JPS602341Y2 - 軸とボスの締結装置 - Google Patents

軸とボスの締結装置

Info

Publication number
JPS602341Y2
JPS602341Y2 JP1978035569U JP3556978U JPS602341Y2 JP S602341 Y2 JPS602341 Y2 JP S602341Y2 JP 1978035569 U JP1978035569 U JP 1978035569U JP 3556978 U JP3556978 U JP 3556978U JP S602341 Y2 JPS602341 Y2 JP S602341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
shaft
hole
outer ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978035569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140173U (ja
Inventor
守 女屋
Original Assignee
株式会社椿本チエイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社椿本チエイン filed Critical 株式会社椿本チエイン
Priority to JP1978035569U priority Critical patent/JPS602341Y2/ja
Publication of JPS54140173U publication Critical patent/JPS54140173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602341Y2 publication Critical patent/JPS602341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、それぞれテーパ部を有する内輪および外輪と
、締結用ボルトを備えた軸とボスの締結装置に関する。
従来より軸とボスを締結するに際して、キーを用いるこ
となく、互に係合する内輪および外輪を軸とボス穴の間
に挿入し、内輪および外輪を締結用ボルトにより締付け
て、軸とボスを締結する装置は知られている。
例えば本出願人が先に開発したこの種締結装置(実開昭
54−118971号公報)に置いては、互に係合する
テーパを有する内輪、外輪と締結用ボルトから戒り、締
結用ボルトは内輪の肉厚端部に設けた半径方向外側に大
きく拡がったフランジ部のボルト穴を挿通し、外輪の外
周面とテーパ面とのあいだに穿設されたネジ穴に螺合し
、締結用ボルトを締付ける事により軸とボスを締結する
ものであるが、ボルトの螺合するネジ穴を外輪に穿設す
るため、外輪の肉厚はどうしてもボルト径より大きくな
ることは当然で、従って外輪の外周面の直径は大きくな
り、ボス穴の径も大となり、これによってボス径も大き
くせねばならぬという欠点と、肉厚の厚い外輪の外周面
を半径方向外側へ膨張さすためには、締結用ボルトには
大なる締付は力を必要とする欠点があった。
また特開昭46−1956号公報に於ては内輪、外輪に
は互に係合するテーパ面を有し、各肉厚端部には芯出し
用の段部を有し、内輪、外輪のテーパ面を貫通して締結
用ボルトが挿通し、例えば外輪の肉厚側より締結用ボル
トを挿通する場合は内輪肉厚側端部に穿設されたネジ穴
に締結用ボルトを螺合し締付ける構造のものと、該内輪
、外輪に締結用ボルトを貫通せずに、皿バネを介して締
結用ボルトを軸の端面に穿設したネジ穴に螺合し、締付
ける構造のものがあるが前者は締結用ボルトが内輪外輪
を貫通するので、内輪、外輪の肉厚は厚くなり、このた
め内輪、外輪の収縮、膨張には大なる力が必要になり、
それだけ締結用ボルトには強い締付力を必要とするし、
また外輪の外周面の径は大きくなり、それに伴いボス穴
の径も大となり、ボス径も大きくなるという欠点がある
該内輪、外輪の収縮、膨張に要する締結用ボルトの締付
は力を少しでも少なくするため、芯合せ付加部に半径方
向に全面スリットを入れ、スリットの深さは内輪、外輪
の長さの半分まで達する構造のものであるが、スリット
を切った後の芯合せ付加部の外周面は、残留応力のため
、歪が生じ、真円度を保持し得す、内輪、外輪共センタ
ーリング機能は低下するという欠点があった。
また後者の皿バネを介して締結する構造をとれば、更に
段付きの軸を必要とし、必要以上に軸径の大きな軸を必
要とするし、使用個所も軸端部という制限が果せられる
という欠点があった。
実開昭51−4856号公報に於ては、互に係合するテ
ーパ部を有する内輪、外輪および締結用ボルトからなり
、内輪、外輪はいずれも肉厚端部に半径方向外側に向っ
てフランジ部を形威し、一方のフランジに締結用ボルト
挿通用のボルト穴を、他方のフランジ部には締結用ボル
ト螺合用のネジ穴を穿設し、ボスには締結ボルト挿通用
