JPS5915300Y2 - 樋伸縮装置 - Google Patents
樋伸縮装置Info
- Publication number
- JPS5915300Y2 JPS5915300Y2 JP8698978U JP8698978U JPS5915300Y2 JP S5915300 Y2 JPS5915300 Y2 JP S5915300Y2 JP 8698978 U JP8698978 U JP 8698978U JP 8698978 U JP8698978 U JP 8698978U JP S5915300 Y2 JPS5915300 Y2 JP S5915300Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover plate
- gutter
- eaves
- plate
- hanging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は樋伸縮装置に関する。
硬質塩化ビニル樹脂などの合成樹脂からなる長尺の軒樋
は気温変化により大きく伸縮するので、軒樋の伸縮を吸
収する樋伸縮装置を軒樋の端部間に設ける必要があった
。
は気温変化により大きく伸縮するので、軒樋の伸縮を吸
収する樋伸縮装置を軒樋の端部間に設ける必要があった
。
しかしながら、従来の樋伸縮装置では両端部に垂下部が
設けられた覆板の、垂下部を夫々軒樋の中に挿入したま
まであるため風に煽られ覆板が飛散することがあった。
設けられた覆板の、垂下部を夫々軒樋の中に挿入したま
まであるため風に煽られ覆板が飛散することがあった。
又、覆板の一方の垂下部を一方の軒樋の端部の止水壁に
接着せしめるのは手間が掛り、特に屋根の軒先のように
高所での作業は困難であった。
接着せしめるのは手間が掛り、特に屋根の軒先のように
高所での作業は困難であった。
本考案は上記従来の欠点を解消するものであり、容易に
組立てることができ、しかも覆板が風に煽られて飛散す
ることもない樋伸縮装置を提供する。
組立てることができ、しかも覆板が風に煽られて飛散す
ることもない樋伸縮装置を提供する。
本考案の要旨は、端部に止水壁が設けられてなる2個の
軒樋が、該止水壁が対向するように間隔をおいて設けら
れており、両端部に垂下部が設けられた覆板が軒樋の端
部上方に設置され、該覆板の垂下部が夫々軒樋内に挿入
され、該覆板下面略中央に垂下連結板を介して底板が取
付けられ、前記覆板と垂下連結板との間が覆板の裏面に
設けられた突起嵌着部に垂下連結板の上端部に設けられ
た突起が嵌合され、前記底板の端部が前記軒樋底部の下
方に位置されてなる樋伸縮装置に存する。
軒樋が、該止水壁が対向するように間隔をおいて設けら
れており、両端部に垂下部が設けられた覆板が軒樋の端
部上方に設置され、該覆板の垂下部が夫々軒樋内に挿入
され、該覆板下面略中央に垂下連結板を介して底板が取
付けられ、前記覆板と垂下連結板との間が覆板の裏面に
設けられた突起嵌着部に垂下連結板の上端部に設けられ
た突起が嵌合され、前記底板の端部が前記軒樋底部の下
方に位置されてなる樋伸縮装置に存する。
以下本考案の一例について図面を参照しながら説明する
。
。
軒樋1,1は断面略角溝状になされ、両側縁部に耳部2
,2が設けられている。
,2が設けられている。
軒樋1,1の端部には止水壁3,3が設けられており、
止水壁3,3同志が対向するように、間隔をおいて軒樋
1,1が屋根の軒先などに取付けられている。
止水壁3,3同志が対向するように、間隔をおいて軒樋
1,1が屋根の軒先などに取付けられている。
止水壁3,3同志の間隔は、軒樋1,1が最も伸長して
も止水壁3,3が互いに当接しない大きさに予しめ設定
される。
も止水壁3,3が互いに当接しない大きさに予しめ設定
される。
覆板4は上方に開口する比較的浅い角溝状になされ、両
端部に垂下部5,5が設けられている。
端部に垂下部5,5が設けられている。
覆板4の裏面に突起嵌着部6が設けられている。
垂下連結板7と底板8は一体になされており、垂下連結
板7の上端部に模型の突起9が設けられている。
板7の上端部に模型の突起9が設けられている。
この樋伸縮装置を組立てるには次の様に行なつ0
先ず、屋根の軒先に間隔をおいて設けられている軒樋1
,1の上方から覆板4を設置し、垂下部5゜5を夫々軒
樋1,1に挿入せしめる。
,1の上方から覆板4を設置し、垂下部5゜5を夫々軒
樋1,1に挿入せしめる。
次に覆板4を上から押さえたま・、下方から垂下連結板
7を持ち上げ、垂下連結板7上端部の模型の突起9を突
起嵌着部6に嵌着せしめて覆板4に底板8を取付け、底
板8の端部を軒樋1,1の底部の下方に位置させる。
7を持ち上げ、垂下連結板7上端部の模型の突起9を突
起嵌着部6に嵌着せしめて覆板4に底板8を取付け、底
板8の端部を軒樋1,1の底部の下方に位置させる。
底板8の端部は軒樋1,1の底部に当接しても、当接し
てなくてもよい。
てなくてもよい。
この樋伸縮装置が風に煽られても、底板8が軒樋1,1
の底部に係止して覆板4が飛散しない。
の底部に係止して覆板4が飛散しない。
