JPS60234016A - 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置 - Google Patents

車両用シヨツクアブソ−バ制御装置

Info

Publication number
JPS60234016A
JPS60234016A JP59088209A JP8820984A JPS60234016A JP S60234016 A JPS60234016 A JP S60234016A JP 59088209 A JP59088209 A JP 59088209A JP 8820984 A JP8820984 A JP 8820984A JP S60234016 A JPS60234016 A JP S60234016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
data
shock absorber
rank
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nakano
義久 中野
Toshiya Shimodaira
俊也 下平
Tomoyuki Miyagawa
知之 宮川
Manabu Ushida
牛田 学
Masatoshi Ohira
大平 真敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59088209A priority Critical patent/JPS60234016A/ja
Priority to US06/727,926 priority patent/US4635959A/en
Publication of JPS60234016A publication Critical patent/JPS60234016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • F16F9/467Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves
    • F16F9/468Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves controlling at least one bypass to main flow path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両のショックアブソーバの減衰力を制御する
車両用ショックアブソーバ制御装置に関する。
[発明の背景] 従来、車両のショックアブソーバの減衰力を、走行状態
に応じ・て「かため」、「やわらかめ」の2数段階に電
子制御し、乗り心地と操縦安定性の両立をねらったもの
がある。
このものは従来の減衰力制御を行わないものに比べれば
確かに効果はあるが、さらにきめ細かく乗り心地や操縦
安定性等を向上させるためには、上記の2段階以上に細
分化して連続的に減衰力制御を行なう必要がある。
しかしながら、このように連続的に減衰力制御を行なう
場合には、経年変化等によって目標制御値からずれを生
じるおそれがある。
[発明の目的] 本発明は上記問題に鑑みたもので、その目的とするとこ
ろは、ショックアブソーバの減衰力を連続的に制御する
ようにするとともに、経年変化等による目標制御値から
のずれを生じさせないようにした車両用ショックアブソ
ーバ制御装置を提供することにある。
[発明の構成] 本発明は上記を達成するため、第1図に示すように、 所定の減衰力可変範囲内の1つの値を目標減衰力として
設定する設定手段Aと、 ショックアブソーバの減衰力を所定の範囲内で連続的に
変化させる駆動手段Cと、 前記ショックアブソーバの減衰力を前記設定手段へにて
設定された目標減衰力に一致させるように前記駆動手段
Cを駆動制御する制御手段Bと、前記ショックアブソー
バの減衰力を検出する検出手段りと、 この検出手段りにて検出した減衰力と前記設定手段Aに
て設定された目標減衰力との偏差に基づいて前記制御手
段Bによる前記駆動制御を補正する補正手段Eと を備えたことを特徴としている。
[発明の効果] 本発明は上記したように構成しているから、設定手段に
て設定された目標減衰力によりショックアブソーバの減
衰力をその目標減衰力に制御するとともに設定手段にて
設定される目標減衰力を変化させることによりショック
アブソーバの減衰力を連続的に変化させることができ、
従って乗り心地や操縦安定性を向上させることができ、
またその連続的なショックアブソーバ制御に対し経年変
化等により目標制御値との間にずれが生じるような場合
であっても、実際のショックアブソーバの減衰力と制御
目標とする減衰力との間の偏差によりショックアブソー
バの減衰力を補正するようにしているから、経年変化等
による目標制御値からのずれをなくした正確なるショッ
クアブソーバ制御を行なうことができるという優れた効
果がある。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第2図はその一実施例を示す全体構成図である。
この第2図において、lは設定スイッチで、1〜8のキ
ーを備えるとともにいずれが1つのキーのみが投入保持
される機構を有し、投入保持されているキーに対応した
設定信号を発生するものである。なお、この設定スイッ
チlにおける1〜8はショックアブソーバの減衰力のラ
ンクを示すもので、その数字が大きくなるほど減衰力が
小さい、すなわちやわらかめになることを意味する。2
は車高セン号で、車軸と車体との間の距離(車高に応じ
たもの)をポテンショメータにて検出するもので、その
検出に応じた電気信号を発生する。3はA/D変換器で
、車高センサ2がらのアナログの電気信号をディジタル
の電気信号に変換する。
4は予め定めた制御プログラムに従ってソフトウェアに
よるディジタル演算処理を実行するマイクロコンピュー
タで、上記各構成要素からの信号に基づいて後述するア
ブソーバ制御のための演算処理を実行し、その演算に伴
ってアブソーバの減衰力を変化させるための駆動指令を
発生する。
5は駆動回路で、マイクロコンピュータ4がらの駆動指
令に応じてステップモータ6を駆動し、ショックアブソ
ーバ7の減衰力を変化させる。この駆動回路5.ステッ
プモータ6、ショックアブソーバ7は各車輪に対応して
設けられており、マイクロコンピュータ4からの指令に
よって各ショックアブソーバの減衰力が同時に制御され
る。
ショックアブソーバ7は、第3図にその要部構成を示す
ように、車輪に接続した外筒1oと車体に固定した内筒
1■とを有し、固定オリフィス12.13.可変オリフ
ィス14を介して各空間に油等の流動体を図の矢印に示
すように流通せしめ、車輪に加わる振動の車体への伝達
を吸収する。内fljl lのロータリバルブ15には
