JPS63112666A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63112666A
JPS63112666A JP25788786A JP25788786A JPS63112666A JP S63112666 A JPS63112666 A JP S63112666A JP 25788786 A JP25788786 A JP 25788786A JP 25788786 A JP25788786 A JP 25788786A JP S63112666 A JPS63112666 A JP S63112666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
bis
polyether polyol
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25788786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613668B2 (ja
Inventor
Hidehiko Kojo
古城 英彦
Koji Akimoto
耕司 秋本
Kazuhiro Urihara
一弘 瓜原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP61257887A priority Critical patent/JPH0613668B2/ja
Publication of JPS63112666A publication Critical patent/JPS63112666A/ja
Publication of JPH0613668B2 publication Critical patent/JPH0613668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗料用樹脂組成物に関するものである。特に
本発明は、加熱硬化型塗膜形成用として機械特性、特に
折り曲げ加工性が優れた、塗膜用樹脂組成物に関するも
のである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、塗料用樹脂組成物として二価フェノール、特に2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下
ビスフェノールAという)とエピクロルヒドリンから得
られる低分子量エポキシ樹脂に更に二価フェノールを反
応させることにより真分子量エポキシ樹脂を得、これに
アミノ樹脂を主体とする硬化剤を配合し、加熱硬化せし
めたものが一般に使用されている。
しかしながら、上記のような問分子量エポキシ樹脂をベ
ースにしたものは、有機溶剤に対する溶解性が不充分で
あり、又硬化物が可撓性に乏しい欠点を持つため塗料用
として用いる場合、その用途に大幅な制約があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、上記の欠点をなくした優れた性質を有
する塗料用樹脂組成物を提供することにあり、本発明者
らはかかる目的のために種々の研究を進める中で本発明
に到達した。
即ち本発明は、二価フェノールのアルキレンオキサイド
付加物の置換又は非置換グリシジルエーテル化物に二価
フェノールを反応せしめ高分子量のエポキシ樹脂を得、
これに更にエボキシ基と反応性を有する基をもつ化合物
を反応せしめて得られるポリエーテルポリオール樹脂と
、アミノ樹脂とを必須の構成成分として含有することを
特徴とする塗料用樹脂組成物を提供する。
ここで二価フェノールとは、分子内に芳香族核を1個又
はそれ以上有し、且つ該芳香族核に2個の水酸基が置換
されているものをいい、単核二価フェノール及び多核二
価フェノールが挙げられる。
かかる単核二価フェノールの例としては、例えばレゾル
シノール、ハイドロキノン、パイロカテコール、フロロ
グルシノール、1.5−ジヒドロキジルナフタレン、2
,7−ジヒドロキジルナフタレン、2.6−シヒドロキ
シナフタレンなどが挙げられる。
また、多核二価フェノールの例としては、−般式: (式中Arはナフチレン基及びフェニレン基の様な芳香
族二価炭化水素で本発明の目的にはフェニレン基が好ま
しい。Y”及びY、は同−又は異なっていてもよく、メ
チル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ヘキシル
基、n−オクチル基のようなアルキル基なるべくは最高
4個の炭素原子を持つアルキル基或いはハロゲン原子即
ち塩素原子、臭素原子、沃素原子又は弗素原子或いはメ
トキシ基、メトキシメチル基、エトキシ基、エトキシエ
チル基、n−ブトキシ基、アミルオキシ基の様なアルコ
キシ基なるべくは最高4個の炭素原子を持つアルコキシ
基である。
前記の芳香族二価炭化水素基の何れか又は両方に水酸基
以外に置換基が存在する場合にはこれらの置換基は同一
でも異なるものでもよい。m及び2は置換基によって置
換できる芳香環(Ar)の水素原子の数に対応する0(
零)から最大値までの値を持つ整数で、同−又は異なる
値であることができる。R,は例えば−C−、−O−、
−S−。
一5o−、−so□−2又はアルキレン基例えばメチレ
ン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基
、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、2−エチルへ
キサメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、
デカメチレン基或いはアルキリデン基例えばエチリデン
基、プロピリデン基、イソプロピリデン基、イソブチリ
デン基、アミリデン基、イソブチリデン基、l−フェニ
ルエチリデン基或いは環状脂肪族基例えば1.4−シク
ロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、シクロ
へキシリデン基或いはハロゲン化されたアルキレン基或
いはハロゲン化されたアルキリデン基或いはハロゲン化
された環状脂肪族基或いはアルコキシ−及び了り−ルオ
キシー置換されたアルキリデン基或いはアルコキシ−及
びアリールオキシ−置換されたアルキレン基或いはアル
コキシ−及びアリールオキシ−置換された環状脂肪族基
例えばメトキシメチレン基、エトキシメチレン基、エト
キシエチレン基、2−エトキシトリメチレン基、3−エ
トキシペンタメチレン基、1.4− (2−メトキシシ
クロヘキサン)基、フェノキシエチレン基、2−フェノ
キシトリメチレン基、1.3− (2−フェノキシシク
ロヘキサン)基或いはアルキレン基例えばフェニルエチ
レン基、2−フェニルトリメチレン基、1−フェニルペ
ンタメチレン基、2−フェニルデカメチレン基或いは芳
香族例えばフェニレン基、ナフチレン基或いはハロゲン
化すれた芳香族基例えば1.4− (2−クロルフェニ
L/ン) M、1.4− (2−ブロムフェニレン)基
、1.4− (2−フルオロフェニレン)基或いはアル
コキシ及びアリールオキシ置換された芳香族基例えば1
.4− (2−メトキシフェニレン)基、1.4− (
2−エトキシフェニレン)基、1.4−(2−n−プロ
ポキシフェニレン)基、1.4−(2−フェノキシフェ
ニレン)基或いはアルキル置換された芳香族基例えば1
.4− (2−メチルフェニレン)基、1.4− (2
−エチルフェニレン)基、1.4−(2−n−プロピル
フェニレン)基、1.4−(2−n−ブチルフェニレン
)基、1.4−(2−n−ドデシルフェニレン)基の様
な二価炭化水素基などの二価の基であり、或いはR3は
例えば式 で表わされる化合物の場合の様に前記Ar基−つに融着
している環であることもでき、或いはR8はポリエトキ
シ基、ポリプロポキシ基、ポリチオエトキシ基、ポリブ
トキシ基、ポリフェニルエトキシ基の様なポリアルコキ
シ基であることもでき、或いはR1は例えばポリジメチ
ルシロキシ基、ポリジフェニルシロキシ基、ポリメチル
フェニルシロキシ基の様な珪素原子を含む基であること
ができ、或いはR+は芳香族環、第三−アミノ基エーテ
ル結合、カルボニル基又は硫黄又はスルホキシドの様な
硫黄を含む結合によって隔てられた2個又はそれ以上の
アルキレン基又はアルキリデン基であることができる)
で表わされる多核二価フェノールがある。
かかる多核二価フェノールであって特に好ましいのは一
般式 (式中Y゛及びYlは前記と同じ意味であり、m及び2
は0〜4の値であり、R,はなるべ(は1〜3個の炭素
原子を持つアルキレン基又はアルキリデン基或いは式 で表わされる飽和基である)で表わされる多核二価フェ
ノールである。
かかる二価フェノールの例の中には普通商品名ビスフェ
ノールAと称する2、’l−ヒスー(p−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン、2.4’−ジヒドロキシジフェニ
ルメタン、ビス−(2−ヒドロキシフェニル)−メタン
、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−
(4−ヒドロキシ−2,6−シメチルー3−メトキシフ
ェニル)−メタン、1.1−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−エタン、1.2−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−エタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−
2−クロルフェニル)−エタン、1,1−ビス−(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタン、1
,3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3
−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2
.2−ビス−(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン、2.2−ビス−(2−イソプロピル
−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2.2−ビス
−(4−ヒドロキシナフチル)−プロパン、2,2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタン、3.3−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタン、2,2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−へブタン、ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシルメタン、1.2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2−ビス−
(フェニル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−フェニルプロパンの様なビス−(
ヒドロキシフェニル)アルカン或いは4゜4″−ジヒド
ロキシビフェニル、2.2’−ジヒドロキシビフェニル
、2,4”−ジヒドロキシビフェニルの様なジヒドロキ
シビフェニル或いはビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−スルホン、2.4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、クロル−2,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン
、5−クロル−4,4゛−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、3°−クロル−4,4゛−ジヒドロキシジフエニ
ルスルホンの様なジー(ヒドロキシフェニル)−スルホ
ン或いはビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エーテル
、4.3’−(又は4,2゛−又は2゜2°−ジヒドロ
キシ−ジフェニル)エーテル、4゜4°−ジヒドロキシ
−2,6−シメチルジフエニルエーテル、ビス−(4−
ヒドロキシ−3−イソブチルフェニル)−エーテル、ビ
ス−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)−
エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−クロルフェニ
ル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−フルオ
ルフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3
−ブロムフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキ
シナフチル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3
−クロルナフチル)−エーテル、ビス=(2−ヒドロキ
シビフェニル)−エーテル、4.4’−ジヒドロキシ−
2,6−シメトキシジフエニルエーテル、4.4゛−ジ
ヒドロキシ−2,5−ジエトキシジフェニルエーテウの
様なジー(ヒドロキシフェニル)−エーテルが含まれ、
また1、1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
フェニルエタン、1.3.3− )リメチル−1−(4
−ヒドロキシフェニル)−6−ヒドロキシインダン、2
.4−ビス−(p−ヒドロキシフェニル)−4−メチル
ペンタンも適当である。
更に又かかる多核二価フェノールであって好ましい他の
一群のものは一般式 (ここにR3はメチル又はエチル基、hは炭素数1〜9
個のアルキリデン基又はその他のアルキレン基、pはO
〜4) で示されるもので、例えば1.4−ビス−(4−ヒドロ
キシベンジル)−ベンゼン、1,4−ビス−(4−ヒド
ロキシベンジル)−テトラメチルベンゼン、1,4−ビ
ス−(4−ヒドロキシベンジル)−テトラエチルベンゼ
ン、1.4−ビス−(p−ヒドロキシクミル)−ベンゼ
ン、1.3−ビス−(p−ヒドロキシクミル)−ベンゼ
ン等が挙げられる。
その他の多核二価フェノールとしては、例えばフェノー
ル類とカルボニル化合物との初期縮合物類(例:フェノ
ール樹脂初期縮合物、フェノールとアクロレインとの縮
合反応生成物、フェノールとグリオキサール縮合反応生
成物、フェノールとペンタンジアリルの縮合反応生成物
、レゾルシノールとアセトンの縮合反応生成物、キシレ
ン−フェノール−ホルマリン初期縮合物)、フェノール
類とポリクロルメチル化芳香族化合物の縮合生成物(例
:フェノールとビスクロルメチルキシレンとの縮合生成
物)等を挙げることができる。
又、上記二価フェノールとの反応に供されるアルキレン
オキサイドとは、例えば炭素数2〜4個のアルキレンオ
キサイドであり、好ましいものとしては、エチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド及
びこれらの混合物が挙げられる。
しかして、二価フェノールのアルキレンオキサイド付加
物の製造は、上記二価フェノールとアルキレンオキサイ
ドとをアルカリ性又は酸性触媒の存在下で反応させるこ
とにより行われる。
ここに上記二価フェノールとアルキレンオキサイドとの
割合は二価フェノールの水酸基1個に対してアルキレン
オキサイドが1〜10個、好ましくは1〜3個であるこ
とが望ましい。
かくして得られた二価フェノールのアルキレンオキサイ
ド付加物は、次いで水酸化アルカリ触媒の存在下にエピ
ハロゲノヒドリン、メチルエピハロゲノヒドリン、ジハ
ロゲノヒドリンから選ばれた1種との反応に供され、置
換又は非置換のグリシジルエーテル化物を与える。
ここでエピハロゲノヒドリン、メチルエピハロゲノヒド
リン、ジハロゲノヒドリンとしては、エピクロルヒドリ
ン、エピブロモヒドリン、メチルエピクロルヒドリン、
メチルエピブロモヒドリン、ジクロルヒドリン、ジブロ
モヒドリンなどが挙げられるが、就中エピクロルヒドリ
ン、エビブロモヒドリン、メチルエピクロルヒドリンを
用いるのが好ましい。
ここで二価フェノールのアルキレンオキサイド付加物と
エビハロゲノヒドリン、メチルエビハロゲノヒドリン、
ジハロゲノヒドリンから選ばれた1種との反応割合は、
前者1モルに対して後者が1〜20モルとなることが好
ましく、得られる置換又は非置換グリシジルエーテル化
物のエポキシ当量は200〜600であることが好まし
い。
更に、置換又は非置換グリシジルエーテル化物に触媒の
存在下で80〜250℃の温度で二価フェノールを反応
させることにより、高分子量のエポキシ樹脂が得られる
。得られる高分子量エポキシ樹脂のエポキシ当量は10
00〜4000が好ましい。
ここで上記二価フェノールとは、前記の二価フェノール
のアルキレンオキサイド付加物の製造の際に使用しうる
二価フェノールとして例示されたものの何れを用いても
よい。
又、この反応に用いられる触媒としては、苛性ソーダ、
苛性カリ、炭酸ソーダ等の無機アルカリ類、トリエチル
アミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、ピリ
ジンの如き第3級アミン類、イミダゾール類、テトラメ
