JPH0214891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214891Y2
JPH0214891Y2 JP1986154148U JP15414886U JPH0214891Y2 JP H0214891 Y2 JPH0214891 Y2 JP H0214891Y2 JP 1986154148 U JP1986154148 U JP 1986154148U JP 15414886 U JP15414886 U JP 15414886U JP H0214891 Y2 JPH0214891 Y2 JP H0214891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
diameter
tightening nut
nut
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986154148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986154148U priority Critical patent/JPH0214891Y2/ja
Priority to US07/092,644 priority patent/US4817972A/en
Priority to DE8787113328T priority patent/DE3766684D1/de
Priority to EP87113328A priority patent/EP0263982B1/en
Publication of JPS6360503U publication Critical patent/JPS6360503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214891Y2 publication Critical patent/JPH0214891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、各種工作機械における回転主軸に
ドリル、エンドミル等の工具を取付けるコレツト
チヤツクに関する。
(従来の技術) 従来より汎用されているコレツトチヤツクは、
先端部に奥細テーパ穴を有するチヤツク本体と、
外周面に上記奥細テーパ穴に着脱自在に嵌合され
るテーパ面を有するコレツトと、このコレツトに
外嵌すると共にチヤツク本体に取外し可能に螺着
される締付け用ナツトとからなり、上記コレツト
が先端側および未端側の両側から交互に切り込ん
だ軸方向に沿う割り溝を有して縮径可能であり、
上記締付用ナツトの締付けにて上記奥細テーパ穴
にコレツトが圧嵌されると同時に縮径してこれに
嵌挿された工具を締着固定するように構成されて
いる。
このようなコレツトチヤツクにおいて、締付用
ナツトの弛緩操作に伴う軸方向移動と連動させて
コレツトをチヤツク本体のテーパ穴から抜き出す
には、第8図で示すようにコレツト1の先端部側
の外周面に環状溝2を設けて先端部に外向きフラ
ンジ部3を形成する一方、締着用ナツト4の内周
面に内向きフランジ部5を形成し、同図一点鎖線
で示すように環状溝2内に内向きフランジ部5を
係入することによつてコレツト1と締付用ナツト
4とを連結すればよい。
ところで、コレツトにて装着し得る工具は取付
軸径が締付ナツトの締付けによるコレツト内径の
縮径範囲に適合するものに限られるため、取付軸
径の大きく異なる工具をチヤツク本体に取付ける
場合、コレツトをこれに対応した内径のものに交
換する必要がある。この場合、第8図の如き構成
では、コレツト1と締付用ナツト4との着脱を行
うには、少なくとも外向きフランジ部3の最大外
径d1と内向きフランジ部の内径D1との径差S1
けコレツト1を全体に縮径させる必要がある。し
かしながら、前述のようにコレツト1を締付用ナ
ツト4の軸方向移動に連動してチヤツク本体から
抜き出すにはコレツト1が最小径にある場合でも
両フランジ部3,5間に係合しろが必要であるた
め、上記径差S1はかなり大きく設定されることに
なり、従つてコレツトと締付用ナツト4との着脱
には上記縮径のための非常に大きな力が必要であ
り、工具交換に伴つてコレツトのみを代えること
は極めて困難である。
そこで、上記難点を解決するために、例えば実
公昭56−7366号公報に示されるように、締付用ナ
ツトの内周面に偏心リブを突設し、コレツトを若
干縮径するかまたはそれを多少傾斜した位置で回
転させつつ締付用ナツトに圧入可能となし、上記
偏心リブがコレツトの外周面に設けた環状溝に部
分的に係入するように構成したコレツトチヤツク
が提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記提案のように締付用ナツト
の内周面に偏心リブを設けた場合、第8図の構成
に比較してコレツト着脱時の縮径量は少なくて済
むが、偏心リブの分だけ重心が回転軸線よりずれ
てバランスが悪くなり、加工時の高速回転によつ
て振動を生じるという精密加工上で致命的な問題
点があつた。
この考案は、このような問題点を解決するため
になされたもので、全体としてのバランスがよく
精密加工への適合性に優れ、しかもコレツトと締
付用ナツトとの着脱が小さな力で簡単に行えるコ
