JPS5853361Y2 - ベランダ袖部水切装置 - Google Patents

ベランダ袖部水切装置

Info

Publication number
JPS5853361Y2
JPS5853361Y2 JP531779U JP531779U JPS5853361Y2 JP S5853361 Y2 JPS5853361 Y2 JP S5853361Y2 JP 531779 U JP531779 U JP 531779U JP 531779 U JP531779 U JP 531779U JP S5853361 Y2 JPS5853361 Y2 JP S5853361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
drainer
pillar
veranda
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP531779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107501U (ja
Inventor
和則 川西
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP531779U priority Critical patent/JPS5853361Y2/ja
Publication of JPS55107501U publication Critical patent/JPS55107501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853361Y2 publication Critical patent/JPS5853361Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ベランダ軸部水切装置に関するものである。
本考案の目的とするところはベランダ軸部と建物本体と
のなす接合部分に下部カバーを取付けることで、接合部
分における水仕舞を完全にし、しかも袖水切りを設ける
ことで接合部分の上部における水仕舞を完全にすること
のできるベランダ軸部水切装置を提供するにある。
本考案を以下実施例により詳述する。
第2図乃至第8図には本考案の一実施例を示してあり、
第9図乃至第16図には本考案の他の実施例が示しであ
る。
まず第2図乃至第8図の実施例を説明する。
第2図乃至第8図の実施例にあっては建物本体Aのコー
ナ部分の柱1よりベランダ軸部2を連出した実施例が示
しである。
ベランダ軸部2と建物本体Aとのなす接合部分には隅木
カバー3aや柱下部カバー3b等の下部カバー3が取付
けである。
すなわちベランダ軸部2に平行な柱1の外側面の下部を
略平板状の柱下部カバー3bにておおってあり、この柱
下部カバー3bの両端部で建物本体Aの外壁9の端部と
ベランダ軸部2の端部とをおおうようになっている。
またベランダ軸部2ど建物本体Aとのなすコーナ部分に
隅木10を取付け、この隅木10に隅木カバー3aを被
せるのである。
袖水切り7は横断面り字状の柱取付部4の下部に段部5
を介して横断面り字状の水切り片6を垂下して形成して
あり、横断面り字状の柱取付部4を柱に取付け、ベラン
ダ軸部2より上方に突出した柱下部カバー3bの上端部
と隅木カバー3aの上端部とを水切り片6にておおうの
である。
また袖水切り7の水切り片6の前面下部より前方に向け
て逆し状の袖おおい片11を連出してあり、この袖おお
い片11をベランダ軸部の後部上端に嵌め込むようにな
っている。
ベランダ軸部2の上面部には第7図の破線で示す手摺1
3が取付けられるものである。
上部柱カバー8は横断面り字状をしており、この上部柱
カバー8にて柱1の上部の外側面と前面とをおおい、上
部柱カバー8の下端を袖水切り7の段部5上に位置させ
るのである。
なお建物本体Aの外壁9と接する袖水切り7及び隅木カ
バー3a等の隙間はすべてシリコンコーキング等のコー
キング材12にてシールするものである。
次に第9図乃至第16図の実施例について説明する。
第9図乃至第16図の実施例にあってはベランダ軸部2
の後部両側において隅木10を取付けると共に隅木10
に隅木カバー3aを取付けて、両隅本カバー3aにてベ
ランダ軸部2と建物本体1とのなす接合部分をおおうの
である。
この実施例にあっては袖水切り7として第16図に示す
ような形状のものが用いられる。
すなわち板状の柱取付部4の下部に柱取付部4より巾広
の段部5を設け、段部5の前縁と両側縁とにわたるよう
に横断面コ字状の水切り片6を垂下して袖水切り7が形
成しである。
この袖水切り7の柱取付部4を柱1の前面に取付け、袖
水切り7によって両隅本カバー3aの上端をおおうよう
になっている。
またこの実施例の袖水切り7の水切り片6の前面下部よ
り断面逆−状の袖おおい片11が突設しである。
更にこの実施例において、建物本体Aの外壁9に接する
袖水切り7及び隅木カバー3aの隙間はすべてシリコン
コーキング等のコーキング材12にてシールするもので
ある。
上部柱カバー8は格子状をしていてこの上部柱カバー8
にて柱1の上部をおおい上部柱カバー8の下端を段部5
上に位置させるものである。
なお上記実施例にあって、袖水切り7を下部柱カバー3
bや隅木カバー3a等の下部カバー3、上部柱カバー8
と同色間柄としておくと袖水切り7が目立たないもので
ある。
本考案は叙述のように、ベランダ軸部と建物本体とのな
す垂直方向の接合部分に隅木カバーや柱下部カバー等の
下部カバーを取付けであるので、建物本体とベランダと
のなす接合部分の水仕舞が確実におこなえるものであり
、しかも下部カバーの上端を袖水切りの水切り片と段部
にておおうことで接合部分の上部の水切りが完全におこ
なえ、更に袖水切りの段部に上部柱カバーの下端を位置