チルアンモニウムクロライドの如き第4級アンモニウム
塩、3弗化硼素、塩化アルミニウム、4塩化錫、4塩化
チタンの如きルイス酸類等が挙げられる。
更に前記の置換又は非置換グリシジルエーテル化物と二
価フェノールとの反応割合は、高分子量エポキシ樹脂が
必要とするエポキシ当量となるように任意に定められる
又、高分子量エポキシ樹脂と反応性を有する化合物とし
ては、例えばフェノール基を含む化合物、アミノ基を含
む化合物、カルボキシル基を含む化合物等が挙げられる
このとき用いるフェノール基を含む化合物としてば、例
えば−価フエノール又は二価フェノールが挙げられるが
、特に好ましいものはm個フエノールであり、かかる−
価フエノールとしては、例えばフェノール、クレゾール
、キシレノル、t−ブチルフェノール等が挙げられる。
又、アミノ基を含む化合物としては、例えば第1級アミ
ン又は第2級アミンが挙げられるが、特に好ましいもの
は水酸基を含存するヒドロキシルアミンである。第1級
アミンとしては、例えばメチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミン等、第2級アミンとしては、例えばジプ
チルアミン等、又、ヒドロキシルアミンとしては、例え
ばエタノールアミン、プロパツールアミン、ジェタノー
ルアミン、ジイソプロパツールアミン等が挙げられる。
更にカルボキシル基を有する化合物としては、例えばモ
ノカルボン酸又はジカルボン酸が挙げられるが、好まし
いものとしては、モノカルボン酸である。モノカルボン
酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、乳酸、安息香
酸等、ジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、アジ
ピン酸、コハク酸、フタル酸、イソフタル酸、テトラヒ
ドロフタル酸等が挙げられる。
高分子量エポキシ樹脂とエポキシ基と反応性を有する基
を持つ化合物との反応割合は前者が有しているエポキシ
基に対する後者が有している、エポキシ基と反応性を有
する基の割合が1.1〜0.7、特に1.0〜0.9と
なるような割合が好ましい。
又、高分子量エポキシ樹脂とエポキシ基と反応性を存す
る基を持つ化合物との反応は、エポキシ基と反応性を有
する基を持つ化合物として例えばフェノール基、又はカ
ルボキシル基を持つ化合物を使用する場合は前記のよう
な触媒の存在下で例えば80〜250℃の温度で行えば
よく、エポキシ基と反応性を有する化合物としてアミノ
基を有する化合物を使用する場合は触媒なしで例えば6
0〜150℃の温度で行うことができる。
本発明に用いられるアミノ樹脂としては、例えば、尿素
とホルムアルデヒド類(主としてホルムアルデヒド)と
の縮合反応によって得られる尿素樹脂、尿素の代わりに
チオ尿素を用いたチオ尿素樹脂、メラミンとホルムアル
デヒド類とを反応させて得られるメラミン樹脂、グアナ
ミンとホルムアルデヒド類とを反応させて得られるグア
ナミン樹脂及び/又はこれらの共縮合樹脂が挙げらる。
又、これらを脂肪族アルコール、例えばメチルアルコー
ル、ブチルアルコール等にてメチル化、ブチル化したも
のも使用することができる。
本発明の塗料用樹脂組成物に用いられるアミノ樹脂は、
ポリエーテルポリオール樹脂100重量部につき2〜3
0重量部、好ましくは5〜20重量部使用するのが良い
。アミノ樹脂が2重量部未満になると、上塗り塗料を塗
装した時の硬化が進みにくくなり、逆に30重量部を越
えた時には上塗り塗装との眉間密着性が悪くなる傾向に
あり、経口劣化を生じ易くなる。
本発明の塗料用樹脂組成物は、通常、炉温150〜30
0℃で数分〜数十秒の焼付は条件で硬化でき、特に短時
間焼付けをしようとする場合には、200〜300℃で
20秒〜60秒の焼付は条件で硬化することがごきる。
また、本発明の塗料用樹脂組成物は焼付は塗膜形成後、
そのままでも使用できるし、上塗り塗料として、アクリ
ル樹脂、ウレタン、ポリエステル樹脂等の塗料を使用し
うる。
本発明の塗料用樹脂組成物は各種硬化促進剤、通常の防
錆顔料、着色顔料、体質顔料、溶剤、その他の添加剤を
加えることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を実施例により更に詳述する。
尚、例中の部は重量基準である。
(1)  ポリエーテルポリオール樹脂の製造製造例1 ビスフェノールAにプロピレンオキサイドを付加し、グ
リシジルエーテル化した液状エポキシ樹脂(エポキシ当
量=410) 150部とビスフェノールA35部に触
媒として水酸化ナトリウムを加え、200℃で10時間
加熱攪拌を続けた。得られた高分子量のエポキシ樹脂は
、エポキシ当量3300であった。更にフェノール6部
を加え、200℃で6時間加熱攪拌してポリエーテルポ
リオール樹脂(1)を得た。該ポリエーテルポリオール
樹脂(I)の水酸基当量は410であり、キシレン、ト
ルエンなど芳香族溶剤に任意に溶解した。
製造例2 ビスフェノールAにエチレンオキサイドを付加し、グリ
シジルエーテル化した液状エポキシ樹脂(エポキシ当量
=520) 150部とビスフェノールスルホン20部
、触媒としてジメチルベンジルアミンを加え、150℃
で5時間加熱攪拌を続けた。得られた高分子量のエポキ
シ樹脂は、エポキシ当fi3600であった。更にジェ
タノールアミン5部を加え、110℃で1時間攪拌して
ポリエーテルポリオール樹脂(II)を得た。該ポリエ
ーテルポリオール樹脂(n)の水酸基当量は450であ
り、キシレン、トルエンなど芳香族溶剤に任意に溶解し
た。
製造例3 ビスフェノールFにプロピレンオキサイドを付加し、グ
リシジルエーテル化した液状エポキシ樹脂(エポキシ当
量=300) 150部とビスフェノールF 50部に
触媒として水酸化ナトリウムを加えて、150℃で8時
間加熱攪拌を続けた。
得られた高分子量のエポキシ樹脂は、エポキシ当fi2
