JPS6023385Y2 - 水切装置 - Google Patents

水切装置

Info

Publication number
JPS6023385Y2
JPS6023385Y2 JP10644579U JP10644579U JPS6023385Y2 JP S6023385 Y2 JPS6023385 Y2 JP S6023385Y2 JP 10644579 U JP10644579 U JP 10644579U JP 10644579 U JP10644579 U JP 10644579U JP S6023385 Y2 JPS6023385 Y2 JP S6023385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
outdoor side
reinforcing plate
decorative cover
floor outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10644579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622317U (ja
Inventor
和則 川西
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP10644579U priority Critical patent/JPS6023385Y2/ja
Publication of JPS5622317U publication Critical patent/JPS5622317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023385Y2 publication Critical patent/JPS6023385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水切装置に関し、詳しくは上階外壁1の屋外側
面下端から下階外壁2の屋外側面上端部にかけて壁下水
切板3を貼着し、上階外壁1の屋外側面下端に補強板4
の上端部をねじ5止めするとともにこの補強板4の下端
部を下階外壁2の屋外側面上端にねじ5止めし、補強板
4の上下端に夫々被係止部6a、6bを設け、補強板4
の屋外側面に被せた化粧カバー7の上下端部の係止部8
a、8bを被係止部6a、6bに係着し、化粧カバー7
の裏面に補強用板材9を取着して戒る水切装置に係るも
のである。
従来のこの種の水切装置では第1図に示すように上階外
壁1の屋外側面下端に壁下水切板3上端を貼着して上階
外壁1と下階外壁2との間を壁下水切板3により覆い、
壁下水切板3の屋外側面上端に固定した下地材17の屋
外側の面に面付水切10′を直接にねじ5′止めして面
付水切10′により壁下水切板3の上端のみを覆ってい
た。
しかるに壁下水切板は0.4mm厚程度の薄板であるた
めに上階外壁と下階外壁との間の隙間の箇所でしわや凹
凸等のいわゆるべこつきが生じ易く、このしわや凹凸の
生じた壁下水切板が外方から良く見えて建物の外観をこ
わしていた。
本考案は成上の点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところはしわや凹凸の生じた壁下水切板を化粧
カバーにより隠すことができ、しかも化粧カバーを取付
けるための補強板に挿通したねじも外から見えずすっき
りとした外観る得ることができろ水切装置を提供するに
ある。
以下本考案を添付図により詳述する。
2は下階外壁であり、下階外壁2の上端はラチス粱11
により構成されており、このラチス粱11内には45o
rrr!nのピッチで胴縁15が取付けられている。
またこのラチス粱11に(ま突出基原12が固着されて
いて、この突出基原12上端に上階外壁1の凹溝27を
載置しである。
上階外壁1の屋外側面下端から下階外壁2の屋外側面上
端部にかけて壁下水切板3を配装してあり、壁下水切板
3の下部は下階の屋根や庇の上面に沿って屋外側へ折曲
しである。
この壁下水切板3により上階外壁1と下階外壁2との間
の隙間13が隠されて水切りが行なわれる。
壁下水切板3の屋外側の上端に下地材17を沿わせ、こ
の下地材17を釘14により上階外壁1に固定してあり
、この後壁下水切板3の最上端は下地材17上面に沿っ
て屋外側へ折曲される。
更に壁下水切板3の屋外側の下部に上記下地材17と平
行に別な下地材17を沿わせ、この下地材17を釘14
により1階外壁2のラチス粱11内の胴縁15に固定し
である。
4は0.8胴厚の長尺物の補強板であり、補強板4の固
定部16の上下には夫々通孔18を穿設してあり、この
通孔18間の中央部において固定部16の屋外側を凹没
させてあって、この通孔18にねじ5を通して固定部1
6を上下の下地材17の屋外側面に固定しである。
固定部16の上端からは屋内側に向けて斜め上がりに傾
斜片19を延出し、傾斜片19上端に設けた当接部20
を上階外壁1の屋外側面に当接しである。
当接部20は傾斜片19の弾性により上階外壁1に弾接
させても良い。
固定部16の下端からは屋外側に向けて斜め下だりする
被係止部6bを突出させてあり、当接部20の上端から
も屋外側に向けて略逆V状の被係止部6aを延設しであ
る。
7は0.8mm厚の長尺物の化粧カバーであり、垂直板
部21の上端から屋内側に向けて水平板部22を延出し
、水平板部22の屋内側端部から下方に向けて弾性片2
8を延設し、弾性片28下部の屋内側面に■溝23を設
け、v溝23内にネオプレンゴムスポンジのような水密
材24を取着してあり、更に弾性片28の下端から屋外
側に向けて係止部8aを延出してあり、また垂直板部2
1の下端からも屋内側に向けて斜め上がりに係止部8b
を延出しである。
9はベニヤ板のような補強用板材であり、垂直板部21
裏面の上部及び略中央部に2枚の補強用板材9が貼着さ
れている。
しかしてまず第3図のイ矢印のように下方の係止部8b
を補強板4の下方の被係止部6b下面に引っかけ、次い
で第3図の口矢印のように化粧カバー7の上部を屋内側
に向けて押し、上方の係止部8aに上方の被係止部6a
を越えさせて水密材24を上階外壁1に圧接させると共
に上方の係止部8aを補強板4の上方の被係止部6aに
弾性的に係着して化粧カバー7を上下階外壁2.1に取
付けて壁下水切板3の上下階外壁2゜1に付設された部