レツトチヤツクを提供することを目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段) この考案に係るコレツトチヤツクは、先端部側
に奥細テーパ穴を有するチヤツク本体と、外周面
に上記奥細テーパ穴に着脱自在に嵌合されるテー
パ面を有する縮径可能なコレツトと、このコレツ
トに取外し可能に連結されると共にチヤツク本体
に取外し可能に螺着されて締付けによりコレツト
を上記奥細テーパ穴に圧嵌して縮径せしめる締付
用ナツトとから構成され、上記コレツトは先端部
外周面にその軸心と同心の外向きフランジ部が突
設され、上記締付け用ナツトはその内周面にあつ
て径方向対向位置に一対の内向きフランジ部が、
上記コレツトの外向きフランジ部のコレツト収縮
時の外径よりも小さい対向内径になるよう、なお
かつ軸心からこれら両内向きフランジ部までの距
離が互に異なるよう、即ち両内向きフランジ部の
突出量が互に異なるように突設され、この両内向
きフランジ部を除いたナツト内周部の内径は上記
外向きフランジ部のコレツト拡径時の外径よりも
大きく設定されてなるものである。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第5図において、11は末端部にテー
パシヤンク部11aを有しかつ先端側内部に奥細
テーパ穴11bを有するチヤツク本体、12は外
周面に奥細テーパ面12aを有するコレツト、1
3はこのコレツト12に取外し可能に連結される
と共にチヤツク本体11に取外し可能に螺着され
る締付用ナツトである。
コレツト12は、内側にその軸線と同心の工具
嵌挿孔12cを有する略円筒形で、かつ先端側に
末端側とから交互に8本づつ切り込み形成された
軸方向に沿う割り溝14,14……によつて両端
側でそれぞれ8片に等区割され、また先端側の外
周面に環状溝15を設けることにより、先端にコ
レツト12の軸心と同心の外向きフランジ部16
が形成されている。尚、このフランジ部16の一
方の側面は環状溝15の内側壁を形成するためコ
レツト12の軸線と直交するように形成されいる
が、他方の側面はテーパ面12aと逆傾斜のテー
パ面12bを形成している。
締付用ナツト13は、基端側内周面にチヤツク
本体11の先端部外周面に刻設されたおねじ部1
1cと螺合するめねじ部13aが刻設され、また
先端側内周面にはコレツト12の先端側のテーパ
面12bと同傾斜角のテーパ面13bを備え、更
にこのテーパ面よりも内側に該ナツト13の軸心
と同心に環状溝17が形成され、該環状溝17に
隣接してその径方向対向位置に一対の内向きフラ
ンジ部18a,18bが突設される。そしてこれ
ら両内向きフランジ部18a,18bは、上記コ
レツト12が後述のように収縮して装着された際
の外向きフランジ部16の外径d2(第5図)より
も小さい対向内径D1(第5図)になると共に、更
に軸心Oからこれら両内向きフランジ部18a,
18bに至るまでの距離が互に異なるよう、即ち
第2図、第4図A,B及び第5図にh1,h2となる
ように、言い換えれば両フランジ部18a,18
bの互の突出量が第2図にl1及びl2と示されるよ
う異なつて突設されている。更にはこれら両フラ
ンジ部18a,18bを除くナツト内周部19,
19はその内径D2(第4図A,B)が上記外向き
フランジ部16のコレツト拡径時(コレツト12
をチヤツク本体11より外したとき)の外径d1
(第5図)よりも大きく設定してある。
上記コレツト12と締付用ナツト13とは、コ
レツト12の環状溝15に締付用ナツト13の内
向きフランジ部18が係入すると共に、該ナツト
13の環状溝17にコレツト12の外向きフラン
ジ部16が係入する状態で連結されている。そし
てこの連結状態にあるコレツト12のテーパ面1
2aをチヤツク本体11の奥細テーパ穴11bに
嵌入して、締付用ナツト13をチヤツク本体11
に締付けることにより、コレツト12は、その先
端側のテーパ面12bにおいてナツト13のテー
パ面13bで圧接され、各割り溝14の幅tの減
少にて全体に縮径しつつ奥細テーパ孔11a内奥
へ圧入される。従つてコレツト12の工具嵌挿孔
12cに工具の取付軸部を嵌挿して上記締付け操
作を行えば、工具は該嵌挿孔12bの縮径にて締
着固定される。
ここで、締付けナツト13の一対の内向きフラ
ンジ部18a,18b間の対向内径D1は、前述
のように第5図実線で示す該ナツトの最大締付け
状態におけるコレツト12の外向きフランジ部1
6の外径つまり最小外径d2よりも小さく設定され
ている。すなわち上記最大締付け状態でD1<d2
となることにより、両フランジ部16,18a,
18b間で係合しろla,lbを生じるので、この状
態から該ナツト13を弛緩させることによつてナ
ツト13に追従して自動的にコレツト12が奥細
テーパ孔11aより抜き出される。また、締付け
ナツト13の両フランジ部18a,18bを除い
たナツト内周部19,19間の径方向距離D2は、
前述のように第1図及び第5図一点鎖線で示す該
ナツトの締付け前状態におけるコレツト12の外
向きフランジ部16の外径つまり最大外径d1より
も大きく設定されている。すなわち、これら寸法
関係はD2>d1>d2>D1であり、かつ外向きフラ
ンジ部16が最小外径d2である時においてもコレ
