JPS6023279A - エレベ−タ−乗かごの照明装置 - Google Patents

エレベ−タ−乗かごの照明装置

Info

Publication number
JPS6023279A
JPS6023279A JP12941283A JP12941283A JPS6023279A JP S6023279 A JPS6023279 A JP S6023279A JP 12941283 A JP12941283 A JP 12941283A JP 12941283 A JP12941283 A JP 12941283A JP S6023279 A JPS6023279 A JP S6023279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
car
lighting
light
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12941283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349874B2 (ja
Inventor
雄記 山本
増田 勝太郎
「す」河原 準
野別 典臣
高山 幸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12941283A priority Critical patent/JPS6023279A/ja
Priority to GB08418212A priority patent/GB2143665B/en
Publication of JPS6023279A publication Critical patent/JPS6023279A/ja
Publication of JPH0349874B2 publication Critical patent/JPH0349874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0233Lighting systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/005Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベーター乗かごの照明装置に係り、特に光
フアイバーを用いてかご室内の照明を行うエレベーター
乗かごの照明装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般にエレベーター乗かごのかご室内の照明は、天井板
とその下方に配設した照明板との間に白熱灯や螢光灯を
設置し、それらの直接的あるいは間接的な光によりかご
室内の照明を行つているのが現状である。そして、前記
白熱灯や螢光灯を被うレンズやルーバの位置,形状など
を変化させて前記照明板の意匠効果を向上させている。
しかしながら現状の照明はかご室内を明るくできればよ
いと云う程度の照明であるために、その意匠は大まかと
なり、最近のかご室内の細密な意匠と一致させることは
かなり困難であつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、かご室内の意匠と一致して細密な雰囲気の
意匠が得られる斬新的なエレベーター乗かごの照明装置
を得ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、複数本の光フアイ
バー単線を利用し、この各光フアイバー単線の端をかご
室内に臨ませて点灯するように構成したのである。
具体的には、かご室の内側に面する例えば側壁,照明板
,出入口扉などかご室を形成する部材に、複数本の光フ
アイバー単線の一端を貫通突出させて保持する保持板と
該保持板の前記光フアイバー単線の一端が突出する側を
被う保護部材として構成した発光板を、前記保穫部材が
前記かご室の内側に向くように取付け、一方前記発光板
の光源を前記照明板よりも上方あるいはかご室の床より
も下方となる乗かご上に取付けると共に、前記各光フア
イバー単線の他端を束ねて前記光源まで延長して対向さ
せるようにし、多数の光点による絵,模様,文字などの
照明意匠をかご室内に表示するようにしたのである。
〔発明の実施例〕
以下本発明による照明装置の一実施例を第1〜5図につ
いて説明する。まず、かご室1は大きく分けて、床2と
、この床2の縁から立設された側壁3と、この側壁3の
上端に取付けられ上部を被う天井板4と、この天井板4
より低い位置に位置する照明板5と、前記側壁3の一部
に形成した出入口を開閉する出入口扉6とより構成され
ている。
この実施例の前記照明板5は平面四角をなし、その周縁
に周壁5Wを有し、この周壁5Wの上端にフランジを設
けて前記天井板4に取付け、該天井板4との間に空間A
を形成している。また、この照明板5の一角には乗客を
非常時に救出するための救出口7が形成され、通常時は
カバー8で塞がれている。さらに、前記カバー8を含め
た前記照明板5には照明器具9が取付けられ、かご室1
内の照明を行つている。一方、前記天井板4の前記救出
口7と向合う位置にも通常時はカバー11で塞がれてい
る救出口10が形成されている。
さらに、前記照明板5の中央には前記救出口7と干渉し
ない大きさの穴12が形成され、この穴12を裏側から
発光板13で塞いでいる。前記発光板13は、複数本の
光フアイバー単線17Sを保持する保持板14と、該保
持板14と平行に配置された保護板18と、これら両板
を連結して一体構成とする連結具19とより構成されて
いる。
そして、前記保持板14は、中心に例えばポリエチレン
樹脂などよりなる合成樹脂板15Mを配し、両側にアル
ミニウム薄板などよりなる金属薄板15A,15Bを配
した三層構成をしている。ところで、前記保持板14は
表裏に貫通する穴16を複数個、特定の絵,模様,文字
となるように穿設し、この穴16の夫々に前記光フアイ
バー単線17Sを裏側(金属薄板15A側)から挿入し
て表側に突出させ、その突出端を丸めて抜出さないよう
にしている。さらに、前記穴16と前記突出して丸めら
れた光フアイバー単線の一端との間を接着剤Bで接着し
、挿入した光フアイバー単線17Sが前記穴16内でぐ
らついたりしないようにしている。尚、各光フアイバー
単線17Sはアクリル樹脂製からなり、使用目的に応じ
て同じ太さのものを用いたり、異なる太さのものを用い
たりし、また光伝達を良好にするために光の漏れを防止
する被膜が表面に施されている。実験によれば光フアイ
バー単線17Sの太さは0.1〜2.0mmの範囲のも
のが作業性,取扱い性にすぐれ支障がないことが判明し
た。即ち、太さが0.1mm以下となると、保持板14
への穴あけや光フアイバー単線17Sの挿入作業が厄介
になり、一方2.0mm以上となると、光フアイバー単
線17Sに剛性が大きくなるので配線作業が容易に行え
ず広いスペースを必要とするのである。
前記金属薄板15Bのかご室の内側から見える面は、黒
系統の塗装が施されて目立たないように工夫されている
。前記保護板18は当然透明でなければならず透明アク
リル樹脂板から形成されている。
そして、保持板14に一端を固定された各光フアイバー
単線17Sは、前記発光板13に設けた支持具13Hに
至る間に束ねられて光フアイバー17となり、その先端
は前記天井板4の内側に取付けた光源装置20に接続さ
れている。この光源装置20は前記救出口10に近い位
置に取付けられている。
一方、第4図,第5図に示すように前記光源装置20は
、共通の支持板21上に、例えばハロゲンランプなどの
電球22,反射鏡23,回転ドラム24,駆動モータ2
5が取付けられて構成されている。前記電球22は前記
支持板21の一端に光軸が板面と平行となるように取付
