JPS63184776A - 定着温度制御装置 - Google Patents

定着温度制御装置

Info

Publication number
JPS63184776A
JPS63184776A JP23917586A JP23917586A JPS63184776A JP S63184776 A JPS63184776 A JP S63184776A JP 23917586 A JP23917586 A JP 23917586A JP 23917586 A JP23917586 A JP 23917586A JP S63184776 A JPS63184776 A JP S63184776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
roller
paper
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23917586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782281B2 (ja
Inventor
Shigehiro Kawauchi
川内 滋裕
Hidenori Kawabuchi
川渕 秀徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61239175A priority Critical patent/JPH0782281B2/ja
Publication of JPS63184776A publication Critical patent/JPS63184776A/ja
Publication of JPH0782281B2 publication Critical patent/JPH0782281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 致権立互 本発明は、熱ローラ定着装置のローラ温度制御装置に関
する。
災米薮亙 電子写真複写機、ファクシミリ、静電プリンタ等の静電
記録装置において、感光体より転写紙に転写されたトナ
ー像の定着装置としては、第8図に示すように、互いに
圧接する1対のローラ1゜2の少くとも一方に概ねロー
ラの全長にわたって発熱フィラメント3を有するヒータ
4を内蔵するローラ対により未定着トナー像を担持する
転写紙5を挟持搬送し、トナーを転写紙に融着する熱ロ
ーラ定着装置が広く使用されている。上記のヒータは、
これを内蔵するローラの周面に接するサーミスタ等の温
度検知手段6によりローラの表面温度を検知し、これが
所定の温度を維持するように点滅制御される。従来、熱
ローラ定着装置のヒータは通常、第9図に示す如く、定
着ローラ1内に全長にわたって一本の発熱フィラメント
3を有するヒータ4が内蔵され、定着ローラの長さの中
央付近で該ローラの局面に接する温度検知手段6の信号
により発熱フィラメント3の点滅を制御していた。この
ような構成の定着装置で1例えば第9図に示す如<A3
.A4.B5の各サイズの用紙7.8.9をたて送りで
中央基準で連続通紙した場合、第10図に示す如く、ロ
ーラ中央部の表面温度は所定の制御温度(この例の場合
180℃)に保持されるが、ローラ端部の温度は用紙サ
イズが小さくなるほど所定の温度より上昇し、オフセッ
トが発生したり、ローラの寿命が低下したりする欠点が
あった。最大サイズであるA3の用紙を通紙した場合で
も、小サイズの時程ではないにしても、ローラ端部では
温度が所定の温度より上昇する。その理由は待機時の端
部温度の落込みを防止するために、ヒータの長さを最大
サイズの用紙の通紙幅より若干長くシであるためである
。定着ローラの芯金の材料はアルミニウムまたは鉄が使
用されており、鉄は機械的強度が高く、薄肉化でき、ウ
オームアツプタイムの短縮には有利であるが、熱伝導率
が低いので、ローラ表面温度分布を均一にする点からは
不利であり、この現象は高速機になるほど顕著になるの
で鉄の芯金は低速機にしか使用できなかった。
上記の欠点を改善する目的で1通紙幅に応じて発熱長を
切換えるようにしたヒータが提案されている。第11図
(a)、(b)にその構成の例を示す。
第11図(a)では2発熱フィラメント10の長さが最
大サイズ通紙幅より長いヒータ11と、発熱フィラメン
ト12の長さが短かく中央部のみにあるヒータ13との
2本のヒータを第5図に示す如く定着ローラ1内に設け
てあり、使用するヒータを切換えることにより、全点灯
と部分点灯を切換えるものである。第11図(b)に示
す例では。
発熱フィラメント14の中央部所定の長さの両端部でフ
ィラメントに分岐回路を設け、同一のフィラメントを使
って全点灯と部分点灯とに切換えられるデュアルフィラ
メントヒータ15である。この場合も、全点灯時の発熱
長さは最大サイズの用紙の幅よりも長く設定されている
。又、部分点灯長さは小サイズの用紙の通紙幅よりも若
干長くされている。
第12図は上記の2本ヒータ方式のヒータと通紙幅との
関係を示す図である。この方式又はデュアルフィラメン
ト方式のいずれの場合も、大サイズ用紙7の通紙時には
