JPS60238223A - 熱間圧延材の先・後端切断方法 - Google Patents

熱間圧延材の先・後端切断方法

Info

Publication number
JPS60238223A
JPS60238223A JP9537384A JP9537384A JPS60238223A JP S60238223 A JPS60238223 A JP S60238223A JP 9537384 A JP9537384 A JP 9537384A JP 9537384 A JP9537384 A JP 9537384A JP S60238223 A JPS60238223 A JP S60238223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled
cutting
shape
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537384A
Other languages
English (en)
Inventor
Jusaburo Torii
鳥居 重三郎
Takashi Shibahara
芝原 隆
Junzo Amazaki
尼崎 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9537384A priority Critical patent/JPS60238223A/ja
Publication of JPS60238223A publication Critical patent/JPS60238223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D36/00Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • B23D36/0008Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut for machines with only one cutting, sawing, or shearing devices
    • B23D36/0083Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut for machines with only one cutting, sawing, or shearing devices for cutting off of the ends of the products, e.g. cropping shears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱間にて粗圧延したのち中間圧延し、その先
・後端部をフライングクロップシャ−にて切断して仕上
げ圧延するミルラインにおいて、該フライングクロップ
シャ−による熱間圧延材の先・後端切断方法に関する。
〔従来技術〕
熱間圧延においては、従来粗圧延したのち次の仕上げL
(−延での通板性の向上環を目的としてフライングクロ
ップシャ−にて圧延材の先後端部を切断して仕上げ圧延
を行っていたが、近年では加熱炉温度を低下させて省エ
ネルギーを図るべ(、粗圧延機とフライングクロップシ
ャ−との間に粗仕上げ中間圧延機を設置する傾向にある
。これは加熱炉温度の低下により粗圧延機、仕上げ圧延
機ともに圧下率を低下させざるを得すこの低下分を補償
せしめるためである。
この粗仕上げ中間圧延機(以下単に中間圧延機という)
の設置位置としては、仕上げ圧延機に近い程、温度低下
を防止する上で好ましく、この結果、中間圧延機〜フラ
イングクロップシャ−間距離は相当短かくなっている。
一方このような圧延プロセスにおいて、中間圧延機の熱
間圧延材の先・後端がフィッシュテール。
タングと称される形状となった場合にトップでは仕上げ
圧延機での通板性等を考慮して、またボトムでは惑物圧
延時の絞り込み及びこれによる巻取り後のコイル巻姿悪
化の防止対策のためそれに該当する部分を切断している
。フィッシュテール。
クングが通板性、絞り込みに影響がない程度である場合
には無切断のままで仕上げ圧延機へ移送する。
この切断は、上記の如く中間圧延機〜フライングクロッ
プシャ−間距離が相当短いので自動化が円外であり、そ
の都度フライングクロップシャ−を手動操作することに
より行っていた。従って切断位置は作業者間で差異が生
し、このため不良部分以外に長部分をも切断して歩留が