けられており、前記反射鏡23は前記光軸を前記支持板
21とは反対側に90度変更させるように取付けられて
いる。前記回転ドラム24は前記板面と平行な光軸と同
心の回転中心を有し、かつ前記電球22側に対向して開
口する開口部を有し、この開口部から前記反射鏡23の
ほぼ全体を収納するようにしている。また、この回転ド
ラム24の周面には、前記反射鏡23より進路を変更さ
れた光が通過する複数の透光窓24Wが形成されており
、窓の形状を変えたり窓に着色フィルタを貼ることによ
り、透過する光に変化をもたせている。さらに、この回
転ドラム24は前記開口部とは反対側を前記支持板21
に固定された支持枠21Fに軸支され、前記駆動モータ
25によつて回転されるように構成されている。
そして、前記回転ドラム24の透光窓24Wを透過した
光を受ける位置には、前記支持枠21Fに支持具26に
よつて固定された前記光フアイバー17の端が位置して
いる。
次に、以上のように構成された照明装置の動作について
説明する。まず、電球22及び駆動モータ25の電源は
、エレベーターの営業運転及び営業運転停止に同期させ
て入−切するようにすればよい。上記電源が入ると、電
球22が点灯すると同時に駆動モータ25が回転して回
転ドラム24を回転させる。回転ドラム24の回転によ
り複数の透光窓24Wが次々と前記光フアイバー17の
端に対向し、これにより光は透過,不透過を繰返し、色
彩を変えて前記光フアイバー17に入射し、各光フアイ
バー単線17Sに導かれる。その結果、発光板13の各
光フアイバー単線17Sの端部が点滅を繰返したり、色
々な色彩に変化するので、かご室1内を細密の中にも豪
華で静粛な雰囲気にすることができ、かご室1内の意匠
効果を高めることができる。尚、前記点滅の速吸を乗か
ごの昇降に同期させて変化させるようにしてもよい。
ところで、上記構成は発光板13,光フアイバー17及
び光源装置20を、天井板4と照明板5との空間A内に
収納したので、発光板13と光源装置20間の光フアイ
バー17の長さを短くすることができ、しかも該光フア
イバー17をかご室1の外側には出していないので、光
フアイバーの配線作業が簡単になると共に、エレベータ
ーの保守点検時に保守員が天井板4上に乗つて作業して
も光フアイバー17を損傷させることはない。
また、光源装置20は′電球22や回転ドラム24のフ
イルターの保守点検を必要とするが、前記光源装置20
は天井板4の救出口10の近くに取付けられているので
、その保守点検はカバー11をあければ簡単に行うこと
ができる。
さらに、前記発光板13は保持板14のかご室内から見
える部分を黒系統に着色しているので、細い光の点滅を
はつきり確認できると共に、かご室1内から各光フアイ
バー単線17Sの端部位置を容易に目視することはでき
ない。
さらにまた、前記天井板4に前記照明板5を取付け、こ
れらの間に前記発光板13,光フアイバー17,光源装
置20を組込んで天井照明ユニツトとして生産しておけ
ば、運搬や取扱い時に光フアイバー17を損傷させるこ
とはなくなり、また現地でのかご室1の組立時にもその
まま組立てることができるので、組立作業は極めて簡単
となる。
このような天井照明ユニツトはまた、既製のエレベータ
ーの天井照明の変更にも容易に対処できるので有効であ
る。
ところで前記実施例は本来かご室1内の照明を行つてい
る照明板5を利用して、新しい照明装置を設置したもの
であるが、本発明による照明装置は天井側にのみ設置さ
れるものではなく、かご室1の内側に面しているかご室
を形成する部材例えば側壁3や出入口扉6にも適用する
ことができる。
そこで、次に側壁3に本発明による照明装置を適用した
例を第6図及び第7図について説明する。
この実施例では照明板5は従来の照明と同じであるが、
出入口扉6と対向する側の側壁3Pの一部に発光板ユニ
ツト27を取付けるようにしたのである。即ち、出入口
扉6に隣接する両側壁3A,3Bに前記発光束ユニツト
27を取付けることもできるが、一般に前記両側壁3A
,3Bの外側にはかご室1を支持する支持枠1Fの縦柱
1Pが接近して位置しているので、この縦柱1Pが前記
発光板ユニツト27の取付け作業時に障害となり易く、
その結果取付け作業を複雑にすることと、出入口側から
は前記側壁3A,3Bの意匠が見ずらいことから、出入
口扉6と対向する側壁3Pに前記発光板ユニツト27を
取付けたのである。この側壁3Pに前記発光板ユニツト
27を取付けることにより、意匠性にすぐれた側壁3P
を出入口正面から見ることができると共に、該側壁3P
の外側には特別な部材が取付けられていないので、前記
発光板ユニツト27の取付けも容易に行うことができる
本実施例による発光板ユニツト27は、基本的には第3
図に示す発光板13と同じであり、第3図と同じ発光板
13と、その裏側の光フアイバー17の引出し側全面を
間隔をもつて被う保護板28とで構成したものである。
勿論、前記保護板28は前記引出される光フアイバー1
7を保護するためのものであり、したがつて該保護板2
8は多数の小穴を有する穴明き鋼板や金網などでもよい
ところで、前記発光板ユニツト27はかご室1のほぼ全
高に亘る高さを有しているので、前記発光板13に保持
される光フアイバー単線は該発光板13の全高に亘つて
多数配置されることになる。
そのため、これら多数の光フアイバー単線を前記保護板
28と前記発光板13との間で束ね、これを前記保護板
28の外側上部または下部に引出そうとすると、光フア
イバー単線の束が太くなつて引出しが厄介になる。また
、例えば上部に引出そうとすると、発光板13の下方に
保持されている光フアイバー単線の長さは当然一番長く
なる。光フアイバー単線の長さが長くなると云うことは
、光の伝達損失が増えると云うことであり、その分光源
の容量を増加させなければならない。
以上のような観点から、光フアイバー単線の長さはでき
るだけ短いほうが望ましく、そこで本実施例では前記光
フアイバー単線を、上方向に束ねて引出す光フアイバー
17Aと、下方向に束ねて引出す光フアイバー17Bと
に分けて引出し、各光フアイバー17A,17Bの引出
端に別個の光源装置20A,20Bを接続したのである
。尚、この光源装置20A,20Bの構成は、第4図,
第5図の光源装置20と同じであり、一方の光源装置2
0Aは天井板4の表側に取付け、他方の光源装置20B
は床2の下に取付けている。
ところで、前記発光板ユニツト27の上下端と側壁3P
とが隣接する角部27A,27Bを利用して各光源装置
20A,20Bを取付けたほうが有利なように思われる
が、前記角部27A,27Bに取付けたのでは、その後
の光源装置の保守点検作業に困難を伴うので望ましい取
付け位置とは云えない。即ち、かご室1は限られた昇降
路断面内にできるだけ大きな床面積となるように組立て
られるので、隣接して設置される昇降路内機器例えばつ
り合おもりとの間が当然狭く、またつり合おもりも当然
昇降路壁と乗かごとの狭い空間内を昇降するように構成
されている。このため前記角部27A,27Bに光源装
置を設置した場合、その保守点検作業は狭い限られた空
間内で、しかも天井板4上あるいは昇降路ピツト内から
行わねばならず、その作業は危険を伴つた極めて厄介な
ものとなる。この点、光源装置20Aを天井板4に、ま
た光源装置20Bを床2下に設置したので、広い空間を
利用して保守点検を安全に容易に行うことができる。
この外、前記実施例は発光板ユニツト27をかご室1の
ほぼ全高に亘つて取付けたが、その大きさや取付け位置
は前記実施例に特定されるものではなく、例えば前記実
施例の発光板ユニツト27の上半分あるいは下半分を発
光するようにしたり、全体を小さくしてかご室1内の任
意の位置に取付けるようにしてもよい。
以上の説明から取付け作業の難易を考慮して大きさを選