のボルト穴を穿設し、軸とボス穴の間に内輪、外輪を組
合せ、締結用ボルトで強固に締付けて軸とボスを固定す
る装置である。
この装置に於てはセンターリング機能を有する付加部が
無いため、センターリングは専ら内輪、外輪の精密仕上
げにかかり、内輪内周面と軸外周面、内輪外周テーパ面
と外輪内周テーパ面、外輪外周面とボス穴内周面の各接
触面が全面同時に接触し合う用に精密仕上げをすること
は、製作上殆ど不可能であり、正確なセンターリングは
期待できないという欠点があった。
本考案はこれらの欠点を除去するためになされたもので
あり、内輪、外輪の肉厚が薄く、したがってボス径は小
さくてすみ更に内輪、外輪それぞれにセンターリング機
能を有し、正確なセンターリングの出来る軸とボスの締
結装置を提供するものである。
本考案によれば、それぞれテーパ部を有する内り輪及び
外輪と締結用ボルトを備えた軸とボスの締結装置におい
て、ボス穴は体径部4と小径部3とを有する段付穴で構
成され、その段付部には締結用ボルト30を螺合するネ
ジ穴6を穿設し、内輪20は軸1を挿通する内周面21
と外輪10の内1周テーパ面12と係合する肉厚の薄い
外周テーパ面22および肉厚端部には半径方向外側に拡
がるフランジ部24より戒り、フランジ部24の外径は
ボス穴小径部3より大であり、フランジ部24の外周面
は、ボス2と内輪20の直角度保持のため、ボス穴の大
径部4との間隙を可及的小に形威し、フランジ部24に
は締結ボルト38の挿通ずるボルト穴25および取り外
し用のネジ穴27を穿設し、外輪10は全体としてほぼ
円筒型をなし、外周面11はボス穴小径部3に挿通し、
内周面は内輪テーパ面22に係合する肉厚の薄いテーパ
面12と、肉厚端部には半径方向内側に縮むフランジ部
14よりなり、フランジ部14の内周面は軸1と外輪と
の直角度保持のため、軸との間隙を可及的小に形威し、
而してその取付けの配列は、軸1の外側に内輪20、外
輪10、ボス2の順序に同心円的に配列すると共に、締
結装置全体をボス2内に収納し、締結用ボルト30を内
輪フランジ部24に穿設されたボルト穴25を挿通して
、外輪10の更に半径方向外側のボス2に穿設されたネ
ジ穴6に螺合し締付けて軸1とボス2を締結する。
本考案を図面について説明すれば、第1図および第4図
において軸1とボス2を締結するに当り、ボス2のボス
穴は大径部4と小径部3の段付穴および小径部3の端に
は半径方向内側に突出しているフランジ部5からなり、
ボス2にはまた締結用ボルト30と螺合するネジ穴6を
小径部3の半径方向外側の段付は部に穿設する。
内輪20は全体的に円筒状をなし、軸1と可及的小なる
間隙を有する寸法に形成された内周面21と、外輪10
のテーパ面12と係合するテーパ状の外周面22と、肉
厚外端部23に半径方向外側に拡がるフランジ部24か
ら形成され、フランジ部24の外周面とボス2の大径部
4との間隙は可及的小に形成し、該部に置いてボス2と
内輪20とのセンターリングを行ない、該フランジ部2
4には締結用ボルト30が挿通するボルト穴25と取り
外し用ネジ穴27を穿設する。
締結用ボルトは内輪フランジ部24に穿設したボルト穴
25を貫通してボス2に穿設したネジ穴6に螺合するの
で、内輪のテーパ部を貫通しないので、内輪のテーパ部
を貫通する形式のものと比べると、内輪のテーパ部の肉
厚は、はるかに薄く形成できる。
また内輪にはスリット26を切ってもよいし、切らなく
てもよいがスリットを切る場合は、フランジ部24の外
周面はスリットを切らずに残して残留応力による歪をさ
け外周面の真円度を保持して該部に於けるセンターリン
グ機能を損はない様にする。
外輪10はほぼ円筒状をなし、ボス2の小径部3と可及
的小なる間隙を有する寸法に形成された外周面11と、
内輪20のテーパ面22と係合するテーパ状の内周面1
2と、肉厚外端部13に半径方向内側に縮むフランジ部
14とから形成されており、フランジ部14の外端はボ
ス2のフランジ部5に当接して位置する。
外輪フランジ部14の内周面と軸1の外周面との間隙は
可及的小に形成し、該部に置いて軸1と外輪10とのセ
ンターリングを行なう。
締結用ボルト30は外輪のテーパ部を貫通しないので、
または外輪と螺合しないので、外輪のテーパ部を貫通す
る形式のもの、または外輪と螺合する形式のものと比べ
ると、外輪のテーパ部の肉厚は遥かに薄く形成できる。
外輪のスリットは切ってもよいし、切らなくてもよいが
、スリットを切る場合はフランジ部14の内周面はスリ
;ットを切らずに残し、残留応力による歪みをさけ、内
周面の真円度を保持して該部に於けるセンターリング機
能を損なわない様にする。
而して当該装置の配列の順序は、軸1の外周に内輪20
、その外側に外輪10、更に外側にボス2が位置すビる
すなわち軸1、内輪20、外輪10、ボス2と同心円的
に配列され、締結用ボルト30は内輪フランジ部24の
ボルト穴25を挿通し、ボス2のネジ穴6に螺合する。
同時に当該装置全体をボスの内部に収納する。
締結作業に際し、軸1とボス2の間に内輪20外輪10
