JPH0224565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224565Y2
JPH0224565Y2 JP1982139233U JP13923382U JPH0224565Y2 JP H0224565 Y2 JPH0224565 Y2 JP H0224565Y2 JP 1982139233 U JP1982139233 U JP 1982139233U JP 13923382 U JP13923382 U JP 13923382U JP H0224565 Y2 JPH0224565 Y2 JP H0224565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
connecting ring
collet
tightening
tightening nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982139233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942807U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13923382U priority Critical patent/JPS5942807U/ja
Publication of JPS5942807U publication Critical patent/JPS5942807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224565Y2 publication Critical patent/JPH0224565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドリルやエンドミル等の回転切削工具
を保持するための工具保持チヤツクに関する。
この種の工具保持チヤツクは、一般にテーパシ
ヤンクやストレートシヤンク等のシヤンク及びチ
ヤツク筒を有するチヤツク本体と、チヤツク筒の
テーパー内周面に嵌合接続しかつ工具を保持する
押込式コレツトと、コレツトのチヤツク筒外端部
にコレツトと共に軸心方向移動可能かつコレツト
に対して回動可能に連結する締付ナツトとを備え
ており、締付ナツトの内周めねじ溝をチヤツク筒
の外周おねじ溝に直接螺合し、締付ナツトを回動
することによりコレツトを軸心方向に移動させ、
コレツト内周面の工具を締め付けるようになつて
いる。ところが上記両ねじ溝を直接螺合している
場合には、締付操作時における両ねじ溝間の滑り
摩擦抵抗が大きく、締付操作の円滑性の点で問題
があつた。
最近では、締付ナツトとチヤツク筒をボールね
じ機構を介して間接的に噛み合わすことにより、
締付操作の円滑性の向上を図つたチヤツクが開発
されている。ところがボールねじ機構では、切削
作業中の振動によつて容易に締付ナツトが緩むと
いう不具合があり、そのために締付ナツトを締付
状態に係止保持する戻り止め機構を備える必要が
ある。またボールねじ機構では、各ボールが締付
ナツト及びチヤツク筒に点接触するため、耐久性
にも問題がある。
本考案は工具の締付操作を円滑に行えるように
すると共に、戻り止め機構を備えなくても締付ナ
ツトを確実に締付状態に保持できるようにし、さ
らに耐久性を向上させることを目的としており、
その要旨とするところは、押込式コレツトの前端
部に連結環を連結し、連結環の外周面に、軸受を
介して連結環と共に一体的に前後方向向移動可能
かつ連結環に対して回動自在に締付ナツトを連結
し、チヤツク筒の外周面の後半部分におねじ溝を
形成し、上記連結環の内周面をチヤツク筒外周面
のうちねじを形成していない前半部分に嵌合する
ことにより締付ナツの内周めねじ溝とチヤツク筒
のおねじ溝の間に環状空間を形成し、両ねじ溝間
の環状空間に円周溝付ローラを複数個配置し、円
周溝付ローラを介して両ねじ溝を噛み合わせたこ
とである。以下実施例図面に基づいて本考案を説
明する。
第1図は本考案を適用した工具保持チヤツクの
一部縦断側面図を示しており(矢印Fが前方)、
この第1図において、工作機械の主軸1に貫通孔
2及びこの貫通孔2に連通するテーパ孔3が形成
されており、貫通孔2には主軸1の後端部側(反
矢印F側)からテーパ孔3内まで延びるドローボ
ルト4が挿入されている。
チヤツク本体5はテーパシヤンク6、チヤツク
筒7及びフランジ8を有している。テーパシヤン
ク6は上記テーパ孔3に嵌合接続し、さらにテー
パシヤンク6のめねじ孔9には上記ドローボルト
4が螺合している。即ちドローボルト4によりチ
ヤツク本体5を主軸1に強力に結合している。チ
ヤツク筒7はコレツト嵌合用テーパ内周面10を
