像形成装置において、 前記記録材の大きさおよび種類を検出する検出手段と、 該検出手段により検出された記録材の大きさおよび種類
    に応じて、階段状に温度を下げるための時間と温度を選
    択する選択手段と、 前記定着手段から前記記録材が排出されたか否かを検出
    する排出検出手段と、 該排出検出手段により前記記録材の排出が検出された時
    点から前記選択手段により選択された時間と温度に従っ
    て前記加熱用ヒータへの電流を制御して前記定着ローラ
    の表面温度を階段状に下げる第3温度制御手段と を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2138298A 1990-05-30 1990-05-30 画像形成装置 Pending JPH0432883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138298A JPH0432883A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138298A JPH0432883A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0432883A true JPH0432883A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15218614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138298A Pending JPH0432883A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432883A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731907U (ja) * 1993-04-09 1995-06-16 建設省東北地方建設局長 舗装作業車の自動操向装置
JP2007178968A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US7255381B2 (en) 2003-12-25 2007-08-14 Yazaki Corporation Hook and method for separating wire harness using the same
JP2017049292A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731907U (ja) * 1993-04-09 1995-06-16 建設省東北地方建設局長 舗装作業車の自動操向装置
EP0620318B1 (en) * 1993-04-09 1998-07-22 Niigata Engineering Co., Ltd. Automatic steering device for asphalt finisher
US7255381B2 (en) 2003-12-25 2007-08-14 Yazaki Corporation Hook and method for separating wire harness using the same
JP2007178968A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2017049292A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857131A (en) Image forming condition control device and method for an image forming apparatus
JP3142972B2 (ja) 画像形成装置
JP2000267507A (ja) 画像形成装置
US5742870A (en) Method for regulating temperature of a fixing unit in an electrophotographic system
JP3110643B2 (ja) 電子写真装置
CA2038263C (en) Image recording apparatus
KR19990018092A (ko) 화상 형성 장치의 열원 온도 제어방법
JPH0432883A (ja) 画像形成装置
JP5018799B2 (ja) 定着ヒータ制御装置及び画像形成装置
KR100303661B1 (ko) 정착기의 온도 제어방법
JP3466770B2 (ja) 画像形成装置
JP3315495B2 (ja) 画像形成装置
JPH11109781A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP3029480B2 (ja) 画像形成装置
JPH0338681A (ja) 画像形成装置
JPH06161175A (ja) 画像形成装置
JP3605904B2 (ja) 画像形成装置
JP2008040401A (ja) 画像形成装置
JPH06250500A (ja) 電子写真装置
KR100238670B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 정착기 온도 제어방법
JP4030498B2 (ja) 画像形成装置
JP2023163684A (ja) 画像形成装置
JPH07281550A (ja) 電子写真プリンタ
JPS60166977A (ja) 定着装置
JPH04121345A (ja) 搬送用紙のサイズ検出装置