低下し、また不良部分が多く残り過ぎる場合には通板性
の悪化或いは絞り込みの発生等を招来し、品質及び作業
能率が低ドするという欠点があった。
なお圧延材の先後端形状検出装置として特開昭51 5
13fiO号等が提案されており、中間圧延機を設けて
いない圧延ラインにおいてはその利用により切断制御の
自動化は可能であるが、この装置を中間圧延機〜フライ
ングクロップシャ−間に配したとしてもフライングクロ
ップシャ−までの距離が短いため、フライングクロップ
シャ−の切断制御に刑に合わない。
〔目的〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは中間圧延前の先・後端形状を撮像し
、この像と中間圧延の条件に基づき中間圧延後のそれを
予測することによって中間圧延後の圧延材の先・後端部
の切断の要、不要を判断し、また切断する場合にはロス
の少ない最小切断位置にて切断することを可能とする熱
間圧延材の先・後端部の切断方法を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明に係る熱間圧延材の先・後端切断方法は熱間にて
金属片を粗圧延したのち中間圧延し、圧延材の先・後端
部をフライングクロップシャ−にて切断して仕上げ圧延
するミルラインにおいて、粗圧延後の熱間圧延材の先・
後端形状を静止画像として撮像し、撮像形状及び中間圧
延条件に基づき中間圧延後の圧延材の先・後端形状を予
測し、予測結果に基づいて圧延材の先・後輪を切断する
ことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第1図は本発明の実施状態を示す模式図であり、図中1
は粗圧延機である。図示しない加熱炉にて所定温度にま
で加熱された金属片、例えば連続鋳造スラブ材が粗圧延
機lにて所定の寸法に圧延され、熱間圧延JfA(以下
単に圧延材という)2は圧延ライン上を白抜矢符方向に
水平に移送されて粗仕上げ用の中間圧延機7へ導かれる
粗圧延機1〜中間圧延機7間の圧延ライン上方にはII
MD (熱塊検出器)3が配されており、これにて圧延
材2の先端部が検出されると、検出信号はビデオl?A
Mからなる画像記憶装置4へ送られる。
)IMD 3より下流側の圧延ライン上方にはTVカメ
ラ5が配されており、IIMD3からの信号入力時に画
像記憶装置4は圧延材2の先端部形状を記憶する。
記憶された画像に関する信号は計算機6へ与えられ、こ
こでその形状を決定するパラメータ(後述するXi、Y
j等)が抽出され、次いでこのパラメータと予め入力さ
れている圧延条件等に基づいて所定の演算をして先端部
形状を予測する。
計算機6は予測した先端部形状に基づいて行った所定の
演算結果或いは所定の基準に従い、無切断指令或いは切
断位置指令を切断制御装置8へ与える。
一方圧延材2は中間圧延機7へ送られると上流側の垂直
圧延機7aにて幅方向に圧延され、所謂幅殺し圧延され
、更に下流側の水平圧延機7bにて厚み方向に圧延され
る。
切断制御装置8は計算機6からの信号が無切断指令の場
合にはフライングクロップシャ−9を切断動作させない
が、切断位置指令が入力されると中間圧延機7〜フライ
ングクロツプシヤ−9間に設けたHMDIIにて中間圧
延機7により圧延された圧延材の先端位置を検出し、指
令の長さ位置になるとフライングクロップシャ−9を切
断動作させて圧延材2の先端部を切断する。
これにより先端部が切断された或いは切断されないまま
の圧延材が次の仕上げ圧延機10へ噛込まれて圧延され
ていく。
やがて圧延材2の後端部が粗圧延されてl1MD3にて
捉えられると、後端部は先端部の場合と同様に撮像され
て形状が予測され、更に切断制御されて、無切断のまま
或いは切断された後端部が仕上げ圧延されて一枚の板材
が製造される。
次に本発明の中間圧延後の形状予測について先端部を例
にとって説明する。粗圧延された圧延材2の先端部形状
はTVカメラ5にて撮像される。その画像における圧延
材先端部は第2図の実線部にて示される。
第2図において圧延方向をX軸方向、幅方向をy軸方向
にとり、そのx−y座標系にて先端の一力の側端部位置
を(xl、yl)、他方の側端部位置を(Xn、)’n
)とすると、先端部の任意の位置は(xi 、yi )
(i−1,2・・・n)てに表わされる。
このような圧延材2は中間圧延機7の垂直圧延機7aに
て幅方向の圧延がなされると、それまで幅方向に略一定
の厚みであったのが、第3図に示すように圧延材の幅方
向両端部が中央部よりも厚くなる。そしてその後の水平