全点灯、小サイズ用紙8の通紙時には部分点灯回路をロ
ーラ中央部に接して設けられた温度検知手段6、例えば
サーミスタにより点滅制御する。
第13図は、小サイズ用紙を連続通紙した場合のローラ
の中央部及び端部の表面温度変化を示す図である。この
場合ヒータは部分点灯で制御されるので、端部の温度上
昇は防止できる。しかし、特に高速機の場合、図に示す
如く、通紙枚数を重ねるに従って、ローラ端部の温度は
逆に低下して行き、コピー終了時には定着下限温度を下
回ることがある。定着操仲が終り待機状態になると、ヒ
ータは全点灯に切換えられるので、ローラ端部の温度は
徐々に上昇し、所定の温度に復帰する。しかし、低下し
た千度から元の温度に復帰するのにはかなりの時間が必
要であり、その間に大サイズ用紙をコピーした場合は端
部の定着不良を惹起する欠点があった。
又1、第14図は、この装置により大サイズの用紙を連
続的に定着を行なった場合のローラの中央部及び端部の
表面温度変化を示す図である。この場合、ヒータは全点
灯で制御されるが、全点灯時のヒータの発熱長は用紙の
通紙幅より若干長くされているため、ローラの端部の温
度はコピ一枚数を重ねるに従って上昇し、この例では所
定の制御温度が180”Cであるのに、約200’C前
後迄上昇する。通常は、この温度になっても問題はない
が、高速化した場合には問題になる。
なお、大サイズ用紙連続通紙時、ローラ端部の温度が過
度に昇温しないようにするには、ヒータの発熱長を大サ
イズ用紙の通紙幅より若干短かくしたり、又ヒータの端
部の発熱量分布を中央部より少なくすることにより可能
ではあるが、立上り、待機時に端部への熱の供給が減少
するため、端部の温度が低くなり定着不良を生ずるので
、ヒータの発熱長は用紙の通紙サイズより若干長くせざ
るを得ないのである。
目   的 本発明は、従来の発熱長切換え可能なヒータを有する熱
ローラ定着装置の上記の欠点を除去した。
連続通紙時にも定着ローラの表面温度が吊央部はもとよ
り、端部も過度に低下又は上昇することなく、ローラの
破損及び定着不良を惹起することがない定着装置の温度
制御装置を提供することを目的とする。
監−戊 本発明は、上記の目的を達成させるため、互いに圧接す
るローラ対の少なくとも一方に概ねローラの全長に亘っ
て発熱する全長発熱状態と、所定の部分のみが発熱する
部分発熱状態とに選択的に切換可能なヒータを有し、1
個の温度センサによリローラ表面温度を検知して上記ヒ
ータを点滅してローラ温度を制御し、上記ローラ対によ
り未定着トナー像を担持する転写紙を挟持搬送して定着
を行なう定着装置の温度制御装置において、通紙時には
上記ヒータの通電可能範囲を所定の時間毎に上記の全長
発熱状態と部分発熱状態に切換え、そのいずれの状態か
ら制御を開始するかを通紙する転写紙サイズに応じて選
択されるようにしたことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、定着ローラ内にはゾその全長に亘る発熱フィ
ラメントを有するヒータ (長ヒータ)21と1部分的
に発熱フィラメントを有するヒータ(短ヒータ)20と
を設けた定着装置に本発明を適翔した実施例の回路図で
ある。
短ヒータ20及び長ヒータ21には夫々リレー5SRI
、SSR:1.−より交流100vの電圧が印加可能と
なっており、リレー5SRI及び5SR2は温度制御回
路22からの信号により作動する。温度制御回路22は
第2図に詳細に示す如く、上記の短ヒータ20及び長ヒ
ータ21を内蔵するローラに対して1個のみ設けられた
温度センサ2′3からの信号と設定温度に対応する信号
Ref、とをコンパレータ24で比較し、所定の値以上
の差がある場合、温度制御信号がアンドゲートAND1
及びAND2に入力される。アンドゲートAND1及び
AND2&:′は夫々タイマー25から゛、あらかじめ
設定された短ヒータ20及び長ヒータ21に通電可能゛
タイミングの信号が交互に入力され。
コンパレータ24からの信号と、タイマー25からの信
号の2つが重なったとき夫々リレー5SR1,5SR2
を作動させる信号が出力される。タイマー25はコピ一
枚数のカウンタで代用してもよい。
さて、上記制御回路のタイマー25により、立上時及び
待機時には長ヒータ21で温度制御を行なうようにし、
通紙時には長短両ヒータ21,20で交互に温度制御を
行なうようにアンドゲートANDI、AND2に通電可
能タイミングの信号を入力するようにすれば、立上り及
び待機時には定着ローラは迅速に所定の定着i度(例え
ば180℃)迄上昇し、その温度の近傍の温度範囲を持
続することができる。通紙時には、ローラの温度を制御
するヒータが長・短交互に切換えられるので、ローラの
端部には所定の時間毎に熱が与えられる状態と、熱が与
えられない状態とを繰返すので、短ヒータのみで制御し
て小サイズの用紙を通紙した場合のローラ端部温度の落
ち込み(第13図)や、長ヒータのみで制御して大サイ
ズの用紙を通紙した場合のローラ端部温度の上昇(第1
4図)は緩和される。
しかし、通紙時の定着ローラの温度制御を行なうヒータ
を長・短いずれのヒータを先にするかによって、ローラ
端部の”温度の変化の態様は異なる。
