JP4743813B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4743813B2
JP4743813B2 JP2001235465A JP2001235465A JP4743813B2 JP 4743813 B2 JP4743813 B2 JP 4743813B2 JP 2001235465 A JP2001235465 A JP 2001235465A JP 2001235465 A JP2001235465 A JP 2001235465A JP 4743813 B2 JP4743813 B2 JP 4743813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
temperature
fixing
heater
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001235465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003043854A (ja
Inventor
浩司 白杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001235465A priority Critical patent/JP4743813B2/ja
Publication of JP2003043854A publication Critical patent/JP2003043854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743813B2 publication Critical patent/JP4743813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、FAX、プリンタなどの画像形成装置に関し、特に画像形成装置の熱定着装置の温度制御技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式の画像形成装置においては、転写部で感光体上のトナー像が用紙に転写され、定着装置で用紙上の未定着トナー像が加熱溶融定着される。定着装置は定着ローラと加圧ローラからなり、定着ローラの内部にはヒータが配置される。
【0003】
このような画像形成装置においては、電源投入から画像形成動作が可能になるまでの時間を短縮してファーストコピー時間を早めることが要求されている。そしてそのためには、定着ローラの表面温度の立ち上げ時間を短縮することになる。
【0004】
従って、従来より定着ローラの温度立ち上げを早くする技術は種々提案されている。例えば特開平9−34295号公報が存在する。該公報には、定着ローラ周面に発熱体を複数個設けることにより、定着ローラの温度立ち上がりを早くする技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上記従来技術では、定着ローラ周面に配置された独立抵抗発熱体は、熱容量が小さいため、生産性の高い画像形成装置の定着装置には使用することができないという問題がある。
【0006】
一般的に、熱容量が小さいものは,立ち上がりは早いが蓄熱しないので、定着温度を維持するためのパワーにより生産性が制限される。従って、現状では、10CPM(1分間当たりのコピー枚数)以下くらいの画像形成装置にのみ採用されている。
【0007】
そこで本発明は、従来のハロゲンヒータ等の蓄熱タイプのヒータを用いて、定着可能温度の立ち上げ時間を短縮することで、電源投入から画像形成までの時間を短縮することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)トナー像を用紙に転写して画像形成する転写手段と、
前記転写手段にレジストローラを介して用紙を送給する給紙手段と、
前記転写手段が用紙に転写したトナー像を該用紙に固定する定着手段と、
定着手段に備えられた定着ローラと、
該定着ローラの軸方向中央部付近に配置された第1ヒータと、
前記定着ローラの両端部付近に配置された第2ヒータと、
前記1ヒータの温度を検出する第1温度検出手段と、
前記2ヒータの温度を検出する第2温度検出手段と、
前記1温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達しかつ前記第2温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達していない場合に、第1ヒータで定着可能なサイズ以下の用紙に画像形成できる場合は前記給紙手段は該用紙を前記転写手段に送給し、前記第1ヒータで定着可能なサイズ以下の用紙に画像形成できない場合は当該定着可能なサイズより大きい用紙を前記給紙手段から送給して前記レジストローラで停止し、第2温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達すると前記レジストローラを駆動して、前記定着可能なサイズより大きい用紙を前記転写手段に送給する制御手段と、
備えたことを特徴とする画像形成装置。
【0009】
(2)トナー像を用紙に転写して画像形成する転写手段と、
前記転写手段にレジストローラを介して用紙を送給する給紙手段と、
前記転写手段が用紙に転写したトナー像を該用紙に固定する定着手段と、
定着手段に備えられた定着ローラと、
該定着ローラの軸方向中央部付近に配置された第1ヒータと、
前記定着ローラの両端部付近に配置された第2ヒータと、
