JPS6023840B2 - スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法 - Google Patents
スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法Info
- Publication number
- JPS6023840B2 JPS6023840B2 JP3286783A JP3286783A JPS6023840B2 JP S6023840 B2 JPS6023840 B2 JP S6023840B2 JP 3286783 A JP3286783 A JP 3286783A JP 3286783 A JP3286783 A JP 3286783A JP S6023840 B2 JPS6023840 B2 JP S6023840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glucoamylase
- culture
- present
- enzyme
- production method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はスェヒロタケ(SchizophyllmmC
omm皿eFrjes)を培地に培養して、その培養物
からグルコアミラーゼを生産する方法に関するものであ
る。
omm皿eFrjes)を培地に培養して、その培養物
からグルコアミラーゼを生産する方法に関するものであ
る。
本発明者らは、担子菌によるアミラーゼの製造法につき
鋭意研究した結果、本発明者が用いたマツタケ目スェヒ
ロタケが、糠質又はでんぷん買物を基質とした靖地で好
気的に培養することによりグルコァミラーゼを菌体外に
多量に生成し、生成したグルコアミラーゼが生でんぶん
及び種々の生でんぷん質物を容易に分解し、グルコース
を大量生成するという新知見を得た。
鋭意研究した結果、本発明者が用いたマツタケ目スェヒ
ロタケが、糠質又はでんぷん買物を基質とした靖地で好
気的に培養することによりグルコァミラーゼを菌体外に
多量に生成し、生成したグルコアミラーゼが生でんぶん
及び種々の生でんぷん質物を容易に分解し、グルコース
を大量生成するという新知見を得た。
この知見に基づき本発明を完成した。すなわち本発明は
スェヒロタケ(SchizophyllmmComm肌
eFries)を培地に培養し、培養物からグルコアミ
ラーゼを採取することを特徴とするグルコアミラーゼ製
造法である。以下、本発明について詳細に説明する。
スェヒロタケ(SchizophyllmmComm肌
eFries)を培地に培養し、培養物からグルコアミ
ラーゼを採取することを特徴とするグルコアミラーゼ製
造法である。以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において使用したスェヒロタケは、グルコアミラ
ーゼ生産能を有する菌であれば適宜使用し得るが、例え
ばスェヒロタケIF04928 スェヒロタケIF○4
92以 スエヒロタケIF06503 スエヒロタケI
F06505力ミ特に利用される。
ーゼ生産能を有する菌であれば適宜使用し得るが、例え
ばスェヒロタケIF04928 スェヒロタケIF○4
92以 スエヒロタケIF06503 スエヒロタケI
F06505力ミ特に利用される。
上記菌株は、財団法人発酵研究所に標準株としてm○番
号で保存されており、ィンスティチュ−ト・フオア・フ
アーメンテ−シヨンオーサ力;リスト・オブ・カルチヤ
ーズ(Institute forFementati
on0saka;UstofCultures)第6版
(1978)に記載されている。本発明で用いられる菌
の培養に際しては菌が同化し得る炭素源、資化し得る窒
素源、その他を含有する培地が用いられる。
号で保存されており、ィンスティチュ−ト・フオア・フ
アーメンテ−シヨンオーサ力;リスト・オブ・カルチヤ
ーズ(Institute forFementati
on0saka;UstofCultures)第6版
(1978)に記載されている。本発明で用いられる菌
の培養に際しては菌が同化し得る炭素源、資化し得る窒
素源、その他を含有する培地が用いられる。
炭素源としては同化し得るものであれば何でもよいが、
特にふすま、米ぬか、米粉、洗米廃水、洗米廃水により
生じた堆積物又は沈殿物、穀物、でんぷん、可溶性でん
ぷんなどがよい。窒素源としてはべプトン、酵母エキス
、アンモニウム塩類、硝酸塩類、その他の有機又は無機
の窒素含有物が用いられ得る。その他少量の無機塩類、
例えばリン酸塩類、カルシウム、マグネシウム、マンガ
ン、鉄などの金属塩類、チァミンなどの徴量栄養物質等
も、必要に応じて適宜に添加される。培養は静置あるし
、は振とう培養のいずれでもよいが、好気的条件下に深
部培養するのが一般に有利である。
特にふすま、米ぬか、米粉、洗米廃水、洗米廃水により
生じた堆積物又は沈殿物、穀物、でんぷん、可溶性でん
