JPS60235806A - プロピレンの重合方法 - Google Patents

プロピレンの重合方法

Info

Publication number
JPS60235806A
JPS60235806A JP9011384A JP9011384A JPS60235806A JP S60235806 A JPS60235806 A JP S60235806A JP 9011384 A JP9011384 A JP 9011384A JP 9011384 A JP9011384 A JP 9011384A JP S60235806 A JPS60235806 A JP S60235806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chloride
titanium
propylene
magnesium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9011384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549685B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP9011384A priority Critical patent/JPS60235806A/ja
Publication of JPS60235806A publication Critical patent/JPS60235806A/ja
Publication of JPH0549685B2 publication Critical patent/JPH0549685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプロピレンの重合方法に関する。詳しくは、特
定の方法で得られた活性チタン触媒を用いる方法に関す
る。
従来の技術 ハロゲン化金属特に塩化マグネシウムに塩化チタンを担
持して得た活性チタン触媒と有機アルミニウムからなる
触媒を用いてプロピレンを重合する方法につ(・ては特
公昭39−12105号で提案されて以来多くの改良方
法が提案されており、触媒当りの収率及び得られるポリ
プロピレンの立体規則性がかなり高いものとなっている
。しかしながら、フィルム用などの用途には得られるポ
リプロピレンの立体規則性及び触媒当りの収率ともK、
触媒残渣及びアタクチックなポリプロピレンをまったく
除去することなく用(・るには不充分であり。
さらに改良することが望まれる。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは上記問題を解決する方法について鋭意検討
した結果特定の処理を施こした活性チタン触媒を用(・
ることで触媒当りの収率及び得られるポリプロピレンの
立体規則性が大幅に改良されることを見い出し本発明を
完成した。
本発明の目的は、触媒当り収率良く、高立体規則性のポ
リプロピレンを製造する方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、塩化マグネシウムに塩化チタンを担持して得
た活性チタン触媒と有機アルミニウム化合物からなる触
媒を用(・てプロピレンを重合する方法において、活性
チタン触媒として塩化マグネシウムに塩化チタンを担持
し、次いで不活性炭化水素媒体中に分散した状態で可視
又は紫外光を照射して得たものを用いることを特徴とす
るプロピレンの重合方法に関する。
本発明においては、塩化チタンを塩化マグネシウムに担
持して得た活性チタン触媒に特徴がある。
即ち、塩化マグネシウムに塩化チタンを担持し、次いで
不活性炭化水素媒体中に分散した状態で可視又は紫外光
を照射して得たものを用いることである。光照射に用い
る塩化マグネシウムに塩化チタンを担持して得た活性チ
タン触媒の製造法については格別限定はな(公知の方法
が適用可能であり、塩化マグネシウムと四塩化チタン或
は3塩化チタンを共粉砕する方法、微粒子状の塩化マグ
ネシウムと四塩化チタンなどの液状の塩化チタンと接触
処理する方法、又微粒子状の塩化マグネシウムを得る方
法としては、塩化マグネシウムを粉砕或は塩化マグネシ
ウムと含酸素有機化合物と共粉砕或は塩化マグネシウム
を含酸素有機化合物と反応或は錯化することKより炭化
水素媒体に可溶化し次いでハロゲン化金属で不溶化して
塩化マグネシウムを主成分とする微粒子を得る方法など
がすでに知られている。
本発明は上記のどのような方法で得た活性チタン触媒で
あっても使用可能であるが好ましくは、2塩化メチレン
、2塩化エチレン、塩化プロパン、クロロベンゼン、ベ
ンシトリクロライドなどの脂肪族芳香族炭化水素の・・
ロゲン置換体即ち・・ロゲン化炭化水素で処理したもの
、即ち共粉砕時に添加或は塩化チタンと接触する際或は
先立って接触処理したもの、さらには光照射時或は先立
って接触処理したものでより好ましく用(・もれる。
先に示した含酸素有機化合物としては、アルコール類、
エーテル類、エステル類、オルジエステル類、ケトン類
、アルデヒド類、アミド類などが挙げられ中でもエーテ
ル類、エステル類、オルジエステル類が好ましく用いら
れ、さらにアルコール類を併用することも可能である。
具体的化合物としては、ジエチルエーテル、ジアルキル
エーテル、ジブチルエーテル、シアミルエーテルなどの
ジアルキルエーテル、ジフェニルエーテル及びその芳香
環置換エーテル、ジベンジルエーテル及びその芳香環置
換エーテル、酢酸エチル、酢酸ビニル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、メタアクリル酸メチル、メタア
クリル酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安
息香酸プロピルなどの安息香酸のアルキルエステル及び
その芳香環置換体、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ン酸のメチル、エチル、プロピルなどのアルキルジエス