コントロールバルブ16が接続されており、このコント
ロールロード16はステップモータ6によって回転され
る。コントロールバルブ15には第4図(A)に示す形
状の穴15aが設けられており、その外側の固定部材に
は第4図(B)に示す三角形状の穴14aが設けられて
いる。そして、穴15aと14aの重複面積により、可
変オリフィス14での流通量が規定される。すなわち、
コントロールロソド16の回転によってコントロールバ
ルブ15に設けた穴15aの位置が変化し、その穴15
aと三角形状の穴14aとの重なる部分の面積が変化す
ることにより、可変オリフィス14での流通量が変化す
る。この流通量の変化によってショックアブソーバの減
衰力を連続的に変化させることができる。
上記構成において、その作動を説明する。なお、以下の
説明においては1つの車輪における駆動回路5.ステッ
プモータ6、ショックアブソーバ7について、各車輪に
おけるものを代表して説明する。
今、第1図中に示す各構成要素を備えた車両において、
その運転開始時に車両キーを投入すると、各部電気系が
作動状態になる。そして、マイクロコンピュータ4にお
いては、車載バッテリより安定化電源回路(図示せず)
を介した安定化電圧の供給を受けて作動状態になり、第
5図のスタートステンプ100からその演算処理を開始
し、ステップ101に進んでマイクロコンピュータ4内
のレジスタ、カウンタ、ランチなどを演算処理の開始に
必要な初期状態に設定する。その後、ステップ102〜
104の演算処理にてショックアブソーバの減衰力を初
期状態に設定する。すなわち、ステップ102にて設定
スイッチ1からの信号により設定データ(設定スイッチ
10投入キーの数字に対応したランクを示すもの)を得
、ステップ103にてその設定データと後述するランク
差データ(経年変化等による誤差に対応したもの)とを
加えて目標減衰ランクを設定し、ステップ1゜4にてそ
の目標減衰ランクに応じた駆動指令を駆動回路5に発生
する。従って、運転開始時においては、その時の設定ス
イッチ1の投入キーに応じてショックアブソーバの減衰
力が初期設定される。
この後、ショックアブソーバ制御ルーチン200の演算
処理を繰り返し実行する。
このショックアブソーバ制御ルーチン200においては
、その詳細な演算処理を第6図に示すとおり、まずステ
ップ201にて先のステップ1゜2と同様に設定データ
を入力し、次のステップ202にてその入力した設定デ
ータと先に設定記憶した設定データ(後述するステップ
217にて記憶)とを比較し、設定変更があったか否か
を判定する。設定スイッチ1へのキー投入による設定変
更が行なわれない時はその判定がNOになる。
そして、ステップ202の判定がNOになると、ステッ
プ203に進んで車高センサ2よりA/D変換器3を介
して車高データHを入力し、ステップ204に進んで車
高データHが車両の振動等により所定レベルα以上の値
であるか否かを判定する。車両の振動等がなく車高デー
タHが所定レベルαより低い値の時にはその判定がNo
になる。
以後、上述した設定変更がなく、また車高データHが所
定レベルαより低い値の時には上記した演算処理を繰り
返す。
その後、ショックアブソーバの減衰力を変更するべく設
定スイッチ1の投入キーを変更投入すると、ステップ2
01にて入力した設定データがそれまでに記憶していた
設定データと異なるるためステップ202の判定がYE
Sになる″。そして、ステップ217に進んで今回入力
した設定データを次回からのステップ202における比
較データとして用いるために記憶(この記憶はマイクロ
コンピュータ4への電源遮断時にも不揮発的に記憶され
る)し、ステップ218に進んで今回の設定データと後
述するランク差データを加えて目標減衰ランクを設定し
、ステップ219に進んでその目標減衰ランクに応じた
駆動指令(ランク別にコントロールロッド16の回転位
置が定められており、その時のランクに応じた位置まで
コントロールロッド16を回転させる指令)を駆動回路
5に発生する。このことにより、駆動回路5がステップ
モータ6を駆動して第3図のコントロールロッド16を
目標とする位置まで回転させ、これにより目標とするシ
ョックアブソーバの減衰力を得ることができるようにす
る。そして、ステップ219の処理を実行した後、先に
示したステップ2゜lから202を経て203に進む演
算処理に復帰する。
次に、経年変化等に対する減衰力補正について説明する
。マイクロコンピュータ4が上述したよに、ステップ2
01からステップ202を経てステップ203進む演算
処理を実行している時に、車両が悪路等により一時的に
振動すると、車高センサ2よりA/D変換器3を介して
入力した車高データHは第7図(A)、(B)に示すよ
うに所定レベルα以上の値になり、ステップ204に到
来した時その判定がYESになる。そして、ステップ2
05に進んで第7図に示す時間Tに対応したタイマデー
タを設定し、ステップ206に進んで車高センサ2より
A/D変換器3を介して車高データHを入力し、ステッ
プ207に進んでその入力した車高データHのランク分
けした値を記憶する。すなわち、入力した車高データH
が第7図のθ〜506段階に設定したランクのどれに相
当するかを判別してランク別にデータを記憶する。
例えば、入力した車高データHが5ランクに相当してい
れば5ランクの記憶領域のデータに1を加える。そして
、ステップ208にて更新したタイマデータが所定時間
Tに達するまでステップ2゜6.207の演算処理を繰
り返し実行する。従って、所定時間Tが経過するまで車
高データHをサンプリング的に入力してそのランク別の
データを得ることができる。第7図(A)は減衰力が小
さい場合の車高データHの変化特性を示し、第7図(B
)は減衰力が大きい場合の車高データHの変化特性を示
している。この図かられかるように、減衰力が小さい場
合には、θ〜5ランクの全般的にわたって車高データH
が分散しており、減衰力が大きい場合は、ランク2.3
への割合が高くなっている。そして、所定時間が経過し
てステップ209の判定がYESになり、ステップ21
0に進むと、先のステップ207にて記憶したランク別
のデータによる減衰力のデータとその時の設定データに
対して予め定めた減衰力のデータとの差をめる。例えば
、0と5、lと4.2と3のそれぞれのランクに重み係
数(例えば、3.2.1)を設定しておき、その重み係
数をそれぞれのランクのデータに乗じて総得点をめ、こ
の得点と予め設定データに対して定めた得点との差によ
り減衰力差データをめる。この減衰力差データによりス
テップ211,214では予め定めた許容範囲の上限値
、下限値より外れるか否か、すなわち減衰力が小である
か大であるかを判定する。減衰力が小であるとステップ
211にて判定すると、ステップ212に進んで減衰力
を大きくするためにそれまでのランク差データを1ラン
ク下げるように更新し、ステップ213に進んでその更