ぷんなどがよい。窒素源としてはべプトン、酵母エキス
、アンモニウム塩類、硝酸塩類、その他の有機又は無機
の窒素含有物が用いられ得る。その他少量の無機塩類、
例えばリン酸塩類、カルシウム、マグネシウム、マンガ
ン、鉄などの金属塩類、チァミンなどの徴量栄養物質等
も、必要に応じて適宜に添加される。培養は静置あるし
、は振とう培養のいずれでもよいが、好気的条件下に深
部培養するのが一般に有利である。
培養温度は20〜3500の範囲が望ましく、級性をp
H3〜10、好ましくはpH5〜8の範囲に保持し、3
〜16日程度培養するのがよい。培養の結果得られた培
養物中にはグルコァミラーゼが生成、蓄燈されており、
グルコアミラーゼは、液体培養の場合は培養ろ液中に存
在するので、培養物を遠心分離あるいはろ過により菌体
等の園型物を除去した液体部分からグルコアミラーゼを
得るが、固体培養の場合は水又は温水で抽出し、抽出液
を得る。この培養ろ液又は抽出液をグルコアミラーゼ粗
酵素原液とし、酵素の一般的分別採取法、すなわち、ア
ルコール沈殿法、硫安塩折法、イオン交≠鰯樹脂、セル
ロース等のクロマトグラフィー、ゲルろ過法等を組合せ
ることによりグルコアミラーゼを採取することができる
。次に、本発明法によって得られるグルコアミラーゼの
性質について述べる。‘1} 基質特異性 本酵素はでんぷん、でんぷん質物の糊化物、糠質からグ
ルコースを生成するほか、特に各種の生でんぶん、生で
んぷん質物に作用する。
H3〜10、好ましくはpH5〜8の範囲に保持し、3
〜16日程度培養するのがよい。培養の結果得られた培
養物中にはグルコァミラーゼが生成、蓄燈されており、
グルコアミラーゼは、液体培養の場合は培養ろ液中に存
在するので、培養物を遠心分離あるいはろ過により菌体
等の園型物を除去した液体部分からグルコアミラーゼを
得るが、固体培養の場合は水又は温水で抽出し、抽出液
を得る。この培養ろ液又は抽出液をグルコアミラーゼ粗
酵素原液とし、酵素の一般的分別採取法、すなわち、ア
ルコール沈殿法、硫安塩折法、イオン交≠鰯樹脂、セル
ロース等のクロマトグラフィー、ゲルろ過法等を組合せ
ることによりグルコアミラーゼを採取することができる
。次に、本発明法によって得られるグルコアミラーゼの
性質について述べる。‘1} 基質特異性 本酵素はでんぷん、でんぷん質物の糊化物、糠質からグ
ルコースを生成するほか、特に各種の生でんぶん、生で
んぷん質物に作用する。
例えば、2%の各種生でんぷん、生でんぷん質物1.0
地、0.2モル酢酸緩衝液(pH5.0)、酵素液(3
104単位/地、単位については、{3’で述べるグル
コアミラーゼ活性単位)0.1の【で40oo、20分
間作用させた場合第1表、第2表で示すように大量のグ
ルコースが生成した。なお、グルコースの定量はグルコ
アミラーゼ活性測定法糊で述べるグルコスタット法(以
下のグルコースの定量は、この方法によった。
地、0.2モル酢酸緩衝液(pH5.0)、酵素液(3
104単位/地、単位については、{3’で述べるグル
コアミラーゼ活性単位)0.1の【で40oo、20分
間作用させた場合第1表、第2表で示すように大量のグ
ルコースが生成した。なお、グルコースの定量はグルコ
アミラーゼ活性測定法糊で述べるグルコスタット法(以
下のグルコースの定量は、この方法によった。
)により定量した。‘2} 至適pH及び安定pH範囲
4000で至適pHはpH4.0〜6.0であり、pH
3.0〜7.0が安定pHである。
3.0〜7.0が安定pHである。
測定は各種pHのマッキルヴヱン(Mcllvatio
n)氏緩衝液を用い、40こ0で生成するグルコースを
定量する方法で行った。‘31 グルコァミラーゼ活性
測定法グルコアミラーゼの力価は2%可溶性でんぷんを
基質とし、酢酸緩衝液中30℃で酵素と反応後、生成す
るグルコースを測定して求めた。
n)氏緩衝液を用い、40こ0で生成するグルコースを
定量する方法で行った。‘31 グルコァミラーゼ活性
測定法グルコアミラーゼの力価は2%可溶性でんぷんを
基質とし、酢酸緩衝液中30℃で酵素と反応後、生成す
るグルコースを測定して求めた。
グルコアミラーゼ1単位(U)は、酵素反応液中に60
分間に1の9のグルコ−スを生成する活性を示すものと
した。なお、グルコースの定量には藤沢薬品工業株式会
社販売のグルコスタット試薬を用い、OD認oで比色定
量するグルコスタット法によって求める岩野らの方法に
よった。
分間に1の9のグルコ−スを生成する活性を示すものと
した。なお、グルコースの定量には藤沢薬品工業株式会
社販売のグルコスタット試薬を用い、OD認oで比色定
量するグルコスタット法によって求める岩野らの方法に
よった。
〔岩野、風間、布川:日本醸造協会雑誌、71、斑3〜
滋6(1976)〕■ 温度、pHなどによる失活条件 本酵素はpH4.0〜7.0で30o○、24時間放置
しても安定であるが65こ0、1雌ご間の加熱により失
活する。
滋6(1976)〕■ 温度、pHなどによる失活条件 本酵素はpH4.0〜7.0で30o○、24時間放置