圧延機7bによる厚み方向の圧延が行われると、一定厚
みのタング状又はフィッシュテール状の形状となる。
第2図には中間圧延前のy軸上に位置する部分を同様に
y軸上にして中間圧延後の先端部形状を破線にて示して
いる。原則的に幅寸法の変化は小さいために中間圧延後
のものもy軸座標値は中間圧延前のそれらと等しいとの
仮定で以下、説明する。
中間圧延前の座標点(xi、yi)に対応する中間圧延
後の位置を(A’+ +’)” )にて示すと、11は
下記(1)式にて表される。
(以 下 余 白) ei =Xi ・ □ h ) 十f ・・・(1) 但し、W:圧延前の板幅 H:圧延前の板厚 W:圧延後の板幅 h:圧延後の板厚 Wo:TVカメラにて捉えられた板幅 (wo−yn yl) f:定数 al+ a2’定数(〉1) なおW、fl、w、hは実測値或い−は圧延スケジュー
ルに基づいて予め設定される値を用いてもよい。Woは
TVカメラでの撮像形状に基づき実寸法に換算して用い
る場合にばWを代用してもよい。
(Δj、t)、(ΔLht)については後述する。
(1)式の右辺第1項は粗□圧延後の圧延材2の先端部
が中間圧延される際の断面積変化に基づいてxiから延
伸した延伸後の長さく4i 1)の成分を示しており、
W H/ w hは中間圧延前後での断面積の比である
。+11式の右辺第2項は第3図に示す如き幅殺し圧延
による端部の盛上がり部が水平圧延により圧延方向の長
さに及ぼす影響成分(j!42 )を表したものである
垂直圧延により幅が縮められると幅方向の厚みは第3図
に示すように幅側端部が中央部よりも盛り上って厚くな
り、所謂ドツグボーン形状となる。
この盛り上がり部分が水平圧延機7bの水平圧延により
幅方向に厚みが一定にされるとその圧延材を上方から見
た第4図に示すように幅中央部よりも側端部になる程圧
延方向に延伸して長さ方向に影響を及ぼす。
つまり、盛上がり部が水平圧延により中央部と同じ厚み
となった場合、そのときの先端形状は第5図に示すよ゛
)になる。第5図において先端の幅り向の゛中央をx−
y座標系の原点0に見做し、中央から側端部までの距離
を1とすると先端形状はX−(ΔL t) l Y l
”にて近似できる曲線状となる。ここにおいて(ΔLt
)は垂直圧延で生じた圧延材2両側端部の盛上り部が水
平圧延により中央部と同じ厚みとなった場合に経験式に
よりまる幅中央部と両側端部とのX軸方向の位置差であ
り、alはモデル圧延の結果より2程度として与えられ
る。
この先端形状は圧延材の幅方向中心対象であり、この中
心で0、両側端部でΔLtとなる。従って幅方向の任意
位置での延び量はY軸座標のyiに該当する位置Yiで
のX軸方向の位置は(ΔLt)Yi となり、これをx
−y座標に置換えると る。更にこれに水平圧延での圧下率にて定まる係数WH
/whを乗しることにより延伸量が表わされ、その、延
伸量(li2)は第2項に示す形となる。
第3項は水平圧延による先端部の変形の影響成分(ff
i 3 )を示したものであり、幅方向に厚みが均一な
板材を水平圧延した場合に、幅方向に伸びることにより
側端部が幅中央部に比べて延伸せず所謂タング形状とな
るとした際の減少分を補正するものである。このときの
先端形状は第6図に示すようになり、第6図において先
端の幅中央をx−y座標系の原点0に見做し、中央から
側端部までの距離を1とするとX−一(ΔI−ht) 
l Y 14:″にて近イ以できる曲線状となる。ここ
において(ΔLht)・は盛上り部が中央部と同じ厚み
に圧延された以降の水平圧延にて生しる幅中央部と側端
部とのX軸方向距離であり、経験式によりまる値であり
、またalはモデル圧延の結果により3程度として与え
られる。
この先端形状は圧延材の幅方向中心対象であり、この中
心でO1両側端部で一ΔLhtとなる。なお(ΔLt)
、(ΔLht)の符号は、先端の幅中央を原点0ととっ
たためにフィンシュテール時は正、タング時は負に表わ
される。
従って幅方向の任意位置での減少補正量は、Y軸座標の
yiに該当する位置YiでのX軸方向の位置は−(ΔL
ht) l Yi l”となり、これをX−y座標系に
置換えると となって第3項に示す形となる。
このli 1 、 7!421 j!i 3 と、この
他に補正項としてのfとを各加えると中間圧延後の長さ
I!iがまる。
このfは、パラメータa1 r a 2 +、ΔLt。
ΔLht、WH/wh等に誤差がある場合に中間圧延前
後の体積が一定とならないのを、補正して一定とするた
めの項である。
以上のようにTVカメラ5にて撮像された粗圧延後の圧