ツト12は各割り溝14が隙間を残して限界経小
径に達しないように設定してある。
上記構成のコレツトチヤツクにあつては、第6
図で示すように、締付用ナツト13に対してコレ
ツト12を所謂けんどん式に簡単に着脱できる。
つまり、D2>d1であることから、例えば連結時
においてコレツト12はやや傾斜させた姿勢で外
向きフランジ部16の大部分を締付用ナツト13
の環状溝17側にナツト内周部19,19間に利
用して挿入できる。次いで一方側の突出量の大き
い内向きフランジ部18aに外向きフランジ部1
6を係嵌すると、他方の突出量の小さい内向きフ
ランジ部18bと外向きフランジ部16との間に
は長さmだけ余剰が生じるが、図示矢印の如くコ
レツト12を回動させることによつて、長さmの
コレツト径方向変換値S2だけの縮径によつて外向
きフランジ部16全体が完全に環状溝17内に納
まり、連結が完了する。この場合の縮径量S2は既
述した第8図の構成における連結に必要な縮径量
S1に比較して著しく少なくて済み、しかも第7図
で示すようにコレツト12の先端側8片のうち径
方向で対向する2片づつ計4片のみがS22だけ変
位すればよいので、非常に僅かな力で容易かつ確
実な着脱が可能である。尚、第8図の構成におい
て上記けんどん式の連結手段をとることは、締付
用ナツト4のフランジ部5が支障となつて不可能
である。
上述実施例ではコレツト12が両端が8区割さ
れる構造であるものを示したが、この考案では
3,4,6区割等の他の区割数としたコレツトも
同様に使用できることは言うまでもない。
特に締付けナツト13に突設される上記一対の
内向きフランジ部18a,18bのうち一方の内
向きフランジ部18aの突出量l1と他方の内向き
フランジ部18bの突出量l2との関係がl1>l2
あるため、第6図に示すように締付けナツト13
にコレツト2をけんどん式に嵌め込むに当たつて
まず当初のコレツト2を傾斜してその外向きフラ
ンジ部16を締付けナツト13の内向きフランジ
部を乗り越えて環状溝17に係嵌する際には大き
な摺動抵抗を受けないため、コレツト2の外向き
フランジ部16を、まず突出量の大きい内向きフ
ランジ部18a側からこれを乗り越えて環状溝1
7に係嵌し、次に大きな摺動抵抗を受けようとす
る突出量の小さい内向きフランジ部18bを乗り
越えてこれに面する外向きフランジ部16を環状
溝17に係嵌するようにすれば、大きな摺動抵抗
を受ける側の内向きフランジ部18bは上述のよ
うにその突出量が小さいため、該フランジ部18
bを乗り越えるためのコレツト2の収縮量はそれ
だけ少なくて済み、非常に僅かな力で係嵌するこ
とができる。
(考案特有の効果) 本考案によれば、締付用ナツトとコレツトとの
着脱が両者にそれぞれ設けた内外フランジ部相互
を係嵌して回動させる所謂けんどん式操作で極め
て簡単にかつ僅かな力で可能となる。
しかも締付用ナツトに突設した内向きフランジ
部の突出量を互に異ならしめているため、締付用
ナツトをチヤツク本体より取り外す際にコレツト
は両内向きフランジ部に係合して脱落することな
くナツトに追従して抜き出すことがきると共に、
更にナツトとコレツトとを離脱したり、両者を連
係る場合に突出量の小さい側の内向きフランジ部
をコレツトが最終の操作手順で乗り越えるよう操
作することによつて一層容易に着脱することがで
きる。
更には上記両内向きフランジ部はナツト内周面
にあつて径方向対向位置に設けているから、締付
用ナツトの重心が回転軸線からずれず、コレツト
チヤツク全体のバランスがよく、高速回転しても
振動を生じる惧れがなく、精密加工に適する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの考案の一実施例を示すも
のであつて、第1図は締付用ナツトの弛緩状態に
おける縦断面図、第2図は第1図の−線の断
面矢視図、第3図はコレツトの先端側からみた端
面図、第4図A及び第4図Bは締付用ナツトの基
端側からみた2種類の内向きフランジ部を含む端
面図、第5図は締付用ナツトの最大締付け状態に
おける縦断面図、第6図はコレツトと締付用ナツ
トの連結操作を示す縦断面図、第7図は上記連結
操作時のコレツトの挙動を示す模式端面図であ
り、第8図は一般的なコレツトチヤツクにおける
コレツトと締付用ナツトとの連結操作を示す縦断
面図である。 11……チヤツク本体、11b……奥細テーパ
孔、12……コレツト、12a……テーパ面、1
3……締付用ナツト、16……外向きフランジ
部、18a,18b……内向きフランジ部、19
……ナツト内周部、D1……内向きフランジ部の
内径、D2……ナツト内周部の内径、d1……コレ
ツトの外向きフランジ部の最大外径、d2……コレ
ツトの外向きフランジ部の最小外径。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部側に奥細テーパ穴を有するチヤツク本体
    と、外周面に上記奥細テーパ穴に着脱自在に嵌合
    されるテーパ面を有する縮径可能なコレツトと、
    このコレツトに取外し可能に連結されると共にチ
    ヤツク本体に取外し可能に螺着されて締付けによ
    りコレツトを上記奥細テーパ穴に圧嵌して縮径せ
    しめる締付用ナツトとから構成され、上記コレツ
    トは先端部外周面にその軸心と同心の外向きフラ