定すれば、出入口に対向する側壁3Pは勿論のこと、前
記両側壁3A,3Bにも発光板ユニツト27を取付ける
ことができる。さらに、具体的説明及び図示は省略する
が、前記出入口扉6の周囲の側壁6Wあるいは出入口扉
6自身にも前記発光板ユニツト27を取付けることがで
きる。
ただし、この場合には発光板ユニツト27の取付けが乗
場側(図示せず)からとなると共に、乗場側に発光板ユ
ニツト27が出張るので、あまり大掛りな構成とするこ
とは好ましくない。
以上の各実施例から発光板や発光板ユニツトは、かご室
1の内側に面するかご室形成部材に取付けることができ
、それによりかご室1内の意匠効果を向上させる効果を
有するが、光源装置の取付けは照明板より上方あるいは
床より下方としたほうが良いことが判る。
次に、本発明によるさらに別の実施例を第8〜11図に
ついて説明する。この実施例は天井照明の意匠性をさら
にすぐれたものにしたものである。
即ち、第1図に示す照明板5には、法規を満足させるた
め一辺が40cm以上で開口面積が0.2m2以上とな
る救出口7を設けているために、発光板13を臨ませる
ための穴12の直径が必然的に小さくなり、そのため照
明板5や発光板13による意匠は前記救出口7によつて
大きく左右されることになる。
本実施例は前記不都合を一掃するもので、照明板5の中
央にかご室1の形状に合せた開口面積が0.2m2以上
となる穴29を設け、この穴29を取外しできる発光板
ユニツト32で塞ぐようにしたのである。具体的には照
明板5に前記穴29のほかに、その周囲にダウンライト
などの照明器具9を取付けるための穴を複数設け、その
照明装置9を取付ける。一方、前記穴29はその縁に天
井板4側に向つて突出する周縁30を形成している。
この周縁30は前記各穴をプレスにより打抜く際に同時
に絞り加工により形成してもよく、またプレス加工後に
溶接により一体に設けてもよい。そして、この周縁30
を取巻くように該周縁30より天井板4側に突出する周
壁31を設けている。
この周壁30は例えばステンレス鋼,アルミニウム,銅
などの帯状金属板を用いてもよく、合成樹脂により成形
した環状体を用いてもよい。そして、周壁31の上端開
口部は前記発光板ユニツト32で塞がれ、かご室1内よ
り前記穴29を見上げても照明板5の裏が見えないよう
になつている。
前記発光板ユニツト32は二分割されて分割発光板ユニ
ツト32A,32Bとより構成され、夫夫は前記実施例
と同じく両面にアルミニウム薄板などの金属薄板15A
,15Bを配した合成樹脂板15Mからなる保持板14
と、この保持板14のかご室1内に面する側に配した保
護板18とより構成された発光板33A,33Bを主体
とし、各光フアイバー単線17Sの保持もまた前記実施
例と同じである。各発光板33A,33Bの裏側には間
隔体34を介して保護板35A,35Bが取付けられて
おり、その平面的大きさは各発光板33A,33Bとほ
ぼ同じ大きさを有する。勿論上記各部材の材質も前記各
実施例と同じである。
夫々の発光板33A,33Bから引出された多数の光フ
アイバー単線17Sは、前記保護板35A,35Bとの
間の空間a内で夫々束ねられて光フアイバー17A,1
7Bに纏められる。それらは一度前記間隔体34に支持
された後、前記空間aの外側へ引出され、その先端は天
井板4の救出口10の近傍に夫々取付けた光源装置20
A,20Bに接続される。前述のように光フアイバー1
7A,17Bを一度固定された物体に支持した後引出す
ようにすれば、引出したほうを動かしたとしてもその動
きは前記空間a内の各光フアイバー単線17Sには伝達
されず、したがつて各光フアイバー単線17Sの保持板
14への接続部には無理な力が作用しなくなるのである
一方、前記分割発光板ユニツト32A,32Bを前記周
壁31の上端に単に乗置させただけでは、乗置位置がず
れて照明板5の裏側がかご室1内から見える虞れがある
。そのため、前記周壁31の外周となる照明板5の裏側
に支持金具36を複数個設け、これに各分割発光板ユニ
ツト32A,32Bをボルト締めして取外し可能なよう
に固定している。
また、本実施例による発光板ユニツト32は二分割構成
であるために、その境目において隣接する保持板14間
に跨がる位置決め片37を設けている。この位置決め片
37は隣接する保持板14の一方に取付けられ、他方に
は単に乗置するようにして、隣接する保護板18の境目
を簡単に面一とし、前記境目に段差が生じないようにし
ている。
さらに、各分割発光板ユニツト32A,32Bの境目と
なる端には、夫々前記保持板14と前記保護板18とを
接続する連結体38A,38Bを境目全長に亘つて設け
ている。この連結体38A,38Bは目立たないように
前記保持板14のかご室内に面する側と同系色をしたア
クセル板で形成され、また前記分割発光板ユニツト32
A,32Bが面一に合されたときに目地38を構成する
ようにしている。ただ、この目地38は単に意匠目地と
して用い、実際には前記位置決め片37を境目全長に亘
つて設けて目地として用いることも可能である。
本実施例は以上のように構成したので、通常の使用状態
は第8図,第9図に示す通りであり、発光板ユニツト3
2の光の点滅は前記実施例と全く同じである。しかし、
照明板5には照明用の穴以外には余計な穴やカバーが一
切なく、照明板5の意匠性はこの点で大きく向上してい
る。
さらに、照明板5に専用の救出口がないと云うことは、
照明板5の意匠を自由に設計することができると云うこ
とであり、かご室1内の意匠に合せた照明意匠を制約を
受けずに自由に設計することができる。
ところで、乗客をかご室1から救出する非常事態が発生
した場合には、まず天井板4のカバー11を開いて救出
口10を開口させ、この状態で分割発光板ユニツト32
Aの固定用のボルトを外して支持金具36への固定を解
く。次に、分割発光板ユニツト32Aを持上げて第10
図に示すように別の分割発光板ユニツト32Bの保護板
35B上に乗せ、穴29の半分を開口させる。穴29を
半分開口させることにより、乗客はそこから救出口10
を抜けてかご室1の外に救出される。尚、前記穴29が
半分開口しただけでは救出に不十分な大きさの場合は、
残る分割発光板ユニツト32Bも取外して前記穴29を
全開にして救出すればよい。このように、照明用の穴2
9を救出口として十分に活用できるので、前実施例のよ
うに照明板5に特別に救出口を設ける必要はなくなる。
また、本実施例では穴29の縁に周縁30を形成してい
るので、救出時に乗客が穴29の端で負傷することがな
く、また照明板5の補強効果も生ずる。さらに、周壁3
1を設けたので、発光板ユニツト32に深みをもたせる
ことができ、加えて前記周壁31の内周を鏡面(周壁の
内側に鏡を配置したり、周壁が金属板の場合には焼面加
工また合成樹脂の場合には鏡面メツキ加工などをする)
とすることにより、深さと共に広がりをもたせることが
できる。
尚、この実施例では前記穴29をほぼ照明板5の全体に
及ぶ大きさとしたために、前記発光板ユニツト32を分
割構成としたものであるが、前記救出口の条件を満足す
る程度の穴とした場合には、前記発光板ユニツト32を
分割構成とする必要は勿論ない。その場合、当然前記穴
29を全開にして救出作業に当る必要がある。
また、前記実施例の照明板5に設けた穴12,29は円
形を一例として説明したが、円形に特定されるものでは
なく、多角形や楕円形あるいは円形を含めたこれらの組
合せによる穴としてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、かご室の内側に面するか
ご室形成部材に、複数本の光フアイバー単線の一端を貫
通突出させて保持する保持板と該保持板の前記光フアイ
バー単線の一端が突出する側を被う保護部材とで構成し