延材2の先後端形状及び中間圧延ぞb圧延条件によって
中間圧延後の先・後端部形状が予測される。
次に切断位置の決定について1例を示すと、前記予測さ
れた先・後端形状がフィンシュテールの場合にはA’i
 の最大値、最小値の差が50mm程度以上の場合には
第7図に示すようにXtの最小値の位置よりも端部へ3
0〜50mm程度寄った位置(破線部)にて切断する。
ただし、後端部においてliの最大値、最小値の差が5
0mm以下の場合には切断を行わない。また前記予測さ
れた先・後端形状がタングの場合については第8図(a
l、 (blに夫々示すように片タング、タングの場合
で同しであり、圧延幅Wの96%以下となる箇所(破線
部)にて切断する。ただしその切断長さくクロップ長さ
)が先端部で計算上50m以下となる場合には5o龍の
位置で切断し、後輪部で計算上50mm以下となる場合
には切断しないものとする。なおこの切断位置について
は圧延設備の規模、圧延条件等に基づいて適宜定めるの
が好ましい。これにより通板性のよい圧延材が仕上げ圧
延機1oにて圧延され、絞り込みがなくコイル状態で巻
姿の良好な圧延材が得られる。
〔効果〕
次に実施例に基づき本発明の効果につき説明する。加熱
炉にて所定温度まで加熱された幅950m。
厚さ230flのスラブ鋼片を粗圧延機にて幅940鶴
厚さ60議貫に圧延してこれを更に中間圧延機にて幅9
30m+、厚さ30mにまで圧延し、本発明により中間
圧延後の圧延材の先・後輪部を切断した。 第1表は上
記切断を100枚分行った場合の切断部長さの平均値X
と偏差σを示したものであり、比較のためにマニュアル
操作の場合のそれらを併せて示している。
第 1 表 この表より理解される如く、従来のマニュアル操作の場
合にはバラツキ、平均値とも大きく、取除(必要のない
部分までクロップとして切断されていたが、本発明によ
りそのようなことが減少され、製品歩留が0.10%程
度向上できた。
以上詳述した如く本発明による場合は、中間圧延前の形
状に基づき中間圧延後の先・後端形状を正確に予測でき
るので実測することなく切断の要・不要を判定でき、ま
た切断する場合にあっても最小切断長となる位置にて切
断でき、これにより仕上げ圧延時における先端部の通板
性の改善、後端部の絞り込み防止が図られ、絞り込みが
なくなることによりコイル巻取時の巻取姿の悪化がなく
、また製品歩留の向上を図ることが可能となる等、本発
明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施状態を示す模式図、第2図1第3
図、第4図、第5図、第6図は本発明の切断制御内容の
説明図、第7図、第8図は切断位置説明図である。 1・・・粗圧延機 2・・・圧延材 3.11・・・)
IMD 5・・・TVカメラ 6・・・計算機 7・・
・中間圧延機 9・・・フライングクロップシャ−10
・・・仕上げ圧延機時 許 出願人 住友金属工業株式
会社代理人 弁理士 河 野 登 夫 1 簗 Z 図 捧 3 聞 第 4 面 簗5図 第G図 賽 7 図 第8図 特許庁長官 殿 1、事件の表示 7/P−乙j2r、75昭和59年5
月11日付特許願(11 、発明の名称 熱間圧延材の先・後端切断方法 3、?ili正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (21
1)住友金属工業株式会社代表者 熊谷典文 4、代理人 住 所 ■543大阪市天王寺区四天王寺1丁目14番
22号 日進ビル207号明細書の「発明の詳細な説明
」の欄 6、補正の内容 明細書の第15頁第1表に 第 1 表 とあるを、 第1表 と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱間にて金属片を粗圧延したのち中間圧延し、圧延
    材の先・後端部をフライングクロップシャ−に−で切断
    して仕上げ圧延するミルラインにおいて、粗圧延後の熱
    間圧延材の先・後端形状を静止画像として撮像し、撮像
    形状及び中間圧延条件に基づき中間圧延後の圧延材の先
    ・後端形状を予測し、予測結果に基づいて圧延材の先・
    後端を切断することを特徴とする熱間圧延材の先・後端
    切断力法。