備えており、チヤツク筒7の外周面の後半部分に
はおねじ溝12が形成されている。
テーパコレツト13はその外周面が上記テーパ
内周面10に対応するテーパ状に形成されてお
り、また第2図に示すように放射状の複数個の切
溝により複数個の円弧状部分に分割され、周知の
コレツトと同様に各円弧状部分が一連となつて半
径方向外方又は内方へ移動するように構成されて
いる。即ちコレツト13を後方へ押し込むことに
より、コレツト内周孔15が縮径し、工具16の
シヤンク部を締め付け、またコレツト13を前方
へ移動させることにより、コレツト内周孔15が
拡径し、工具16のシヤンク部を緩めるようにな
つている。コレツト13のチヤツク筒外端部、即
ち前端部の外周面には半径方向外方へ突出する環
状突起17が形成されており、この環状突起17
にはフロントリング19の内周環状溝20が前後
方向に少しの遊びをもつて係合している。フロン
トリング19は連結環21の前端部内周に着脱自
在に螺着されている。連結環21の後半部内周面
はチヤツク筒7の前半部外周面に前後方向移動自
在に嵌合している。
連結環21の外周面には複数個の軸受ボール2
2を介して、締付ナツト23が連結環21と共に
前後方向移動可能かつ連結環21に対して回動自
在に連結している。
締付ナツト23の後半部分内周面にはめねじ溝
25が形成されている。このめねじ溝25は前記
チヤツク筒7のおねじ溝12に半径方向外方へ間
隔を隔てて対向し、両ねじ溝12,25間に環状
空間を形成している。
環状空間には円周方向に等間隔を隔てて複数個
の円周溝付ローラ27(第2図)が配置されてお
り、ローラ27の円周溝は両ねじ溝12,25に
噛み合つている。即ち締付ナツト23は円周溝付
ローラ27を介してチヤツク筒7に間接的に螺合
しており、締付ナツト23を例えば前方から見て
右回りに回動させることにより、締付ナツト2
3、連結環21、フロントリング19及びコレツ
ト13が後方へ移動し、反対に締付ナツト23を
左回りに回動させることにより締付ナツト23等
が前方へ移動する。
ローラ27は第3図に示すように、その軸心
O1がおねじ溝12の長さ方向に対して直角にな
るように配置されており、またローラ27の円周
溝はローラ軸心O1と直角に、即ちおねじ溝12
の長さ方向と平行に複数本形成されている。第3
図のローラ27の円周溝は互いに平行な円周溝で
ある。O2はチヤツク筒7の軸心を示す。なお第
3図はローラ27とチヤツク筒7の位置を明確に
示すため、1個のローラ27のみを図示してい
る。
第4図は円周溝としておねじ溝27aを形成し
たローラ27の変形例を示している。第4図のロ
ーラ27のおねじ溝27aは、チヤツク筒7のお
ねじ溝12及び締付ナツト23(第1図)のめね
じ溝25に対して一定の遊び(ガタ)を有して噛
み合つている。しかもおねじ溝27aのチヤツク
筒おねじ溝12に対する噛合部分(第4図の破線
部分)と締付ナツトめねじ溝25に対する噛合部
分(第4図の実線部分)とが、なるべくおねじ溝
12及びめねじ溝25の長さ方向に沿う状態に近
づくように、ローラ軸心O1を、両ねじ溝12,
25の第4図の長さ方向と直角な線O3よりも反
チヤツク筒軸心O2側に傾けている。
なお本考案においては、各ローラ27の円周方
向の間隔を確実に保持するため、第1、第2図に
仮想線で示すように、一般の軸受等に多く用いら
れているような環状リテーナ30を配置してもよ
い。
次に工具着脱操作について簡単に説明する。工
具16を取り付ける場合には、まず締付ナツト2
3を緩めておいてコレツト13内に工具16を挿
入し、しかる後に締付ナツト23を例えば前方か
ら見て右回りに回動させることにより、連結環2
1及びフロントリング19を介してコレツト13
を後進させ、コレツト13の縮径動作により工具
16を締め付ける。工具16を取り外す場合に
は、締付ナツト23を左回りに回動させることに
より、連結環21等を介してコレツト13を前進
させ、コレツト13の拡径動作により工具16の
締付を緩める。
またコレツト13の別種のもの、例えばコレツ
ト内径の異なるものに取り替える場合には、フロ
ントリング19を連結環21から取り外すだけ
で、コレツト13をチヤツク筒7から取り出すこ
とができる。
以上説明したように本考案は、チヤツク筒7を
有するチヤツク本体5と、チヤツク筒7のテーパ
ー内周面10に嵌合接続しかつ工具16を保持す
る押込式コレツト13と、コレツト13のチヤツ
ク筒外端部にコレツト13と共に軸心O1方向移
動可能かつコレツト13に対して回動可能に連結
する締付ナツト23とを備え、チヤツク筒7の外
周面におねじ溝12を形成し、このおねじ溝12
に上記締付ナツト23の内周めねじ溝25を半径
方向外方へ間隔を隔てて対向させ、両ねじ溝1
2,25間の環状空間に円周溝付ローラ27を複