本考案樋伸縮装置は上記の構成になされているので、覆
板の垂下部を軒樋の止水壁に接着する必要なく、容易に
組立てることができ、軒樋の伸縮を吸収することができ
、風に煽られても底板が軒樋底部に係止して覆板が飛散
することがない。
板の垂下部を軒樋の止水壁に接着する必要なく、容易に
組立てることができ、軒樋の伸縮を吸収することができ
、風に煽られても底板が軒樋底部に係止して覆板が飛散
することがない。
第1図は本考案樋伸縮装置の一例を示す斜視図、第2図
は本考案樋伸縮装置の要部を示す側面図である。 1・・・・・・軒樋、2・・・・・・耳部、3・・・・
・・止水壁、4・・・・・・覆板、5・・・・・・垂下
部、6・・・・・・突起嵌着部、7・・・・・・垂下連
結板、8・・・・・・底板、9・・・・・・突起。
は本考案樋伸縮装置の要部を示す側面図である。 1・・・・・・軒樋、2・・・・・・耳部、3・・・・
・・止水壁、4・・・・・・覆板、5・・・・・・垂下
部、6・・・・・・突起嵌着部、7・・・・・・垂下連
結板、8・・・・・・底板、9・・・・・・突起。
Claims (1)
- 端部に止水壁が設けられてなる2楢の軒樋が、該止水壁
が対向するように間隔をおいて設けられており、両端部
に垂下部が設けられた覆板が軒樋の端部上方に設置され
、該覆板の垂下部が夫々軒樋内に挿入され、該覆板下面
略中央に垂下連結板を介して底板が取付けられ、前記覆
板と垂下連結板との間が覆板の裏面に設けられた突起嵌
着部に垂下連結板の上端部に設けられた突起が嵌合され
、前記底板の端部が前記軒樋底部の下方に位置されてな
る樋伸縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8698978U JPS5915300Y2 (ja) | 1978-06-23 | 1978-06-23 | 樋伸縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8698978U JPS5915300Y2 (ja) | 1978-06-23 | 1978-06-23 | 樋伸縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS554247U JPS554247U (ja) | 1980-01-11 |
JPS5915300Y2 true JPS5915300Y2 (ja) | 1984-05-07 |
Family
ID=29012097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8698978U Expired JPS5915300Y2 (ja) | 1978-06-23 | 1978-06-23 | 樋伸縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5915300Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373315U (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-16 |
-
1978
- 1978-06-23 JP JP8698978U patent/JPS5915300Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS554247U (ja) | 1980-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0359219B2 (ja) | ||
JPS5915300Y2 (ja) | 樋伸縮装置 | |
JPS6022170Y2 (ja) | 樋伸縮装置 | |
JPS5810823Y2 (ja) | 軒先水切板 | |
JPS5938831Y2 (ja) | 軒先部の水切構造 | |
JPS5935695Y2 (ja) | 金属製長尺屋根材 | |
JP2573752Y2 (ja) | 軒 樋 | |
JPH0217065Y2 (ja) | ||
JPH0347017U (ja) | ||
JPH0424019Y2 (ja) | ||
JPH0133695Y2 (ja) | ||
JPH0312096Y2 (ja) | ||
JPH0390737U (ja) | ||
JPH0318326U (ja) | ||
JPS5818501Y2 (ja) | 金属屋根材 | |
JPH06488Y2 (ja) | 軒天井部の構造 | |
JPH0311293Y2 (ja) | ||
JPS582821Y2 (ja) | 笠木取付装置 | |
JPS6236900Y2 (ja) | ||
JPS5840185Y2 (ja) | 屋根裏換気装置 | |
JPS5974219U (ja) | 瓦棒葺屋根の水下側修装置 | |
JPH0721855U (ja) | 軒先瓦 | |
JPS582227U (ja) | 降り楝構造 | |
JPS5841827U (ja) | 融雪屋根の谷樋構造 | |
JPH0456819U (ja) |