を嵌装する。
外輪10は外周面11をボス2の小径部3に可及的小な
る間隙でもって挿入プされ、フランジ部14の内周面と
軸1とは、可及的小なる間隙をもって挿入されている。
同時にフランジ部14の外端はボス2のフランジ部5に
当接して位置する。
次に内輪20は、内周面21を軸1に可及的小なる間隙
をもって挿入され、フランンジ部24の外周面は、ボス
2の大径部4の内周面と可及的小なる間隙をもって挿入
されている。
すなわち軸1、内輪20、外輪10、ボス2の順序で同
心円的に配列し締結装置全体をボス穴内部に収納する。
かくするときは、外輪10はフランrジ部14の内周面
で軸1とのセンターリングが正確にできており、他方内
輪20はそのフランジ部24の外周面でボス2とのセン
ターリングが正確に出来ているので、内輪20、外輪1
0のそれぞれのテーパ面は、締付ける前に正確に当接し
ており、この状態で内輪20のフランジ部24に穿設さ
れたボルト穴25に締結用ボルト30を挿通し、ボス2
に穿設されたネジ穴6に螺合し、強く締付けると、テー
パ部のちぎり作用により外輪10の外周面は半径方向外
側に膨み、内輪20の内周面は半径方向内側に縮み、軸
1とボス2を直角度を保ちながら強固に締結する。
当該締結装置を解離するには、締結用ボルト30をねじ
戻して取り外し、内輪20のフランジ部24に穿設しで
ある取り外し用ネジ穴27にボルトを螺合して該ボルト
を外方向に引くか、あるいは取外し用ネジ穴27にボル
トを螺合してゆくと、ボルト先端部がボス2の小径部3
と大径部4の段付部側面に当り、更にボルトをねじ込ん
でゆくと、内輪20が外方に押出され、締結は解離して
容易に分解できる。
この場合取外し用ネジ穴27は締結用ボルト30のネジ
と同一寸法のネジ穴にしておくと、取外した締結用ボル
ト30がそのまま分解に使用出来て更に便利である。
本考案の別の実施例を第5図に基づき説明すると、外輪
10は中央部17にフランジ部14を有すると共に、中
央部17から外端部へ向けて両方向に末広がりのテーパ
面を有している。
外輪10は外周面をボス2の小径部3に可及的小なる間
隙でもって挿入され、フランジ部14の内周面と軸1と
は可及的小なる間隙をもつて挿入されている。
外輪10のテーパ面には、第1および第2の内輪20,
40のテーパ面が係合する。
内輪20.40は内周面を軸1に可及的小なる間隙で挿
入され、フランジ部24.41の外周面はボス六大径部
4,7の内周面と可及的小なる間隙でもって挿入されて
いる。
内輪20のフランジ部24には締結用ボルト30挿通用
のボルト穴25および内輪20取外し用のネジ穴27を
穿設し、内輪40のフランジ部41には締結用ボルト3
0の螺合用のネジ穴42および内輪40取外し用のネジ
穴を穿設する。
ボス2には大径部4.7および小径部3の段付は穴を穿
設し、小径部3の半径方向外側の段付は部に締結用ボル
ト30挿通用のボルト穴を設ける。
配列は、軸1、内輪20および40、外輪10、ボス2
の順序に同心円的に配列し、当該締結装置全体をボス2
の内部に収納する。
かくするときは、外輪10はフランジ部14の内周面で
軸1とのセンターリングが正確にできており、他方内輪
20.40はそのフランジ部24.41の外周面でボス
2とのセンターリングが正確に出来ているので、内輪2
0,40と外輪10のそれぞれのテーパ面は、締付ける
前に正確に当接しており、この状態で内輪20のフラン
ジ部24に穿設されたボルト穴25およびボス2に穿設
されたボルト穴を挿通して、内輪40のフランジ部41
に穿設された締結用ボルト螺合用のネジ穴42に締結用
ボルト30を螺合し、強く締付けると、テーパ部の契作
用により外輪10の外周面は半径方向外側に膨み、内輪
20,40の内周面は半径方向内側に縮み直角度を保ち
ながら軸1とボス2を強固に締結する。
当該締結装置は比較的大きな装置に適用でき、大きな締
結力を得ることができる。
締結装置を解離するには、締結用ボルト30をねじ戻し
て取り外し、内輪20.40のフランジ部24.41に
穿設しである取り外し用のネジ穴のどちらか一方にボル
トを螺合して該ボルトを外方向に引くか、或いは取り外
し用のネジ穴にボルトを螺合してゆくと、ボルト先端が
ボス2の小径部3と大径部4または7の段付は部側面に
当り、更にボルトをねじ込むと、ボルトをねじ込んだ方
の内輪が外方向に押出され、締結は解離して容易に分解
が出来る。
この場合、取り外し用のネジ穴は締結用ボルト30のネ
ジと同一寸法のネジ穴にしておくと、取り外した締結用
ボルト30がそのまま、分解に使用できて便利である。
以上の如く本考案においては、ボス穴は大径部と小径部
の段付は穴より構成されており、締結用ボルトを外輪外
周の更に半径方向外側のボス部に螺合(別の実施例にお
いては挿通)するので、内輪外輪のテーパ部を締結用ボ
ルトが貫通して螺合する形式のものと比較すると、内輪
外輪共テーパ部の肉厚を非常に薄く形式できるし、締結
ボルトが外輪に螺合する型式のものと比較すると、外輪