前記1ヒータの温度を検出する第1温度検出手段と、
前記2ヒータの温度を検出する第2温度検出手段と、
第1温度検出手段が定着可能温度を検出すると第1通紙フラグをオンに、非検出ではオフに設定し、第2温度検出手段が定着可能温度を検出すると第2通紙フラグをオンに、非検出ではオフに設定し、第1通紙フラグがオンかつ第2通紙フラグがオフであって、前記給紙手段が第1ヒータで定着可能なサイズ以下の用紙を送給可であると該用紙を用いる画像形成を許可するが、送給不可であると他のサイズの用紙を前記給紙手段から前記レジストローラに送り出して止めて第2通紙フラグがオンになると前記レジストローラを駆動して該用紙を作像手段に送給する制御手段と、
備えたことを特徴とする画像形成装置。
【0010】
(3)前記制御手段は、前記用紙を給紙手段から送給して前記レジストローラで停止してから、第2温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達しない状態で設定時間が経過すると、前記レジストローラを駆動し前記転写手段による画像形成を行わずに前記用紙を装置外部に排出する、上記(1)又は(2)に記載の画像形成装置。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1は本発明の画像形成装置の主要部である定着制御系のブロック図である。この図に示すように、定着装置1の定着ローラ2内には2系統のヒータ3、4が内蔵されている。図のように、ヒータ3は、定着ローラ2の軸方向中央部を加熱し、一方、ヒータ4は、定着ローラ2の軸方向両端部に配置され、ヒータ3の外側の定着ローラ2部分を加熱するようになっている。ここでヒータ3のパワーの方がヒータ4のパワーよりも大きく設定されている。
【0012】
ヒータ3、4は、それぞれリレー(RA1)7を介して交流電源に接続され、また、トライアック10、12に接続されている。このトライアック10、12は、制御用ドライバ9、11を介してCPU8に接続されON/OFF制御が行われる。従って、リレー7がON状態でトライアック10、12がONした時、ヒータ3、4にそれぞれ電力が供給される。
【0013】
定着ローラ2の表面に接触してサーミスタ5、6が設けられている。具体的にはサーミスタ5は定着ローラ2の軸方向端部に、サーミスタ6はほぼ中央部に設けられている。このサーミスタ5、6はCPU8に接続され、検出したローラ温度をCPU8に入力する。CPU8は、サーミスタ5、6からのアナログ信号をデジタル信号に変換し、プログラムにより定着ローラ2の中央部及び端部の温度データを得る。
【0014】
サーミスタ5により検出されたローラ温度を基にCPU8がトライアック10を制御し、ヒータ4を点灯/消灯制御する。またサーミスタ6により検出されたローラ温度を基にCPU8がトライアック12を制御し、ヒータ3を点灯/消灯制御する。
【0015】
尚、CPU8には、この定着装置1が装着された画像形成装置の本体カバーが開けられたか否かを検出するカバーSWの信号が入力され、カバー開放時にはリレー7はOFFされ、カバーが閉められた時にリレー7をONさせる。従って、カバー開放時にヒータ3、4が点灯することはない。
【0016】
また、通常時(ヒータ3、4ともに断線していないとき)のヒータ点灯制御においては、図示しないが、複写機等の画像形成装置の電源スイッチが投入されると、コピー可能な温度に定着ローラ2を立ち上げるために、ヒータ3、4ともに点灯させる。そして定着ローラ中央温度が、コピー可能上限温度になると、ヒータ3を消灯させる。ヒータ3が消灯すると、当然定着ローラ中央部の温度が下がってくるが、定着不可能な温度になる前に、ヒータ3を再度点灯させ、定着ローラ中央部温度がコピー可能上限温度になると再度ヒータ3を消灯させている。
【0017】
同様に、定着ローラ端部温度が、コピー可能上限温度になると、ヒータ4を消灯させる。ヒータ4が消灯すると、当然定着ローラ端部の温度が下がってくるが、定着不可能な温度になる前に、ヒータ4を再度点灯させ、定着ローラ端部温度がコピー可能上限温度になると再度ヒータ4を消灯させている。
【0018】
つまり、ヒータ3はサーミスタ6により定着ローラ中央部温度を制御するためにのみ点灯/消灯制御され、ヒータ4はサーミスタ5により定着ローラ端部温度を制御するためにのみ点灯/消灯制御されることになっている。
【0019】
また、ヒータ3は定着ローラ中央部を通過する用紙に転写されたトナーが定着される温度を維持できる消費電力を持たされており、ヒータ4は定着ローラ端部を通過する用紙に転写されたトナーが定着される温度を維持できる消費電力を持たされている。
【0020】
本発明では、ヒータ3は、A4縦サイズが通過する幅(210mm〜220mm)分、定着ローラ2を加熱するよう構成され、ヒータ4はA3縦サイズが通過する幅(297mm〜310mm)のうちの、A4縦サイズが通過する幅の外側部分を加熱するように構成している。
【0021】
図2は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成図である。本画像形成装置は図1の定着制御ブロックが組み込まれている。給紙装置として、本体内に第1、第2、第3給紙トレイ21、22、23を有する。またオプション給紙ユニット内には第4、第5、第6給紙トレイ24、25、26を有する。感光体27の下流側には前記定着装置1があり、さらにその下流側には排紙トレイ28がある。
【0022】