た発光板を、前記保護部材が前記かご室の内側に向くよ
うに取付け、かつ前記発光板の光源を前記照明板よりも
上方あるいはかご室の床よりも下方となる乗かご上に取
付けると共に、前記各光フアイバー単線の他端を束ねて
前記光源まで延長して対向させたので、光点による細密
な中にも豪華で静粛な雰囲気のかご室内意匠が設計でき
る斬新的なエレベーター乗かごの照明装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエレベーター乗かごの照明装置の
一実施例を示すかご室内より出入口を見た立体図、第2
図は第1図II−II線に沿う断面図、第3図は第2図
P1部の拡大断面図、第4図は光源装置を示す平面図、
第5図は第4図V−V線に沿う断面図、第6図は本発明
による他の実施例を示す出入口よりかご室内を見た立体
図、第7図は第6図VII−VII線に沿う断面図、第
8図は本発明によるさらに別の実施例を示すかご室内よ
り出入ロ方向を見た要部の立体図、第9図は第8図のI
X−IX線に沿う断面図、第10図は第9図の使用状態
を示す図、第11図は第9図P2部の拡大断面図である
。 1・・・かご室、2・・・床、3・・・側壁、4・・・
天井板、5・・・照明板、6・・・出入口扉、12・・
・穴、13・・・発光板、14・・・保持板、17・・
・光フアイバー、18・・・保護板、20・・・光源装
置。 手続補正書(自発) 1.9□1.58ρj1□6 補止をする者 ・j・、(’lとの関係 1,5計量1頭人RG1.L
51011E、式&1日立y (乍所代 理 人 居 1jif〒1(+ol東京都千代口」区丸の内−丁
目5番1号訂 正 明 細 書 特許請求の範囲 牙かご装置1 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記ツ1父フ
アイバーは0.1〜2.0ITI11の太さをイjする
こと女よツLガ外」ロI如皿jヨU花λ迎」1u1とI
Lにイ姐ざ」14旧ガたことを特徴とするエレベータ」
−カーと装置。 4、特許請求の範囲第6項記載において、前記凪バーを
前記表示体と前記第2の保♂部」土上工の間で集合させ
てカニ−この束ねた光フアイバーjj±j集、起ヲ6 
’d○L!辷に旦工Δ向さぜl≦こと在特徴とする趣1
に乗客が通抜けるに十分な大きさの穴を股秩、この穴を
、横数本の血り1イバーづ杼駈紙9づ′ζ表示イ1、に
よつて、前記保護部材が前記女ぶ二ぜ・1ニ向くように
前記JJC匪瓜明仮の&側から取外しかできるように寒
さ、がつ[己各先人乙笛−4Σ二4戸魁だT装置。 7、特許請求の範囲第6項記載において、前記ン司点表
示体を平面から見”C複数に分割したことを特徴とする
五十−ベニク−:−±※l li’7、−8、特許請求
の範囲第7項記載によりいて、−Q’j ’1i01G
、点表示(乞旦ユ瞬」C薊予ユ多ど剋メ壮熟−を祉泣イ
、υ晃代仮LZ −1’灸−ンシご−□−λ□−1しく
し□づイにで12J□」ぺ下ニー三(シ、二i兵巨−ヂ
乞うZ 4 &< 示」原−3\=−1厘二丁づ;ツ□
二f’jg t!r 二(に−−々1仄汰支体を有する
ことを特徴とするエレベータ−乗かご装置。 ユことを特徴とする一壬コ仁父二久二、脆欠く盟j芙。 発明の詳細な説明 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベーター来がご装置に係り、特に光フアイ
バーを用いてかご室内の装fσ1.を行うエレベーター
乗かと装置に関するももである。 〔発明の背景〕 一般にエレベーター栗かごのかご室内の照明は、天井板
とその下方に配設した天井照明板との間に白熱灯や蛍光
灯を設置し、それらの直接的あ、るいは間接的に光によ
りかご室内の照明を行つているのが現状である。ぞして
、前記白熱灯や蛍光灯を被うレンズやルーバの位置、形
状などを変化させて前記照明板の意匠効果を向」ニさせ
ている。しかしながら現状の照明はかご室内を明る(で
きればよいと云う程度の照明であるために、その意匠は
大まかとなり、i校近のかご室内の&(++密な意匠と
一致させることはかなり困5σfであつた、。 〔発明の目的〕 本発明は上記の点に鑑みなされてもので、その目的とす
るところは、かご室内のガ、匠と一致して細密な雰囲気
の意匠が得られる斬新的なエレベータ〜乗かご装置を得
ることにある。 〔発明の概要〕 本発明は上記目的を達成するために、複数本の光ファイ
バー端の光点を−つの表示面に表示してなる表示体を備
えた光点表示体により、かご室形成部材の一部を構成す
るようにしたのである。 具体的には、かご室の内側に面する例えば側壁。 天井照明板、出入口扉などかご室を形成する部材に、複
数本の光ファイバー端部の光点を一つの表示面に表示す
る表示体と該表示体の表示面を被う保護部材とを有する
光点表示体を、前記保護部材が前記かご室内に自効よう
に配置して前記がご室形成部材の一部を構成し、かつ前
記各光フアイバーの他端から光を投入する光源をエレベ
ーター乗かご上に設けて、多数の光点にJ:る絵、模様
1文字などの照明意匠をかご室内に表示するようにした
のである。 〔発明の実施例〕 以下本発明による乗かご装置の一実施例を第1〜5図に
ついて説明する。まず、かご室1は大きく分けて、床2
と、この床2の縁から立設された側壁3と、この側壁3
の上端に取付けられ上部を被う天井板4と、この天井板
4より低い位置に位置する天井照明板5と、前記側壁3
の一部に形成した出入口を開閉する出入口扉6とより期
成されている。この実施例の前記天井照明板5は平面四
角をなし、その周転に周壁5Wを有し、この周壁5Wの
上端にフランジを改番づて前記天井板4に取付」づ、該
天井板4との間に空間へを形成している3また、この天
井照明板5の−・角には乗客をプ1.常時に救出するた
めの救出1コアが形成され、通常時はカバー(3で寒が
3tでいる。さらに、前記カバー8を含めた前記天井照
明板5には照明型具9が取イ」りらJし、かご室1内の
照明を行つている。一方、前記天井板4の前記救出ロア
と向合う位置にも通常時はカバーJ]でZ(、かれてい
る救出口10が形成されている。 さらに、前記照明板5の中央には前記救出1:i 7と
千6・シない大きさの穴12が形成され、この穴12を
裏側からちζX状の光点表示体13で塞いでいる。前記
光点表示体1.:Nj、複数本の光フアーrバー178
を保持する板状の表示体14と、該表示体14と平行に
配置された保護板18と、これら画板を連結して一体形
成とする連結具19とより構成されている。そして、前
記表示体14は、中心に例えばポリエチレン樹脂などよ
りなる合成樹脂板15Mを配し、両側にアルミニウム薄
板などよりなる金属4板15A、15Bを配した三層4
I!7成をしている。ところで、前記表示体14は表裏
に貫通する穴16を複数個、特定の絵、模様2文字とな
るように穿設し、この穴16の夫々に前記光フアイバー
178を裏側(金属薄板15A側)が抜出さないように
しである。さらに、前記穴16と前記突出して丸められ
た光フアイバーの一端との間を接着剤Bで棲箔し、挿入
した光フアイバー173が前記穴16内でぐらついたり
しないようにしている。尚、各光フアイバー1.7 S
はアクリル樹脂製がらなり、使用目的に応じて同じ太さ
のものを用いたり、異なる太さのものを用いたりし、ま
た光伝達を良好にするために光の漏れを防止する被膜が
表面に施されている。実験によれば光フアイバー178
の太さはO、’!、−0、2inn (7)範p−t+
のものが作業性、取扱い性にすぐれ支障がないことが判
明した。即ち、太さが0 、1 mm以下となると、表
示体l11への穴あけや光ノア1′バー178の挿入作
業がノα槍になり、一方2.011111以−]となる
と、先フアイバー17Sに剛性が大きくなるので81!
