JPS59169735A - 機械要素の組付方法及びそのための装置 - Google Patents

機械要素の組付方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPS59169735A
JPS59169735A JP59028403A JP2840384A JPS59169735A JP S59169735 A JPS59169735 A JP S59169735A JP 59028403 A JP59028403 A JP 59028403A JP 2840384 A JP2840384 A JP 2840384A JP S59169735 A JPS59169735 A JP S59169735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
space ring
tightening
tapered
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028403A
Other languages
English (en)
Inventor
ステイグ・レナルト・ハラ−ベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF AB
Original Assignee
SKF AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF AB filed Critical SKF AB
Publication of JPS59169735A publication Critical patent/JPS59169735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/093Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping
    • F16D1/094Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces using one or more elastic segmented conical rings forming at least one of the conical surfaces, the rings being expanded or contracted to effect clamping using one or more pairs of elastic or segmented rings with mutually mating conical surfaces, one of the mating rings being contracted and the other being expanded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/16Force connections, e.g. clamping by wedge action, e.g. by tapered or conical parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53943Hand gripper for direct push or pull
    • Y10T29/53952Tube sleeve or ferrule applying or removing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53991Work gripper, anvil, or element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軸もしくは同種のものに、ころがり軸受等
の機械要素を組付ける方法及びその装置に関するもので
ある。
テーパ穴をもつ部材をテーパスリーブ上に配した後、テ
ーパスリーブ端部の円筒ねし部に螺合するナンドで締め
つけることにより、ころがり軸受等の機械要素を軸に組
付けることはしばしば行われている。ナンドを十分に締
めつけると、上記部材は半径方向に拡がり、テーパスリ
ーブを介して上記機械要素は軸に固着される。その際ナ
ツトは多くの場合、ロックワッシャ等によってその締め
つけ状態が保持される。
上記機械要素がころがり軸受の場合には、テーパスリー
ブを介して軸に固着される内輪の拡径量が算出可能であ
るということは重要である。ころがり軸受が所定の性能
で機能するためには、その遊び量が所定値に設定せられ
ねばならない。もしも、テーパ軸上の内輪の締めっけ力
が大き過ぎると、それに伴い拡径量も過大になり、軸受
の遊び量は過小となる。この遊び量をある程度まで推定
するために、ナツトを締めているトルク量が表示される
、いわゆるトルクレンチを用いることがある。そして上
記トルクから経験的手法によって、軸受遊び量を推測す
ることが可能である。しかしこれは確実な方法とは言え
ず、ある場合には特殊な方法で軸受の遊び量を測定しな
ければならない。
この発明によるならば、簡単な方法で所定の遊び量を設
定できる、軸あるいは同種のものに機械要素を組付ける
方法及びその装置を得ることができる。
この発明による装置は、軸もしくは同種のものところが
り軸受等の機械要素との間に、−もしくは二辺上のテー
パスリーブを介在せしめて上記機械要素を所定量だけ拡
径して軸もしくは同種のものに組付ける装置において、 上記一つのテーパスリーブもしくは二辺上のテーパスリ
ーブの一つに隣接して配され、これを締め込む締込みス
リーブを有し、 該締込みスリーブ内もしくはその上に、軸方同位W調整
可能で上記テーパスリーブの締込み限度を任意に設定す
るスペースリングが配されていることにより構成される
上記スペースリングには、締込みスリーブの外面のねじ
部に螺合する内ねじを備えてもよい。またスペースリン
グは位置固定のための止めねじを備える形式のものとし
てもよい。
この発明によるならば、締込みスリーブは、スペースリ
ングの軸方向移動を制限するために、内ねじが設けられ
た別体のストップリングを有するものとしてもよい。
この発明は、さらに上記本発明の装置を用いて軸上にこ
ろがり軸受等の機械要素を組付ける方法をも構成してい
る。この方法は、組付は装置の締込みスリーブが、機械
要素を拡径開始状態にするまで、締めつけられ、しかる
後スペースリングは機械要素の拡径寸法に対応する距離
だけ引き戻され、その後締込みスリーブは、スペースリ
ングが上記機械要素に当接するまで、さらに締め込まれ
ることにより、構成される。
以下、添付図面にもとづいて、玉軸受を軸に取付ける場
合の実施例により、本発明の詳細な説明する。