テーパ部の肉厚を非常に薄く形式できる。
この事により外輪外周部の接するボス穴の径を小さくで
き、ひいてはボス径を小さくできて、ボスの材料の節約
になると共に、特に高速回転においてはボスの慣性モー
メントが小さくなるので、設計上非常に有利である。
また内輪、外輪のテーパ部を締結用ボルトが貫通して螺
合する型式のものと比較すると、内輪、外輪共にテーパ
部の肉厚を薄くできるので、外輪外周面の膨張、内輪内
周面の収縮に要する力は少くてすみ、外輪に締結用ボル
トが螺合する型式のものと比較すると、外輪のテーパ部
の肉厚を薄く形式できるので、外輪外周面の膨張に要す
る力は少くてすみ、従っていずれも締結用ボルトの同一
締付力に対してより大なる軸とボスの伝達トルクを得る
という効果がある。
また本考案の締結用ボルトのピッチサークルは上記両型
式のピッチサークルよりも直径を大きく取り得るので、
締結用の本数を多く設ける事も可能であるし、ボルトの
径も大きくする事もできるので、締結用ボルトの全締付
力は上記型式のものより更に大きく設定でき、伝達トル
クもそれに従って大なるトルクを得る事ができるという
効果がある。
本考案はセンターリング機能を具備しない型式のものと
異なり、本考案は内輪のフランジ外周面とボス大径部、
および外輪フランジ部内周面と軸とでセンターリング作
用を行うので、締結用ボルトの締付前に既にセンターリ
ング作用が行なわれ、その状態で締結用ボルトを締付け
るので、内輪、外輪のテーパ面は正確に全面係合し、軸
とボスは正確な直角度を得る事ができるという効果があ
り、特にこの直角度が要求され、直角度が狂うと騒音を
発するベベルギヤーの取付けにあたっては取付が容易で
直角度を保ち騒音を発することなく、その効果は抜群で
ある。
また内輪、外輪にスリットを切る場合でも、本考案は歪
を考慮して内輪フランジ部外周面はスリットを切らずに
残し、外輪フランジ部内周面はスリットを切らずに残し
、それぞれ真円度を保持することにより、正確なセンタ
ーリングができるという他に類をみない効果がある。
また万一内輪と軸の間でスリップが生じて焼付いても締
結用ボルトを介して軸はボスと共に回転し、ボスと外輪
との周ではスリップは生ぜず、従って軸とボスの分解が
比較的容易に行えると共に、ボスは再使用する事ができ
る。
また本考案は、その取付は位置は軸端でもよく軸の中間
部でもよく、軸には段付軸の必要がなく、ストレートの
軸でよいので、軸は安くつくと共に、本考案の締結装置
全体をボスの内部に設置できてボスの外部に出ないので
、工場の安全対策上有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の軸とボスの締結装置を示す断面図、第
2図乃至第4図はそれぞれ前記締結装置の内輪および外
輪の詳細図、第5図は本考案に係る別の実施例を示す断
面図である。 1・・・・・・軸、2・・・・・・ボス、3・・・・・
・ボス穴小径部、4・・・・・・ボス六大径部、5・・
・・・・ボスフランジ部、6・・・・・・ネジ穴、7・
・・・・・ボス六大径部、10・・・・・・外輪、11
・・・・・・外輪外周面、12・・・・・・外輪テーパ
面、14・・・・・・外輪フランジ部、15・・・・・
・スリット、20,40・・・・・・内輪、21・・・
・・・内輪内周面、22・・・・・・内輪テーパ面、2
3・・・・・・内輪外端部、24・・・・・・内輪フラ
ンジ部、25・・・・・・ボルト穴、26・・・・・・
スリット、27・・・・・・取付用ネジ穴、30・・・
・・・締付用ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれテーパ部を有する内輪及び外輪と締結用ボルト
    を備えた軸とボスの締結装置において、ボス穴は大径部
    4と小径部3とを有する段付穴で構成され、その段付部
    には締結用ボルト30を螺合するネジ穴6を穿設し、内
    輪20は軸1を挿通する内周面21と外輪10の内周テ
    ーパ面12と係合する肉厚の薄い外周テーパ面22およ
    び肉厚端部には半径方向外側に拡がるフランジ部24よ
    り威り、フランジ部24の外径はボス穴小径部3より大
    であり、フランジ部24の外周面は、ボス2と内輪20
    の直角度保持のため、ボス穴の大径部4との間隙を可及
    的小に形威し、フランジ部24には締結ボルト30の挿
    通するボルト穴25および取外し用のネジ穴27を穿設
    し、外輪10は全体としてほぼ円筒形をなし、外周面1
    1はボス穴小径部3に挿通し、内周面は内輪テーパ面2
    2に係合する肉厚の薄いテーパ面12と、肉厚端部には
    半径方向内側に縮むフランジ部14よりなり、フランジ
    部14の内周面は軸1と外輪との直角度保持のため、軸
    との間隙を可及的小に形威し、而してその取付けの配列
    は、軸1の外側に内輪20、外輪10、ボス2の順序に
    同心円的に配列すると共に、締結装置全体をボス2内に
    収納し、締結用ボルト30を内輪フランジ部24に穿設