線作業か容易に行えず広いスペースを必要どするのであ
る。 前記金属薄4M j5 Bのかご室の内側から見える面
は、黒系統の塗装が施されて目立たないように]二夫さ
れており、光フアイバー173端の光点を表示する表示
面どなる。前記保眼板18は当然光を透過する透明アク
リル樹脂板から形成されている。 そし゛C1表示体14に一端を固定された各光フアイ/
<−]7Sは、前記光点表示体I3に設けた支持具13
J]に至る間は束ねられて光フアイバーイiii 1 
’7どなり、その先y+:aは前記天JI板4の内側に
取付けた光jlA装置i:? 2 Uに接続さJLでい
る。この光源装置20は前記救出1110に近い位置に
取付けら九でいる。 一方、第4図、第5図に示すように前記光源装置20は
、共通の支持板21上に、例えばハロゲンランプなどの
電球221反射鏡232回転ドラム24.駆動モータ2
5が取付けられて構成され↓ ている。前記電球22は前記支持板21の一端に光軸が
板面と平行になるように取付けられており、前記反射鏡
23は前記光軸を前記支持+Fi21とは反対側に90
度変更させるように数句けられている。前記回転ドラム
24は前記板面と平行な光軸と同心の回転中心を有し、
かつ前記電球22側に対向して開(コする開口部を有し
、この開口部から前記反Q:J鏡23のぽは全体を収納
するようにしている。また、この回転1くラム24の周
面には、前記反射鏡23より進路を変更された光が通過
する祖数の透光窓24Wが形成されており、窓の形状を
変えたり窓に着色フィルタを貼ることにより、透過する
光に変化をもたせている。さらに、この回転ドラム24
は前記開口部とは反対側を前記支持Fi21に固定され
て支持枠21Fに軸支され、前記11動も一夕25によ
つて回転されるように構成されでいる。 そして、前記回転ドラム24の透光窓24 V、7を透
′31ベした光を受ける位置には、1)1ノ記支持枠2
】ドに支持具2Gによつて固定さ2して前記光ノア1′
バー相;17の匍4かイ立[?iしている。 次に、以上のように槁J戊された光フアイバ・−利用装
置の動(・[について説明する。81部′、電球22及
び駆動モータ25の電源は、エレベーターの営業運転及
び営業Ji!転停止に同期させて人−切するようにずれ
はよい。」−2電源が入ると、電球22が点灯すると同
)ISにjLメ動モーク25が回転して回転ドラム24
を回転させる11回・麻ドラム24の回転により複数の
透光窓24 Wが次々と+’+ii記光ファイバー群1
7の端に文」面し、これにより光は透過。 不透過を繰返し、色シを変えて前記光ファイバー群17
に入射し、各光フアイバー178に導かれる。その結果
、光点表示体13の各光フアイバー1 ’7 Sの端部
が点滅を繰返したり、色々な色彩に変化するので、かご
舌−1内を紹密のl−I弓;も豪華で静粛゛な雰凹気に
することができ、かご室1内の意匠効果を裔めることが
できる。尚、前記点滅の速度を乗かごの昇降に同期させ
て変化させろようにしてもよい。 井照明Fi5との空間A内に収納したので、前記光点表
示体13と光源装置20間の光フアイバー]、 7 S
の長さを短くすることができ、しかも該光フアイバー1
.7 Sをかご室1の外側(;は出していないので、光
フアイバーのF’i+1!線作ス5が筒Jilになると
共に、エレベーターの保守点検時!、こ保守jlが天井
板4」−に米つて作業しても光フアイバー17Sを損侶
させることはない、1 また、光源装置20は電球22や回転ドラム東、 24のフィルターの保守夙倹を必要どするが、前記光源
装置20は天井′Fj、4の政出1コ10の近くに取付
けられているので、その作守点倹はカバー11をあけ肛
は簡単に行うことができる。 さらに、前記光点表示体13は表示体14のかご室内か
ら見える部分を黒系統シこ若・色して表示面としている
ので、紹い光の点滅をはつきり確認できると共に、jr
sこ室1内から各光フアイ八−173の端部位置を6易
に目視することはできなし1゜ざらにまた、i)η記天
ノ11反4に前記天井照明板5を数句け、これらの間に
前記光点表示体13.光ンアイハー173.光0;(装
置20を組込んで大月照明ユニツトとして生産しておけ
ば、連撮や取扱い時に光フアイバー173を損イルさせ
ることはなくなり、また現地でのかご室]の組立時にも
そのまま組立てることができるので、j111立イ4:
業は極めて簡]1となる。このような天井照明ユニツI
−はまた、既製のニレ/く一ターの天井照明の変更にも
容易に対処できるのでイづ効である。 ところで1’+Ii記実施例は本来かご室1内の照明を
行つている天井IRL明板5を利用して、新しい照明装
σ11を設置したものであるが、本発明による照明装飾
は天井側にのみ設1ifeコAしるものでむよなく、か
ご室1の内■(11に面しでいろかご室を形成する部(
,1例えば側壁3や出入ロノj6に−b;:&用するこ
とができる。そこで、次に側壁3に本発明による照明装
飾を適用した例を第6図及び第7図について説明する。 この実施例では天井照明板5ば従来の照明と同じである
が、出入1コ1% 0と対向する側の側壁3Pの一部に
表示体ユニツト27を取付けるようにしたのである。即
ち、出入口扉6に隣接する両側壁3A、3L’、に前記
表示体ユニツ1−27を取付けることとりできるが、一
般に前記ii!j側イ”J3ノλ。 3 ■3の外側にはかご室1を支持する支持枠IFの縦
柱1Pが接近して位置しているので、このj従柱IP′
/J煽11記表示体ユニツト27の3Q< ’l柵゛す
作業11.7に障害どなり55<、その結果取付は作業
を複雑に1−ることと、出入口側からは前記側壁:r 
A 、 、’J Bの装飾が見ずらいことから、出入C
I 局6と対向する側壁3Pに前記表示体ユニツト27
を取付けたのである。この側壁3Pに前記表示(2ドユ
ニツト27を取付けることにより、意匠性にすぐ、1シ
た側壁3Pを出入11正面から見ることができると共に
、該側473 pの外側にIJ特別なaI+ +:’+
が数句げら夙ていないので、前記表示体ユニツト27の
取付けも容易に行うことができる。 本実施例による表示体ユニツト27は、基本的には第3