図3は定着ローラ中央部の温度制御を行う制御フローであり、図4は定着ローラ端部の温度制御を行う制御フローである。図3では、サーミスタ6による温度検出で、定着ローラ中央部温度が定着可能温度になっていなければ(S1でN)、ヒータ3を点灯させるとともに(S2)、”A4縦幅以下の用紙通紙可能フラグ”と”A4縦幅より大きい用紙通紙可能フラグ”をOFFする(S3、S4)。また、定着可能温度に達すれば、”A4縦幅以下の用紙通紙可能フラグ”をONするとともに(S5)、サーミスタ6による温度検出で、ヒータ3の定着可能温度を維持するべくこれを点灯/消灯制御する(S6)。
【0023】
図4では、サーミスタ5による温度検出で定着ローラ端部温度が定着可能温度になっていなければ(S1でN)、ヒータ4を点灯させるとともに(S2)、”A4縦幅より大きい用紙通紙可能フラグ”をOFFする(S3)。また、定着可能温度に達すれば、”A4縦幅より大きい用紙通紙可能フラグ”をONするとともに(S4)、サーミスタ5による温度検出で、ヒータ4の定着可能温度を維持するべくこれを点灯/消灯制御する(S5)。
【0024】
図5は、図3及び図4の定着温度制御フロー内で処理された上記2つのフラグ状態により、コピー動作が可能か否かを決定するフローである。フローから明かな通り、”A4縦幅以下の用紙通紙可能フラグ”のみONしていれば(S1でY)、コピー動作状態にするべく”コピー動作可能フラグ”をONする(S2)。そうでなければOFFする(S3)。
【0025】
図6は、図示はしていないが、画像作像装置のコピー動作実行のスタートキーが押下され、コピー動作を実行するときの制御を示すフローである。ここでは、”コピー動作可能フラグ”がOFFであれば(S1でN)何もしない。つまり、上記スタートキー押下を受け付けないことを示す。”コピー動作可能フラグ”がONしていれば(S1でY)、上記スタートキーを受け付け、まず、用紙サイズを選択する処理を行う。
【0026】
ここで”A4縦幅より大きい用紙通紙可能ON”であれば(S2でY)、定着工程にて用紙サイズの制約が一切ないので、原稿サイズに最適な用紙サイズが収納されている給紙トレイを選択し(S3)、給紙搬送し、転写工程、定着工程へと用紙を搬送させ、コピー動作を実行させる(S4)。
【0027】
また、”A4縦幅より大きい用紙通紙可能OFF”であれば(S2でN)、原稿サイズに見合った主走査幅がA4縦サイズ以下の用紙が収納されている給紙トレイを選択し(S5)、給紙搬送し、転写工程、定着工程へと用紙を搬送させ、コピー動作を実行させる(S6でY、S4)。もし、ここで原稿サイズに見合ったA4縦サイズ以下の用紙サイズがなければ(S6でN)、原稿サイズに最適な用紙サイズが収納されている給紙トレイを選択し、給紙搬送処理を行い、用紙をレジストローラまで搬送し、用紙を一旦停止させ(S7)、”A4縦幅より大きいフラグ”がONするまで待機させ、”A4縦幅より大きいフラグ”がONしたら(S8でY)、転写工程及び定着工程へと用紙を搬送させ、コピー動作を実行させる(S9)。
【0028】
ここで、”A4縦幅より大きいフラグ”がONしていなければ(S8でN)、次に、レジストローラ部で待機している時間(待機タイマ)をチェックし、10秒以下であれば(S10でN)、再度、”A4縦幅より大きいフラグ”がONしているかチェックしにいく。これを、待機タイマのタイムアップ値(ここでは10秒)まで繰り返し、待機タイマがタイムアップすると(S10でY)、ヒータ4の断線、または、サーミスタ5の断線等の異常が発生したとみなし、レジストローラ部で待機している用紙を、作像処理を行わず機外へ排出させるため、レジストローラを駆動する(S11)。
【0029】
また、図6で示しているように、仮令、定着ローラ端部の温度が定着可能温度以下になっていても、A4縦幅以下の用紙サイズであれば印刷動作は可能となっている。このように、定着ローラ端部を加熱するヒータ4または、温度を検出するサーミスタ5が異常を発生していたら、図示しない操作表示部に、”A4縦幅より大きいサイズの用紙がコピーできなくなっています。サービスに連絡してください”等のオペレータに修理を促すメッセージを表示する(S12)。
【0030】
このようにメッセージを表示することにより、あるいは、異常発生を自動通報する装置が装着されていれば、即自動通報することにより、サービスへの連絡も迅速に行えることになる。また、定着可能温度に達すれば、”A4縦幅以下の用紙通紙可能フラグ”のみONするとともに、サーミスタ6による温度検出で、ヒータ3の定着可能温度を維持するべくこれを点灯/消灯制御する。
【0031】
尚、本実施の形態では、CPU8は用紙通紙可能フラグのON、OFFのみならずこれに伴う通紙制御も行うものとする。勿論、通紙制御専用のCPUを設けても差し支えない。
【0032】
【発明の効果】
請求項1および2記載の発明によれば、定着ローラ端部温度の立ち上がりに関係なく定着ローラ中央部温度が定着可能温度に達すれば、それに対応したサイズの用紙に画像形成を行うことができ、電源投入から画像形成までの時間を短縮することができる。第2ヒータが定着可能温度に達したときに給紙部から転写工程部前までの用紙搬送時間を短縮することができる。請求項記載の発明によれば、所定時間経過後も上記サイズの用紙に定着を行うことができない場合、制御手段の制御により用紙を機外に排出することで、長時間レジストロ−ラ部で用紙が滞留し用紙先端が変形してしまい、レジストローラからの再搬送時にジャムが発生してしまうことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の主要部である定着制御系のブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成図である。