第3図は短ヒータから制御を開始する場合の、上記制御
装置のタイマからの長短ヒータ切換信号。
コンパレータからの温度制御信号、長ヒータ、短ヒータ
の点滅のタイミングチャートである。切換信号がHの場
合は長ヒータで制御され、Lの場合は短ヒータで制御さ
れ、切換時間は夫々T i−T zとされている。
第4図は長ヒータから制御を開始する場合の同様の図で
ある。
一例として、毎分通紙枚数を30cpm、長・短両ヒー
タのワット数を共に700W、切換時間T工、T2を共
に6秒として、A4サイズの用紙をタテ送り(小サイズ
)した場合の、制御を短ヒータから開繊した場合と長ヒ
、−夕から開始した場合のローラ中央及び端部の温度変
化を第5図(a)及び(b)に示す。
ローラ中央部の温度は、いずれの場合も所定の制御温度
(180℃)を維持することは云う迄もないが、ローラ
端部の温度は異なり、短ヒータからスタートした(a)
図の場合は最初に定着良好温度範囲の下限である160
℃近辺迄落込んだ後波打ちながら上昇していくので、例
えば連続100枚通紙する場合、コピー終了時も定着良
好範囲の上限温度220℃を超すことはなく、その間常
に良好な定着が得られる。これに反して、長ヒータから
スタートした場合は、ローラ端部の温度は最初から波打
ちながら上昇していくので、連続通紙枚数によっては定
着良好範囲の上限を超すことがある。したがって、短ヒ
ータから制御を開始した方が連続通紙可能な枚数が多く
なり都合がよいことが判る。
次にA4サイズの用紙をヨコ送りする場合(大サイズ)
についての、短ヒータから制御を開始した場合と長ヒー
タから制御を開始した場合の連続通紙時のローラの中央
及び端部の温度変化を、夫々第6図(a)、(b)に示
す。この場合は、ローラ端部の温度の上昇率は小サイズ
の場合より緩やかであり、短ヒータから制御を開始した
場合は(a)図に示す如く定着良好範囲の下限(例えば
160℃)より低くなることがある。これに対して、長
ヒータから制御を開始した場合は連続通紙の間を通じて
常に定着良好温度範囲内に維持することができる。した
がって、大サイズの用紙を連続通紙する場合は、長ヒー
タから制御を開始するのがよいことが判る。
なお、上記の実施例では長・短ヒータのワット数を同じ
にしたが、ワット数が異る場合はローラ端部の温度変化
の態様が変ってくる。実験によれば、本発明の効果を得
るには、長・短ヒータのワット数をW工t wzとした
場合、W、/W、=1/3〜3の範囲内でなければな゛
らない。又、切換時間T1.T、は20秒以内でなけれ
ば、端部の温度が大きくなりすぎて、早期に定着良好温
度範囲を出てしまうおそれがある。又、毎分通紙速度は
20〜40cpmの範囲で本発明を適用することができ
る。
第7図は、通紙時の、長・短ヒータによる定着ローラ温
度制御のフローを示すフローチャートである。
コピー開始により、まず転写紙サイズが(定着ローラの
最大サイズ幅−500++a)より大きいか否かを検知
し、大きい場合は長ヒータ制御のフラグが立つ。もし転
写紙サイズがそれより小さい場合は長ヒータ制御フラグ
が立たない。そこで長ヒータ制御フラグが立っているか
否かにより、長ヒータでの制御フローと低ヒータでの制
御フローが選択され、あらかじめ設定された制御温度(
185℃)により点滅制御がT1又は12時間の間行な
われた後、他方の制御に切換えられる。したがって1通
紙する転写紙サイズが(最大サイズ幅−50閣)より大
きい場合は最初に長ヒータ制御が行なわれ、転写紙サイ
ズがそれより小さい場合は最初に短ヒータ制御が行なわ
れる。
腹−釆 以上の如く1本発明によれば、連続通紙時のローラ端部
温度の落込み上昇幅を極力、定着良好温度範囲内に維持
することができ、安定したコピーを得ることができる。
又、通紙中のローラ端部の温度変化が防止されしかも立
上り時間が短かい。
高速複写機が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の回路の実施例を示す回路図
、第2図はその温度制御回路の一例を示す回路図、第3
図及び第4図は夫々制御ヒータの順を互いに逆にしたそ
のタイミングチャート、第4図は本発明の装置による小
サイズ紙連続通紙時のローラ中央部及びローラ端部の温
度変化を示す曲線図、第5図(a)、(b)は夫々小サ
イズ用紙を通紙した場合の短ヒータから制御を開始した
場合及び長ヒータから制御を開始した場合のローラの中
央部及び端部の温度変化を示す曲線図、第6図(a)、
(b)は夫々大サイズ用紙を通紙した場合の同様の図、
第7図(a)、(b)、(c)は本発明の上記実施例の
制御動作のフローチャート、第8図は一般的な熱ローラ
定着装置の構成を示す断面図、第9図はそのヒータの発
熱部と転写紙の通紙幅との関係を示す図式図、第10図
はその定着装置に各種サイズの用紙を連続通紙した場合
のローラ中央部及び端部の温度変化を示す曲線図、第1
1図(a)、(b)は夫々発熱部可変ヒータの構成例を
示す図式図、第12図はそのヒータの発熱部と転写紙の
通紙幅の関係を示す図式図、第13図はそのヒータを有
する定着装置に小サイズの用紙を連続通紙した場合のロ