5Qoであった。更に安息香酸15部を加え、170℃
で7時間加熱攪拌してポリエーテルポリオール樹脂(I
II)を得た。該ポリエーテルポリオール樹脂(DI)
の水酸基当量は370であり、キシレン、トルエンなど
芳香族溶剤に任意に溶解した。
製造例4 ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから得られる旭
電化工業製アデカレジンEP−4100(エポキシ当1
=190) 150部とビスフェノールA 80部に触
媒として水酸化ナトリウムを加え、180℃で6時間加
熱攪拌を続けた。得られた高分子量のエポキシ樹脂は、
エポキシ当ff12850であった。更にフェノール7
部を加え、200℃で6時間加熱攪拌してポリエーテル
ポリオール樹脂(IV)を得た。該ポリエーテルポリオ
ール樹脂(IV)の水酸基当量は195であり、キシレ
ン、トルエンなどの芳香族溶剤単独では溶解せず、ケト
ン系溶剤、アルコール溶剤を加える必要がある。
製造例5 ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから得られる旭
電化工業製アデカレジンEP−5100(エポキシ当f
f1−450) 150部とビスフェノールA25部、
触媒としてジメチルアミンを加え、150℃で8時間加
熱攪拌を続けた。得られた高分子量のエポキシ樹脂は、
エポキシ当量1850であった。
更にジェタノールアミン10部を加えて150℃で2時
間撹拌してポリエーテルポリオール樹脂(V)を得た。
該ポリエーテルポリオール樹脂(V)の水酸基当量は2
05であり、キシレン、トルエンなど芳香族溶剤単独で
は溶解せず、ケトン系溶剤、アルコール溶剤を加える必
要がある。
製造例6 ビスフェノールFとエピクロルヒドリンから得られる旭
電化工業製アデカレジンBP−4900(エポキシ当N
−187)とビスフェノールF 70部に触媒として水
酸化ナトリウムを加え、150℃で10時間加熱攪拌を
続けた。得られた高分子量のエポキシ樹脂は、エポキシ
当12300であった。
更に安息香酸12部を加え、170℃で7時間加熱攪拌
してポリエーテルポリオール樹脂(Vl)を得た。該ポ
リエーテルポリオール樹脂(Vl)の水酸基当量は28
0であり、キシレン、トルエンなど芳香族溶剤単独では
溶解せず、ケトン系溶剤、アルコール溶剤を加える必要
がある。
実施例1〜3、比較例1〜3 前記の製造例で得られたポリエーテルポリオール樹脂(
1)〜(Vl)を使用し、表1に示される組成の塗料用
樹脂組成物を調製し、所定の焼付は条件で硬化させた。
その後、塗膜の物性試験を行った。その結果を表−1に
示す。
〔効 果〕
本発明により、優れた折り曲げ加工性を有し、しかも有
機溶剤に対する溶解性も充分である加熱硬化型塗膜形成
用として優れた性質を有する塗料用樹脂組成物を得るこ
とができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二価フェノールのアルキレンオキサイド付加物の置換又
    は非置換グリシジルエーテル化物に二価フェノールを反
    応せしめ高分子量のエポキシ樹脂を得、これに更にエポ
    キシ基と反応性を有する基をもつ化合物を反応せしめて
    得られるポリエーテルポリオール樹脂と、アミノ樹脂と
    を含有することを特徴とする塗料用樹脂組成物。
JP61257887A 1986-10-29 1986-10-29 塗料用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0613668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257887A JPH0613668B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257887A JPH0613668B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112666A true JPS63112666A (ja) 1988-05-17
JPH0613668B2 JPH0613668B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17312562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257887A Expired - Lifetime JPH0613668B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613668B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038631A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日本パーカライジング株式会社 アミン変性エポキシ樹脂及びカチオン電着塗料組成物
JP2018127565A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社Adeka 樹脂組成物及び硬化物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165200A (ja) * 1974-12-04 1976-06-05 Asahi Denka Kogyo Kk Kobunshiryohorieeteruehokisaidono seizoho
JPS5192900A (en) * 1974-12-20 1976-08-14 Horiehokishidono seizoho
JPS5417999A (en) * 1977-07-06 1979-02-09 Ciba Geigy Ag Glycidyl and hydroxyl grouppcontaining linear polyether resin and preparation thereof
