JPS60233913A - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JPS60233913A
JPS60233913A JP59089403A JP8940384A JPS60233913A JP S60233913 A JPS60233913 A JP S60233913A JP 59089403 A JP59089403 A JP 59089403A JP 8940384 A JP8940384 A JP 8940384A JP S60233913 A JPS60233913 A JP S60233913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
differential
transistor
resistor
emitter follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59089403A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Miki
三木 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59089403A priority Critical patent/JPS60233913A/ja
Publication of JPS60233913A publication Critical patent/JPS60233913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、半導体集積回姑技術さらには差動増幅回路
における入力オフセット電圧の調整に適用して特に有効
な技術に関する。
[背景技術] 差動増幅回路は、プロセスにおける素子のバラツキによ
り、入力オフセット電圧を有してしまう。
そのため、従来から、この入力オフセット電圧を調整で
きるようにした回路形式が種々提案されている。第1図
は、そのようなオフセット調整可能な回路形式にされた
差動増幅回路の一例を示す。
この回路は、バイポーラトランジスタによって構成され
ており、一対の差動トランジスタQ11Q2のコレクタ
側に接続される抵抗が、図のように複数個に分割され、
各抵抗R1,R2’、・・・・およびR3’、R2’、
・・・・ごとにツェナーダイオードD1.D2.・・・
・およびD1’、D2’、・・・・が並列に設けられて
いる。そして、プローブ検“査により測定されたオフセ
ット電圧の大きさに応じて適当なツェナーダイオードの
両端にプローブを当てて逆電圧をかけて破壊し、短絡さ
せる等の方法により、コレクタ抵抗における電圧降下量
を調節して、入力オフセット電圧が最小になるように調
整を行なっていた。あるいは、上記ツェナーダイオード
の代わりにポリシリコン等からなるヒユーズをコレクタ
抵抗R0,R2,・・・・と並列に設け、必要に応じて
溶断させてコレクタ抵抗の大きさを変えてオフセット電
圧を調整するようにしたものもある。
しかしながら、上記のような回路形式ではツェナーダイ
オードD、、D2.・・・・の破壊やポリシリコンヒユ
ーズの切断のために印加する電圧が高いので、オフセッ
ト調整用抵抗R1,R2,・・・・を比較的大きくなっ
て、差動増幅回路の周波数特性が劣化してしまう。
また、差動トランジスタQ1.Q2のコレクタ側に上記
のごとくオフセット用調整用のツェナーダイオードやヒ
ユーズがたくさん付いていると、それだけ入力信号側か
ら見た負荷が大きくなるため、アンプの帯域が狭くなっ
たり、しゃ断特性が劣化するという問題点があった。
そこで本発明者は、差動トランジスタQ1.Q2のコレ
クタ抵抗、入力信号の負荷となる調整用素子を設けるこ
となくオフセット電圧を調整できるようにしだ差動増幅
回路の回路形式を開発した。
すなわち、差動トランジスタQl、Q2の前段に、エミ
ッタフォロワ内の抵抗を複数個に分割して、各抵抗Rx
 1v RX 2+・・・・およびRXI’Rx 2 
’ 、・・・・と並列に調整用のツェナーダイオードD
7.D2.・・・・とDi ’+ D2 ’を接続し、
抵抗値を変えてやることにより、エミッタフォロワに流
れる電流を変えて、エミッフォロワを構成するトランジ
スタQ e r Q e ’のベース・エミッタ間電圧
を変化させ、入力オフセット電圧を調整しようというも
のである。つまり、バイポーラトランジスタは、これに
流されるバイアス電流の大きさが変わると、ベース・エ
ミッタ間電圧VREが変化するので、上記のごとくエミ
ッタフォロワを介して差動トランジスタQl、Q2に入
力される信号もレベルが変化する。従って、エミッタフ
ォロワの抵抗値を調節することでオフセット電圧を調整