ーラ中央部及び端部の温度変化を示す図式図、第14図
は同じ装置に大サイズの・用紙を連続通紙した場合の同
様の曲線図である。 1・・・定着ローラ 2・・・加圧ローラ 10.12.14・・・ヒータの発熱部11.13,1
5・・・ヒータ 20・・・短ヒータ 21・・・長ヒータ 23・・・温度検出センサ 24・・・コンパレータ 25・・・タイマー )ヌJ搾 第1図 第2図 第5図 通紙枚数(枚) a抵枚数(枚) 第6図 通紙枚数(枚) 通紙枚数(枚) 第11図 (a> 第一12図 ロー15報臨p 第13図 第14図 通紙枚数(枚) 手続補正書働刻 昭和63年 3月 4日 パ−゛″畏官 小川邦夫 殿 力表示 31年特許願第239175号 り名称 −1度制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (674)株式会社リ ツー 1人 東京都港区西新橋2丁目32番4号 昭和63年 2月 3日 発送日 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄。 7、補正の内容 明細書第15頁第13行目の「第7図(a)。 (b)、(C)は」を「第7図は」と訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに圧接するローラ対の少くとも一方に概ねロ
    ーラの全長に亘って発熱する全長発熱状態と、所定の部
    分のみが発熱する部分発熱状態とに選択的に切換可能な
    ヒータを有し、1個の温度センサでローラ表面温度を検
    知して上記ヒータを点滅してローラ温度を制御し、上記
    ローラ対により未定着トナー像を担持する転写紙を挟持
    搬送して定着を行なう定着装置の温度制御装置において
    、通紙時には上記ヒータの通電可能範囲を所定の時間毎
    に上記の全長発熱状態と部分発熱状態に切換え、そのい
    ずれの状態から制御を開始するかを通紙する転写紙サイ
    ズに応じて選択されるようにしたことを特徴とする定着
    温度制御装置。
  2. (2)通紙する転写紙の通紙幅が上記ローラの全長に近
    い場合は全長発熱状態から制御を開始し、転写紙の通紙
    幅がこれよりも短い場合は部分発熱状態から制御を開始
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の定着温度制御装置。
  3. (3)転写紙非通紙時は全長発熱状態のみで制御するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の定着温度制御装置。
JP61239175A 1986-10-09 1986-10-09 定着温度制御装置 Expired - Lifetime JPH0782281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239175A JPH0782281B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 定着温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239175A JPH0782281B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 定着温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184776A true JPS63184776A (ja) 1988-07-30
JPH0782281B2 JPH0782281B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17040837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239175A Expired - Lifetime JPH0782281B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 定着温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782281B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847016B2 (en) * 2003-05-06 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling power in an imaging device
US7015431B2 (en) * 2002-06-13 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with at least two alternately-controlled electric heating elements
JP2021176304A (ja) * 2018-09-19 2021-11-11 日本たばこ産業株式会社 香味生成装置、電源ユニット、香味生成装置を制御する方法、及びプログラム
