JPS58213005A - アルフア−オレフインの重合方法 - Google Patents

アルフア−オレフインの重合方法

Info

Publication number
JPS58213005A
JPS58213005A JP9468282A JP9468282A JPS58213005A JP S58213005 A JPS58213005 A JP S58213005A JP 9468282 A JP9468282 A JP 9468282A JP 9468282 A JP9468282 A JP 9468282A JP S58213005 A JPS58213005 A JP S58213005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halide
olefin
titanium
catalyst
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9468282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150324B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Shinryu Uchikawa
進隆 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP9468282A priority Critical patent/JPS58213005A/ja
Publication of JPS58213005A publication Critical patent/JPS58213005A/ja
Publication of JPH0150324B2 publication Critical patent/JPH0150324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された担体型遷移金属触媒成分と有機アル
ミニウム化合物と立体規則性向上剤とよりなる触媒を用
いてα−オレフィンを重合する方法に関する。
α−オレフィンの重合用触媒1体型遷移金属、有機アル
ミニウム、有機酸エステルからなる触媒を用いる方法に
ついては特公昭39−12105号公報で提案されてか
ら、数多くの改良方法の提案がなされており、触媒活生
及び得られた重合体の立体規則性ともに大幅に改良され
ている。しかしながらエチレンの重合触媒に比較して活
性が不充分であり、触媒残渣をまったく除去することな
く或は特別の処理を行うことなく製品化することが困難
な場合が多く触媒活性の改良が望まれる。
本発明者らは種々の検討を行った結果担体型遷移金属触
媒を特定の方法で合成することにエリ、活性が大幅に向
上することを見い出し本発明を完成した。
本発明は、高活性で高立体規則性のポリ−α−オレフィ
ンを製造するα−オレフィンの重合方法を提供すること
にある。
本発明は、担体型チタン触媒成分と有機アルミニウム化
合物と必要に応じて立体規則性向上剤とを接触させて得
た触媒を用いてα−オレフィンを重合する方法に於てハ
ロゲン化マグネシウムとカルボン酸エステル、オルソカ
ルボン酸エステル、アルコキシケイ素化合物及びエーテ
ルから選ばれる少なくとも1種の化合物とを共粉砕し、
つぎに液状のハロゲン化チタンで加熱下接触処理しつい
で実質的に遊離の・・ロゲン化チタンを除去し、更に得
ら扛た処理固体に対し液状のハロゲン化チタンで加熱下
接触処理を行ない実質的に遊離のハロゲン化チタンを除
去する工程を1回以上繰返すことにより得られた活性化
チタン化合物を上記担体型チタン触媒成分として使用す
ることを特徴とするものである。
本発明において担体型触媒成分は次の如くして製造され
る。まづ、ハロゲン化マグネシウムとカルボン酸エステ
ル、オルソカルボン酸エステル、アルコキシケイ素化合
物及びエーテルから選ば扛る少くとも1種の化合物を共
粉砕する。この際用いられるハロゲン化マグネシウムと
しては例えば塩化マグネシウムが好ましい。
また共粉砕時に5L021,4/宜O畠、Atα、など
の固体化合物を共存させることもで酋る。
さらに前述の有機化合物以外の有機化合物特に有機ハロ
ゲン化合物を共存させることが好ましい。かかる有機ハ
ロゲン化合物として例えばハロゲン化炭化水素(たとえ
ば1.2−ジクロロエタン)が挙げられる。
前述のカルボン酸エステルとしては例えば酢酸エステル
などの脂肪族カルボン酸エステル、安息香酸エステルな
どの芳香族カルボン酸エステル;オルソカルボン酸エス
テルとしては例えばオルソ酢酸エチル等の脂肪族オルソ
カルボン酸エステル、オルソ安息香酸エチル等の芳香族
オルソカルボン酸エステル;アルコキシク”イ素化合物
として例えばトリエトキシフェニルシラン;エーテルト
シテハ例工ばジエチルエーテルの如き脂肪族エーテル、
ジフェニルエーテルの如き芳香族エーテルなどが挙げら
れる。
粉砕の際に用いる装置としては振動ミル、ボールミル、
等が挙げられ、又粉砕温度としては0℃〜100℃、粉
砕時間としては装置により異なるが通常5−100時間
である。
次いで上記の操作によって得られた共粉砕物を液状のハ
ロゲン化チタンで加熱接触処理する。液状のハロゲン化
チタンとしては好ましくは例えば四塩化チタンが用いら
れる。その使用量はハロゲン化マグネシウム1モル当#
)2〜50モルの範囲が好ましい。加熱接触処理は40
℃〜135℃好ましくは60〜100℃の温度で、反応