    されたボルト穴25を挿通して、外輪10の更に半径方
    向外側のボス2に穿設されたネジ穴6に螺合し締付けて
    軸1とボス2を締結することを特徴とする軸とボスの締
    結装置。
JP1978035569U 1978-03-22 1978-03-22 軸とボスの締結装置 Expired JPS602341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978035569U JPS602341Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 軸とボスの締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978035569U JPS602341Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 軸とボスの締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140173U JPS54140173U (ja) 1979-09-28
JPS602341Y2 true JPS602341Y2 (ja) 1985-01-23

Family

ID=28895096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978035569U Expired JPS602341Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 軸とボスの締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602341Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226442A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Tokyo Kikai Seisakusho:Kk オ−トペ−スタ装置
JP2513443Y2 (ja) * 1990-10-12 1996-10-09 株式会社椿本チエイン 軸と回転体の締結装置
US6076799A (en) * 1996-04-12 2000-06-20 Fisher Controls International, Inc. Rotary valve actuator and linkage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135851A (ja) * 1974-09-14 1976-03-26 Ringfeder Gmbh

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135851A (ja) * 1974-09-14 1976-03-26 Ringfeder Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54140173U (ja) 1979-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3463520A (en) Combination collar-clamp and shaft coupling
JPH0315858Y2 (ja)
JPS5853208B2 (ja) 固定装置
US20030139216A1 (en) Plate adapter for flexible half couplings
JPS602341Y2 (ja) 軸とボスの締結装置
JP2516283Y2 (ja) 軸と回転体の締結装置
JP2826860B2 (ja) 動力伝達部材を回転軸に装着するための取付構造
JP3387920B2 (ja) 半径方向に弾性的に拡開可能な接続スリーブと,締付け体を有するシャフトとを備えた工具継手
US2487128A (en) Adapter hub
JPS59169735A (ja) 機械要素の組付方法及びそのための装置
JPS6245041Y2 (ja)
JP3834159B2 (ja) 軸継手の軸締結装置
US4174558A (en) Fan or wheel pulling device
US2495459A (en) Demountable sheave
JP2534570Y2 (ja) 切管用係止リング
JPH0214891Y2 (ja)
JPS6114749Y2 (ja)
JP2523394B2 (ja) 案内リング付トルク伝達用フレキシブル継手
JPS602329Y2 (ja) アンカ−ボルト
JPH0527696Y2 (ja)
JPH0215137Y2 (ja)
JPH0830502B2 (ja) ハブ・軸固定装置
JPS598013Y2 (ja) 回転体固定具
JPH0545845Y2 (ja)
JPH0211619Y2 (ja)