JP9537384A 1984-05-11 1984-05-11 熱間圧延材の先・後端切断方法 Pending JPS60238223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9537384A JPS60238223A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱間圧延材の先・後端切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9537384A JPS60238223A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱間圧延材の先・後端切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238223A true JPS60238223A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14135830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537384A Pending JPS60238223A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱間圧延材の先・後端切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663815A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Nkk Corp クロップシャー制御装置
JP2013099841A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Jfe Steel Corp 圧延鋼板の製品採寸位置修正方法およびクロップ部剪断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663815A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Nkk Corp クロップシャー制御装置
JP2013099841A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Jfe Steel Corp 圧延鋼板の製品採寸位置修正方法およびクロップ部剪断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1069233C (zh) 连续热轧中钢板接合部位的轧制方法
JPS60238223A (ja) 熱間圧延材の先・後端切断方法
JP3568726B2 (ja) タンデム圧延機の制御装置
JP2011088172A (ja) 冷間圧延機の板厚制御装置及び板厚制御方法
JP2015051444A (ja) タンデム圧延機の制御方法及び制御装置
JP3332712B2 (ja) 平面形状制御方法及び平面形状制御装置
JP5637906B2 (ja) 冷間圧延機の板厚制御方法及び板厚制御装置
JP3281593B2 (ja) 鋼板の板厚制御方法
JP4470667B2 (ja) 調質圧延機における形状制御方法
WO2024042936A1 (ja) 冷間圧延方法及び冷間圧延設備
JP2002066635A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP3719226B2 (ja) 板プロフィルの良好な金属板の製造方法
JP7567847B2 (ja) 熱間圧延におけるレベリング制御方法、レベリング制御装置、熱間圧延設備、及び熱間圧延鋼帯の製造方法
KR20040056279A (ko) 박물재의 연속 냉간 압연 방법
JP5871680B2 (ja) 圧延材の圧延方法
JP4165243B2 (ja) 被圧延材の蛇行制御方法及び熱延鋼板の製造方法
JP5928055B2 (ja) 被圧延材幅制御装置および被圧延材幅制御方法
JP5376330B2 (ja) 熱延板の形状制御方法、製造方法及び製造装置
JP2004090079A (ja) 圧延機のエッジドロップ制御装置
JP2006205201A (ja) 圧延方法
JP2023177918A (ja) 熱間圧延におけるレベリング制御方法、レベリング制御装置、熱間圧延設備、及び熱間圧延鋼帯の製造方法
JP6597565B2 (ja) 冷間圧延における板厚制御方法
JP2906988B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の板幅制御方法
JP3684942B2 (ja) 冷延鋼帯の製造方法
JP3646622B2 (ja) 板幅制御方法