しても安定であるが65こ0、1雌ご間の加熱により失
活する。
‘5i 分子量
SDS−アクリルアミドゲル電気泳動法により、べ−リ
ンガー・マィンハィム山之内株式会社販売の標準たんぱ
くを用いて測定した結果、約66000である。
ンガー・マィンハィム山之内株式会社販売の標準たんぱ
くを用いて測定した結果、約66000である。
以下実施例をもって、さらに詳細に本発明の内容を説明
するが、これによって本発明が限定されるものではない
。
するが、これによって本発明が限定されるものではない
。
実施例 1
ふすま5%、リン酸1カリウム0.1%、硝酸アンモニ
ウム0.1%、硫酸マグネシウム・7水塩0.05%、
塩化カリO.05%、硫酸マンガン・4水塩0.000
15%、チアミン1そ培地量当り50〃夕からなる種培
地60の【を500の‘容坂口フラスコに分注し、滅菌
後、これにスェヒロタケ『04928の−斜面培養を接
種し、往復式振とう機上で3000、7日間培養した。
ウム0.1%、硫酸マグネシウム・7水塩0.05%、
塩化カリO.05%、硫酸マンガン・4水塩0.000
15%、チアミン1そ培地量当り50〃夕からなる種培
地60の【を500の‘容坂口フラスコに分注し、滅菌
後、これにスェヒロタケ『04928の−斜面培養を接
種し、往復式振とう機上で3000、7日間培養した。
別に耐圧ガラス製5ク発酵槽に、上記塔地と同組成の培
地3〆を仕込み、常法に従って滅菌後、冷却した。これ
に上記種培養物を無菌的に接種し、3000で通気かく
はん培養(通気量毎分2ぞ、かくはんは毎分100回転
)した。7日間培養した後培養物を取り出し、遠心分離
とる過によって菌体及び岡型物を除き「2.5その培養
ろ液が得られた。
地3〆を仕込み、常法に従って滅菌後、冷却した。これ
に上記種培養物を無菌的に接種し、3000で通気かく
はん培養(通気量毎分2ぞ、かくはんは毎分100回転
)した。7日間培養した後培養物を取り出し、遠心分離
とる過によって菌体及び岡型物を除き「2.5その培養
ろ液が得られた。
このろ液中には、グルコアミラーゼ212単位/地が含
まれていた。このろ液を5%濃度の酸性白土処理を行い
、硫安塩析を行った後沈殿物を再溶解し、再び酸性白土
を5%濃度まで加えて5℃で20分間かくはん処理後、
遠心分離により酵素濃縮液190の‘を得た。この濃縮
液をセフアデツクスG−100を充てんしたカラムを用
いてゲルろ過を行い、分画後再び同じカラムで再ゲルろ
過を行い「この分画液を濃縮してグルコアミラーゼ溶液
43の‘が得られた。この濃縮液のグルコアミラーゼ活
性は310△単位/机存在し、SDSアクリルアミド電
気泳動で単一のたんぱくの発色バンドを与えた。実施例
2 実施例1の培地組成のうち、ふすま5%にかえて各種の
炭素源を5%加えた培地を500の‘客坂口フラスコ中
に調製、滅菌後スェヒロタケIF04928を接種し往
復式糠とる機上で3ぴ○、9日間培養した。
まれていた。このろ液を5%濃度の酸性白土処理を行い
、硫安塩析を行った後沈殿物を再溶解し、再び酸性白土
を5%濃度まで加えて5℃で20分間かくはん処理後、
遠心分離により酵素濃縮液190の‘を得た。この濃縮
液をセフアデツクスG−100を充てんしたカラムを用
いてゲルろ過を行い、分画後再び同じカラムで再ゲルろ
過を行い「この分画液を濃縮してグルコアミラーゼ溶液
43の‘が得られた。この濃縮液のグルコアミラーゼ活
性は310△単位/机存在し、SDSアクリルアミド電
気泳動で単一のたんぱくの発色バンドを与えた。実施例
2 実施例1の培地組成のうち、ふすま5%にかえて各種の
炭素源を5%加えた培地を500の‘客坂口フラスコ中
に調製、滅菌後スェヒロタケIF04928を接種し往
復式糠とる機上で3ぴ○、9日間培養した。
この培養物をろ過して得られた培養ろ液中には第3表の
ようにグルコアミラーゼが存在した。この培養ろ液に各
々アルコール分77%となるようにエチルアルコールを
加え、沈殿物を遠心分離により採取し、乾燥して酵素製
剤を得た。実施例 3実施例1の靖地組成の培地を50
0の【容坂口フラスコ中に調製、滅菌後各種スェヒロタ
ケを接種」実施例2と同様往復振とう機上で3000、
11日間培養した。
ようにグルコアミラーゼが存在した。この培養ろ液に各
々アルコール分77%となるようにエチルアルコールを
加え、沈殿物を遠心分離により採取し、乾燥して酵素製
剤を得た。実施例 3実施例1の靖地組成の培地を50
0の【容坂口フラスコ中に調製、滅菌後各種スェヒロタ
ケを接種」実施例2と同様往復振とう機上で3000、
11日間培養した。
この培養物をろ過して得られた培養ろ液中には、第4表
のようにグルコアミラーゼが存在した。この培養ろ液か
ら実施例2と同様アルコール沈殿により酵素製剤を得た
。第1表pH5.0 ,40℃ ,20分反応 第2表 pH5.0 ,40℃,20分反応 第3表 30℃,9日間培養 グルコアミラーゼ生成量は、培養ろ液1の【当りの酵素
活性(単位)で示した。
のようにグルコアミラーゼが存在した。この培養ろ液か