第1図において1は軸で、該軸1の上には、互いに反対
向きに形成されたテーパ面で接面する2つのテーパスリ
ーブ3.4を介して軸受2が取付けられている。上記テ
ーパスリーブ3.4はプラスチックス等でできており、
これらはスウェーデン国特許公報第412,792に詳
細に開示されている。軸1上にはこの発明にしたがい、
締込みスリーブ5が挿着されている。この締込みスリー
ブ5の上には、スペースリング6とストップリング7が
組まれている。
ころがり軸受2の組付けの際には、ころがり軸受はテー
パスリーブ3,4の上に配され、締込みスリーブ5がテ
ーパスリーブ3に対して当接するように挿着される。該
締込みスリーブ5のテーパスリーブ3への当接は、軸受
の内輪が拡径を開始しない程度に人手により行われる。
次にスペースリング6が、ストップリング7によってテ
ーパスリーブ4の端面に当接せしめられる。しかる後に
、該ストップリング7は一定距離だけ引き戻されるべく
緩められ、次にスペースリング6の両端がそれぞれテー
パスリーブ4そしてストップリング7に接するまで締込
みスリーブ5がテーパスリーブ3に対して締めつけられ
る。すると、内輪2は、上記スペースリング6の移動量
に対応して予め計算された量だけ拡径される。このとき
、ころがり軸受2は上記拡径中に、例えば該ころがり軸
受の側面での掛止等により軸方向に移動できないように
なっていることを前提としている。
ストップリング7とスペースリング6とは、一体的に作
られるのが望ましい。スペースリング6からねじ部をな
くして自由に滑動可能にすることも可能であるが、その
場合止めねしあるいは同種のものでロック可能にする必
要がある。
この発明によってころがり軸受の組付けを行うならば、
非常に正確な内輪の拡径を得ることができる。例えば図
示の程度の寸法のころがり軸受にあっては、ストップリ
ング7がピッチ511のねじで1ピンチだけ緩められた
とき、内輪の拡径は非常に正確に約5μm得られる。
スペースリング6は締込みスリーブの外周に設ける必要
はなく、反対にしてもよく、その際締め込みは上記2つ
の同心の部材の外側のものによってなされる。
締め込みは手動によってもあるいは流体圧によっても可
能である。
この発明により、機械要素を軸あるいは同種のものに組
付けるための、非常に簡単なそして信転性の高い装置及
び方法を得ることができ、その結果従来強く望まれてい
た、所定量の拡径を正確に設定することが可能となった
。さらに好都合なことには、それを達成するために軸の
表面を高精度に仕上げる必要性がないということである
この発明は図示された実施例のみならず、特許請求の範
囲において種々変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例装置を玉軸受の組付けに使用した
際の断面図である。 ■・・・・・・・・・軸 2・・・・・・・・・機械要素(玉軸受)3.4・・・
・・・テーパスリーブ 5・・・・・・・・・締込みスリーブ 6・・・・・・・・・スペースリング 7・・・・・・・・・ストップリング 特許出願人 アクチボラゲット ニス ケイ エフ化 
理 人   弁理士  藤  岡   徹第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸1もしくは同種のものところがり軸受2等の機
    械要素との間に、−もしくは二辺上のテーパスリーブ3
    .4を介在せしめて上記機械要素2を所定量だけ拡径し
    て軸もしくは同種のものに組付ける装置において、 上記一つのテーパスリーブもしくは二辺上のテーパスリ
    ーブ3.4の一つに隣接して配され、これを締め込む締
    込みスリーブ5を有し、該締込みスリーブ5内もしくは
    その上に、軸方向位置調整可能で上記テーパスリーブの
    締込み限度を任意に設定するスペースリング6が配され
    ている、 ことを特徴とする機械要素の組付用装置。
  2. (2)  スペースリング6は締込みスリーブ5の外ね
    じに螺合する内ねじを有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の機械要素の組付用装置。
  3. (3)  スペースリング6は、該スペースリング6を
    ロックするための止めねじを有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の機械要素の組付用装
    置。
  4. (4)締込みスリーブ5の外ねじと螺合して、スペース
    リング6の軸方向移動量を限定する、ストップリング7
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第(11
    項記載の機械要素の組付用装置。
  5. (5)  軸1ところがり軸受2等の機械要素との間に
    、−もしくは二辺上のテーパスリーブ3.4を介在せし
    めて、上記機械要素を所定量だけ拡径して軸に組み付け
    る方法において、上記一つのテーパスリーブもしくは二
    辺上のテーパスリーブ3.4の一つに隣接して配されこ
    れを締め込む締込みスリーブ5と、該締込みスリーブ5
    内もしくはその上に、軸方向に位W調整可能で上記テー
    パスリーブの締込み限度を任意に設定するスペースリン
    グ6とを配した後、 上記テーパスリーブ3を機械要素の拡径開始状態にまで
    締め込み、 次にスペースリング6を機械要素の所定の拡径量に相当
    する距離だけ緩めて引き戻し、しかる後、スペースリン
    グ6が機械要素に接するまで締込みスリーブ5を再度締
    めつける、 ことを特徴とする機械要素の組付方法。
JP59028403A 1983-03-07 1984-02-17 機械要素の組付方法及びそのための装置 Pending JPS59169735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8301218A SE434810B (sv) 1983-03-07 1983-03-07 Don for montering av rullningslager o dyl pa en axel jemte forfarande derfor
SE83012187 1983-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169735A true JPS59169735A (ja) 1984-09-25

Family

