JPS60231375A - 超伝導トランジスタ - Google Patents

超伝導トランジスタ

Info

Publication number
JPS60231375A
JPS60231375A JP60003416A JP341685A JPS60231375A JP S60231375 A JPS60231375 A JP S60231375A JP 60003416 A JP60003416 A JP 60003416A JP 341685 A JP341685 A JP 341685A JP S60231375 A JPS60231375 A JP S60231375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
superconducting
semiconductor
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60003416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350425B2 (ja
Inventor
デービツト・ジエームズ・フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60231375A publication Critical patent/JPS60231375A/ja
Publication of JPH0350425B2 publication Critical patent/JPH0350425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/128Junction-based devices having three or more electrodes, e.g. transistor-like structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/873Active solid-state device

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般に低温で動作する増幅スイッチング、・デ
バイス、特に超伝導体ベースとベースから半導体要素に
よって分離されたコレクタとを備えた低温トランジスタ
に関する。
〔従来技術〕
従来、層構造より成る3端子のトランジスタ状のデバイ
スが数多く知られている。そのあるものは、超伝導状態
で動作する金属を必要とし、また他のものは正常金属又
はそれらの金属の組み合せを用いている。さらに、それ
らの金属を互いに分離するトンネル障壁、絶縁体又は結
晶性材料を用いるものもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの従来技術の構造体は広く使われるに至っていな
いが、これはそれらの構造体が、明らかに、半導体トラ
ンジスタ・デバイスに存在する有用な性質を欠いている
からであるうさらに、3端子の低温デバイスも従来技術
中に存在しているが、利得の低さ及びアイソレーション
の不足により、それらのデバイスのいずれも、低温環境
で動作するトランジスタ状デバイスに関する必要性を満
足していない。
従って利得を示し且つすぐれた入力/出力の分離(アイ
ソレーション)を有する3端子のトランジスタ状デバイ
スが望まれる。
また良好な線型性を示し電力消費の小さな3端子のトラ
ンジスタ状デバイスが望まれる。
さらに、低温で高速にスイッチングし、高密度の集積回
路の形に形成できる3端子のトランジスタ状デバイスが
望まれる。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、超伝導ベース及びそれから分離されたコレク
タを有する低温トランジスタに関する。
ベースに発生した準粒子は、ベースとコレクタとの間に
配置された領域の作用により、所定のバイアス条件の下
でコレクタへ移動する。このベースとコレクタとの間の
領域は、例えばクーパ一対のトンネリングを阻止するの
に充分な厚さを有し、(3) ベースからコレクタへの準粒子の通過を可能にすると共
にコレクタからベースへのキャリアの移動を阻止するよ
うな障壁を持った半導体層である。
ベース中の準粒子は、他の電極からの準粒子の注入によ
って発生させることもできる。そのようなデバイスとし
ては、例えば、アルミニウム等の金属層、酸化タンタル
(Ta205)等の絶縁体から成るトンネル障壁、タン
タル等の超伝導金属層、トンネリングを阻止するのに充
分な厚さを持ち且つエネルギー障壁の高さがクーパ一対
の通過を3目止すると同時に準粒子の流れを可能にする
に充分であるようなp型ガリウム・アンチモナイド又は
インジウム・アンチモナイド等の半導体材料の層、そし
て最後にタンタル等の金属層から成る5層のデバイスが
ある。タンタル層と半導体層との間にはオーミック接点
が形成されている。
また最初の3つの層は上記の例と同様であるが、半導体
はp型ゲルマニウムであり、最後の金属層はアルミニウ
ムであるようなデバイスも可能である。半導体と接触す
る金属層は、タンタルとガリ(4) ラム・アンチモナイド又はインジウム・アンチモナイド
との場合及びアルミニウムとゲルマニウムとの場合のよ
うに自然にオーミック接点を形成することも、又ゲルマ
ニウムの表面に最初にアルミニウムを拡散することによ
ってゲルマニウムとタンタルとの間にオーミック接点を
形成することもできる。エミッタ、ベース及びコレクタ
の特徴を有する各金属層の間に適当にバイアスを加える
事によって、超伝導ベースに注入された準粒子がコレク
タ端子に移動する。コレクタに現れたキャリアは半導体
材料の障壁高によって超伝導ベースに戻るのを阻止され
る。得られたデバイスは高速スイッチングが可能で、す