時間は30分以上、通常は3時間和度で充分である。
次いで過剰のハロゲン化チタンを濾過或はデカンテーシ
ョン或は蒸発により、或は不活性炭化水素(例え#in
−へブタン)で洗浄することにより分離する。
更に、上記の如くして得られた処理固体に対し液状のハ
ロゲン化チタンで加熱下接触処理を行ない、ついで実質
的に過剰のハロゲン化チタンを除去する工程を1回以上
繰返す。
ここでハロゲン化チタンによる加熱接触処理及び過剰の
ハロゲン化チタン除去にかんしてそれらの操作及び条件
は前述し九同じ操作及び条件が用いられる。
最後に、かくて得られた処理固体に対して不活性炭化水
素(例えばn−へブタン)による洗浄処理が繰返えされ
る。最終的には遊離のハロゲン化チタンをなるべく実質
的に除去する。
重合する際に用いる有機アルミニウム化合物としては、
トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムモ
ノハライド、アルキルアルミニウムシバライド等の有機
アルミニウム又はそれらの混合物が用いられ、より具体
的にはトリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニ
ウム、トリブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウム
クロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジプ
チルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブ
ロマイド、ジエチルアルミニウムアイオダイド、エチル
アルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムジ
クロライド、ジエチルアルミニウムスルフェート等が用
いられる。
又、立体規則性向上剤としては前述の共粉砕に用いた化
合物が好ましく用いられ、又さらに有機リン化合物、ア
ミン含有化合物等が用いられ、具体的には前述の化合物
の他にリン酸エステル、亜リン酸エステル等が好ましく
用いられる。
上記の触媒を用いてα−オレフィンが重合されるが、重
合温度、重合圧力、重合様式については特に制限はなく
、通常行われる範囲、例えば室温〜100℃、常圧〜5
0!/ai −ゲージで溶媒重合法、塊状重合法又は気
相重合法が行われる。各成分の使用割合については用い
られる触媒によって異る場合もあり特定できないが、指
体型遷移金属触媒中の′n1原子当り1〜1000モル
の有機アルミニウム化合物、及び0〜500モルの立体
規則性向上剤を用いるのが一般的である。
本発明の方法を用いることによりα−オレフィン即ちプ
ロピレン、ブデンー1、ヘキくンー1などの単独重合或
はエチレンとの又はα−オレフィン相互の共重合を行う
ことにより高立体規則性ポリオレフィンを担体型遷移金
属触媒当り高活性で与えることが可能であA)担体型遷
移金属触媒の製造 直径12簾の鋼球80個入った内容積600   ′−
の粉砕用ボッ)t−2個装備した振動ミルを用意する。
このポット中に窒素雰囲気中で1コ当り塩化マグネシウ
ム20g、オルソ酢酸エチル2w1t、1,2−ジクロ
ロエタン4−を加え40時間粉砕した。300+d丸底
フラスコに上記粉砕処理物2011及び四塩化チタン1
00−を加え80℃で2時間攪拌した後、テカンテーシ
ョンによって上澄液を除去した。
次いで、n−へブタン200−を加えて、室温で15分
間攪拌した後デカンテーションによって上澄液を除去す
る洗浄操作t−7回繰り返し、次いでさらにれ−へブタ
ン20〇−を追加して担体型遷移金属触媒を得た。これ
をスラリーAとする。
B〕 次いで上記スラIJ −Aの約半量を窒素算囲気
中で他の200−フラスコに移し、静置後上澄のn−へ
ブタン管除去しさらに50mの四塩化チタンを加え80
℃で2時間攪拌し、次いで上記と同様の操作で遊離の四
塩化チタンを除去してn−へブタンを追加して担体遷移
金属触媒を得た。これをスラリーBとする。
上記スラリーA及びBの一部をサンプリングし固体当り
のnの含l゛を測定した。
C)重合 充分に乾燥し、窒素で置換した内容積5tの5UB−3
2製オートクレーブ中に、n−−\ブタン5〇−中に、
上記活性化チタン成分30キ、トリエチルアルミニウム
0.20 d 、p −トルイル酸メチル0.14m、
ジエチルアルミニウムクロライド0.24−1−溶解分
散させた触媒を装入し、次いで液状のプロピレン1.5
匂を装入した。次に水嵩t” 1.6 Nt装入し温水
でオートクレーブを加熱することによって内温を75℃
まで昇温し、75℃で3時間重合した。重合終了の後、
未反応のフ゛ロビレンを排出し白色のポリプロピレンを
得た。得うれたポリプロピレンは60℃で減圧乾燥して
秤量しポリプロピレンの固体触媒当りの取れ高及び7Z
 I Ji’当りの取れ高を算出し、取得量を求め、さ
らに1時間当りのポリプロピレンの取れ高を算出して活
性の指標とした。又、ポリプロピレンパウダーの沸騰n
−へブタン抽出残ポリマーの割合(以下パウダーIIと
略記する)及びかさ比重及び極限粘度数(135℃テト
ラリン溶液で測定)を測定した。これらの結果は表にま
とめて示す。
実施例2〜4及び比較例2〜4: 表に示す化合物を用いて共粉砕した後実施例2〜4Vi
実施例1と同様にまた比較例2〜4は比較例1と同様に