することができるようになる。このように差動増幅段の
前段に調整用の素子を設けてオフセット圧の調整を行な
うようにすれば、差動増幅段における差動トランジスタ
Q1.Q2のコレクタ側にオフセット調整用の素子を設
ける必要がなくな゛る。その結果、差動トランジスタQ
1.Q2のコレクタ抵抗を小さくして周波数特性を向上
させるとともに、差動トランジスタQl、Q2の入力信
号の負荷を小さくして帯域を広げ、しゃ断特性を向上さ
せることができ、しかもオフセット調整可能な差動増幅
回路が実現される。
しかしながら、上記のような回路形式の差動増幅回路に
あっては、エミッタフォロワを構成する抵抗Rx(もし
くはRy)の抵抗値と、エミッタフォロワ・トランジス
タQeのベース・エミッタ間電圧VBEとの関係が非線
形的であるため、オフセット調整範囲が広いと抵抗Rx
 (Ry)と電圧VBEとの直線性が悪くなり、精度の
高い調整が行なえなくなるという不都合があることが分
かった。
[発明の目的] この発明の目的は、精度の高いオフセット調整が行なえ
るとともに、しゃ断特性が良好で帯域も十分に広いすぐ
れた周波数特性を有する差動増幅回路の回路形式を提供
することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要] すなわち、差動増幅段を構成する差動トランジスタの前
段にそれぞれエミッタフォロワ等からなるバッファ回路
を2段以上縦続に接続させ、このバッファ回路をバイア
スする回路内の抵抗を分割して、各々の抵抗にツェナー
ダイオードやヒユーズのような調整用素子を並列に接続
させておくことにより、調整用の抵抗の抵抗値とバッフ
ァ回路のトランジスタのベース・エミッタ間電圧との直
線性を向上させ、これによって広い範囲に亘って精度の
高いオフセット調整を行なえるとともに、しゃ断特性が
良好で、かつ広い帯域を有する差動増幅回路を提供する
という上記目的を達成するものである。
[実施例] 第3図は1本発明に係る差動増幅回路の一実施例を示す
。図において、Ql、’Q2はPNP型のバイポーラト
ランジスタからなる一対の差動トラ゛ ンジスタ、Rc
l 、Rc2は、差動トランジスタQl、Q2のコレク
タと回路の接地点との間にそれぞれ接続された負荷抵抗
である。また、IOは上記差動トランジスタQ 1.Q
 2のエミッタと電源電圧Vccとの間に共通に接続さ
れた定電流源である。
上記差動トランジスタQ1−Q2とそのコレクタ抵抗R
c1.Rc2および定電流源工。とによって差動増幅段
lが構成されている。
この差動増幅段1は、コレクタ抵抗Rc 1と差動トラ
ンジスタQ1との接続ノードN1およびコレクタ抵抗R
c 2と差動トランジスタQ2との接続ノードN2から
、それぞれデファレンシャル出力V o u t 1と
V o u t 2が取り出される。
そして、この実施例では、上記差動トランジスタQ1の
前段に、NPN型トランジスタQ e 1と定電流源■
1とからなるエミッタフォロワEF1と、同じくトラン
ジスタQe2と定電流源■2とからなるエミッタフォロ
ワEF2が2段縦続に接続されている。つまり、エミッ
タフォロワEF1を構成するトランジスタQe1のベー
スに、差動増幅回路への一方の入力信号V i n 1
が入力され、このトランジスタQ e 1のエミッタが
次のエミッタフォロワ用出力トランジスタQ e 2の
ベースに、接続されている。そして、この2段目のエミ
ッタフォロワ用出力トランジスタQ e 2のエミッタ
が、上記差動増幅段1の差動トランジスタQ1のベース
に接続されている。従って、差動トランジスタQ1のベ
ースには入力信号V i n 1よりも、トランジスタ
Qe1.Qe2のベース・エミッタ間電圧(2VBE)
分だけ低い電圧が印加される。
同様に、差動増幅段1の他方の差動トランジスタQ2の
前段には、トランジスタQ e 1 ’と定電流源I、
′とからなるエミッタフォロワEFI’と、トランジス
タQ e 2 ’と定電流源12°とからなるエミッタ
フォロワEF2“とが縦続接続されている。そして、初
段のエミッタフォロワ用出力トランジスタQe1 ’の
ベースに他の差動入力信号■in2が印加されるように
なっている。その結果、差動トランジスタQ2には入力
信号V i n 2よりも2VBE分低い電圧が印加さ
れる。
上記定電流源■1と12は、バイアス回路2aによって
バイアスされるトランジスタQxとそのエミッタ抵抗R
xとで定電流源■、が、また同じくバイアス回路2aに
よってバイアスされるトランジスタQyとそのエミッタ
抵抗R7とで定電流源I2がそれぞれ構成されている。
同様に、上記定電流源111はバイアス回路2bによっ
てバイアスされるトランジスタQx’とそのエミッタ抵
抗Rx’とで構成され、定電流源I2′はトランジスタ