新したランク差データとその時の設定データとにより目
標減衰ランクを設定する。この設定された目標減衰ラン
クはそれまでの減衰ランクよりも1ランクだけ下げる、
すなわち減衰力を大きくしたものになる。従って、ステ
ップ219の処理を実行することにより、ショックアブ
ソーバの減衰力を大きくすることができる。
また、減衰力が大であってステップ214の判定がYE
Sになった時には、ステップ215に進んで減衰力を小
さくするためにそれまでのランク差データを1ランク上
げるように更新し、ステップ216に進んでその更新し
たランク差データとその時の設定データとにより目標減
衰ランクを設定する。この設定された目標減衰ランクは
それまでの減衰ランクよりも1ランクだけ上げる、すな
わち減衰力を小さくしたものになる。従って、ステップ
219の処理を実行す゛ることにより、ショックアブソ
ーバの減衰力を小さくすることができる。
なお、上記したランク差データはマイクロコンピュータ
4への電源遮断時にも不揮発的に記憶され、設定スイッ
チ1へのキー投入による設定変更があった時、ステップ
218にて上記したランク差データにより設定データが
補正され目標減衰ランクが設定される。従って、経年変
化等に対応したランク差データによりショックアブソー
バ制御が補正されることになる。
なお、上記実施例では、設定手段として設定スイッチ1
によるマニュアル設定のものを示したが、車速センサを
備えて、車速に応じ高速になるほど減衰力を大きくする
ようにしてもよい。また、ステアリフ角センサ、ブレー
キスイッチ、加速センサ、ギヤ位置検出器などを備えて
、カーブ走行時。
ブレーキ操作時、急加速時、ギヤチェンジ時に減衰力を
大きくするようにしてもよい。
また、ショックアブソーバの減衰力状態を測定する時間
Tを一定にするものを示したが、その時の車速に応じた
減衰状態を正確に検出するため、その時間Tを車速に応
じて可変とするようにしてもよい。
また、ショックアブソーバの制御を段階的にして連続制
御を行なうものを示したが、段階的でなくリニヤに変化
させるようにしてもよい。
また、ショックアブソーバの減衰力を車高の変化により
検出するものを示したが、ショックアブソーバの伸縮状
態を検出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す構成図、第2図は本発明の
一実施例を示す構成図、第3図はショックアブソーバの
要部を示す部分構成図、第4図は可変オリフィスの部分
に形成する穴を説明するための説明図、第5図、第6図
はマイクロコンピュータの演算処理を示す演算流れ図、
第7図は作動説明に供する波形図である。 1・・・設定スイッチ、2・・・車高センサ、4・・・
マイクロコンピュータ、5・・・駆動回路、7・・・シ
ョックアブソーバ。 代理人弁理士 岡 部 隆 第1図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の減衰力可変範囲内の1つの値を目標減衰力として
    設定する設定手段と、 ショックアブソーバの減衰力を所定の範囲内で連続的に
    変化させる駆動手段と、 前記ショックアブソーバの減衰力を前記設定手段にて設
    定された目標減衰力に一致させるように前記駆動手段を
    駆動制御する制御手段と、前記ショックアブソーバの減
    衰力を検出する検出手段と、 この検出手段にて検出した減衰力と前記設定手段にて設
    定された目標減衰力との偏差に基づいて前記制御手段に
    よる前記駆動制御を補正する補正手段と を備えた車両用ショックアブソーバ制御装置。
JP59088209A 1984-04-30 1984-04-30 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置 Pending JPS60234016A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088209A JPS60234016A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置
US06/727,926 US4635959A (en) 1984-04-30 1985-04-29 Shock absorber control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088209A JPS60234016A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234016A true JPS60234016A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13936511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088209A Pending JPS60234016A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4635959A (ja)
JP (1) JPS60234016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152911A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の緩衝装置
US5499845A (en) * 1992-12-22 1996-03-19 Wabco Standard Gmbh Pressure-fluid operated ride leveler
JP2011213198A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパの制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205814A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Toyota Motor Corp サスペンシヨン制御方法
DE3800864A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-20 Bosch Gmbh Robert Stossdaempfer ii
DE3800865A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-20 Bosch Gmbh Robert Stossdaempfer i
DE8711090U1 (ja) * 1987-08-14 1987-10-08 Binz Gmbh & Co, 7073 Lorch, De