分のほぼ全体を隠腰水密材24上方の上階外壁1の屋外
側面と化粧カバー7間の隙間にシリコンのようなコーキ
ング材を充填しである。
補強用板材9は化粧カバー7が凹凸して、いわゆるべこ
つきが生じることを防止すると共に補強用板材9の裏面
が補強板4に当接して化粧カバ−7裏面と補強板4との
間にねじ5の頭が納まるだけの間隙を確保している。
化粧カバー7の一方端部には第4図に示すようにジヨイ
ント部26を設けてあり、化粧カバー7のジヨイント部
26を別な化粧カバー7の端部に嵌入して隣り合う化粧
カバー7を連結することができるようにしである。
化粧カバー7の色彩は外壁と一体感を出す表面仕上げと
するか、あるいは屋根板によく使用する黒、グレー、ブ
ラウン系としである。
本考案は叙述の如く上階外壁の屋外側面下端から下階外
壁の屋外側面上端部にかけて壁下水切板を貼着し、上階
外壁の屋外側面下端に補強板の上端部をねじ止めすると
ともにこの補強板の下端部を下階外壁の屋外側面上端に
ねじ止めし、補強板の上下端に夫々被係止部を設け、補
強板の屋外側面に被せた化粧カバーの上下端部の係止部
を被係止部に係着しであるから、壁下水切板の大部分、
特に上階外壁と下階外壁との間の隙間に位置するしわや
凹凸の生じ易い箇所が化粧カバーにより隠すことができ
、また化粧カバーは上階外壁と下階外壁とにねじ止めさ
れた補強板に被せて係止部により係着しであるからねじ
が化粧カバーにより隠されすっきりとした外観を得るこ
とができる利点がある。
更に化粧カバーの裏面には補強用板材を取着しであるか
ら、化粧カバーにも凹凸、いわゆるべきつきが生じず、
美しい外観が損なわれることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本考案−実施例
を示す断面図、第3図は化粧カバーの補強板への取付手
順を示す断面図、第4図aは化粧カバーを示す一部切欠
した正面図、第4図す、 cは第4図aのX−X線端面
図及びY−Y線端面図、第5図は接続された化粧カバー
を示す正面図である。 1・・・・・・上階外壁、2・・・・・・下階外壁、3
・・・・・・壁下水切板、4・・・・・・補強板、5・
・・・・・ねじ、6a、6b・・・・・・被係止部、7
・・・・・・化粧カバー 8a、8b・・・・・・係止
部、9・・・・・・補強用板材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上階外壁の屋外側面下端から下階外壁の屋外側面上端部
    にかけて壁下水切板を貼着し、上階外壁の屋外側面下端
    に補強板の上端部をねじ止めするとともにこの補強板の
    下端部を下階外壁の屋外側面上端にねじ止めし、補強板
    の上下端に夫々被係止部を設け、補強板の屋外側面に被
    せた化粧カバーの上下端部の係止部を被係止部に係着し
    、化粧カバーの裏面に補強用板材を取着して戊る水切装
    置。
JP10644579U 1979-07-31 1979-07-31 水切装置 Expired JPS6023385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644579U JPS6023385Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 水切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644579U JPS6023385Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 水切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622317U JPS5622317U (ja) 1981-02-27
JPS6023385Y2 true JPS6023385Y2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=29339085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10644579U Expired JPS6023385Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 水切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023385Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118137U (ja) * 1982-02-03 1983-08-12 積水ハウス株式会社 化粧胴差の取付構造
JPS58204496A (ja) * 1982-05-21 1983-11-29 富士電機株式会社 放電灯高周波点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622317U (ja) 1981-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023385Y2 (ja) 水切装置
JPS6011226Y2 (ja) 水切装置
JPH0354244Y2 (ja)
JP4043906B2 (ja) 胴差部の止水構造
JPH078704Y2 (ja) 軒先構造
JPS5911580Y2 (ja) 窓サツシ枠構造体
JP3717596B2 (ja) 化粧胴差水切構造
JPH0214596Y2 (ja)
JPS5853361Y2 (ja) ベランダ袖部水切装置
JPH0248580Y2 (ja)
JPH0335764Y2 (ja)
JPH038217Y2 (ja)
JPH0240868Y2 (ja)
JPH0443550Y2 (ja)
JPS6343292Y2 (ja)
JPH038736Y2 (ja)
JPH0355684Y2 (ja)
JPS583572Y2 (ja) バツクガ−ドと壁面の防水プレ−ト
JPH0323480Y2 (ja)
JPH0421362Y2 (ja)
JP2540552Y2 (ja) 棟部の構造
JPS59431Y2 (ja) 外壁の雨仕舞構造
JPS629399Y2 (ja)
JPH0235940Y2 (ja)
JPH0115784Y2 (ja)