させるので、袖水切りを介して上部柱カバーと下部カバ
ーとが連続するような状態となってベランダ軸部の水切
りをするに当って設ける下部カバーや袖水切りがあまり
目立たないようにすることができ、更に柱の上部を上部
柱カバーでおおうので、柱が直接外部に露出せず、雨水
でおかされないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体斜視図、第2図乃至第8図は本考
案の一実施例を示し、第2図は同上の分解斜視図、第3
図は同上の袖水切りを取付ける前の状態の斜視図、第4
図は同上の断面図、第5図は袖水切りを取付けた状態の
斜視図、第6図は上部柱カバーを取付ける前の状態の分
解斜視図、第7図は同上の上部柱カバーを取付けた状態
の斜視図、第8図は同上に用いる袖水切りの斜視図、第
9図乃至第16図は本考案の他の実施例を示し、第9図
は同上の分解斜視図、第10図は同上の隅木カバーを取
付けた状態の斜視図、第11図は同上に用いる隅木カバ
ーの斜視図、第12図は同上の断面図、第13図は同上
の袖水切りを取付けた状態の斜視図、第14図は同上の
上部柱カバーを取付けた状態の斜視図、第15図は同上
の手摺を取付けた状態の斜視図、第16図は同上に用い
る袖水切りの斜視図であって、Aは建物本体、1は柱、
2はベランダ軸部、3は下部カバー、4は柱取付部、5
は段部、6は水切り片、7は袖水切り、8は上部柱カバ
ーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物本体の柱の下部よりベランダ軸部を連出し、ベラン
    ダ軸部と建物本体とのなす垂直方向の接合部分に隅木カ
    バーや柱下部カバー等の下部カバーを取付け、柱取付部
    の下部に上面が水平面となった段部を介して水切り片を
    垂下して袖水切りを形成し、袖水切りの柱取付部を柱に
    取付けて水切り片の下端をベランダ袖壁の建物本体側の
    上端に当接すると共に水切り片と段部とで下カバーの上
    端部をおおい、上部柱カバーにて柱の上部の外面をおお
    うと共に上部柱カバーの下端を段部上に位置させて成る
    ベランダ軸部水切装置。
JP531779U 1979-01-19 1979-01-19 ベランダ袖部水切装置 Expired JPS5853361Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP531779U JPS5853361Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 ベランダ袖部水切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP531779U JPS5853361Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 ベランダ袖部水切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107501U JPS55107501U (ja) 1980-07-28
JPS5853361Y2 true JPS5853361Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=28811069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP531779U Expired JPS5853361Y2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 ベランダ袖部水切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853361Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495620B2 (ja) * 2014-10-31 2019-04-03 三協立山株式会社 組立建物
JPWO2022130581A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107501U (ja) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853361Y2 (ja) ベランダ袖部水切装置
JPH0354244Y2 (ja)
JPS5853369Y2 (ja) 壁下化粧装置
JPH068172Y2 (ja) 軒天井の構造
JPH076244Y2 (ja) バルコニーの腰壁への面格子付き花台の取付け構造
JPH0355684Y2 (ja)
JPS6012015Y2 (ja) 水切りの受け材
JPH0243255Y2 (ja)
JPS6237878Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH0629331Y2 (ja) 排水機能を持った庇屋根
JPH0645539Y2 (ja) 軒先構造
JPH078704Y2 (ja) 軒先構造
JPS59431Y2 (ja) 外壁の雨仕舞構造
JPS5936583Y2 (ja) 壁下水切装置
JPS6214255Y2 (ja)
JPH0427994Y2 (ja)
JPH0240868Y2 (ja)
JPH0337315Y2 (ja)
JPS5915300Y2 (ja) 樋伸縮装置
JPS6136669Y2 (ja)
JPS6328241Y2 (ja)
JPH0725369Y2 (ja) バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置
JP2501025Y2 (ja) 庇取付構造
JPS587864Y2 (ja) 飾り集水器の取付蓋の取付装置