数個配置し、円周溝付ローラ27を介して両ねじ
溝12,,25を噛み合わせているので、次のよ
うな利点がある。
(1) 両ねじ溝12,25にころがり接触するロー
ラ27を介して、両ねじ溝12,25を間接的
に噛み合わせているので、締付ナツト23の回
動操作、即ち工具16の締付操作を円滑に行う
ことができ、また確実に締め付けることができ
る。
(2) 両ねじ溝12,25は円周溝付ローラ27を
介して噛み合つているので、ローラ27のころ
倒れ現象により、確実に締付状態を保持するこ
とができる。即ち締付ナツト23の戻り止め機
構を備えなくても、工作機械の振動等によつて
締付ナツト23が緩む心配はない。特に円周溝
として第4図のようなおねじ溝27aを形成す
ると、ころ倒れ現象が一層顕著になり、緩み防
止効果は極めて大きい。
(3) ローラ27は両ねじ溝12,25に対して断
続的ではあるが概ね線接触するので、ボールね
じ機構のような点接触するものに比べて耐久性
が良い。なお図示のようなテーパシヤンク6の
代りに、ストレートシヤンクを備えたチヤツク
にも勿論本考案を適用することができる。
(4) チヤツク筒7の外周面の後半部分におねじ溝
12を形成し、連結環21の内周面をチヤツク
筒外周面のうちねじを形成していない前半部分
に嵌合することにより、締付ナツト23の内周
めねじ溝25とチヤツク筒7のおねじ溝12の
間に環状空間を形成するようにしているので、
連結環21の内周面による位置決め作用によ
り、環状空間を形成していながらも、チヤツク
筒7の外周面と締付ナツト23の内周面との同
心度を維持することができる。
従つて例えば各ローラ27の摩耗、溝の大き
さのばらつきあるいは外径のばらつき等があつ
ても、締付ナツト23の半径方向のがたつきを
防ぐことができ、回転中における連結環の内周
面による位置決め作用により締付ナツト23の
振れをなくし、切削精度を高く維持できる。ま
た軸受ボール22などの耐久性も向上する。従
つて高速回転する切削工具保持用のチヤツクに
は最適である。
本考案の最も重要な利点を再度説明すると: 工具を締め付け固定するための工具保持チヤツ
クに、円周溝付ローラ27を利用することによ
り、締付動作時の締付ナツト23の回転動作を円
滑に維持すると共に、ローラ27のころ倒れ現象
を利用して締付完了後のナツト23の緩みを確実
に防止している。
即ち一般に工具保持チヤツクにおいては、ナツ
ト23を締め付けて行くに従い締付応力が増大
し、締付完了時には応力最大となり。同時にナツ
ト23から手を離すことにより今度はチヤツク本
体側からナツト23を締付時とは逆方向に回転さ
せようとする負荷、即ちナツト23を緩ませよう
とする負荷のみがかかる。従つてナツト23の締
付動作中はナツト23が円滑に回転することが望
まれ一方締付完了後はナツト23が逆方向に容易
に回転しないこと、即ち緩まないことが望まれ
る。
この様な工具保持チヤツクに関して本考案では
円周溝付ローラ27を備えているので、締付完了
時にナツト23から手を離してチヤツク本体側か
らのみ負荷がかかつた場合でも、それと同時にそ
の負荷によつてチヤツク本体5とナツト23が軸
方向に相対的に僅かに移動することによつて、ロ
ーラ27の溝がおねじ溝12やめねじ溝25に対
して傾斜し、いわゆるころ倒れ現象が生じ、それ
によりローラ27の溝部分がおねじ溝12やめね
じ溝25に圧接し、ナツト23をロツクする。従
つてナツト23を緩みは確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した工具保持チヤツクの
一部縦断側面図、第2図は第1図の−断面
図、第3図は締付ナツトを取り除いて示す第1図
の部分拡大図、第4図はローラの変形例を示す部
分拡大図である。 5…チヤツク本体、6…テーパシヤンク、7…
チヤツク筒、10…テーパ内周面、12…おねじ
溝、13…押込式コレツト、23…締付ナツト、
25…めねじ溝、27…円周溝付ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チヤツク筒7を有するチヤツク本体5と、チヤ
    ツク筒7のテーパー内周面に嵌合接続しかつ工具
    を保持する押込式コレツト13と、チヤツク筒7
    の外周側に配置される締付ナツト23とを備え、
    押込式コレツト13の前端部に連結環21を連結
    し、連結環21の外周面に、軸受を介して連結環
    21と共に一体的に前後方向移動可能かつ連結環
    21に対して回動自在に締付ナツト23を連結
    し、チヤツク筒7の外周面の後半部分におねじ溝
    12を形成し、上記連結環21の内周面をチヤツ
    ク筒外周面のうちねじを形成していない前半部分
    に嵌合することにより、締付ナツト23の内周め