テル、オルツギ酸メチル、オルツギ酸エチル、オルソ酢
酸メチル、オルソ酢酸エチル、オルソ酢酸エチル、オル
ソ酢酸ブチル、オルソプロピオン酸メチル、オルソプロ
ピオン酸ブチル、オルソプロピオン酸プロピル、オルソ
プロピオン酸ブチル、オルソ安息香酸メチル、オルソ安
息香酸エチル、オルソ安息香酸エチル及びその芳香環置
換オルソエステルが挙げられる。テトラエトキシシラン
、トリエトキシフェニルシラン、ジエチルジェトキシシ
ランなどのアルコキンケイ素も使用できる。又、ハロゲ
ン化炭化水素化合物としては、2塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、2臭化メチレン、3臭化メタン、
4臭化炭素、2塩化エチレン、3塩化エタン、4塩化エ
タン、2臭化エタン、2塩化プロパン、3塩化プロパン
などの脂肪族炭化水素のハロゲン置換体、クロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、α−クロ
ロトルエン、α、α−ジクロロトルエン、α、α、α−
トリクロロトルエンなどが挙げられる。
本発明においては、上記方法で得られた活性チタン触媒
は不活性炭化水素媒体に分散した状態で光照射される。
不活性炭化水素媒体としては先に示した・・ロゲン化炭
化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ベン
ゼン、トルエンナトの炭化水素化合物などが用いられ、
液状のノ・ロゲン化チタンと接触処理して活性チタン触
媒を得る場合には、接触処理の後不活性炭化水素で洗浄
することで遊離の塩化チタンを除去する操作を行うのが
一般的であり洗浄後スリラー状態で得た活性チタン触媒
にそのまま光照射するのが簡便である。紫外及び/又は
可視光の照射は、光源としてはどのようなものであって
も良く 太陽光を利用することも可能であるが 光源の
安定性及び強度の点から中圧或は高圧水銀灯又はキセノ
ンランプを使用することである。
照射される。不活性炭化水素媒体中に分散された塩化マ
グネシウムに塩化チタンを担持した触媒は、光をほとん
ど透過せず光照射による反応は光源側の表面でのみ生ず
ることから、分散液は光照射の際攪拌混合するとより効
果的である。光照射に用する時間は光源の強度及び分散
液の攪拌状態によって異なり特定できないが 例えば不
活性炭化水素媒体100−に1(lの塩化マグネ/ラム
に塩化チタンを担持した触媒を分散した分散液に300
wの高圧水銀灯を用いて光照射する場合であれば30分
〜10時間程度光照射すれば良い。
本発明において重合に際して併用される有機アルミニウ
ム化合物としてはトリエチルアルミニウム、トリプロピ
ルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリペンチ
ルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウムなどのトリ
アルキルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライ
ド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジブチルアル
ミニウムクロライド、ジアルキルアルミニウムクロライ
ドなどのジアルキルアルミニウムクロライド又は塩素の
かわりに臭素或はヨードとしたジアルキルアルミニウム
プロミド、ジアルキルアルミニウノ。
アイオダイドなどさらにはエチルアルミニウムセスキク
ロライド或はエチルアルミニウムジクロライドなども使
用可能であるが好ましくはトリアルキルアルミニウム、
及びジアルキルアルミニウムクロライドである。
本発明において、重合に際してさらに立体規則性向上剤
としてエーテル、エステル、アミド、オルソエステル、
アルコキシケイ素などを併用するとより高立体規則性の
ポリプロピレンが得られ効果的である。
本発明にお(・て、プロピレンの重合とはプロピレン単
独のみならず他のオレフィンエチレン、ブテン−1、ヘ
キセン−1などとの共重合に適用できる。重合反応は不
活性媒体中或は不活性媒体が実質的に存在しない塊状重
合法、或は気相重合法で行うことができ常温〜90℃常
圧〜50ks/cj−ゲージの条件下で行われる。
作用 本発明の方法を適用することKよって触媒当り高収率で
高立体規則性のポリプロピレンを与えることができ工業
的に価値がある。
実施例 以下に実施例を挙げ本発明を説明する。
実施例1、比較例2 A)直径12m5の鋼球1.2に9人りた内容積90〇
−の粉砕用ポットを2個装備した振動ミルを用意する。
このボット中に窒素雰囲気中で塩化マグネシウム(水Q
Jwt%含有)30g、オルソ酢酸エチル4−.1.2
−ジクロロエタン6−を加え40時間共粉砕した。
B)上記共粉砕物20gを500−の丸底フラスコに入
れ四塩化チタン20〇−加え80℃で攪拌しながら接触
処理した。次いで静置しト澄を除去し200.nlのn
−へブタンを加え攪拌し次いで静置し上澄を除去する操
作を9回操り返してチタン触媒を得、n−へブタンを2
00.、l/加えスラリーとした。
C)上記チタン触媒スラリーをほぼ均等に200−のパ
イレックス製丸底フラスコ2つに分ケ1つはそのまま重
合に用い(比較例1)1つは攪拌しなからaoowの水
銀灯(東芝株式会社製300H商品名)を用い光源より
20cmの位置で1時間光照射した(実施例1)。
D)内容積51!のオートクレーブ中に窒素気流下で上
記チタン触媒30■ジエチルアルミニウムクロライド0
.128.z、p−トルイル酸メチル0.0!M、トリ
エチルアルミニウム0.08−を50−のn−ヘキサン
中で混合したものを加え、次いで液状プロピレン1.5
 kg、水素1.25N/加え75℃に加熱して75℃
で2時間重合し次いで未反応のプロピレンをパージして
ポリプロピレンパウダーを取り出し60℃70mHfで
10時間乾燥し秤量し活性チタン触媒当りの収率を算出
し 135℃テトラリン溶液で極限粘度数及びソックス
レー抽出器を用いて沸騰n−へブタンで5時間抽出し、