図に示す光点表示体13と同じであり。 第3図と同じ光点表示体]3どその裏側の光フアイ八−
17A、]7Bの引出し側全面を間隔をもつて被う保蒔
板28とで構成したものである3、勿論、11訂記保護
板28は前記引出される光フアイバー]、7.A、17
Bを保護するためのものであり、したがつて該保護板2
8は多数の小穴をイ1する穴明さぞ(、仮や金二I:4
などであつてもよい。 ところで、前記表示体ユニツ1〜27はかご室1のほぼ
全高に亘る高さを有しているので、前記光点表示体13
に保持される光フアイバー17Δ。 17Bは該光点表示体13の全高に亘つて多数配置され
ることになる。そのため、これら多数の光フアイバーを
前記保護板28と前記光点表示体13との間で束ね、こ
れを前記保護板28の外側上部または下部に引出そうと
すると、光フアイバーの束が太くなつて引出しが厄介に
なる。また、例えば上部に引出そうとすると、光点表示
体13の下方に保持されている光フアイバーの長さは当
然一番長くなる。光フアイバーの長さが長くなると云う
ことは、光の伝達損失が増えると云うことであり、その
分光源の容量を増加させなければならない。 以上のようなf1点から、光フアイバーの長さはできる
だけ短いほうが望ましく、そこで本実施例では前記光フ
アイバ・−を、」二方向に束ねて引出す光フアイバー1
7Aと、下方向に束ねて引出す光フアイバー17Bとに
分けて引出し、各光フアイ/<−1−7A、17Bの引
出端に別個の光源装置2OA、20Bを接続したもので
ある。尚、この光源装置2OA、20Bの構成は、第4
図、第5装置20Bは床2の下に取付けている。 ところで、前記表示体ユニツト27の」、−下端と側壁
3Pとが隣接する角部27A、27Bを利用した各光源
装置2OA、20Bを取付けたほうが光フアイバー長を
短かくできるので有利なように思われるが、光源装置が
昇降路壁と東かごとの狭い空間に位置することになるの
で、その保守点検作業は狭い限られた空間内で、しかも
天井板4−l:あるいは昇降路ピン1へ1内から行わね
ばならず、その作業は危険を伴つた極めて厄介なものと
なる。 そのため、光源装置2OAは天井板4に、また別の光源
装置20Bは床2下に設置して広い空間を利用して保守
点検を安全に容易に行えるようにしたほうが望ましい。 この外、前記実施例は表示体ユニツト27をかご室lの
ほぼ全高に亘つて取(qけたが、その人きさや取付は位
置は前記実施例に特定されるものではなく、例えば前記
実施例の表示体ユニツ1−27の上半分あるいは下半分
を発光するようにしたり、て 全体を小さくシ淋かご室1内の任意の位置に取けけるよ
うにしてもよい。 以上の説明から数句は作業の難易を考慮して大きさを選
択すれば、出入口に対向する側壁31)は勿論のこと、
前記両側壁3A、3Bにも表示体ユニツlN27を取付
けることができる。さらに、具体的説明及び図示は省略
するが、前記出入口扉6の周囲の側壁6Wあるいは出入
口扉6自身にも前記表示体ユニツI〜27を取4拐づる
ことができる。 ただし、この場合には表示体ユニツト27の取(Jけが
乗場側(図示せず)からとなると共に、乗場側に表示体
二二ツI・27が出張るので、あまり大掛りな構成とす
ることは好ましくない。 以上の各実施例から発光板や表示体ユニツトは、かご室
1の内側に面するかご室形成部材に取付i−+ることか
でき、それによりかご室1内の意匠効果を向上させる効
果を有するが、光源装置の取イ」けば照明板より」一方
あるいは床より下方としたほうが良いことが判る。 次に、本発明によるさらに別の実施例を第8〜11図に
ついて説明する。この実施例は天井装飾の箔;直性)k
さらにすぐれたものにしたものである。 即ち、第2図に示す天井照明板5には、法規を満足させ
るため一辺が40cm以上で開口面積が0.2■「以上
となる救出ロアを設は浮堤るために、光点表示体13を
臨ませるための穴12の直径が必然的に小さくなり、そ
のため天井照明板5や光点表示体13による意匠は前記
救出ロアによつて大きく左右されることになる。 本実施例は前記不都合を一掃するもので、天井照明板5
の中央にかご室1の形状に合せた(;旧コ面積が0.2
ボ以上となる穴29を設け、この六29を取外しできる
表示体ユニツ1〜32で塞ぐようにしたのである。具体
的には天井照明板5に前記穴29のほかに、その周囲に
ダウンライトなどの照明器具9を取+I’lプるための
穴を複数設け、その照明装置9を数句ける。一方、前記
穴29はその緑に天井板4側に向つて突出する周縁30
を形成している。この周縁30は前記各穴をプレスによ
り打抜く際に同時に絞り加」二により形成してもよく、
またプレス加工後に溶接により一体に設(づ、でもよい
。そして、この周縁30を取巻くように該周縁30より
天井板4側に突出する周壁31を設ケている。この周壁
30は例えはステンレス21R+アルミニウム、銅など
の帯状金属板を用いてもよく、合成わ1脂により成形し
た環状体を用いてもよい。そして、周壁31の上端開口
部は前記表示体ヨニツト32で塞かれ、かご室1内より
前記穴29を見上げても天井照明板5の裏が見えないよ
うになつている。 前記表示体ユニツト32は二分割されて分割表示体ユニ
ツl−32A、32]3とより構成され、夫去は前記実
施例と同じく両面にアルミニウム薄板などの金、属薄板
15Δ、15Bを配した合成樹脂板]5Mからなる板状
の表示体14ど、この保持板1 ノlのかご室l内に面
する側に配した保詑゛仮18とより!iす成された盤状
の光点表示体33A。 33Bを主体とし、各光フアイバー178の保持もまた
前記実施例と同しである。各光点表示体z:3A。 3313の9.側には間ド、Y7I体34を介して保護
(及35A。 35■3が数句けられでおり、その平面釣人ぎさは各光
点表示体33Δ、33Bとほぼ同じ大きさを有する。勿
論」−2各部材の材タヱも前記各実施例と同じである。 夫々の光点表示体33Δ、33Bがら引出された多数の
光フアイバー178は、前記保135 、へ、35Bと
の間の空間a内で夫々束ねられて光フアーでバー荏1.