ID=20350275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028403A Pending JPS59169735A (ja) 1983-03-07 1984-02-17 機械要素の組付方法及びそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4587715A (ja)
JP (1) JPS59169735A (ja)
DE (1) DE3407987A1 (ja)
FR (1) FR2542242B1 (ja)
GB (1) GB2136093B (ja)
IT (2) IT1178362B (ja)
SE (1) SE434810B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039668A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日本精工株式会社 転がり軸受の予圧方法、軸受予圧装置、軸受組立体、機械及び車両

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434810B (sv) * 1983-03-07 1984-08-20 Skf Ab Don for montering av rullningslager o dyl pa en axel jemte forfarande derfor
US4926500A (en) * 1988-08-10 1990-05-15 Hughes Aircraft Company Frequency converter
US5442854A (en) * 1994-12-02 1995-08-22 Deere & Company Process and apparatus for assembling multiple rolling bearing and a rotating member onto a shaft
DE19627765B4 (de) * 1996-07-10 2014-08-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Linearlageranordnung
US6499958B2 (en) 1999-07-02 2002-12-31 Ingersoll-Rand Company Device and method for detachably connecting an impeller to a pinion shaft in a high speed fluid compressor
US6254349B1 (en) 1999-07-02 2001-07-03 Ingersoll-Rand Company Device and method for detachably connecting an impeller to a pinion shaft in a high speed fluid compressor
US20070259636A1 (en) * 2000-10-27 2007-11-08 Fisher Daniel E RF bridge for an angle rate interferometer
CN102916321B (zh) * 2012-10-25 2015-02-04 成都四威高科技产业园有限公司 一种空气介质射频同轴连接器内导体组件装配装置
CN112192512A (zh) * 2020-09-29 2021-01-08 中国航发动力股份有限公司 一种轴承拔取装置及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366099A (en) * 1976-11-25 1978-06-13 Usinor Device for releiving and clamping nut
JPS561491A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater
JPS5725334A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd Improved rubber foam composition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE479836C (de) * 1929-07-24 G & J Jaeger Akt Ges Sicherungsanordnung fuer Waelzlagerlaufbuechsen
DE387486C (de) * 1919-05-06 1924-01-04 Schweinfurter Praez S Kugel La Vorrichtung zur Sicherung von Maschinenteilen mit zylindrischer Bohrung auf Wellen
US1412469A (en) * 1920-11-09 1922-04-11 Ingersoll Rand Co Bit-chuck retainer
FR632036A (fr) * 1926-07-05 1927-12-30 Perfectionnements apportés aux dispositifs de montage des roulements à billes ou à rouleaux
GB380455A (en) * 1931-04-11 1932-09-12 Alfred Walter Maley Improvements in and relating to the mounting of ball and roller bearings
GB386611A (en) * 1931-10-31 1933-01-19 Nomy Ab Improvements in or relating to bearings
GB459265A (en) * 1935-05-22 1937-01-05 Dresden Leipziger Schnellpress Improvements in roller bearings for the cylinders of rotary printing machines
US3030702A (en) * 1959-03-02 1962-04-24 Chicago Rawhide Mfg Co Seal installation tool
US3724865A (en) * 1971-02-22 1973-04-03 Stelber Ind Inc Convertible bicycle
FR2137197B1 (ja) * 1971-05-07 1973-05-11 Hanssen Cie Const Meca
US3907334A (en) * 1974-11-04 1975-09-23 Jr Enos L Schera Linear adjustable telescopic nipple
