JPS6023417B2 - 磁気式信号記録読取装置 - Google Patents

磁気式信号記録読取装置

Info

Publication number
JPS6023417B2
JPS6023417B2 JP55091246A JP9124680A JPS6023417B2 JP S6023417 B2 JPS6023417 B2 JP S6023417B2 JP 55091246 A JP55091246 A JP 55091246A JP 9124680 A JP9124680 A JP 9124680A JP S6023417 B2 JPS6023417 B2 JP S6023417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
edge
tape support
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611640A (en
Inventor
ベルナルド・ペ−タ−・ヴイデツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5611640A publication Critical patent/JPS5611640A/ja
Publication of JPS6023417B2 publication Critical patent/JPS6023417B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は互いにほぼ平行な縦方向に延在する2個の側端
縁を有する細長の磁気テープのトラックに対して信号を
記録および謙取る磁気式信号記録読敬装置に関するもの
である。
本明細書中、用語「縦方向機縁」とはテープの長さ方向
即ち縦方向に延在する側端緑を意味し、「横方向圧力」
とはこの2個の縦方向端緑に直交する側方即ち横方向か
らの圧力を意味するものと理解されたい。
このような装置(一般的に磁気テープレコーダまたは簡
単にテープレコーダと称される)は例えば米国特許明細
書第3995318号に記載されている。
この米国特許はへりカルスキヤンビデオレコーダ、即ち
磁気テープの互いに隣接する鏡斜したトラックに対して
ビデオ信号を記録および読取るテープレコーダに関する
ものである。この場合磁気ヘッドをいわゆる「ヘッドデ
ィスク」の形式の磁気ヘッド支持体に取付け、この支持
体を回転軸線の周りに回転自在にする。テープ案内部村
としてテープ案内ドラム装置を設け、このドラム装置を
磁気ヘッドの回転軸線に同軸に配置し、このドラム装置
の織面の周りに磁気テープをテープ支持端縁によって磁
気ヘッドの円形経路を通過する螺旋経路上に案内する。
テープ案内ドラム装置には下側固定ドラムを設け、この
ドラムにテープ支持端緑を配置し、更にテープ案内ドラ
ム装置としてヘッドディスクおよび上側固定ドラムを設
ける。ヘッドディスクを上側ドラムと下側ドラムとの間
で僅かな間隙を有して回転させる。上側ドラムには鞠線
方向に指向する複数個の孔を形成し、これら溝孔におい
て細長のワイヤ‘まねを移動自在にし、これら細長のワ
イヤばねを上例ドラムの周面から僅かに突出させ、磁気
テープのテープ支持機縁とは反対側の縦方向端緑に圧着
させる。テープ支持端緑の目的はテープ案内部材則ちテ
ープ案内ドラム装置に沿って正確に規定された経略上に
磁気テープを案内することにある。
この経路から磁気テープが逸脱することにより磁気テー
プに記録されたトラックが磁気読取ヘッドで読取るため
の適正位置をとらなくなる。特に広帯域信号、例えばビ
デオ信号を記録する場合講出し中に記録したトラックが
磁気論取ヘッドを極めて精密に通過することが重要であ
る。磁気ヘッドを通過する経路上の磁気テープに一定の
変位の他に時間に関するずれもある場合再生信号の質に
悪影響を与える他の要因となる。テープ案内部材におけ
る磁気テープの位置の変動は例えばテープの縦方向端緑
の形状の変化により生ずる。リボン状の磁気テープは磁
気材料層を被覆した幅広のプラスチック薄片を回転カッ
タによりリボン状に切断することによって製造する。こ
の切断工程中の磁気テープの縦方向機縁の形状における
若干の変動は不可避である。プラスチック薄片の製造中
およびリボンの切断中プラスチック薄片は応力を受け、
この応力が切断後に部分的な形状変化となって現われる
。従ってテープレコーダにおいて磁気テープはできるだ
け強く横方向にテープ支持端緑に圧着させることが重要
になる。しかし磁気テープは極めて薄く、従って縦方向
機縁において僅かな部分的負荷にしか耐えられないため
に横方向の力に限度があること勿論である。部分的負荷
が大きすぎる場合テープは部分的に折曲つてしまう。従
って磁気テープには特定の最大許容横方向力より大きな
負荷が部分的に加わらないようにすることが重要になる
。テープ支持端緑のいかなる点においても磁気テープに
より受ける横方向力が最大許容横方向力に等しいとき最
適状態で磁気テープをテープ支持端緑に圧着させること
ができる。従ってテープ支持起点とテープ支持終点との
間のテープ支持端緑の全体にわたり単位長さ当りにでき
るだけ一定の横方向力が加わるよう構成することが重要
である。上述したところはへりカルスキヤンビデオレコ
ーダにつき説明したが本発明はこの分野に限定するもの
ではない。
同様の問題点はリボン状の磁気テープに対して信号を記
録および謙取る他の装置においても生じ、例えば磁気テ
ープを直線上のテープ案内部材に沿って通過させまた磁
気ヘッドを回転自在に取付けるのでなく固定するオーデ
