JPS60234231A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60234231A
JPS60234231A JP8962584A JP8962584A JPS60234231A JP S60234231 A JPS60234231 A JP S60234231A JP 8962584 A JP8962584 A JP 8962584A JP 8962584 A JP8962584 A JP 8962584A JP S60234231 A JPS60234231 A JP S60234231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromagnetic metal
magnetic
magnetic layer
range
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8962584A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Yasuo Tamai
康雄 玉井
Masashi Aonuma
政志 青沼
Masatoshi Takahashi
昌敏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8962584A priority Critical patent/JPS60234231A/ja
Publication of JPS60234231A publication Critical patent/JPS60234231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録媒体に関するものであり、特にバイポ
ジションで使用されるカセットテープに適し、全帯域で
優れた再生出力を有しつつ、優れた耐久性を有する磁気
記録媒体に関する。
(従来技術) 磁気記録媒体、特にオーディオ用コンパクトカセット(
以下カセットテープと呼ぶ)は年々高性能化されており
、感度および周波数特性の向上、MOLおよびSOLの
改善と低雑音化によるダイナミックレンジの向上がなさ
れている。そしてカセットテープのポジションはノーマ
ルポジションからバイポジションへ、更にメタルポジシ
ョンのテープへと開発が進められている。
従来バイポジション用オーディオカセットテープとして
はその磁性体として、二酸化クロム、Co被着もしくは
ドープした磁性酸化鉄が使用されていた。又その層構成
としては単層もしくは重層構成のものが使用されていた
バイポジション用テープ特性としては、抵磁力(HC)
560〜680エルステツド、残留磁束密度(Br)は
1400〜1900ガウスの範囲のものが種々検討され
てきた。
近年にいたり従来の磁性体より大きな磁気モーメントを
有する強磁性金属粉末の検討がなされている。(例えば
特開昭58−64629号)しかしバイポジションでの
周波数特性バランスが十分でないこと、低減の出力(M
OL)が出にくいこと、角型比が小さいこと、減磁が大
きい等の問題があった。
又、大きな磁気モーメントを有するがゆえに通常の酸化
鉄に比ベバイアスノイズ高くなるため、使用する強磁性
金属粉末の粒子サイズを小さくする、すなわちBET法
による比表面積を大きくし、バイアスノイズの低減が検
討されている。しかし強磁性金属粉末のBET法による
比表面積が大きくなると磁性層の耐久性に問題があった
そこで本発明者らは用いる強磁性金属粉末及び磁性層の
特性について鋭意検討した結果、特定の飽和磁化量を有
し一定のBET比表面積を有する強磁性金属粉末に対し
、バインダー量を特定し、特定の抗磁力を有する磁性層
を設けることにより顕著に前記問題が解決できることを
見出し本発明に到った。
(発明の目的) すなわち本発明の目的は第1にハ・イポジションにおい
て通常の酸化鉄並のバイアスノイズを維持しつつ、全帯
域で優れた再生出力を有し、かつ十分な周波数特性バラ
ンスを有する磁気記録媒体を提供することにある。
第2に角型比が大きく、減磁の少ない磁気記録媒体を提
供することにある。
第3に繰返し走行させた時の磁性層のケズレ粉によるカ
セットテープレコーダ各部への汚れが少ない磁気記録媒
体を提供することにある。
第4にテープエツジ等からの磁性層ケズレ粉による出力
レベルの低下やドロップアウトの発生の少ない磁気記録
媒体を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記目的は非磁性支持体上に強磁性金属粉末を
バインダー等と共に塗布してなる磁性層を有する磁気記
録媒体において、上記強磁性金属粉末はBET法による
比表面積(SBET)が20〜60rrr/gであり上
記バインダーの量は、強磁性金属粉末100重量部に対
し、(SBET値/2)+4.5〜(SBET値/2)
+12.5重量部の範囲であり、かつ磁性層の抗磁力(
llc)が600〜800エルステツド(Oe)である
ことを特徴とする磁気記録媒体によって達成できる。
本発明に用いられる強磁性金属粉末の飽和磁化量(以下
σSという)は110〜l 50 emu/g、好まし
くは125〜a m u / gの範囲でありσSが1
50emu/gより大きいと強磁性金属粉末の耐候性が
劣化することを及びテープ化後の経時安定性が劣化、バ
イアスノイズの劣化及び周波数特性のバランスが失われ
る。一方σSが110 e m II / gより小さ
いと強磁性金属粉末の特徴が失われる。
一方バインダー量は使用する強磁性金属粉末のBET比
表面積(S B E T値)によって決定し、その範囲
は、強磁性金属粉末100重量部に対しく5BET値/
2) +4.5〜(SBET値/2)+12.5重量部
、好ましくは(SBET値/2)+4.5〜(SBET