17a、J7bに絆2.りらレル。’Cし’I Ljニ
ーe 前’+fil!l:ij Nl′ri休34体支
持さJした後、前記空間aの外側へ引出され1、その先
端は天、弁板4の救出口10の近傍に夫々取付けた光源
装置2OA、20Bに19殺される、前述のように光フ
ァイバー群17a、L7bを一度固定さ扛た物体に支持
したf麦引出すようにずす、げ、引出しン′二はうを動
かしたとしてもその動きは前記空間a内の各光フアイバ
ー178には伝達されず、したがつて、各光フアイバー
173の表示体]41\の接続部には無理な力が作用し
なくなるのでJうる4一方、前記分割表示体ユニツ1〜
32Δ、32Bを前記周壁31の上端に単に乗置させた
だけでは、乗置位置がずれて天井照明板5の裏側がかご
室1内から見える處れがある。そのため、^11記周壁
31の外周となる天井照明板5の裏側に支持金J4.3
6を複数個設け、これに各分割表示体ユニツ1−32A
、32Bをボルト締めして取外しijJ能なように固定
している。 また、本実施例による表示体ユニツト32は二分割構成
であるために、その境L1において隣接する表示体14
間に跨がる位置決め片37を設けている。この位置決め
片37は隣接する表示体14の一方に取付けられ、他方
には単に乗置するようにして、隣接する保護板18の境
目を簡単に面一とし、前記境目に段差が生じないように
している。 さらに、各分割表示体ユニツh32A、32Bの境目と
なる端には、夫々前記表示体14と前記保護板18とを
接続する連結体38A、38Bを境目全長に亘つて設け
ている。この連結体38A。 1よ 388g目立たないように前記表示体14のかご室内に
面する側と同系色をしたアクリル板で形成され、また前
記分割表示体ユニツI〜32A、32Bが面一に合され
たときに目地38を構成するようにしている。ただ、こ
の目地38は単に意匠目地として用い、実際には前記位
置決め片37を境目全長に亘つて設けて目地として用い
ることも可能である。 本実施例は以上のように構成したので、通常の使用状態
は第8図、第9図に示す通りであり、表示体ユニツト3
2の光の点滅は前記実施例と全く同じである。しかし、
天井照明板5には照明用の穴以外には金側な穴やカバー
が一切なく、天井照明板5の意匠性はこの点で大きく向
」ニしている。 さらに、天井照明板5に専用の救出Iコがないと云うこ
とは、天井照明板5の意匠を自由に設H1することがで
きると云うことであり、かご室1内の意匠に合せた照明
箔:匠を制約を受けず自由に設計することができる。 ところで、乗客をかご室1から救出する非常事態が発生
した場合には、まず天井板4のカバー11を開いて救出
口10を開10させ、この状態で分割表示体ユニツト3
2Aの固定用のポルI−を外して支持金具36への固定
を解く。次に、分割表示体ユニツト32Aを持上げて第
10図に示すように別の分割表示体ユニツI〜3213
の保護板3513」二に乗せ、穴29の半分を開1」さ
せる。六29殻半分開口させることにより、乗客はそこ
から救出口10を抜けてかご室1の外に救出される。尚
、前記穴29が半分量1コしただけでは救出に不十分な
大きさの場合は、残る分割表示体ユニツl−328も取
外して前記穴29を全開にして救出すればよい。このよ
うに、照明用の穴29を救出口として十分に活用できる
ので、前実施例のように天井照明板5に特別に救出口を
設ける必要はなくなる。 また、本実施例では穴29の縁に周オふ30を形成して
いるので、救出時に乗客が穴29の端で負イ&すること
がなく、また天井照明板5の補強効果も生ずる。さらに
、周壁31を設けたので、表示体ユニツト32に深みを
もたせることができ、加えて前記周壁31の内周を鏡面
(周壁の内側に鏡を配置したり、周壁が金属板の場合に
は鏡面加工また合成樹脂の場合には鏡面メツキ加工など
をする)とすることにより、深さと共に広がりをもたせ
ることができる。 尚、この実施例では前記穴29をほぼ天井照明板5の全
体に及ぶ大きさとしたために、前記表示体ユニツト32
を分割構成としたものであるが、前記救出口の条件を満
足する程度の穴とした場合には、前記表示体ユニツ1−
32を分割構成とする必要は勿論ない。その場合、当然
前記穴29を全開にして救出作業に当る必要がある− また、前記実施例の天井照明板5に設りた六12.29
は円形を一例として説明したが、円形に特定されるもの
ではなく、多角形や楕円形あるいは円形を含めたこれら
の組合せによる穴としてもよい。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、複数本の光フアイバーの
端部の光点を一つの表示面に表示する表示体と該表示体
の表示面を被う光透過性の保護部材とを有する光点表示
体k、前記保護部材がエレベーター乗かごのかご室内に
向くように配置して前記かご室を形成するかご室形成部
材の一部を描成し、かつ前記各光フアイバーの他端から
光を投入する光源を前記エレベーター米かと」二に設け
たので、光点による細密な中にも豪華で静パ夕1な雰囲
気のかご室内意匠が設計できる斬新的なエレベーター未
かごの照明装置を得ることができる。 図面の簡単な説明 第1図は本発明によるエレベーター乗かご装置&の一実
施例を示すかご室内より出入口を見た立体図、第2図は
彫工図n −IX線に沿う断面図、第3図は第2図P1
部の拡大断面図、第4図は光源装置を示す平面図、第5
図は第4図■−■線に沿う断面図、第6図は本発明によ
る他の実施例を示す出入口よりかご室内を見た立体図、
第7Mは第6図■−■(風に沿う断面図、第8図は本発
明によるさらに別の実施例を示すかご室内より出入口方
向を見た要部の立体図、第9図は第8図のIX−IX線
に沿う断面図、第10図は第9図の使用状態を示す1シ
1、第11図は第9図1〕2部の拡大断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、床と側壁と天井板と該天井板よりも下方に位置する
    照明板と前記側壁の一部に形成した出入口を開閉する出
    入口扉とによりかご室を形成し、このかご室を支持枠で
    支持してなる乗かごにおいて、前記かご室の内側に面す
    る前記かご室形成部材の少なくとも一つに、複数本の光
    フアイバー単線の一端を貫通突出させて保持する保持板
    と該保持板の前記光フアイバー単線の一端が突出する側
    を被う保護部材とで構成した発光板を、前記保護部材が
    前記かご室の内側に向くように取付け、かつ前記発光板
    の光源を前記照明板よりも上方あるいは前記床よりも下
    方となる前記乗かご上に取付けると共に、前記各光フア
    イバー単線の他端を束ねて前記光源まで延長して対向さ
    せたことを特徴とするエレベーター乗かごの照明装置。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記光フアイ
    バー単線は0.1〜2.0mmの太さを有することを特
    徴とするエレベーター乗かごの照明装置。 3、特許請求の範囲第1項記載において、前記光源は前
    記天井板と前記照明板との間に設置したことを特徴とす
    るエレベーター乗かごの照明装置。 4、特許請求の範囲第3項記載において、前記光源は前
    記天井板に取付けたことを特徴とするエレベーター乗か
    ごの照明装置。 5、床と側壁と天井板と該天井板よりも下方に位置する
    照明板と前記側壁の一部に形成した出入口を開閉する出
    入口扉とによりかご室を形成し、このかご室を支持枠で
    支持してなる乗かごにおいて、前記かご室の内側に面す
    る前記かご室形成部材の少なくとも一つに、複数本の光
    フアイバー単線の一端を貫通突出させて保持する保持板
    と該保持板の前記光フアイバー単線の一端が突出する側
    を被う第1の保護部材と前記保持板の前記光フアイバー
    単線を挿入する側を間隔を介して被う第2の保護部材と
    で構成した発光板を、前記第1の保護部材が前記かご室
    の内側に向くように取付け、かつ前記発光板ユニツトの
    光源を前記照明板よりも上方あるいは前記床よりも下方
    となる前記乗かご上に取付けると共に、前記各光フアイ
    バー単線を前記保持板と前記第2の保護部材との間で集
    合させて束ね、束ねた光フアイバーの端を前記光源まで
    延長して対向させたことを特徴とするエレベーター乗か
    ごの照明装置。 6、床と側壁と天井板と該天井板よりも下方に位置する
    照明板と前記側壁の一部に形成した出入口を開閉する出
    入口扉とによりかご室を形成し、このかご室を支持枠で
    支持してなる乗かごにおいて、前記照明板に乗客が通抜
    けるに十分な大きさの穴を形成し、この穴を、複数本の
    光フアイバー単線の一端を貫通突出させて保持する保持
    板と該保持板の前記光フアイバー単線の一端が突出する
    側を被う保護部材とで構成した発光板によつて、前記保
    護部材が前記かご室の内側に向くように前記照明板の裏
    側から取外しができるように塞ぎ、かつ前記発光板の光
    源を前記天井板に取付けると共に、前記各光フアイバー
    単線の他端を束ねて前記光源まで延長して対向させたこ
    とを特徴とするエレベーター乗かごの照明装置。 7、特許請求の範囲第6項記載において、前記発光板を
    平面から見て複数に分割したことを特徴とするエレベー
    ター乗かごの照明装置。 8、特許請求の範囲第7項記載において、前記発光板は
    前記分割部に、前記保持板と前記保護部材を接続する連
    結体を有することを特徴とするエレベーター乗かごの照
    明装置。 9、特許請求の範囲第7項記載において、前記発光板は
    、分割された各発光板を面一にするために、隣接する分
    割された発光板に跨がる位置決め体を有することを特徴
    とするエレベーター乗かごの照明装置。 10、床と側壁と天井板と該天井板よりも下方に位置す
    る照明板と前記側壁の一部に形成した出入口を開閉する
    出入口扉とによりかご室を形成し、このかご室を支持枠