処理し重合し友結果を表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 担体型チタン触媒成分と有機アルミニウム化合物と必要
    に応じて立体規則性向上剤とを接触させて得た触媒を用
    いでα−オレフィンを重合する方法において、ハロゲン
    化マグネシウムとカルボン酸エステル、オルソカルボン
    酸エステル、アルコキシケイ素化合物及びエーテルから
    選ばれる少くとも1種の化合物とを表粉砕し、次ぎに液
    状のノ・ロゲン化チタンで加熱下で接触処理しついで実
    質的に遊離のハロゲン化チタンを除去し、更に得られた
    処理固体に対し液状のハロゲン化チタンで加熱下接触処
    理を行ない、ついで実質的に遊離のハロゲン化チタンを
    除去する工程を1回以上繰返すことにより得られ九活性
    化チタン化合物を上記担体型チタン触媒成分として使用
    することを特徴とするα−オレフィンの立体規則性重合
    方法。
JP9468282A 1982-06-04 1982-06-04 アルフア−オレフインの重合方法 Granted JPS58213005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9468282A JPS58213005A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 アルフア−オレフインの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9468282A JPS58213005A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 アルフア−オレフインの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213005A true JPS58213005A (ja) 1983-12-10
JPH0150324B2 JPH0150324B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=14116976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9468282A Granted JPS58213005A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 アルフア−オレフインの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213005A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150324B2 (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031504A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS58213005A (ja) アルフア−オレフインの重合方法
JP3167417B2 (ja) オレフィン類重合用触媒及び重合方法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS5991104A (ja) α−オレフインの重合方法
JP3301793B2 (ja) オレフィン類重合用触媒
JPH0128049B2 (ja)
JPS58196210A (ja) α−オレフインの重合方法
JPH10310605A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS58117206A (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPH06145242A (ja) オレフィン類重合方法
JPS5856362B2 (ja) 三塩化チタン触媒の製造法
JPH1030005A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS6071608A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS5883007A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS5984906A (ja) α−オレフイン重合用触媒成分
JPH02240118A (ja) エチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法
JPS591285B2 (ja) アルフア − オレフインノジユウゴウホウホウ
JPS5941309A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS58111805A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS5928572B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JPS60149606A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS63314213A (ja) プロピレンの重合方法
JPS643204B2 (ja)
JPH0725824B2 (ja) オレフイン類重合用触媒成分の製造方法