沸騰n−へブタン抽出残率IIと略記)を算出した。結
果は表に示す。
実施例2 光照射を硬質ガラス製フラスコ(310nm以下の光を
通さない)中で行い照射時間を4時間とした他は実施例
1と同様にした結果は表に示す。
実施例3 光照射をuv35カットフィルター(東芝株式会社製)
を通して波長365 nm未満の光をカットして行い照
射時間を10時間とした他は実施例1と同様にした結果
は表に示す。
実施例4〜8、比較例2〜6 共粉砕時の添加を表に示す化合物とし 実施例4及び比
較例2では2塩化エチレンを20vo/%含有するトル
エンで洗浄した他は実施例1、比較例1と同様にした結
果は表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)塩化マグネシウムに塩化チタンを担持して得た活性
    チタン触媒と有機アルミニウム化合物からなる触媒を用
    いてプロピレンを重合する方法において活性チタン触媒
    として塩化マグネシウムに塩化チタンを担持し、次いで
    不活性炭化水素媒体中に分散した状態で可視又は紫外光
    を照射して得たものを用いることを特徴とするプロピレ
    ンの重合方法。 2)活性チタン触媒が光照射時又はそれに先立ってハロ
    ゲン化炭化水素と接触処理したものである特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP9011384A 1984-05-08 1984-05-08 プロピレンの重合方法 Granted JPS60235806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011384A JPS60235806A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 プロピレンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011384A JPS60235806A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 プロピレンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235806A true JPS60235806A (ja) 1985-11-22
JPH0549685B2 JPH0549685B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=13989455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011384A Granted JPS60235806A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 プロピレンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531838A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 エクイスター ケミカルズ、 エルピー プラズマと接触した担体上のオレフィン重合触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531838A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 エクイスター ケミカルズ、 エルピー プラズマと接触した担体上のオレフィン重合触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549685B2 (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510425A5 (ja)
FR2477160A1 (fr) Procede de preparation d'un composant de catalyseur au titane et application du catalyseur resultant a la polymerisation d'alpha-olefines
JPS64407B2 (ja)
JPS60235806A (ja) プロピレンの重合方法
JPS6031504A (ja) ポリオレフインの製造方法
JP2713595B2 (ja) プロピレンの連続重合方法
JP2008163188A (ja) プロピレンランダム共重合体粒子及びその製造方法
JP2702213B2 (ja) α―オレフィンの重合方法
JPS60235805A (ja) プロピレンの重合方法
JP2001181332A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPS58179206A (ja) α−オレフイン重合用固体触媒成分の調製法
JPS642125B2 (ja)
JPS637202B2 (ja)
JP2764092B2 (ja) ポリプロピレンの連続的銘柄変更方法
JPS58117206A (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPH0350765B2 (ja)
JPH0425284B2 (ja)
JPH04136006A (ja) α―オレフィンの重合方法
JPH0456844B2 (ja)
JPS58213005A (ja) アルフア−オレフインの重合方法
JPS612706A (ja) プロピレンの重合方法
JPS6067507A (ja) α−オレフィンの重合法
JPS60149606A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS59179607A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS591285B2 (ja) アルフア − オレフインノジユウゴウホウホウ