値/2)+11重量部であり、(SBET値/2)+4
.5重量部より少ないバインダー量では、磁性層表面の
ケズレやチー5− プエッジからの磁性層ケズレが多くなり、出力レレベル
低下が大きくなり、ドロップアウトの発生が多くなる。
又磁性層が脆くヒビ割れ等も発生し実用上問題となる。
一方(SBET値/2)+12.5重量部以上では磁性
層の残留磁束密度が著しく低下し、低域の出力が劣化し
、強磁性金属粉末を使用した特徴が失われる。
磁性層の抗磁力(以下Hcという)は600〜8000
eの範囲であり、Hcが800より大きいとバイポジシ
ョンにおけるバイアスが非常に深くなってしまうこと又
低域の感度及びMOLが低下してしまう。一方Hcが6
000eより小さいと低域の感度及びMOLが高くなり
すぎ、周波数特性のバランスが失われる。
本発明における磁性層の厚味は2.5〜5.5μの範囲
、好ましくは3〜4.5μの範囲で使用される。
本発明における強磁性金属粉末とは、従来公知なものが
使用できその75重量%、好ましくは86− 0重量%以上が金属分であり、該金属分の50重量%以
上がF6であり、他にCo、Ni、Cr、Zn、A1.
、Mn等から選ばれた一種もしくは二種以上の金属を含
んでもよい(例えば特開昭52−56508号に記載)
。金属分以外には■1.03N等を含んでもよい。粒子
サイズは短軸方向で平均150〜500人好ましくは2
50〜450人であり軸比は3〜20の範囲内のものが
使用される。
強磁性金属粉末のσSは、該粉末の組成及び還元された
後の表面処理によりコントロールされる。
その表面処理方法としては例えば、空気、酸素、窒素、
アンモニアガス、各種酸化剤等により処理される。
一方強磁性金属粉末の比表面積は例えばゲータイト又は
針状の酸化鉄を用いて水素還元処理を施こして強磁性金
属粉末を得る場合には、出発材料の比表面積即ち粒子の
長さ及び軸比、形状等を選ぶことによりコントロールさ
れる。
本発明に使用されるバインダーとしては従来公知の熱可
塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合
物が使用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10,000〜200,000、重合度が約20
0〜2000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビ
ニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重合
体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体、
メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メタク
リル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエラストマ
ー、ナイロン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポ
リアミド樹脂、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリ
ロニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共重
合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロ
ース誘導体(セルロースアセテートブチレート、セルロ
ースダイアセテート、セルローストリアセテート、セル
ロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレ
ンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニ
ルエーテルアクリル酸エステル共!合体、アミノ樹脂、
各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等
が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の状態では
200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に加
熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量は
無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹脂
が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好ま
しい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂
、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、
アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、
エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミン
樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシ
アネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオー
ルとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂、9− 低分子量グリコール/高分子量ジオール/トリフェニル
メタントリイソシアネートの混4m、ポリアミン樹脂及
びこれらの混合物等である。