DE3827538A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung federnder rad-aufhaengungssysteme bei fahrzeugen
US5060959A (en) * 1988-10-05 1991-10-29 Ford Motor Company Electrically powered active suspension for a vehicle
DE3928993A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Fahrwerksregelung mit stellglied-anpassschaltung
DE4136104A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt, De Verfahren zur lastabhaengigen beeinflussung eines federnden und daempfenden abstuetzsystems zwischen fahrwerk und aufbau eines fahrzeugs und abstuetzsystems zur durchfuehrung dieses verfahrens
US5276623A (en) * 1991-11-27 1994-01-04 Lord Corporation System for controlling suspension deflection
US7913822B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-29 Chrysler Group Llc Ride height sensing shock damper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211044A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Kayaba Ind Co Ltd シヨツクアブソ−バ及びその減衰力制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2497896A1 (fr) * 1980-08-29 1982-07-16 Messier Hispano Sa Amortisseur
JPS57110518A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Komatsu Ltd Suspension for motor scraper
GB2101266B (en) * 1981-07-09 1985-08-21 Lucas Industries Ltd Self-pumping struts for vehicle suspension systems
JPS58112819A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
US4511022A (en) * 1982-01-20 1985-04-16 Lucas Industries Valve arrangement for regulating vehicle suspension damping pressures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211044A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Kayaba Ind Co Ltd シヨツクアブソ−バ及びその減衰力制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152911A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の緩衝装置
US5499845A (en) * 1992-12-22 1996-03-19 Wabco Standard Gmbh Pressure-fluid operated ride leveler
JP2011213198A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4635959A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970874B2 (ja) 電子制御懸架装置の減衰力制御方法
JPS60234016A (ja) 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6261815A (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JPH0764177B2 (ja) 多重安定性サスペンシヨン・ユニツトの操作システム
US5173858A (en) Suspension control system for enhancing response characteristics of a vehicle body
JPS629448B2 (ja)
US5805449A (en) Vehicle motion control system
JPS6336996B2 (ja)
JP3052698B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS58167210A (ja) シヨツクアブソ−バ制御方式
JPH07117443A (ja) サスペンション制御装置
JP2004532155A (ja) 車両構成部品の動的設定のための方法および装置
JPH0159922B2 (ja)
JPH08104122A (ja) サスペンション制御装置
JP3102243B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3075133B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS632802B2 (ja)
JPS6318144A (ja) エンジンの制御装置
JP3173313B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3156480B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2595259B2 (ja) スタビライザ制御装置
JP3007122B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力制御装置
JPS629447B2 (ja)
JPH0365418A (ja) 減衰力可変型サスペンションユニット
JP2595258B2 (ja) スタビライザ制御装置