ィオ用磁気テ−プレコーダについてもいえる。上述の米
国特許明細書第3995318号に記載のテープレコ−
ダの欠点は圧力手段をテープ支持端縁の上方に敬付ける
ことから派生する。
しかし上側ドラムが固定でなく回転自在にし、磁気ヘッ
ドを上側回転ドラムに連結し、上側ドラムをテープ案内
ドラム装置の回転部分として作用させるだけでなく、回
転磁気ヘッド支持体としても作用させるヘリカルスキャ
ンビデオレコーダの場合には問題がない。このようなビ
デオレコーダはよく使用されており、米国特許明細書第
3614338号にも記載されている。しかし圧力手段
をテープ支持端緑に設ける場合他のテープレコーダには
欠点がある。更に磁気テープとテープ支持端緑との間に
極めて均等な横方向力を確実に加えるようにするために
は多くの圧力部村を必要とし、従って極めて多くの部品
が必要になる。本発明の目的はテープ支持端緑の上方に
は圧力手段を配置する必要なくテープ支持機縁と磁気テ
ープとの間の長さにわたり単位長さ当りの横方向力をで
きる限り一定にすることができ、しかもこのことが容易
に達成することができる上述の型式の磁気式信号記録諸
取装置を得るにある。
この目的を達成するため本発明磁気式信号記録論取菱鷹
は、中心軸線を有しまた前記磁気テープの磁気面をテー
プ支持起点Bとテープ支持終点Bとの間に案内経路に沿
って案内する周面を有するテープ案内ドラム装置を具え
、このテープ案内ドラム装置は前記テープの前記2個の
縦方向側端縁のうちの一方の側端縁を支持するテープ支
持端緑を有するものとし、前記案内経略をほぼ螺旋状の
経路とし、前記周面を円錐体の一部の円錐表面とし、こ
の円錐体の仮想頂点は磁気テープに掛合するテープ支持
機縁側に磁気テープから遠く離れた位置に存在するもの
とし、またテープ支持端縁はこの円錐表面上に一定ピッ
チの端縁に近似する形状とし、磁気テープの前記縦方向
に延在する側端縁にほぼ直交する横方向の圧力を他方の
側端縁に加えて磁気テープをテープ支持端縁に押付ける
ため前記テープ支持起点Bおよびテープ支持終点Eを越
えた案内経路の範囲外に圧力部材を設け、前記テープ支
持端緑は、磁気テープに向かって凸状をなしテープ支持
起点とテープ支持終点との間で頂点を有する轡曲形状に
形成し、この湾曲形状は、展開した平面でテープ支持起
点、テープ支持終点、および頂点によって描かれる円弧
に対して、頂点の位置では僅かに小さい半径を有し、頂
点とテープ支持起点およびテープ支持終点との間の領域
ではそれぞれ僅かに大きい半径を有し、側端緑に荷重が
均等に加わった状態でテープ面上で変形したときのテー
プの湾曲に近似した形状となるよう形成したことを特徴
とする。本発明の理論上の背景ならびに本発明の原理に
至る段階を図面につき説明する。
磁気ヘッドを通過する経路上に磁気テープをテープ案内
装置により案内するときテープ面に負荷を受ける磁気テ
ープ部分はその平面に荷重を受ける梁とみなすことがで
き、従って直線状の梁として展開して材料力学理論を適
用することができる。第1図において分布荷重2を受け
る梁1を線図的に示す。第1図において梁1の正面図を
示し、梁1の正面が位置する平面を規定するXOY座標
系を示す。梁1から位瓢xを有する部分(第2図参照)
を取出して考慮するとこの部分の左右両側に多数の内部
力および内部モーメントが一般的に作用する。XOY平
面において力とモーメントが梁に加わるとき梁の断面に
伝達されるこれら内力の解析的な決定を行うために便宜
的な図面を適用する。慣例に従い矢印によって正の内部
横方向力○、正の内部モーメントM、ならびに正の内部
引張応力Sがどの方向に指向するかを第2図により示す
。更に第2図により外部分布荷重の影響、即ち力qdx
を示し、qは単位長さ当りの外部分布荷重とする。梁1
の第2図に示す部分に作用する垂直力の等式は対称分布
の引張応力Sの影響を無視すれば次式のようになる。
即ち(D+血)−D−qdx=0 …(1)血q
=左支 第2図の点Gをモーメントの原点とするモーメントの等
式は次式となる。
即ち(M+肌)−M−DdX−qdX・鼻X=o,故に
帆−DdXすくdX)2=。
最後の項は2次の無限に4・さし、値であって1次の無
限に小さい最初の2つの項に対して無視することができ
るため次式のようになる。
即ちD=鰐 .・・皿 更に直線状の梁の平面における変形の理論の既知の関係
式に従うとM=長 ‐‐‐(m) ただし上述の3つの関係式において q;分布外部荷重 (N/m) D=内部横方向力 ( N ) x=走行方向の座標( m ) M:内部モーメント( Nm ) B=曲げ抵抗 ( Nm2 ) R=曲率半径 ( m ) 第3図においてテープ支持機縁3の一部と磁気テープ4
の一部とを線図的に示す。
テープ支持機縁はテープ支持起点BIとテープ支持終点
EIとの間に延在し、長さLIを有する。支持端緑3の
両端点を越える部分において外部横方向圧力PIが磁気
テープ4に加わる。更に引張応力SIが磁気テープの縦
方向に作用する。横方向力PIはテ−プ支持端緑の点B
1,EIから若干離間する位置に作用することからテー
プ支持点B1,EI間の磁気テープ部分には横方向力の
外に曲げモ−メントが加わる。従って第3図において磁
気テープが湾曲して支持端縁3のテープ支持起点BIと
テープ支持終点EIにおいてのみ接触することを誇張し
て示す。これらの点において反作用力P8,およびPE
,が加わりこれら反作用力の大きさは外部横方向力PI
に等しい。第4図から明らかなように横方向圧力PIの
外に外部モーメントMb.を磁気テープに加えることに