これらの樹脂の例示は特公昭56−26890号の公報
に記載されている。
磁性層には前記の強磁性粉末、バインダーの他に添加剤
として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤等
が加えられる。
磁性層に添加される分散剤としてはカプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18個の脂肪
酸(RI C00H1R1は炭素数11〜17個のアル
キル基):前記の脂肪酸のアルカリ金属(L I % 
N 3% K等)またはアルカリ土類金属(Mg、Ca
、Ba)がら成る金属石tha=レシチン等が使用され
る。この他に炭素数12以上の高級アルコール、および
これらの他に硫酸エステル等も使用可能である。これら
の分散剤は結合剤100重量部に対して1〜210− 0重量部の範囲で添加される。
磁性層に添加される潤滑剤としてはシリコンオイル、カ
ーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モリブデン、
二硫化タングステン、炭素数12〜16個の一塩基性脂
肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールからなる脂
肪酸エステル類、炭素数17個以上の一塩基性脂肪酸と
該脂肪酸の炭素数と合針して炭素数が21〜23個と成
る一価のアルコールから成る脂肪酸エステル等が使用で
きる。これらのl′alll′il剤は強磁性金属粉末
100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で添加
される。これらについては特公昭56−26890号公
報等に記載されている。
研磨剤としては一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、TlOx (x
=1.0〜1.9) 、人造コランダム、ダイアモンド
、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コ
ランダムと磁鉄鉱)等が使用される。これらの研磨剤は
平均粒子径が0.05〜5μの大きさのものが使用され
、特に好ましくは0.1〜2μである。これらの研磨剤
は強磁性金属粉末100重量部に対して0.1〜20重
量部の範囲で添加される。これらについては特公昭56
−26890号公報等に記載されている。
帯電防止剤としてはサポニンなどの天然界面活性剤:ア
ルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系
などのノニオン界面活性剤:高級アルキルアミン類、第
4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホ
スホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活性
剤:カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、
燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤二
アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などが使用さ
れる。
これらの界面活性剤は単独または混合して添加してもよ
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、時としてその他の目的、たとえば分散、磁気特性の改
良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もあ
る。
磁性層の形成は有機溶媒に溶解し、塗布溶液として非磁
性支持体−ヒに塗布する。
強磁性金属粉末及び前述のバインダー、分散剤、潤滑剤
、研磨剤、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁性塗料と
される。
混練にあたっては、強磁性金属粉末及び上述の各成分は
全て同時に、あるいは個々順次に混練機に投入される。
たとえばまず分散剤を含む溶剤中に強磁性金属粉末を加
え所定の時間混練し、しかるのらに残りの各成分を加え
混練をつづけて磁性塗料とする方法などがある。
混線分散にあたっては各種の混線機が使用される。例え
ば二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブ
ルミル、トロンミル、サンドグラインダー、Szegv
ariアトライダー、高速インペラー分散機、高速スト
ーンミル、高速度衝撃ミル、ティスパー、ニーダ−1高
速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機などである
混線分散に関する技術は、T、C,PATTON著のP
a1nt Floh and Pigment Dis
persion”13− (1964年、John Wiley & 5ons 
社発行)に述べられている。又米国特許第258141
4号、同2855156号にも述べられている。
支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用で
き、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
朝倉書店発行の「コーティング工学」253頁〜277
頁(昭和46.3.20発行)に詳細に記載されている
塗布の際に使用する有機溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノールエタノール、プロパツ
ール、ブタノール等のアルコール系:酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸クリコールモノ
エチルエーテル等のエステル系:エーテル、グリコール
ジメチル14− エーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオ 。
キザン等のグリコールエーテル糸:ヘンゼン、トルエン
、キシレン等のタール系(芳香族炭化水素):メチレン
クロライド、エチレンクロライド、四基化炭i、クロロ
ホルム、エチレンクロルヒl’ IJン、ジクロルヘン
ゼン等の塩素化炭化水素等のものが使用できる。
この様な方法により、支持体上に塗布された磁性層は必
要により層中の強磁性金属粉末を配向させる処理を施し
たのち、形成した磁性層を乾燥する。
この場合、配向磁場は交流または直流で約5゜O〜50
000e程度であり、乾燥温度は約50〜120℃程度
、乾燥時間は約0.5〜1o分間程度である。
又必要により表面平滑化加工を施したり、所望の形状に
裁断したりして、本発明の磁気記録媒体を製造する。
(実施例) 以下に本発明を実施例により更に具体的に説明−15= する。
実施例1及び比較例1 ニッケルを吸着した各種非表面積を有するゲーサイトを
600〜750℃で熱処理してFe−Ni系針状酸化物
とし、ついで300〜400℃で水素還元処理を施こし
てFe−N1系強磁性金属粉末を得た。ついでトルエン
中に浸漬し大気中に取出し、酸素濃度をコントロールし
ながらトルエンを蒸発させ、各種の比表面積とσSを有
する乾燥されたF e −N l系強磁性金属粉末を得
た。
この結果を第1表に示す。
第1表 上記のこれら磁性と組合せるバインダー及び添加剤組成
を第2表に示す。
17一 −18− 第1表の強磁性金属粉末のうち隘1.2と、第2表のバ
インダー組成のa % b s C% d及び添加剤、
溶剤の組合せにより、磁性塗料を作成した。
磁性塗料の作成としては、強磁性金属粉末とバインダー
のうち、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共
重合体とポリエチルポリウレタン、及び添加剤としてカ
ーボン、オレイン酸、α−A7!203、溶剤メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノンをボールミルに入れ、5
時間混線分散したのち、サンドグライダ−で更に1時間
分散させ、トリイソシアネート化合物を加え30分高速
剪断分散して磁性塗料とした。
上記各磁性塗料を厚さ7.5μのポリエチレンテレフタ
レートフィルム(Ra〜0.05μ)の片面に塗布し、
約3.5000eの磁場を印加しつつ加熱乾燥した。か
くして得た磁気ウェブをカレンダー処理を行いオーディ
オカセット用の3.8鶴幅にスリットしてカセットテー
プを得た。
得られたカセットテープサンプルT−1〜T−5のB−
H特性及び電磁変換特性、走行耐久特性、磁性層の密着
強度を第3表に示す。
19− 第3表のごとく使用する強磁性金属粉末のBET比表面
積(SBET)に対し、バインダー量が強磁性金属粉末
100重量部に対し、(SBKT値/2) +4.5〜
(SBKT値/2)+12゜5重量以内である。サンプ
ルT−1、T−2は電磁変換特性が良好であり、磁性層
のヒビ割れや、テープレコーダー等の汚れもほとんど認
められず、適度の密着力を有しており、バランスの取れ
たテープとなっている。
これらに対し、サンプルT−3では使用する強磁性金属
粉末の飽和磁化量が小さいため、電磁変換特性において
低域特性であるMOL315■2が低いテープとなり強
磁性金属粉末を使用した利点が薄れ好ましくない。
あるいは、バインダー量を本発明の請求範囲の下限以下
にしたサンプルT−4では走行耐久性、磁性層の密着力
が劣り好ましくない。
又、バインダー量を上限以上にしたサンプルT−5では
、電磁変換特性が劣化し好ましくなかった。
実施例2及び比較例2 第1表に示した強磁性金属粉末階3、階4と第2表に示
したバインダー組成り、c、d、e及び添加剤、溶剤の
組合せにより磁気テープを作成した。得られたテープの
特性を第4表に示す。
次にテープサンプル11klT−6〜T−10について
60℃90%RH中に7日間放置し、得られたテープの
B −H特性を測定しその結果を第5表に示す。
尚、磁性塗料、テープ作成法は実施例1に準じた。
1−一ゴ5;−□ □□−一 “ 1 1 。
第4表のごとく、実施例1及び比較例1と同様の傾向を
示す結果となっている。
すなわち、使用する強磁性金属粉末のBET比表面積に
対し、バインダー量が強磁性金属粉末100重量部に対
し、(SBKT値/2)+4.5〜(SBET値/2)
+12.5重量部の範囲なら、バランスの取れた特性を
示すのに対し、バインダーを上記範囲外にすると、電磁
変換特性又は走行耐久性及び密着力のどちらか一方が劣
化しバランスの取れたテープが得られない。
又、使用する強磁性金属粉末の飽和磁化量が150 e
mu/gを越えたものでは、第5表のごと、く強磁性金
属粉末の耐候性が劣化すること及びテープにした時の経
時安定性の劣化、バイアスノイズの劣化及び周波数特性
のバランスが失われる。
実施例3及び比較例3 第1表に示した強磁性金属粉末嵐5、階6と第2表に示
したバインダー組成、c、d、e、f、g、h及び添加
剤、溶剤の組合せにより、磁気テープを作成した。得ら
れたテープの特性を第6表に示す。
尚、磁性塗料、テープ作成法は実施例1に準じ鱈 特開昭GO−234231(11) −225− 第を表−2 第6表のごと〈実施例1.2及びに比較例1.2と同様
の傾向を示す結果となっている。
すなわち、使用する強磁性金属粉末のBET比表面積が
変れば、それに対するバインダーの適性量も変化し、そ
の関係は、強磁性金属粉末100重量部に対し、(SB
ET値/2) +4.5〜(SBET値/2)+12.