    ンジ部が突設され、上記締付け用ナツトはその内
    周面にあつて径方向対向位置に一対の内向きフラ
    ンジ部が、上記コレツトの外向きフランジ部のコ
    レツト収縮時の外径よりも小さい対向内径になる
    よう、なおかつ軸心からこれら両内向きフランジ
    部までの距離が互に異なるよう、即ち両内向きフ
    ランジ部の突出量が互に異なるように突設され、
    この両内向きフランジ部を除いたナツト内周部の
    内径は上記外向きフランジ部のコレツト拡径時の
    外径よりも大きく設定されてなるコレツトチヤツ
    ク。
JP1986154148U 1986-09-12 1986-10-07 Expired JPH0214891Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154148U JPH0214891Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07
US07/092,644 US4817972A (en) 1986-09-12 1987-09-03 Collet chuck
DE8787113328T DE3766684D1 (de) 1986-09-12 1987-09-11 Spannzangenfutter.
EP87113328A EP0263982B1 (en) 1986-09-12 1987-09-11 Collet chuck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154148U JPH0214891Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360503U JPS6360503U (ja) 1988-04-22
JPH0214891Y2 true JPH0214891Y2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=31073678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986154148U Expired JPH0214891Y2 (ja) 1986-09-12 1986-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214891Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261302B2 (en) * 2005-03-03 2007-08-28 Kennametal Inc. Collet and lock nut assembly
KR101394970B1 (ko) * 2013-09-30 2014-05-14 주식회사 다인정공 절삭공구 고정용 콜렛
JP7409645B2 (ja) * 2020-02-07 2024-01-09 エヌティーツール株式会社 工具ホルダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110803U (ja) * 1985-12-29 1987-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360503U (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852993B1 (ko) 칩형성기계가공용 장치
US4630980A (en) Chuck assembly for a machine tool
US5269607A (en) Bearing assembly with locking device
JP2003194081A (ja) スリーブを軸に取り付けるための方法および該取付けのためのスリーブ装置
JPH0214891Y2 (ja)
JPH0131363Y2 (ja)
CA2148182C (en) Rotary apparatus with gap-controlling features and related method
US5613795A (en) Conical connecting device for connecting machine components
JPH0121691Y2 (ja)
JPH065812U (ja) コレットチャック
JP4633687B2 (ja) コレットチャック
JPH071257Y2 (ja) 軸受け装着用治具
JP2802047B2 (ja) 孔加工工具
JP3052772U (ja) チャック装置
JPS5852039Y2 (ja) 回転工具用ホルダ−
JPH021534Y2 (ja)
JPS6114749Y2 (ja)
JPS602341Y2 (ja) 軸とボスの締結装置
JPH0224565Y2 (ja)
JP3799585B2 (ja) ボルト締結機のボルト回転機構
JPH023366Y2 (ja)
RU2053053C1 (ru) Режущий инструмент
JP2573443Y2 (ja) 立軸形ポンプの軸継手
JPS6014990Y2 (ja) 高速回転体装置
JPS6131719A (ja) 転がり軸受