JP2022163143A (ja) * 2018-09-19 2022-10-25 日本たばこ産業株式会社 香味生成装置、電源ユニット、香味生成装置を制御する方法、及びプログラム
US12029254B2 (en) 2021-03-17 2024-07-09 Japan Tobacco Inc. Flavor-generating device, power supply unit, method for controlling flavor-generating device, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102281948B (zh) 2008-11-14 2015-11-25 堪萨斯大学 聚合物负载的过渡金属催化剂络合物及使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119160A (en) * 1980-02-25 1981-09-18 Fuji Xerox Co Ltd Heating fixation roll
JPS60263179A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Ricoh Co Ltd 定着装置における加熱制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119160A (en) * 1980-02-25 1981-09-18 Fuji Xerox Co Ltd Heating fixation roll
JPS60263179A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Ricoh Co Ltd 定着装置における加熱制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015431B2 (en) * 2002-06-13 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with at least two alternately-controlled electric heating elements
US6847016B2 (en) * 2003-05-06 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling power in an imaging device
JP2021176304A (ja) * 2018-09-19 2021-11-11 日本たばこ産業株式会社 香味生成装置、電源ユニット、香味生成装置を制御する方法、及びプログラム
JP2022163143A (ja) * 2018-09-19 2022-10-25 日本たばこ産業株式会社 香味生成装置、電源ユニット、香味生成装置を制御する方法、及びプログラム
US12029254B2 (en) 2021-03-17 2024-07-09 Japan Tobacco Inc. Flavor-generating device, power supply unit, method for controlling flavor-generating device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782281B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012170A (ko) 정착온도제어장치
JPH0727476Y2 (ja) 複写装置
JP2019101251A (ja) 像加熱装置
JPS63184776A (ja) 定着温度制御装置
JPH08220929A (ja) 定着装置
JPS6392979A (ja) 定着温度制御装置
JP2023178795A (ja) 画像形成装置
JPH10213996A (ja) 熱定着装置の電力制御装置
JPS6394277A (ja) 定着温度制御装置
JP4743813B2 (ja) 画像形成装置
JP4819238B2 (ja) 画像形成装置
JPH04240683A (ja) 画像形成装置
JP4383110B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH11167307A (ja) 画像形成装置
JP4469446B2 (ja) 画像形成装置
JP4235406B2 (ja) 画像形成装置
JP3313970B2 (ja) 画像形成装置
JP4110395B2 (ja) 画像形成装置
JPH04178677A (ja) 熱ローラ型定着装置の温度制御方法
JP2011033998A (ja) 像加熱装置
JPH0664407B2 (ja) 定着装置
JPH11344893A (ja) 定着装置
JP2002072757A (ja) 画像形成装置
JP2545390B2 (ja) 定着温度制御装置
JPH0619363A (ja) 定着装置