    ねじ溝25とチヤツク筒7のおねじ溝12の間に
    環状空間を形成し、両ねじ溝12,25間の環状
    空間に円周溝付ローラ27を複数個配置し、円周
    溝付ローラ27を介して両ねじ溝12,25を噛
    み合わせたことを特徴とする工具保持チヤツク。
JP13923382U 1982-09-13 1982-09-13 工具保持チヤツク Granted JPS5942807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13923382U JPS5942807U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 工具保持チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13923382U JPS5942807U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 工具保持チヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942807U JPS5942807U (ja) 1984-03-21
JPH0224565Y2 true JPH0224565Y2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=30312139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13923382U Granted JPS5942807U (ja) 1982-09-13 1982-09-13 工具保持チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942807U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108778587B (zh) * 2016-09-06 2020-09-25 别格大昭和株式会社 工具用夹头、工具保持方法以及工具拆卸方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198472A (ja) * 1975-01-21 1976-08-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124685U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08
JPS5934739Y2 (ja) * 1979-03-23 1984-09-26 黒田精工株式会社 ねじの緩み止め装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198472A (ja) * 1975-01-21 1976-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942807U (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011366B2 (ja) 工具ホルダおよび工具ホルダの組立方法
US4252333A (en) Keyless chuck
JP5444579B2 (ja) チャック装置
US5662445A (en) Locking nut
US5944327A (en) Collet chuck device
US4630980A (en) Chuck assembly for a machine tool
US7273214B2 (en) Chuck
JPH0224565Y2 (ja)
US5622373A (en) Chucking device
JP2771439B2 (ja) スピンドル装置
US5829762A (en) Chuck with locking unit
JP2004042187A (ja) 締付用ナット及びこれを備えた工具ホルダ、並びにスパナ
JP3692161B2 (ja) チャック
JP4273377B2 (ja) ドリルチャック及びチャック装置
JPH02172605A (ja) 締め付け具
JP4633687B2 (ja) コレットチャック
JPH1086023A (ja) 工具ホルダ
JPH0112886Y2 (ja)
JP3052772U (ja) チャック装置
JPH065812U (ja) コレットチャック
JPS6232734Y2 (ja)
JPH0214891Y2 (ja)
JPS64241Y2 (ja)
JP3634693B2 (ja) ローラバニシング装置
JP2000000705A (ja) 工具チャック