Qy’とそのエミッタ抵抗Ry′とで構成されている。
また、バイアス回路2a(2b)は、電源電圧Vccと
接地点との間に直列に接続されたコレクタ抵抗Re z
 (Rc z’)とNPN型トランジスタQ z (Q
 z’)およびエミッタ抵抗Rz(Rz’)・・・・と
で構成されている。このバイアス回路2a(2b)内の
トランジスタQz (Qz’)と、上記エミッタフォロ
ワEF1 + EF2 (EFl ’。
EF2’)の定電流源用トランジスタQxt Qy(Q
x’、Qy’)とが、カレントミラー回路を構成するよ
うに接続されている。これによって、各エミッタフォロ
ワEF、、EF2 (EF1’、EF2″)内には、バ
イアス回路2a内を流れる電流と同じ大きさの電流が流
されるようになる。
そして、この実施例では、上記バイアス回路2a(2b
)内のエミッタ抵抗Rz(Rz’)が、同図に示されて
いるように、複数個の抵抗Rz1゜Rz x r ”・
・(Rz 1 ’、 Rz 2 ’、 ・=・)に分割
されて、トランジスタQz (Qz’)のエミッタと接
地点との間に直列に接続されているとともに、各エミッ
タ抵抗Rz1 、R12y ・・・・(Rz1’rRz
 2・、・・・・)と並列に抵抗値調節用の素子として
、例えばヒユーズF1yF2+・・・・(F、’。
F2′、・・・・)がそれぞれ接続されている。このヒ
ユーズF1+F2+・・・・(F1’+F2’y・・・
・)はポリシリコン等により構成されており、その両端
子にプローブを当てて過電流を流してやることにより溶
断てきるようにされている。
従って、上記実施例によれば、プローブ検査等によりオ
フセット電圧の値が分かった場合には、そのオフセット
電圧に応じてバイアス回路2aもしくは2b内のヒユー
ズF1.F2.・・・・(F1′+F2’y・・・・)
を適当な数だけ溶断させて、トランジスタQzもしくは
Qz’のエミッタ抵抗値を変えてやる。すると、バイア
ス回路2aまたは2b内を流れる電流の大きさが変化さ
れる。そのため、上記バイアス回路2aまたは2bによ
ってバイアスされる定電流用トランジスタQxおよびQ
yまたはQ xlおよびQylに流される電流の大きさ
が変化させられる。これによって、この定電流源11y
 I2 (Il’l I2’)によって引かれているエ
ミッタフォロワ用トランジスタQe1゜Q e 2 (
Q e 1’ 、 Q Q 2 ’ )のベース・エミ
ッタ間電圧VBEが変化させられる。その結果、入力信
号V i nよりも2倍のVBE分だけ低い電圧が供給
される差動トランジスタQ1またはQ2のベース電圧が
変化してオフセット電圧が最小にされるようになる。
例えば、バイアス回路2a内のヒユーズを適当数だけ切
断すると、それに比例してエミッタ抵抗Rzが大きくな
るためバイアス電流が減少し、エミッタフォロワ用出力
トランジスタQe1とQe2のベース・エミッタ間VB
Eが小さくなり、差動トランジスタQ1のベース電圧は
調整前よりも正の方向ヘシフトされる。一方、バイアス
回路2b内のヒユーズを切断すると、エミッタフォロワ
用出力トランジスタQe1’+ Qe2’のベース・エ
ミッタ間電圧VBEが小さくされ、差動トランジスタQ
2のベース電圧が正の方向ヘシフトされるようになる。
しかも、上記実施例では゛、差動増幅段1の前段に2段
のエミッタフォロワが接続されているため、バイアス回
路2aまたは2b内の電流を変えることにより、2段の
エミッタフォロワ内のトランジスタのベース・エミッタ
間電圧VBEが同時に変化される。そのため、エミッタ
フォロワが第2図のように1段の場合に比べて、同じ抵
抗値の調整で入力電圧のシフト量を2倍変えてやること
ができ、抵抗値と電圧VIHの直線性の良好な部分を利
用して、オフセット電圧の調整範囲を2倍に広げてやる
ことができる。のそ結果、広い範囲に亘って精度の高い
オフセット電圧の調整が可能となる。
なお、上記実施例では、差動増幅段1の前段にそれぞれ
エミッタフォロワを2段接続しているが、バッファ回路
の段数は2段に限らず3段あるいは4段以上であっても
よい。
また、上記実施例では、バイアス回路2a、2b内のエ
ミッタ抵抗Rzの調節用素子としてヒユーズを使用して
いるが、第2図のものと同じように、ツェナーダイオー
ドを使用することも可能であり、公知の任意の抵抗値調
節手段を用いることができる。
さらに、実施例では、バイアス回路2a、2b内のエミ
ッタ抵抗Rzの抵抗値を調節して、オフセット電圧の調
整を行なっているが、トランジスタQz(Qz’)のコ
レクタ側の抵抗Rcz、(Rc z’)の抵抗値を調節
することによりオフセット電圧を調整できるようにして
もよい。その場合には、コレクタ抵抗Re z (Rc
 z’)を複数個に分割し、各抵抗と並列に調節用素子
を接続してやればよい。