    で支持してなる乗かごにおいて、前記照明板に穴を設け
    てその周縁に沿つて前記天井板側に張出した周壁を形成
    し、かつ複数本の光フアイバー単線の一端を貫通突出さ
    せて保持する保持板と該保持板の前記光フアイバー単線
    の一端が突出する側を被う保護部材とで発光板を構成す
    ると共に、この発光板を前記保護部材が前記かご室の内
    側に向くようにして前記照明板の裏側から前記周壁の開
    口を塞ぎ、また前記発光板の光源を前記天井板と前記照
    明板との間に設置し、前記各光フアイバー単線の他端を
    束ねて前記光源まで延長して対向させたことを特徴とす
    るエレベーター乗かごの照明装置。 11、特許請求の範囲第10項記載において、前記周壁
    は内周側を鏡面としたことを特徴とするエレベーター乗
    かごの照明装置。
JP12941283A 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タ−乗かごの照明装置 Granted JPS6023279A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12941283A JPS6023279A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タ−乗かごの照明装置
GB08418212A GB2143665B (en) 1983-07-18 1984-07-17 Elevator cage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12941283A JPS6023279A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タ−乗かごの照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023279A true JPS6023279A (ja) 1985-02-05
JPH0349874B2 JPH0349874B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=15008893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12941283A Granted JPS6023279A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タ−乗かごの照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6023279A (ja)
GB (1) GB2143665B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312396A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱装置
JPH01312397A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT80568A (en) * 1985-05-31 1985-06-01 Fernando Augusto Andres Luminous advertising sign made with optical fibers and using fixed and/or variable coloured lights
SE501771C2 (sv) * 1993-10-05 1995-05-08 Christer Zarelius Bildexponerande enhet
FR2742136B1 (fr) * 1995-12-06 1998-02-20 Reneville Bernard Dispositif d'eclairage pour cabine d'ascenseur
DE29900586U1 (de) * 1999-01-15 1999-04-08 Wofi Leuchten Wortmann & Filz Gmbh, 59872 Meschede Decken-, Wand- oder Standleuchte für die Innenraumbeleuchtung
TWI282773B (en) * 2003-10-31 2007-06-21 Toshiba Elevator Kk Lighting apparatus of elevator
EP2017215A1 (de) * 2007-07-16 2009-01-21 Inventio Ag Wandverkleidung und Aufzugskabinen mit einer solchen Wandverkleidung
EP2017214A1 (de) * 2007-07-16 2009-01-21 Inventio Ag Beleuchtungsvorrichtung und Aufzugskabinen mit einer solchen Beleuchtungsvorrichtung
CN103130075B (zh) * 2011-12-01 2016-03-02 苏州帝奥电梯有限公司 一种电梯轿厢吊顶
CN103130076A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 苏州帝奥电梯有限公司 电梯轿厢吊顶
US10652974B2 (en) 2018-07-20 2020-05-12 The Boeing Company Fiber optic twinkling star patterns by means of light engine and specialized optics
CN111003627A (zh) * 2019-12-03 2020-04-14 沃克斯电梯(中国)有限公司 下沉式的密封性轿顶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959390U (ja) * 1972-08-30 1974-05-24
JPS5075528U (ja) * 1973-11-12 1975-07-01
JPS5093087U (ja) * 1973-12-24 1975-08-05
JPS5717904A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The Plane luminous body
JPS5983862U (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 三菱電機株式会社 エレベ−タの意匠パネル装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959390U (ja) * 1972-08-30 1974-05-24
JPS5075528U (ja) * 1973-11-12 1975-07-01
JPS5093087U (ja) * 1973-12-24 1975-08-05
JPS5717904A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The Plane luminous body
JPS5983862U (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 三菱電機株式会社 エレベ−タの意匠パネル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312396A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱装置
JPH01312397A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8418212D0 (en) 1984-08-22
GB2143665A (en) 1985-02-13
JPH0349874B2 (ja) 1991-07-30
GB2143665B (en) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023279A (ja) エレベ−タ−乗かごの照明装置
US5612665A (en) Escape route indication system
RU2117591C1 (ru) Панель управления кабины лифта
KR102255151B1 (ko) 지하주차장용 천정설치형 점멸 유도등
JPH03216482A (ja) エレベータカゴの照明装置
JP2829171B2 (ja) エレベータかご室の天井照明装置
JPH1087202A (ja) エレベータ装置
JPH0349875B2 (ja)
EP0282640B1 (de) Beleuchtungssystem zur dekorativen Beleuchtung des Passagierraumes von Aufzugskabinen
JP4260497B2 (ja) エレベータ乗場のドア装置
JPS60171983A (ja) エレベ−タ−乗かごの照明装置
JP2001328788A (ja) 乗客コンベア
JPH11189382A (ja) エレベータのかご室照明装置
JPS60153381A (ja) エレベ−タ−の乗かご装置
JPH04121388A (ja) エレベータのかご室照明装置
JPH0250030B2 (ja)
JP5876261B2 (ja) エレベータ
JPS597683A (ja) 展望用エレベ−タ
KR102360272B1 (ko) 음성 및 점멸형 유도등
KR0124767Y1 (ko) 조명타워
JPH03102088A (ja) 展望用エレベータ
JPH0373778A (ja) エレベータ用表示器
JPH04112179A (ja) エレベータのかご室内照明装置
JPS5925820Y2 (ja) 階数連動位置表示装置
JP2888903B2 (ja) エレベータのホールランタン