5重量部であり、この範囲であれば本発明の目的を達成
することが出来る。
第1表〜第6表に示した特性値の測定法を以下に示す。
〈測定法〉 (a)抗磁力(■−1c、 ) これは測定磁場Hm−2KOeで測定した値である。
(b)飽和磁化量(σS) これは測定磁場Hm=10KOeで測定した値である。
CC)残留磁束密度(Br) これは測定磁場Hm=2KOeで測定した値28− =27− である。
(d)Br’ 60℃ 90%RHに7日間保存後の残留磁束密度であ
る。
(6)△Br 減磁を示し下記式で示される。
(f)電磁変換特性 測定デツキNakamicl+1582を使用した(バ
イポジション)。
基準テープは富士フィルム製FR−■を使用した。
MOLは歪率が3%となるときの最大出力レベルである
S Q Lはl0KI(zの飽和出力レベルである。
バイアスノイスば聴感補正回路を通した後の出力レベル
である。
=29= トータルダイナミックレンジは で表わす。
(g)磁性層ヒビ割れ 市販テープデツキ40台により、20パス走行後のテー
プ磁性層表面のヒビ割れ状態を顕微鏡観察する。
◎・・・ヒビ割れ発生 0/40 0・・・ 〃 1/40〜2/40 △・・・ 〃 3/40〜6/40 ×・・・ 〃 6/40〜以上 (h)テープレコーダー等の汚れ 市販テープデツキ40台により、20パス走行後のデツ
キ各部(磁気ヘッド、キャプスタン、ピンチローラ−)
及びカセットハーフ内に付着した汚れを目視観察する。
1巻5点満点で採点しその合計点数(200満点)で評
価する。
◎・・・160点以上 30− ○・・・140点以上 △・・・120点以上 ×・・・120点以下 (1)磁性層の密着力 磁性層に粘着テープをパイン貼り付は磁性層が支持体よ
り剥離するまでの力をバネバカリで測定する。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社31− 手続補正書 ■、事件の表示 昭和59年特願第89625号2、発
明ノ名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第2頁/≠行目の 「抵磁力」を 「抗磁力」 と補正する。
2)第3頁λ行目の 「低減」を [低域] と補正する。
3)第3頁を行目の 「バイアスノイズ」を 「バイアスノイズが」 と補正する。
4)第5頁6行目の [/ 、2j−emu/fJを [/ 2 j−/ 3 j emu/f J−/− と補正する。
5)第j頁r行目の 「劣化することを及び」を 「劣化すること及び」 と補正する。
6)第16頁3行目の 「非表面積」な 「比表面積」 と補正する。
7)第17頁io行目の 「磁性」を 「磁材」 と補正する。
8)第it頁第2衣のλ行目の 「強磁性金属粉末 100重量部」を 1強磁性金属粉末ioo重量部に対する重fi:部」 と補正する。
9)第23頁第V表−/の3〜グ行目の「トータルダイ
ナミックレンズ」ヲ 一 λ − [トータルダイナミックレンジ」 と補正する。
10)第、26頁第6表−/の3〜lI行目の1トータ
ルダイナミツクレンズ」ヲ 「トータルダイナミックレンジ」 と補正する。
11)第30頁2盲目の と補正する。
12)第31頁j村目の 「パイン貼p付け」を 「貼シ付け」 と補正する。
 3−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に強磁性金属粉末をバインダー等と共に
    塗布してなる磁性層を有する磁気記録媒体において、上
    記強磁性金属粉末は飽和磁化量(σS)が110〜15
    0emu/gであり、BET法による比表面積が20〜
    60rrf/gであり、かつ上記バインダーの量は強磁
    性金属粉末100重量部に対し、(SBET値/2)+
    4.5〜(SBgT値/2)+12.5重量部であり、
    磁性層の抗磁力が600〜800エルステツド(Oe)
    であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP8962584A 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体 Pending JPS60234231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8962584A JPS60234231A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8962584A JPS60234231A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234231A true JPS60234231A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13975929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8962584A Pending JPS60234231A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260423A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH08204162A (ja) * 1987-02-24 1996-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 論理チップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260423A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0435807B2 (ja) * 1985-05-14 1992-06-12 Konishiroku Photo Ind
JPH08204162A (ja) * 1987-02-24 1996-08-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 論理チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6517934B1 (en) Magnetic recording medium containing nanometer-size substantially spherical or ellipsoidal fe-b-re magnetic powder and method for producing magnetic powder
JPS60124025A (ja) 磁気記録媒体
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JPH11238225A (ja) 磁気テープ
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPS60234231A (ja) 磁気記録媒体
US5015498A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
US4617234A (en) Magnetic recording medium
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3154127B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09293229A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JP2005222604A (ja) 磁気記録媒体
US6086981A (en) Magnetic recording medium
JP2005004823A (ja) 磁気記録媒体
JPS6032123A (ja) 磁気記録媒体
JPH0463525B2 (ja)
JPH1166544A (ja) 磁気記録媒体
JPH09180162A (ja) 磁気記録媒体
JPH05159279A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481263B2 (ja)
JPS60256917A (ja) 磁気記録媒体
JPH11175959A (ja) 磁気記録媒体
JPH1131320A (ja) 磁気記録媒体
JPS62298002A (ja) 磁気記録再生方法