ら実施例2と同様アルコール沈殿により酵素製剤を得た
。第1表pH5.0 ,40℃ ,20分反応 第2表 pH5.0 ,40℃,20分反応 第3表 30℃,9日間培養 グルコアミラーゼ生成量は、培養ろ液1の【当りの酵素
活性(単位)で示した。
第4表
30℃,11日間培養
グルコアミラーゼ生成量は、培養ろ液1叫当りの酵素活
性(単位)で示した。
性(単位)で示した。
Claims (1)
- 1 スエヒロタケ(Schizophyllum Co
mmuneFries)を培地に培養した培養物からグ
ルコアミラーゼを採取することを特徴とするグルコアミ
ラーゼの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3286783A JPS6023840B2 (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3286783A JPS6023840B2 (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59159779A JPS59159779A (ja) | 1984-09-10 |
JPS6023840B2 true JPS6023840B2 (ja) | 1985-06-10 |
Family
ID=12370802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3286783A Expired JPS6023840B2 (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023840B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0763364B2 (ja) * | 1986-08-28 | 1995-07-12 | 大関株式会社 | 生澱粉分解酵素の製造法 |
JP5769289B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2015-08-26 | 国立大学法人 千葉大学 | スエヒロタケによる真菌症の検査用試薬 |
-
1983
- 1983-03-02 JP JP3286783A patent/JPS6023840B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59159779A (ja) | 1984-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3806420A (en) | Process for the preparation of creatinine amidohydrolase | |
JPH07505770A (ja) | 新規ケトエステル‐還元酵素,その製造方法及びこれを酵素酸化還元反応に使用する方法 | |
JPH01240179A (ja) | 酒類の品質改良法 | |
JPS6013668B2 (ja) | グルタチオン・パ−オキシダ−ゼの製造法 | |
JPS6023840B2 (ja) | スエヒロタケによるグルコアミラーゼの製造法 | |
JPH04504665A (ja) | 酵母からの硝酸レダクターゼ、その調製および使用 | |
JPS6279777A (ja) | ス−パ−オキシドデイスムタ−ゼの製造方法 | |
JPS59102389A (ja) | 微生物代謝物質および酵素の生物学的製造方法 | |
JPS62100286A (ja) | 微生物学的に製造されるd(−)−マンデレ−ト−デヒドロゲナ−ゼ及びその製法 | |
JPS59179075A (ja) | ペルオキシダ−ゼの製造法 | |
JPS6243671B2 (ja) | ||
JPS5923794B2 (ja) | ジヒドロキシアセトンの製造法 | |
JPS6291177A (ja) | セレン含有微生物菌体 | |
JPS5943157B2 (ja) | ピキア属菌によるソルビト−ルの製造法 | |
JPS6228678B2 (ja) | ||
JPS6147194A (ja) | N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法 | |
JPH0565160B2 (ja) | ||
JPS5816692A (ja) | 酵素によるl−トリプトフアンの製造方法 | |
JPS5840471B2 (ja) | グルタミン酸脱水素酵素の製造法 | |
JPH03183476A (ja) | 2―ケト酪酸の製造法 | |
JP2548553B2 (ja) | グルタミナ−ゼの製造法 | |
JPS5858071B2 (ja) | 細菌菌体の製造方法 | |
JPS6394989A (ja) | アセチルCoAの製造法 | |
JPS6122956B2 (ja) | ||
JPS6038116B2 (ja) | フエニルフエノ−ル類の製造法 |