【図3】 定着ローラ中央部の温度制御のフローチャートである。
【図4】 定着ローラ端部の温度制御のフローチャートである。
【図5】 コピー可否チェックのフローチャートである。
【図6】 コピ実行処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 定着装置
2 定着ローラ
3 ヒータ(第1ヒータ)
4 ヒータ(第2ヒータ)
5 サーミスタ(第2温度検出手段)
6 サーミスタ(第1温度検出手段)
8 CPU(制御手段)

Claims (3)

  1. トナー像を用紙に転写して画像形成する転写手段と、
    前記転写手段にレジストローラを介して用紙を送給する給紙手段と、
    前記転写手段が用紙に転写したトナー像を該用紙に固定する定着手段と、
    定着手段に備えられた定着ローラと、
    該定着ローラの軸方向中央部付近に配置された第1ヒータと、
    前記定着ローラの両端部付近に配置された第2ヒータと、
    前記1ヒータの温度を検出する第1温度検出手段と、
    前記2ヒータの温度を検出する第2温度検出手段と、
    前記1温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達しかつ前記第2温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達していない場合に、第1ヒータで定着可能なサイズ以下の用紙に画像形成できる場合は前記給紙手段は該用紙を前記転写手段に送給し、前記第1ヒータで定着可能なサイズ以下の用紙に画像形成できない場合は当該定着可能なサイズより大きい用紙を前記給紙手段から送給して前記レジストローラで停止し、第2温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達すると前記レジストローラを駆動して、前記定着可能なサイズより大きい用紙を前記転写手段に送給する制御手段と、
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. トナー像を用紙に転写して画像形成する転写手段と、
    前記転写手段にレジストローラを介して用紙を送給する給紙手段と、
    前記転写手段が用紙に転写したトナー像を該用紙に固定する定着手段と、
    定着手段に備えられた定着ローラと、
    該定着ローラの軸方向中央部付近に配置された第1ヒータと、
    前記定着ローラの両端部付近に配置された第2ヒータと、
    前記1ヒータの温度を検出する第1温度検出手段と、
    前記2ヒータの温度を検出する第2温度検出手段と、
    第1温度検出手段が定着可能温度を検出すると第1通紙フラグをオンに、非検出ではオフに設定し、第2温度検出手段が定着可能温度を検出すると第2通紙フラグをオンに、非検出ではオフに設定し、第1通紙フラグがオンかつ第2通紙フラグがオフであって、前記給紙手段が第1ヒータで定着可能なサイズ以下の用紙を送給可であると該用紙を用いる画像形成を許可するが、送給不可であると他のサイズの用紙を前記給紙手段から前記レジストローラに送り出して止めて第2通紙フラグがオンになると前記レジストローラを駆動して該用紙を作像手段に送給する制御手段と、
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記用紙を給紙手段から送給して前記レジストローラで停止してから、第2温度検出手段の検出結果が定着可能温度に達しない状態で設定時間が経過すると、前記レジストローラを駆動し前記転写手段による画像形成を行わずに前記用紙を装置外部に排出する、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2001235465A 2001-08-02 2001-08-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4743813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235465A JP4743813B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235465A JP4743813B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003043854A JP2003043854A (ja) 2003-02-14
JP4743813B2 true JP4743813B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19066906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235465A Expired - Fee Related JP4743813B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743813B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725361B2 (ja) * 2006-02-27 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP5227542B2 (ja) * 2007-06-26 