よって起点BIと終点EIとの間の全体の長さLIにわ
たり直線状テープ支持端緑3に磁気テープ4を接触させ
ることができる。
従って磁気テープの点B1,EI間の部分においては、
磁気テープの曲率半径はゼロになり、関係式mにより磁
気テープのこの部分の内部モーメントもゼロでなければ
ならない。従って関係式ロ,1から磁気テープのこの部
分の内部横方向力○ならびに分布外部荷重qもゼロにな
る。よってテープ支持端緑3により磁気テープに反作用
力が加わりこの反作用力は第3図に示したように点1,
EIに集中する。以上の理論的な考察からテープ支持機
縁の端点を越える位置に加わる横方向力によって所定位
置に圧着する磁気テープがテープ支持起点とテープ支持
終点との間のテープ支持端緑の部分に力を加えることは
不可能であること明らかであろう。従って直線状の支持
端縁の場合には2つの大きな欠点がある。第1の欠点は
反作用力がテープ支持端緑のテープ支持起点とテープ支
持終点とに集中する点である。従って磁気テープの局部
に過剰な荷重が加わるのを防止するため外部から加わる
横方向圧力を制限した値にしなければならない。第2の
更に大きな欠点としてはテープ支持起点とテープ支持終
点との間のテープ支持端緑部分から磁気テープを特上げ
ようとする望ましくないモーメントおよび力に対抗する
力がこの部分に存在せず、従って磁気テープの移動を生
ずる点にある。上述したようにこの移動は磁気テープの
トラックの正確な走査を乱すため好ましくない。平面に
位置する直線状テープ支持端緑を示す第3および4図の
状況は磁気オーディオテープ装置または固定ヘッドを有
する磁気ビデオテープ装置においてみられる。次に第5
.6および7図につき回転ヘッドを有し、円筒状のテー
プ案内部材の周りを磁気テープが通過する磁気テープ装
置にもこの状況があらわれることを原理的に説明する。
円筒体5は軸線6を有する。円筒体の周面に磁気テ」プ
8用の螺旋状テープ支持端縁7を形成する。磁気テープ
をテープ支持起点B2とテープ支持終点E2との間のテ
ープ支持端緑7により支持する。このテープ支持端緑を
円筒体5の一部の周り、特に円筒体の半周にわたり螺旋
状に延在させる。説明をわかり易くするためこの螺旋状
を誇張して示したが、実際は螺旋のピッチは図示のもの
より相当小さい。円筒体の周縁の」点Aから始まって第
5および6図の円筒体の岡縁の周りに円弧の角度を示す
値を付ける。テープ支持端縁は90oの点B2から18
0oの点を経て270oの点E2まで延在する。点B2
,E2間の高さの差は螺旋ピッチの半分に等しく、この
半分のピッチを第5図において1/2Sで示す。点Aを
通過し、円筒体の軸線6に平行な直線に沿って円筒体5
の周面を切開し、平面に展開すると第7図の正面図が得
られる。展開すると長方形が得られ、点B2,E2は直
線によって結ばれ、高さに1/2Sの差がある。磁気テ
ープに作用する力およびモーメントならびに磁気テープ
の変形を検討すると、第7図における状況は第3および
4図の状況と全く同一であること明らかである。第8図
はテープ支持端縁9がテープ支持起点B3およびテープ
支持終点E3間において磁気テープ10を支持し、テー
プ支持端緑が直線状でなく一定の曲率半径R3の凸状湾
曲をなす(図面では誇張して示す)場合に関するもので
ある。このことはB3,E3間の磁気テープ10の内部
モーメントがやはり一定になることを意味する(関係式
町参照)。関係式ローこよれば一定内部モーメントでは
内部横方向力はゼロになる。従って式1により分布外部
荷重もゼロになる。更に外部横方向力P3から生ずる反
作用力は第3図の場合のように点B3,E3に集中する
。第8図においては関係式mに従うテープ支持起点とテ
ープ支持終点との間の一定の曲率を有する磁気テープの
湾曲にテープ端縁を適合させた点を除仇ま第3図の例と
第8図の例は実質的に同一である。従ってテープ支持端
縁の端点を超える位置において磁気テープに加わる外部
横方向力により生ずる作用力を特定の点に集中させない
ためには従って最大許容横方向力で外部横方向力を加え
ることができるようにするためにはテープ端縁の曲率半
径が一定でない凸状湾曲形状にすべきであるという結論
が得られる。第9図において本発明の原理による曲率半
径が一定でない凸状湾曲形状のテープ支持機縁を示す。
この場合テープ支持起点B4とテープ支持終点E4との
間の湾曲状部分の頂点T4においては僅かに小さめの曲
率半径にし、テープ支持起点B4と頂点T4との間なら
びに頂点とテープ支持終点E4との間においては僅かに
大きめの曲率半径にする。頂点T4における曲率半径を
R41とし、点B4付近の曲率半径をR42とする。
多数の小矢印Qはこの場合B4,E4間に得られる分布
荷重を示し、上述した理由からいつてこの分布荷重はで
きるだけ均等であることが好ましい、鯵正曲率を′ 計
算するため均等分布荷重が加わる直線状の梁の平面にお
ける変形を計算する上述の理論を使用する。この場合既
知のように変形曲線の方程式は梁を通過する座標の四次
関数である。四次関数の湾曲は頂点の近傍では円の円弧
よりも小さな曲率半径となり頂点の両側においては大き
な曲率半径になる。摩擦力等を考慮して計算上の湾曲形
状に若干の修正を加えることは経験によって決定するこ
とができる。更に、本発明によれば、前記周面を円錐体
の一部の円錐表面とし、この円錐体の仮想頂点は磁気テ
ープに掛合するテープ支持端縁側に磁気テープから遠く
離れた位置に存在するものとし、またテープ支持端緑は
この円錐表面上に一定ピッチの端緑に近似する形状とし
たため、円錐体の頂角を適切に選択すれば、ピッチが一
定のテープ支持端緑形状が特別な機械加工を必要とせず
、簡単な加工方法により自動的に得られ、最適な湾曲形
状にするにはこれに対して僅かな修正を加えるだけでよ
くなる。
図面につき本発明の実施例を説明する。
説明をわかりやすくするため第10,11および12図
において本発明を理解する上で重要でない部分は図示し
ない。
これらの図面はへりカルスキヤンビデオレコーダに関す
るものであって、このビデオレコーダの回転磁気へッド
‘こより磁気テープの幅の1/2のみの書込みまたは議
取り即ち記緑、再生を行うものとする。このようなヘリ
カルスキャンビデオレコーダの原理は英国特許明細書第
1124759号1こ記載されている(本明細書におい
て参考としてこの原理を採用する)。第10〜12図に
示すヘリカルスキャンピデオレコーダに2個の磁気ビデ
オヘッド(以下磁気ヘッドまたはビデオヘッドと称する
)を設け、これら磁気ヘッドを回転軸線12の周りの円
形経路上に移動自在にす・る。
磁気ヘッドをヘッドドラム13としての磁気ヘッド支持
体に収容し、このヘッドドラム13を回転軸線12の周
りに回転させる。このドラムを保持リング14によりス
ピンドル15に敬付ける。磁気ヘッドをヘッドドラム1
3の直径方向対向位置に配置し、ヘッドドラムの周緑か
ら僅かな距離突出させる。磁気テープの互いに隣接する
煩斜トラックにおける広帯域信号の記録再生を行う2個
のビデオヘッドを設けたヘッドドラムは既知であり、例
えば家庭娯楽用のへIJカルスキャンビデオレコーダの
種々の型式のものに使用されている。磁気ヘッドの寸法
は小さなものであり、第10〜12図には示さない。第
13図の分解図において2個のビデオヘッドを参照符号
16,17で示す。これらヘッド16,17を円板18
に配置し、この円板18をヘッドドラム13に連結し、
ヘッドドラムとともに回転しうるようにする。ビデオヘ
ッド16,17をヘッドドラム13と固定ドラム19と
の間の狭隙に近接する位置でヘッドドラム13から突出
させる。この固定ドラム19はモータハウジング20の
一部をなす。このモータハウジング20‘こスピンドル
15を介してヘッドドラムを駆動する駆動モータを収容
する。既知のようにヘッドドラム13と固定ドラム19
がともにテープ案内部材別ちテープ案内ドラム装置を構
成し、このテープ案内ドラム装層は回転軸線12に同軸
であり、磁気ヘッドの円形経路を沿うほぼ螺旋状経路に
磁気テープ21を案内する周面を有するテープ案内部村
として作用する。このテープ案内ドラム装置の周面に磁
気テープを案内するためテープ支持端緑22を固定ドラ
ム19に設ける。特別な機械加工によりこの端縁を固定
ドラム19の周面に直線形成する。従ってテープ支持端
縁22により磁気テープ21をほぼ螺旋状の経路に案内
する周面として回転ヘッドドラム13の回転周面と、テ
ープ支持端緑22の上方に位置する固定ドラム19の固
定周面123とを設ける。この周面123は固定ドラム
19の残りの部分の半径よりも僅かに小さい半径、即ち
テープ支持端縁22の幅だけ小さい半径上に位贋する。
第10〜12図に磁気テープカセット23を示し、図示
のへりカルスキヤンビデオレコーダの機構を見えなくす
るカセットの若干の構成部村を省略する。
この磁気テープカセットを反転式とする。回転ビデオヘ
ッド‘こより磁気テープの幅の1/2のみの書込みまた
は講取りを行うが、テープを反転させることによりテー
プの全体の幅を使用することができ、このときビデオヘ
ッドは磁気テ−プの他方の半部分に作用する。磁気テー
プカセットには互いに隣接する2個のりール24,25
を収容し、これらリールはそれぞれ巻取ボス26,27
を有する。これら2個のりール間において磁気テープ2
1をボス26のロール28からボス27のロール29に
巻取りまたはその逆の方向に巻取ることができる。カセ
ット内において磁気テープ21は2個のテープ案内部村
30,31を通過させ、このテープ案内部村30,31
をそれぞれピン32,33の作用位置に整列させ、これ
らピン32,33をシャーシ板34に取付ける。2個の
巻取ボス26,27をそれぞれ別個の電動モータ(図示
せず)により駆動する。
これら2個の電動モータを既知のように電子制御回路に
接続し、この制御回路によりボス26を駆動するモータ
の速度を調整し、またボス27を駆動するモータにトル
クを与えて磁気テープの縦方向に作用する特定のテープ
張力を発生し、これを維持しうるようにする。磁気テー
プを磁気ヘッドに協働させるため磁気テープの長さの僅
かな部分にわたりカセット23から引き出し、回転ヘッ
ドドラム13と固定ドラム19とを具えるドラム装置の
周りにループ状にかけ渡す。
このことを行うためいわゆる「装填機構」を設ける。第
10図〜12図においてはこの装填機構は作動状態にあ
り、磁気テープがドラム装置の周りに巻き付いている。
磁気テープカセット23の前面に凹所35を形成し、磁
気テープを装填機構に誘導しうるようにする。非装填状
態における磁気テープの位置は第10図の鎖線36によ
り示す。装置からカセットを取出すときカセツトの前面
の凹所35はばね負荷スライド‘こより閉鎖され、この
スライドは磁気テープカセットにわたり摺動するととも
に、磁気テープの前方部をカセットにヒンジ連結した回
動翼片により保護する。図面において翼片およびスライ
ドを説明の便宜上省略する。装填機構に2個のレール則
ち案内略37,38を設け、このレールをプラスチック
により形成し、シャーシ板34に取付ける。これらレー
ルに2個のキヤリッジ39,40配置し、電気駆動手段
(図示せず)によりレールにわたり移動することができ
るようにする。キャリッジ39にテープ案内部村、即ち
ローラ41を配置し、キヤリッジ401こ2個のテープ
案内部村42,43を圧力ローラ44とともに配置する
。初期位置においてキヤリツジ39,40をそれぞれレ
ール37,38の両端部、即ちカセット23に隣接する
端部に配置し、テープ案内部材41〜43ならびに圧力
ローラ44を鎖線36に沿って延在する磁気テープと磁
気テープカセット23のハウジングとの間の位置に配置
する。キャリッジ39,40が第10〜12図に示す作
動位置に移動するときレール37,38の他端において
磁気テープ21がカセットから引き出され、テープ案内
ドラム装置の周りにループを形成する。第10〜12図
に示す作動位置において回転ドラム13と固定ドラム1
9とを具えるドラム装置の適正位置に磁気テープ21を
配置し、更に磁気テープは複数個の他の素子、例えば磁
気消去ヘッド45、同期ヘッド46、およびオーディオ
ヘッド47を通過するよう延在させる。作動位置におい
てテープ案内部材41,42を高さと方向に関して極め
て正確に配置する。即ちこれらの部材の位置と方向がド
ラムユニットに位置していない部分の磁気テープの位置
の精度に大きく影響するためである。テープ案内部材4
1の位置決めのためV字状の窪み49を有する止板48
を設け、この窪みにテープ案内部材41のピン状端部5
0を圧鉄させる。テープ案内部村41の池端を球形部5
1に取付け、この球形部を軽金属ダィカストフレーム5
3の部分52に形成した対応の円錐窪み(図示せず)に
着座させる。テープ案内部材42の頂部と底部をそれぞ
れ2個の板56,57のV字状窪み64,55に配置し
、これら2個の板56,57もやはり軽金属フレーム5
3に取付ける。作動状態においてテープ案内部材41,
42に対して2個の圧力部材58,59の圧力を加えこ
れら圧力部村によりテープ案内部材を関連の窪みに圧鼓
させる。消去ヘッド45、同期ヘッド46、およびオー
ディオヘッド47を調整自在の板60,61にそれぞれ
取付ける。板60を2個のテープ案内ピン62,63の
頂部に配置し、板61を同様の2個のテープ案内ピン6
4,65の頂部に配置する。板60,61は2個の圧力
部材66,67を取付けるのにも使用し、これら圧力部
材を板ばねの形式とする(第10〜17図参照)。これ
ら圧力部村を磁気テープのテープ支持端縁22からは離
間する側の縦方向上側端緑68に接触して特定の大きさ
の横方向圧力を与えるようにし、テープ支持起点Bから
始まってテープ支持終点EIこ終るテープ支持端縁の全
体部分にわたり単位長さ当りの横方向圧力が一定になる
よう磁気テープをテープ支持機縁22に圧着させる。圧
力oーラ44をキャプスタン69に協働させる。
このキヤプスタン69を電動キャプスタンモータ70の
スピンドルにより構成し、このキャブスタンモータをフ
レーム53の下側から引張ばね71〜73により懸垂す
る。圧力部材66(第14および15図参照)に2個の
部分74,75を設け、これら2個の部分を連結部分7
6により互いに連結する。これら3個の部分によりとも
に一体のユニットを構成し、これら部分は弾性薄板材料
により形成する。第15図に2個の部分を平面に展開し
た状態を示し、この一体ユニットを線77,78に沿っ
て折曲げて第14図に示す部品を形成する。2個の部分
74,75に弾性アーム80,81を設け、これらアー
ムを連結部分76により相互連結する。
アーム81を磁気テープのテープ支持端緑22から離間
する側の上側端縁に接触させる。圧力部材67(第16
および17図参照)は若干異なる形状にする。
この圧力部村67にはアーム82を設け、このアーム8
2の端部の上方折曲部83に折曲部84を形成する。こ
の圧力部村67もやはり弾性板材料により形成する。圧
力部材66のアーム81を板60の下側に配置し、アー
ム80を板60の上側に配置し、更にこの板6川こは更
に消去ヘッド45を担持する。
2個のアーム80,81は板ばねとして作用し、これら
板ばねを連結部分76により連結する。
圧力部材67を板61の下側に取付け、この板61には
更に同期ヘッド46とともにオーディオヘッド47を担
持し、折曲部84を板61の頂都側に配置し、板61と
協働して板ばねとして作用するアーム82のための止部
材をなすようにする。テープ案内固定ドラム19を平面
に展開した状態を見るとテープ支持端縁の磁気テープ2
1に面する側は凸状湾曲形状となし、湾曲の頂点がテー
プ支持起点Bと支持終点Eのほぼ中間にくるようにする
。このことを第18および19図につきより詳細に説明
するが、テープ支持端縁22の凸状湾曲は頂点の位置に
おいてはテープ支持起点B、テープ支持終点E、および
湾曲の頂点により描かれる円弧よりも僅かに小さい曲率
半径を有し、またテープ起点と頂点とのほぼ中間点なら
びにテープ終点と頂点とのほぼ中間点においては僅かに
大きい曲率半径を有する。圧力部材66,67を固定ド
ラム19の両側、即ちテープ支持端緑22のテープ支持
起点Bおよびテープ支持終点Eの近傍であって、これら
点B,E間のテープ経路を越えた位置に配置し、テープ
支持端縁上の磁気テープ21にテープ支持端縁22の凸
状湾曲形状に一致する湾曲を与え、磁気テープをテープ
支持端緑22に所要の横方向力(単位長さ当りの力はで
きるだけ一定にすべきである)で圧着させる。弾性の、
従って移動自在の圧力部材の代りに固定状態に調整した
圧力部材を使用することができ、例えばこの圧力部村を
板60,61に、あるいはテープ案内ピン63,64に
一体にすることができる。
このように固定した圧力部材を使用するときこれら圧力
部村を軸線方向に正確に整列させて磁気テープのテープ
支持端縁22から離間する側の上側端縁68に正確な力
が確実に加わるようにすることが必要になる。従って弾
性圧力部材を使用する場合には正確な調整がそれ程必要
でなくなるという利点がある。弾性圧力部材のばね特性
を適当に選択することにより磁気テープの縦方向端縁の
位置のずれがあっても発生する圧力を常に許容範囲に維
持することができる。磁気テープをテープ支持端緑に圧
着させるのに僅かに傾斜させて配置した圧力ローラを使
用することができる。
この原理は例えば米国特許第201213び号に記載さ
れている。この圧力ローラをテープ面で磁気テープに協
働させ、この圧力ローラをテープに軽く庄着させる。圧
力ローラが煩斜していることにより磁気テープの移送中
座際力が発生し、この摩擦力はテープ支持端緑に協働す
る磁気テープの縦方向端縁に指向する成分を有する。弾
性圧力部材66,67をそれぞれ磁気テープ案内ピン6
3,64を通過する位置において磁気テープ21の上側
端緑68に協働させ、これら2個のピンの円筒面の半径
を磁気テープ21の横方向寸法よりも小さくする。
この結果圧力部材66,67により加わる横方向圧力に
基因した磁気テープの折れ曲りの恐れがなくなる。第1
8図は第19図と同様にテープ案内ドラム装置を平面に
展開した線図を示す。
しかし第18図においては正確な縮尺良Pち正確な比例
関係に対しては注意を払っておらず、極めて誇張した状
態を示す。第18図は簡単に本発明の実施例の原理を説
明するものである。この実施例はテープ案内装置の周面
86が仮想円錐体の表面上に位置し、磁気テープに対し
て仮想円錐体の頂点Sは磁気テープのテープ支持端緑8
7に協働する側の縦方向端緑の側に位置する。テープ支
持端縁87は円錐面86の周りに一定ピッチsで延在す
る機縁とする。第18図に明示するように周面を平面に
展開するときテープ支持端縁はテープ支持起点B5とテ
ープ支持終点E5との間において凸状に湾曲する。これ
は第7図の場合とは異なる。第7図においては周面が円
筒面上に位置し、従って展開した場合テープ支持端緑が
直線に沿う。第10〜13図のビデオレコーダのテープ
案内部材には第18図に示すような形状のテープ支持端
縁を使用する。第18および第19図に示す実施例によ
れば円錐体の頂角Qを適切に選択した場合支持端縁のピ
ッチを一定にするに適当な比較的簡単な加工方法を使用
して本発明による必要な湾曲形状を有するテープ支持機
縁をテープ支持起点とテープ支持終点との間に自動的に
得ることができる。という効果が得られる。最適な湾曲
形状を得るには(計算も適当する)自動的に得られるテ
ープ支持機縁の一定ピッチ形状に対して数ミクロンの程
度の極く僅かな修正のみが必要であるに過ぎない。第1
0〜13図に示すヘリカルスキャンビデオレコーダの場
合円錐体の頂角q、即ちヘッドドラムの周面ならびに固
定ドラム19の支持機縁22の上方の部分123が位魔
する円錐体の頂角Qは3.8分の円弧をなす。第19図
において位瞳の関数として一定ピッチ形状に適用する修
正量を示す。この説明図即ちグラフの縦軸にミクロン単
位の必要修正量を示し、機軸にドラム装置の周りの磁気
テープの円弧の巻き付き角度のを示す。テープ支持起点
を機軸の原点とするとこの位置はの:oになり、テープ
支持終点はの=1800になる。グラフから明らかなよ
うにテ−プ支持端縁22を一定ピッチ形状にする疹正量
は最大で約4ミクロンである。この修正量は高さ12.
7側(1/2インチ)、厚さ約20ミクロン、テープの
縦方向のテープ張力約0.5ニュートン、圧力部材66
,67により磁気テープの上側端縁に加わる横方向圧力
がそれぞれ0.048ニュートンおよび0.040ニュ
ートンである磁気テープに対して計算したものである。
例として次表に若干の数値を挙げる。これらの値は磁気
テープの高さの最大変位量V,に関連するものであり、
この値はテープ支持端縁のテープ支持起点から距離L離
間する位置において高さにVoの変動がある場合に生ず
るものとする。この値を直線状テープ支持機縁を有する
普通の案内装置と本発明による湾曲形状のテープ支持端
緑を有する案内装置とに対して計算した。双方の場合横
方向圧力を0.05ニュートン(5g)とする。モータ
ハウジング20とともに周面19,123を旋盤により
形成することができる。正確に支承した主スピンドルを
有する旋盤を使用する場合、ダイヤモンド工具により周
面123を得ることができると同時に主スピンドルに取
付けた倣いカムを使用してテープ支持機縁22を形成す
ることができる。旋盤ならびにテープ支持端緑の湾曲形
状をチェックする検査機器は温度が正確に一定になるよ
う制御した空間内に据付けるべきである。異なる製造方
法として一定ピッチ端緑を先ず形成し、次いで氏電結晶
ロッドに取付け電子的に制御するダイヤモンド工具によ
り第19図のグラフに従う修正を加えることもできる。
第20図において固定ドラム19の周面の実際の縮尺の
展開図を示す。
固定ドラムのテープ支持端緑ならびに上側リム、下側リ
ムは便宜上直線により示した。固定ドラムの直径は約6
5肋である。テープ支持終点Eの後テープ支持端縁22
はIJ−ドアウト機縁87′に変化する。このリードア
ウト端縁87′の形状は磁気テープの下側機縁88がリ
ードアウト端縁により妨害されずに磁気テープ21がテ
ープ支持端縁22から退出することができるように形成
すべきである。第20図に示す構成から第21図に示す
ようなトラック89,90のパターンが導かれ、これら
トラック89,90にはビデオヘッド16,17により
磁気テープ21にそれぞれ2個のトラックパターンPA
l,PA2として書込まれる。
パターンPAlはカセット23が第1状態にあるとき書
込まれ、パターンPA2はカセットを第2状態に反転し
たとき書込まれる。
【図面の簡単な説明】
第1〜9図は本発明の原理に至る段階を説明するための
線図的説明図、第10図はへりカルスキャンビデオレコ
ーダの機構の平面図、第11図は第10図の機構を矢印
幻の方向から見た側面図、第12図は第10図の機構を
矢印紬の方向から見た側面図、第13図は第10〜12
図の機構の一部の分解斜視図、第14図は磁気テープの
縦方向端緑に接触する弾性圧力部材の平面図、第15図
は第14図の部材を平面に展開した展開図、第16図は
第2の弾性圧力部村の平面図、第17図は第16図の部
材を矢印XWの方向から見た側面図、第18図は本発明
によるテープ案内ドラム装置の実施例の展開平面図、第
19図は本発明の特別な実施例のテープ支持機縁の湾曲
形状に適用する修正量を巻き付き角度の関数として示す
説明図ャ第20図はテープ案内固定ドラムの展開平面図
、第21図は第20図のテープ案内固定ドラムの場合に
磁気テープに表われる2個のトラックパターンのトラッ
ク形状を示す線図である。 12・・・・・・回転軸線、13・・・…ヘッドドラム
、14…・・・保持リ.ング、15・・・・・・スピン
ドル、16,17…・・・ビデオヘッド、18……円板
、19・・…・固定ドラム、20・・・・・・モータハ
ウジング、21・・・・・・磁気テープ、22,87・
・・・・・テープ支持端緑、23……磁気テープカセッ
ト、24,25……リール、26,27・・・・・・巻
取ボス、28,29・・・・・・ロール、30,31,
41,42,43……7ーブ案内部村、32,33・・
・・・・ピン、34..・..・シャーシ板、35・・
・・・・凹所、37,38・・・・・・レール、39,
40……キヤリッジ、44……圧力ローラ、45・・・
・・・磁気消去ヘッド、46・・…・同期ヘッド、47
……オーディオヘッド、48・・・…止板、49・・・
・・・窪み、50・・・・・・ピン状端部、51・・・
・・・球形部、53・・・・・・フレーム、55・・・
・・・消去ヘッド、56,57,60,61・・・・・
・板、58,59,66,67・・・・・・圧力部材、
62,63,64,65・・・・・・テープ案内ピン、
68・・・・・・磁気テープの上側機縁、69・・・・
・・キヤプスタン、70・・・・・・キャプスタンモー
タ、86・・・・・・周面、87・・…・リードアウト
端縁、88・・・・・・磁気テープの下側端緑、89,
90”””トラツク。 FIGI FIG.2 FIG.3 FIG.4 OG.5 FIG.6 FIG.8 FIGフ FIG.9 FIG.13 FIG.17 FIG.18 FIG.10 FIG.14 FIG.15 FIG16 ・ 、. 9 山 N 、. 9 山 FIG.19 FIG.20 FIG.21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いにほぼ平行な縦方向に延在する2個の側端縁6
    8を有する細長の磁気テープのトラツクに対して信号を
    記録および読取る装置において、中心軸線を有しまた前
    記磁気テープの磁気面をテープ支持起点Bとテープ支持
    終点Eとの間に案内経路に沿つて案内する周面を有する
    テープ案内ドラム装置を具え、このテープ案内ドラム装
    置は前記テープの前記2個の縦方向側端縁のうちの一方
    の側端縁を支持するテープ支持端縁を有するものとし、
    前記案内経路をほぼ螺旋状の経路とし、前記周面を円錐
    体の一部の円錐表面とし、この円錐体の仮想頂点は磁気
    テープに掛合するテープ支持端縁側に磁気テープから遠
    く離れた位置に存在するものとし、またテープ支持端縁
    はこの円錐表面上に一定のピツチの端縁に近似する形状
    とし、磁気テープの前記縦方向に延在する側端縁にほぼ
    直交する横方向の圧力を他方の側端縁に加えて磁気テー
    プをテープ支持端縁に押付けるため前記テープ支持起点
    Bおよびテープ支持終点Eを越えた案内経路の範囲外に
    圧力部材66,67を設け、前記テープ支持端縁は、磁
    気テープに向かつて凸状をなしテープ支持起点とテープ
    支持終点との間で頂点を有する彎曲形状に形成し、この
    湾曲形状は、展開した平面でテープ支持起点、テープ支
    持終点、および頂点によつて描かれる円弧に対して、頂
    点の位置では僅かに小さい半径を有し、頂点とテープ支
    持起点およびテープ支持終点との間の領域ではそれぞれ
    僅かに大きい半径を有し、側端縁に荷重が均等に加わつ
    た状態でテープ面上で変形したときのテープの彎曲に近
    似した形状となるよう形成したことを特徴とする磁気式
    信号読取装置。
JP55091246A 1979-07-06 1980-07-05 磁気式信号記録読取装置 Expired JPS6023417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7905278A NL7905278A (nl) 1979-07-06 1979-07-06 Apparaat voor het optekenen en uitlezen van signalen in sporen op een magneetband.
NL7905278 1979-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611640A JPS5611640A (en) 1981-02-05
JPS6023417B2 true JPS6023417B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=19833494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55091246A Expired JPS6023417B2 (ja) 1979-07-06 1980-07-05 磁気式信号記録読取装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4348706A (ja)
EP (1) EP0022298B1 (ja)
JP (1) JPS6023417B2 (ja)
AT (1) AT368651B (ja)
AU (1) AU537445B2 (ja)
CA (1) CA1157558A (ja)
DD (1) DD152873A5 (ja)
DE (1) DE3064916D1 (ja)
ES (1) ES8104613A1 (ja)
NL (1) NL7905278A (ja)
PL (1) PL131626B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564242B2 (ja) * 1993-03-31 1996-12-18 セイキ住工株式会社 折り畳み式網戸

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720954A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Hitachi Ltd Magnetic tape running mechanism
JPS58100201A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd テ−プ走査方法および装置
JPS58121170A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プ案内機構
NL8201573A (nl) * 1982-04-15 1983-11-01 Philips Nv Magneetband-loopwerk.
JPS5977665A (ja) * 1982-09-17 1984-05-04 アムペックス コ−ポレ−ション ビデオテ−プレコ−ダおよびそのガイド組立体
JPS5965963A (ja) * 1982-10-05 1984-04-14 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
GB2169572B (en) * 1985-01-03 1988-02-10 Boeing Co A helicopter weight and torque advisory system
JPS61170950A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プロ−デイング装置
KR880000656Y1 (ko) * 1985-07-09 1988-03-14 대우전자주식회사 비디오 테이프 레코더의 신형드럼 어셈블리
EP0360365A3 (en) * 1986-03-28 1990-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic-tape apparatus
JPH0633559Y2 (ja) * 1988-02-12 1994-08-31 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
EP0386837A1 (en) * 1989-03-08 1990-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tape apparatus
JPH0823979B2 (ja) * 1993-08-23 1996-03-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション テープガイド
US6115218A (en) * 1993-08-30 2000-09-05 Seagate Technology, Inc. Tape support system for arcuate scan rotating head
EP0773534B1 (en) * 1995-11-13 2002-09-04 Eastman Kodak Company Patterned multi-track thin film heads for image area record/reproduce on magnetics-on-film

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE458164A (ja) * 1945-02-09
BE458163A (ja) * 1945-02-09
DE1282701B (de) * 1965-12-29 1968-11-14 Telefunken Patent Fuehrung fuer laufende bandfoermige Aufzeichnungstraeger
US3768717A (en) * 1972-02-07 1973-10-30 Echo Science Corp Spring biased tape guide with means for distributing tape edge forces along the tape length
JPS5335445Y2 (ja) * 1973-02-26 1978-08-30
JPS5634945B2 (ja) * 1973-06-13 1981-08-13
JPS5087906U (ja) * 1973-12-14 1975-07-25
JPS5125108A (ja) * 1974-08-27 1976-03-01 Sony Corp
DE2448445A1 (de) * 1974-10-10 1976-04-22 Budapesti Radiotechnikai Gyar Vorrichtung zur magnetischen signalaufzeichnung
US4012792A (en) * 1975-08-11 1977-03-15 Eastman Kodak Company Magnetic head drum configuration having a friction reducing helical step
JPS5393807A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Hitachi Ltd Guide drum for magnetic tape
DE2847550C2 (de) * 1978-11-02 1983-09-01 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Gerät zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Videosignalen
EP0019825B1 (en) * 1979-05-18 1985-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape guide device of rotary head type video tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564242B2 (ja) * 1993-03-31 1996-12-18 セイキ住工株式会社 折り畳み式網戸

Also Published As

Publication number Publication date
ATA348380A (de) 1982-02-15
AU537445B2 (en) 1984-06-21
ES493121A0 (es) 1981-04-16
AT368651B (de) 1982-10-25
EP0022298A1 (en) 1981-01-14
AU6006280A (en) 1981-01-15
JPS5611640A (en) 1981-02-05
NL7905278A (nl) 1981-01-08
EP0022298B1 (en) 1983-09-21
ES8104613A1 (es) 1981-04-16
PL131626B1 (en) 1984-12-31
DD152873A5 (de) 1981-12-09
US4348706A (en) 1982-09-07
CA1157558A (en) 1983-11-22
DE3064916D1 (en) 1983-10-27
PL225435A1 (ja) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023417B2 (ja) 磁気式信号記録読取装置
JPS5922306B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
US4060840A (en) Recording and/or reproducing apparatus having adjustable tape guide mechanism
CA1117652A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
EP0083932A2 (en) Signal recording/reproducing apparatus
US20050201016A1 (en) Servo writer
US3402868A (en) Tape drive arrangement
US3487175A (en) Reversible tape transport with increased tape pressure at high rates of changes in speed
JPH04370560A (ja) テープローディング装置
US5041928A (en) Apparatus for loading a tape on a magnetic head drum of a helical scanning type video tape recorder
EP0227917A2 (en) A tape tension controller for a cassette recording/playback apparatus
US4199796A (en) Tape guide arrangement for a transversely scanning magnetic recorder
US4012792A (en) Magnetic head drum configuration having a friction reducing helical step
KR860001741Y1 (ko) 자기식 신호 기록 판독 장치
US4156258A (en) Head positioning device for multi-track tape recorders
US6163432A (en) Method of adjusting the position of a prerecorded magnetic tape during manufacturing, and the magnetic-tape apparatus suitable for carrying out the method
US5495992A (en) Belt-driven magnetic tape cartridge having a device for applying mechanical tension to the tape in the cartridge
JPH0218742A (ja) 回転ヘッド記録再生装置
JP2572776Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS5813483Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0378147A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPS5830283Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP2569148B2 (ja) 磁気記録再生装置のローディング機構
JPH08273256A (ja) テープローディング機構
JPH0527329A (ja) 帯状記録媒体の読取・記録用駆動装置