[効果] (1)差動増幅段を構成する差動トランジスタの前段に
それぞれエミッタフォロワ等からなるバッファ回路を2
段縦続に接続させ、このバッファ回路をバイアスする回
路内の抵抗を分割して各々の抵抗にツェナーダイオード
やヒユーズのような調整用素子を並列に接続させておく
ようにしたので、差動増幅段を構成する差動トランジス
タのコレクタ側に調整用素子を設ける必要がなくなると
いう作用により、入力信号の負荷が小さくなり、これに
よって、しゃ断時性が良好となるとともに帯域が向上さ
れるという効果がある。
(2)差動増幅段を構成する差動トランジスタの前段に
それぞれエミッタフォロワ等からなるバッファ回路を2
段縦続に接続させ、このバッファ回路をバイアスする回
路内の抵抗を分割して各々の抵抗にツェナーダイオード
やヒユーズのような調整用素子を並列に接続させておく
ようにしたので、調整用の抵抗の抵抗値とバッファ回路
のトランジスタのベース・エミッタ間電圧との直線性が
向上されるという作用により、広い範囲に亘って精度の
高いオフセット調整を行なえるようになるという効果が
ある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、差動増幅段の前
段に接続されるバッファ回路はエミッタフォロワのみで
なく、他の形式の回路であってもよく、また、差動増幅
段の構成も実施例のものに限定されるものでなく、差動
トランジスタQx−QzとしてNPN型トランジスタを
用いたものや、負荷抵抗Rcl、Rc2の代わりにアク
ティブ負荷トランジスタを用いているものなどであって
もよい。さらに、上記実施例では、−組のバイアス回路
2a、2b内にそれぞれヒユーズやツェナーダイオード
のような調整用素子を設けているが、一方のバイアス回
路内にのみ調整用素子を設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のオフセット調整手段を内蔵した差動増
幅回路の一例を示す回路図、 第2図は、差動増幅回路の他の構成例を示す回路図、 第3図は、本発明に係る差動増幅回路の一実施例を示す
回路図である。 1・・・・差動増幅段、2a、2b・・・・バイアス回
路、Ql、Q2・・・・差動トランジスタ、EFl。 EF2.EF、’、EF2’・・・・バッファ回路(エ
ミッタフォロワ) −IOn ill I2’l 11
’+ I2””・定電流源、Qelr Qe2t M8
1’tQ82′・・・・エミッタフォロワ用出力トラン
ジスタ、Dl 、D2.Di ’、D2’・・・・調整
用素子(ツェナーダイオード) −Fl + F2 y
Fi’+F2′・・・・調整用素子(ヒユーズ)。 第 1 図 第 2 図′ 、L、j。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の差動トランジスタを有する差動増幅段と、上
    差動トランジスタの前段に設けられた複数段のバッファ
    回路と、これらのバッファ回路にバイアス電圧を与える
    バイアス回路とからなる差動増幅回路であって、上記バ
    イアス回路内の抵抗素子が複数個に分割されて、各抵抗
    素子と並列に抵抗調整用素子が接続されてなることを特
    徴とする差動増幅回路。 2、上記バッファ回路が出力トランジスタと定電流源と
    からなるエミッタフォロワであって、終段のエミッタフ
    ォロワ用出力トランジスタのエミッタが、上記差動増幅
    段を構成する差動トランジスタのベースに接続され、エ
    ミッタフォロワの定電流源が上記バイアス回路によって
    バイアスされるようにされてなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の差動増幅回路。
JP59089403A 1984-05-07 1984-05-07 差動増幅回路 Pending JPS60233913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089403A JPS60233913A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 差動増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089403A JPS60233913A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 差動増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233913A true