JPS5879010A (ja) * 1981-10-20 1983-05-12 インタ−ナシヨナル・ペイント・パブリツク・リミテイド・カンパニ− 合成樹脂組成物、その製造方法及びそれを含む塗料組成物
JPS58187463A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 塗料用組成物
JPS6023870A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165200A (ja) * 1974-12-04 1976-06-05 Asahi Denka Kogyo Kk Kobunshiryohorieeteruehokisaidono seizoho
JPS5192900A (en) * 1974-12-20 1976-08-14 Horiehokishidono seizoho
JPS5417999A (en) * 1977-07-06 1979-02-09 Ciba Geigy Ag Glycidyl and hydroxyl grouppcontaining linear polyether resin and preparation thereof
JPS5879010A (ja) * 1981-10-20 1983-05-12 インタ−ナシヨナル・ペイント・パブリツク・リミテイド・カンパニ− 合成樹脂組成物、その製造方法及びそれを含む塗料組成物
JPS58187463A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 塗料用組成物
JPS6023870A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038631A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日本パーカライジング株式会社 アミン変性エポキシ樹脂及びカチオン電着塗料組成物
JPWO2017038631A1 (ja) * 2015-09-04 2018-04-05 日本パーカライジング株式会社 アミン変性エポキシ樹脂及びカチオン電着塗料組成物
JP2018127565A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社Adeka 樹脂組成物及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613668B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997907A (en) Curable powder mixtures
WO2008045894A1 (en) Soluble polymers with low conversion of acids from aromatic epoxy resins and diacids and crosslinked coatings prepared therefrom
EP0197458B1 (en) Curable epoxy resin composition
WO2008045889A1 (en) Process for preparing soluble polymers with low conversion of acid from aromatic epoxy resins and diacids and process for preparing crosslinked coatings therefrom
JPS62265323A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0361703B2 (ja)
US6555628B2 (en) Epoxy resins and process for making the same
JPS63112666A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6351468B2 (ja)
JP3157574B2 (ja) 硬化性エポキシブロックウレタン組成物
JPH0694496B2 (ja) 硬化性組成物
JP2786456B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2620286B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JPS63213576A (ja) 被覆用樹脂組成物
JP2620233B2 (ja) 硬化性エポキシブロックドウレタン組成物
JPH028626B2 (ja)
JPH0569129B2 (ja)
JPS63112668A (ja) 被覆用樹脂組成物
JPS62146915A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2594302B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH01221462A (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JPH0684419B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02145667A (ja) 被覆樹脂用組成物
JPH054409B2 (ja)
US5047486A (en) Integrated process for the preparation of polycarbonate and/or polyarylate block copolymers with poly(aryl ethers)