US3957319A (en) * 1975-01-29 1976-05-18 Reliance Electric Company Pillow block and bearing assembly
US4252458A (en) * 1976-05-07 1981-02-24 Taper Line, Inc. Locking self-aligning coupler and locking apparatus
DE2832917C2 (de) * 1978-07-27 1984-12-20 Ralph 4048 Grevenbroich Müllenberg Verbindungsanordnung
SE412792B (sv) * 1979-01-22 1980-03-17 Skf Ab Klemhylsa
US4259774A (en) * 1979-09-26 1981-04-07 General Motors Corporation Hub installing and removing tool
SE8203073L (sv) * 1982-05-17 1983-11-18 Skf Nova Ab Anordning for fastsettning av ett lager
SE434810B (sv) * 1983-03-07 1984-08-20 Skf Ab Don for montering av rullningslager o dyl pa en axel jemte forfarande derfor
DE3804455A1 (de) * 1988-02-12 1989-08-24 Rockinger Spezial Fab Joh Vorrichtung zum aus- und einschalten des spiels zwischen den miteinander zu verbindenden kupplungsteilen einer anhaengerkupplung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366099A (en) * 1976-11-25 1978-06-13 Usinor Device for releiving and clamping nut
JPS561491A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater
JPS5725334A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd Improved rubber foam composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039668A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日本精工株式会社 転がり軸受の予圧方法、軸受予圧装置、軸受組立体、機械及び車両
EP3842650A4 (en) * 2018-08-23 2021-10-06 Nsk Ltd. BEARING PRE-COMPRESSION PROCESS, BEARING PRE-COMPRESSION DEVICE, BEARING ASSEMBLY, MACHINE AND VEHICLE
US11473620B2 (en) 2018-08-23 2022-10-18 Nsk Ltd. Rolling bearing precompression method, bearing precompression device, bearing assembly, machine, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
SE434810B (sv) 1984-08-20
IT8435612V0 (it) 1984-02-29
IT1178362B (it) 1987-09-09
US4587715A (en) 1986-05-13
GB2136093B (en) 1986-10-29
SE8301218D0 (sv) 1983-03-07
GB2136093A (en) 1984-09-12
IT8447779A0 (it) 1984-02-29
FR2542242B1 (fr) 1990-04-20
US4677725A (en) 1987-07-07
FR2542242A1 (fr) 1984-09-14
DE3407987A1 (de) 1984-09-13
GB8405370D0 (en) 1984-04-04
DE3407987C2 (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531847A (en) Shaft-mounted equipments
JP2008261505A (ja) 予荷重表示ワッシャおよびそのようなワッシャを含む接合アセンブリ
JPS59169735A (ja) 機械要素の組付方法及びそのための装置
EP0473581A1 (en) PLOW.
JPS5913106A (ja) 機械要素取付け装置
US4372701A (en) Fixing structure
US5234300A (en) Fastening means
JPH0328601B2 (ja)
JP2838870B2 (ja) リング部材の固定方法及び装置
JPH11247872A (ja) 軸受装置及び軸受の組込み取外し方法
JP3386563B2 (ja) 軸受ナット
US3227250A (en) Disconnectible pivot joints for machine construction
US4909643A (en) Device for attachment of a machine member to a shaft
JP2554672Y2 (ja) ピストンナットの弛み止め機構
JPH01312226A (ja) 機械要素を軸へ固定する装置
JP2804594B2 (ja) ボールねじの予圧装置
JP2591201Y2 (ja) ボードスペーサ
JPH0355703B2 (ja)
CN111059158B (zh) 一种长度可调的轴套组件
JPH06249250A (ja) 弾性変形するリングを利用した軸と回転体の締結装置
JP2001322015A (ja) 薄肉円筒部材の加工時における保持方法
JPS6114749Y2 (ja)
JPS5836921Y2 (ja) ボ−ルねじの予圧装置
JP3801488B2 (ja) シリンダ装置の保管方法および装置
JP3079151B2 (ja) 締結具