JPS60233913A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13969670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089403A Pending JPS60233913A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 差動増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233913A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415414U (ja) * 1987-07-16 1989-01-26
JP2008067188A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 差動増幅回路及びその差動増幅回路を使用した充電制御装置
JP2011146870A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Audio Technica Corp マイクロホンの出力回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415414U (ja) * 1987-07-16 1989-01-26
JP2008067188A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 差動増幅回路及びその差動増幅回路を使用した充電制御装置
US8102156B2 (en) 2006-09-08 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Differential amplifier circuit and electric charge control apparatus using differential amplifier circuit
JP2011146870A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Audio Technica Corp マイクロホンの出力回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979689A (en) Differential amplifier circuit
US4647839A (en) High precision voltage-to-current converter, particularly for low supply voltages
US5493207A (en) Voltage divider and use as bias network for stacked transistors
JPS63136712A (ja) 差動比較回路
JPH05121973A (ja) 増幅器
JP2622321B2 (ja) 高周波数クロス接合折返しカスコード回路
JP2869664B2 (ja) 電流増幅器
JPS60233913A (ja) 差動増幅回路
US5140181A (en) Reference voltage source circuit for a Darlington circuit
EP0478389B1 (en) Amplifier having polygonal-line characteristics
JPS5827411A (ja) 差動増幅器回路
KR20010074941A (ko) 전자 회로
US4529946A (en) Differential amplifier circuit
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JP3116544B2 (ja) 遅延回路
US5877655A (en) Device for limiting the output current of an operational amplifier
US5015967A (en) Integratable amplifier circuit
JP2503887B2 (ja) 利得可変回路
US5204638A (en) Intrinsic offset recovery circuit particularly for amplifiers
JPS6037484B2 (ja) 電流安定化回路
JPH0514075A (ja) 差動増幅回路
JPH02162837A (ja) D/a変換器
JP2996551B2 (ja) カレントミラー回路装置
JP3408063B2 (ja) 集積回路の定電流回路
JPH06236219A (ja) 定電流回路