2013-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5747502B2 (ja) 2010-11-12 2015-07-15 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5743577B2 (ja) * 2011-02-03 2015-07-01 キヤノン株式会社 像加熱装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261984A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH04256974A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JPH05219321A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 複写装置
JPH05323739A (ja) * 1992-03-24 1993-12-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH07191592A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 画像形成装置における給紙装置
JPH08123230A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH08220932A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 定着装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261984A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH04256974A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JPH05219321A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 複写装置
JPH05323739A (ja) * 1992-03-24 1993-12-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH07191592A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 画像形成装置における給紙装置
JPH08123230A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH08220932A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003043854A (ja) 2003-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573366B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US7280777B2 (en) Image forming apparatus with fixing control based on recording material type
JP6541396B2 (ja) 制御装置、及び、画像形成装置
JP5473763B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4794890B2 (ja) 画像形成装置
JP2016006488A (ja) 定着器および画像形成装置
EP2031463A2 (en) Image forming apparatus
JP4743813B2 (ja) 画像形成装置
EP2031461B1 (en) Image forming apparatus
US20110188875A1 (en) Auto document feeding device and image scanning device
JP2006079055A (ja) 定着装置、画像形成装置および定着装置の加熱制御方法
JP3919450B2 (ja) 画像形成装置
JP7147407B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
EP2031462A2 (en) Image forming apparatus
JP2011033998A (ja) 像加熱装置
JP4235406B2 (ja) 画像形成装置
JP2007232831A (ja) 画像形成装置
JPH0782279B2 (ja) 定着温度制御装置
JP2011099937A (ja) 画像形成装置
JP3199537B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JP2006194966A (ja) 加熱定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008040401A (ja) 画像形成装置
JPH10143006A (ja) 定着装置
JP2007148194A (ja) 画像形成装置
JP3980306B2 (ja) 定着装置の温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees