JPS5813483Y2 - カセツト式記録再生装置 - Google Patents

カセツト式記録再生装置

Info

Publication number
JPS5813483Y2
JPS5813483Y2 JP1976011662U JP1166276U JPS5813483Y2 JP S5813483 Y2 JPS5813483 Y2 JP S5813483Y2 JP 1976011662 U JP1976011662 U JP 1976011662U JP 1166276 U JP1166276 U JP 1166276U JP S5813483 Y2 JPS5813483 Y2 JP S5813483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pad
cassette
pair
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976011662U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52103815U (ja
Inventor
勲 松本
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1976011662U priority Critical patent/JPS5813483Y2/ja
Publication of JPS52103815U publication Critical patent/JPS52103815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813483Y2 publication Critical patent/JPS5813483Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一対のテープパッドを備えたテープカセットを
使用するカセット式記録再生装置に関する。
従来公知の如く超小型のテープレコーダに用いられるマ
イクロカセットに卦いては、センターキャプスタンにも
使用出来るようにするために、またカセットを裏返して
2トラツクで使用出来るようにするためにテープパッド
をカセットのセンターに設けずに、左右に振分けて対称
に一対設けている。
しかして従来のマイクロカセットを使用するテープレコ
ーダでは、通常テープ出口側のテープパットニ記録再生
ヘッドを対接でせ、テープ入口側のテープパッドは遊ば
せていた。
しかるにテープパッドはテープをヘッドに対して弾性的
に圧着でせるためにリーフスプリングによって支持され
ており、また寸法精度の問題から、カセット内にヘッド
が挿入されていない通常の状態では、このテープパッド
はテープの走行経路に対してラップするようになってい
た。
従ってこの種のテープレコーダに訃いては、テープの走
行中にテープ入口側で遊んでいるテープパッドが、テー
プに対して傾いて出っ張り気味となり、このためにテー
プの走行中にそのテープパッドが振動等を起こして、テ
ープの走行精度に著しく悪影響を及ぼしワウフラッフの
原因ともなっていた。
またテープと遊んでいる方のテープパッドとの摺接によ
ってテープに不必要なテンションが加わり、このために
テープを駆動するための動力消費も大きかった。
本考案は上述の如き欠陥を是正すべく考案されたもので
あって、一対のテープパッドを具備し、これら一対のテ
ープパッドが共通の支持部材の両端に取付けられるとと
もに、この支持部材のほぼ中央部分がカセットケーシン
グに固定されて成るテープカセットを使用するカセット
式記録再生装置において、前記一対のテープパッドのう
ち一方のテープパッドはヘッドの進入とともにこのヘッ
ドのテープ摺接面でテープを介して押圧されるようにな
すと同時に、他方のテープパッドはパッド後退手段によ
って後退され、走行するテープがパッドから離間するよ
うに構成したことを特徴とするカセット式記録再生装置
に係るものである。
従ってテープ入口側の遊んでいるテープパッドによつて
テープ走行精度に悪影響を及ぼすことがなく、テープの
安定走行が可能になる。
またテープ駆動のための動力消費を少なくすることがで
きる。
以下本考案を超小型のカセット式テープレコーダに適用
した一実施例を図面に付き述べる。
なおここで用いられるテープカセットは通常マイクロカ
セットと称される超小型カセットである。
第1図に示されるようにテープカセット(以下単にカセ
ットと記載)1内には一対のリールハブ2a 、2bに
両端を止着されて巻装された磁気テープ(以下単にテー
プと記載)3が収納されている。
このカセット1にはその前面1aに沿って図中左から5
つの窓孔4a 、 4b 、 4c 、 4d、4eが
形成されておシ、上記テープ3は左右一対のガイドロー
ラ5a、5b、および4つのガイドピン6a 、6b
、6c 、6dによってガイドされて上記前面1aに沿
って掛渡されている。
このカセット1内にはほぼ山形状をなすリーフスプリン
グ1の左右両端7a 、7bに取付けられたフェルト等
からなる一対のテープパッド8a、8bか組込1れてい
る。
リーフスプリング7は第1図に示すようにそのほぼ中央
部においてカセット1に固定されている。
そしてこれら両テープパッド8a、8bは2つの窓孔4
b 、4dの奥部でテープ3の背面に配されている。
昔たこのカセット1の3つの窓孔4a 、4c 、4e
の奥部にはこのカセットを上下に貫通する3つのピン挿
入孔9a、9b、9cが形成されている。
一方テープレコーダ本体のシャーシ上には一対のリール
軸13a、13b1キヤプスタン14、ガイドピン12
等が配されている。
またシャーシ上に往復動自在に取付けられた従来公知の
ヘッド基板15上には、記録再生ヘッド16、消去ヘッ
ド11、ピンチロール18等が取付けられている。
従ってシャーシ上の所定位置にカセット1が装着された
時に両リールハブ2a 、2bに両リール軸13a、1
3bが挿入され、2つのピン挿入孔9a、9cにガイド
ピン12とキャプスタン14とが夫々挿入されて第1図
の状態となる。
そして上記状態でヘッド基板15が往動σれると、ピン
チローラ18が窓孔4eからセット1内に挿入されて、
テープ3をキャプスタン14に圧着させるため、リール
ハブ2bの駆動と合い筐つてテープ3がリール2aから
2b側に巻取られるべく定速走行される。
そしてこの時に同時に記録再生ヘッド16と消去ヘッド
17とがそれぞれ窓孔4d、4eからカセット1内に挿
入されて、これらがテープ3と密着されて、所定の記録
または再生が行なわれる(ただし再生時には消去ヘッド
1γはカセット1内へは挿入されない)。
しかして本装置においては、記録再生ヘッド16を第1
図の如く一方のテープパッド8bに圧着すせ、これによ
って一方のテープパッド8bが記録再生ヘッド16のテ
ープ摺接面によってテープ3を介して押圧されるように
なすとともに、他方のテープパッド8aはパッド押圧子
21によって押圧されて後退してテープ3から離間する
ように構成されている。
従って一対のテープパッド8a。8bが両端に取付けら
れたリーフスプリング7に作用する押圧力がバランスす
ることになる。
ココで第2図〜第4図によってパッド抑圧子21の詳細
を説明すれば、このパッド押圧子21は前記ヘッド基板
15上に取付けられていて、このヘッド基板15の往動
により窓孔4bからカセット1内に挿入されてパッド8
aを押圧して後退させるように構成源れている。
すなわちこのパッド押圧子21はテープ3の巾よりも若
干広く構成された逃げ部22と、パッド8aの上下の両
端部を押圧する上下一対の抑圧部23.24とを有し、
逃げ部22のテープ走行方向の両端部は彎曲面に形成さ
れ、たとえテープ3が接触してもテープ3に傷をつけな
いようになっている。
なおテープパッド8a、8bはテープ巾より充分に大き
な上下中を有している。
従って上記構造のパッド押圧子21をパッド8aに圧着
させた時、パッド8aはこの押圧子21の押圧部23.
24の前端部23a 、24aによって押圧されて、リ
ーフスプリングIが変形しパッド8aは後退してテープ
3から離間する。
この結果上記記録昔たは再生時に遊んでいるテープパッ
ド8aとテープ3との接触が解除されるため、テープ走
行が安定化し、高精度の記録又は再生を行なえる。
またテープ3はテープパット8aと接触しないためにテ
ープ3の走行の際の負荷が減少し、このためにテープ3
の走行駆動に要する動力消費を小さくできる。
以上本考案を実施例につき説明したが、本考案は上記実
施例に限定灯れることなく本考案の技術的思想に基いて
各種変更が可能である。
たとえば第5図に示すようにパッド押圧子21の逃げ部
22の上下方向の巾をテープ3の巾と同一に構成して、
押圧部23の下面23bと押圧部24の上面24bとに
よってテープ3を巾方向に走行規制するようにしてもよ
い。
このようにすることによりテープ走行をより確実に行う
ことが可能となる。
筐た第6図に示すようにパッド押圧子21の退部22の
表面にテープ3を摺接させて、テープ3に軽微なバック
テンションを与えるようにしてもよい。
この場合にはパッド抑圧子21のヘッド基板15に対す
る取付位置を変更することにより、上記バンクテンショ
ンを自由に調整することが可能となる。
本考案は上述の如く、共通の支持部材によってカセット
に支持されている一対のテープパッドのうち、一方のテ
ープパッドはヘッドのテープ摺接面でテープを介して押
圧されるようになすとともに、他方のテープパッドをパ
ッド後退手段によって後退させるように構成したもので
あるから、従来のようにテープ入口側のテープパッドが
自由動出来る状態(遊ぶ状態)でテープと接触するよう
なことがなくなり、このテープパッドによってテープの
走行精度に悪影響を及ぼすようなことを未然に防止出来
、このためにワウフラッタも減少する。
し2かもこの遊んでいる方のテープパッドはテープと接
触しないためテープ走行時における負荷が少なくなり、
このためにテープを走行駆動するための動力消費を少な
くすることができる。
また本考案によれば、一対のテープパッドは共通の支持
部材によって支持されるとともに、これらのパッドの内
のヘッドとは対応しないテープパッドはバンド後退手段
によって後退させるようになっているために、単にパッ
ド後退手段を付加するだけでよく、構造が非常に簡単に
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を超小型のカセット式テープレコーダに適
用した一実施例を示したものであって、第1図は一部切
欠平面図、第2図は第1図■−■線での拡大断面図、第
3図は第2図■−■線断面図、第4図はパッド押圧子の
要部の斜視図、第5図はパッド押圧子の変形例の縦断面
図、第6図はパッド押圧子の別の変形例の横断面図であ
る。 また図面に用いられた符号において、1はテープカセッ
ト、3は磁気テープ、Tはリーフスプリング、8a、8
bはテープパッド、16は記録再生ヘッド、21はパッ
ド押圧子である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のテープパッドを具備し、これら一対のテープパッ
    ドが共通の支持部材の両端に取付けられるとともに、こ
    の支持部材のほぼ中央部分がカセットケーシングに固定
    されて成るテープカセットを使用するカセット式記録再
    生装置において、前記一対のテープパッドのうち一方の
    テープパッドはヘッドの進入とともにこのヘッドのテー
    プ摺接面でテープを介して押圧でれるようになすと同時
    に、他方のテープパッドはパッド後退手段によって後退
    され、走行するテープがパッドから離間するように構成
    したことを特徴とするカセット式記録再生装置。
JP1976011662U 1976-02-04 1976-02-04 カセツト式記録再生装置 Expired JPS5813483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976011662U JPS5813483Y2 (ja) 1976-02-04 1976-02-04 カセツト式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976011662U JPS5813483Y2 (ja) 1976-02-04 1976-02-04 カセツト式記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52103815U JPS52103815U (ja) 1977-08-06
JPS5813483Y2 true JPS5813483Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=28472025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976011662U Expired JPS5813483Y2 (ja) 1976-02-04 1976-02-04 カセツト式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813483Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52103815U (ja) 1977-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813483Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
US5021899A (en) Tape loading apparatus for cassette tape player
JPS5830283Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS6035383U (ja) 磁気テ−プカセット
JPS6215913Y2 (ja)
JPS6117571Y2 (ja)
JPH0950660A (ja) カートリッジ磁気テープ駆動装置
JPS6117572Y2 (ja)
JPS6117573Y2 (ja)
JPS5914928Y2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ
JPS5824848B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の急速巻戻録音再生装置
JP2853852B2 (ja) テーププレーヤーのテープガイド装置
KR0120853Y1 (ko) 테이프 플레이어
JPH0229552Y2 (ja)
JPS5843077Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
US4300175A (en) Tape recorder with adapter for reading a card
JPH048507Y2 (ja)
JP3832942B2 (ja) 位置決め機構及びそれを備えた記録再生装置
JP2990771B2 (ja) テーププレーヤ
KR100436373B1 (ko) 자기 기록/재생장치의 가이드레일 정렬장치
JPH0413778Y2 (ja)
JPH0419619Y2 (ja)
KR0136473Y1 (ko) 테이프 레코더의 텐션조절장치
JPH05234310A (ja) テープカセット
JP3211560B2 (ja) テープ記録再生装置