ぐれた入力/出力アイソレーションを有する。
〔実施例〕
下記の説明中で、クーパ一対という用語は、臨界温度以
下の超伝導体中の電子又はホールの対を意味するっまた
準粒子という用語は、超伝導体中の、対をなしていない
電子又はホールを意味する。
準粒子は電子的特性及びホール的特性の混合したものを
示す事に注意されたい。また準粒子が半導体中を通過す
ると単に言う時、より完全な物理的記述は、準粒子が半
導体に入る時それは確定的にホール又は電子のいずれか
になるという事である。
半導体中を通過するのは、この電子又はホールである。
第1図を参照すると、金属層2.3.4を含む低温動作
型3端子のトランジスタ状デバイス1が示されている。
各金属層はエミッタ、ベース及びコレクタの性質を有す
る。層2及び3は、電荷キャリアのトンネリングを可能
にするのに充分な厚さを有する絶縁材料層5によって互
いに分離されている。また半導体材料の層6が層3と4
との間に配置され、この層6は適当なバイアス条件の下
でホール的準粒子の通過に対しては実質的に何のエネル
ギー障壁も与えず電子的準粒子及びクーパ一対の通過は
有効に阻止するようにドープされている。層6は、準粒
子及びクーパ一対のトンネリングを阻止するのに充分な
厚さを有し且つ衝撃イオン化による効果が無視しうる程
度に充分に薄くなければならない。また衝撃イオン化効
果は層6のドーピング・プロファイルを適当に選択する
ことによっても減少できる。層3.4はオーミック接点
によって層6に接続されている。仁の接点は使用した材
料の結果として自然に形成されるが、又は層3の金属と
層6の半導体との間に適当な材料を介在させることによ
って形成される。第1図の構成において、ベース層3は
超伝導でなければならないが、エミツタ層2及びコレク
タ層4は超伝導体、正常金属又は縮退半導体のどれでも
良い。
デバイス1を導通させるために、ベース3に対してエミ
ッタ2を正にするバイアスが、ベース3とエミッタ2と
の間のバイアス電源7から2極スイツチ9の端子8を経
て加えられる。第2のバイアス電源10は、負荷装置]
1を経て層2及び層4の間にバイアスを与える。これは
ベース層3に対してコレクタ層4を負にする。以下詳細
に定める特定の動作電圧は準粒子を層2から層3へ注入
させる。それらの準粒子は、層60半導体によって(7
) 与えられる低いエネルギー障壁を越えて移動するのに充
分なエネルギーを有し、この例ではホールとして層4に
流れ、そこで収集される。もしスイッチ9が端子8の代
9に端子12に接続されると、層2.3は短絡され、デ
バイス1は非導通になる。
ベースを超伝導にするだめに、デバイス1は約2°にの
温度(’I”aの場合(1/ 2 ) T c = 2
°K)を与える液体ヘリウム中に浸漬される。そのよう
な環境の下で、半導体層6はキャリア凍結と呼ばれる現
象を起こし、熱的に生成された電荷キャリアに関して事
実上絶縁体として作用する。デバイス1を超伝導ベース
の遷移温度よりもずっと下で動作させる主な理由は、超
伝導ベース中の熱的な準粒子の密度が非常に低いのでコ
レクタとベースとの間の漏洩電流が低く々るからである
良好な実施例において、層2はアルミニウムから、また
層3.4はタンタルから作られる。また層5は酸化タン
タル(Ta205)から形成され、準粒子のトンネリン
グを可能にするように10〜100オングストロームの
範囲内の厚さを有するべ(8) きである。半導体層6はガリウム・アンチモナイド又は
インジウム・アンチモナイド等のp型半導体であって、
厚さは1000〜] 0000オングストロームの範囲
内である。この範囲の厚さはトンネリングを阻止し、衝
撃イオン化の効果を無視しうるものにする。半導体層6
は、炭素等のドーパントを1015〜1016cr11
−3のレベルにドープされている。広く言えば、ドーピ
ング・レベルは、超伝導層3のギャップの上端又は下端
とほぼ揃った半導体の伝導帯又は価電子帯の端に関して
相当程度の縮退が生じないようになっていなければなら
ない。ベース$3は、タンタルの連続的な層の形成と矛
盾なく可能々限り薄い厚さを有している。
100〜300オングストローム程度の厚さが適当であ
る。上記の材料を用いれば、タンタル層3.4はガリウ
ム・アンチモナイド又はインジウム・アンチモチイド上
に付着された時に半導体材料と自然にオーミック接点を
形成する。オーミック接点を使用すると、ミリ電子ポル
) (meV)程度のエネルギー・レベルで電子又はホ
ールが自由に層3から層4へ移動できる。層2.4はデ
バイス設計全般と矛盾しない限り任意の厚さを有しうる
他の実施例において、層2.3、及び5は上記の第1の
実施例の各層と同じ材料から形成される。
しかしながら層6は、ホウ素等のドーパントを縮退レベ
ル近くまでドープしたゲルマニウム等のp型半導体から
形成される。最後に層4はタンタルから形成される。ア
ルミニウムはアニールするとp型ゲルマニウムと容易に
オーミック接点を形成するので、何の特別な処理も必要
ではない。しかしタンタルはゲルマニウムと直接的にオ
ーミック接点を形成しないので、最初アルミニウムが3
゜0℃の温度でゲルマニウム表面に拡散され、浅い縮退
ショットキー接点が形成される。次の工程でタンタルが
付着され、オーミック接点が得られる。
上記のデバイスは両方共、層構造を有し、第1図の構造
を形成するのは半導体技術の当業者にとって容易であろ
う。例えば真空蒸着、分子線エピタキシー及びCVD等
の周知技術を用いることができる。単純な方式では、ガ
リウム・アンチモナイドのウェハが、デバイスを形成し
たい位置において、化学的エツチングを用いて約500
0オンゲス)o−ムの厚さに薄片化される。この工程は
、エツチングが停止する所望の厚さのエピタキシャル層
を用いる事によって助けられる。次にウェハの薄片化部
分は両側にタンタルが付着される。次の工程で、1つの
タンタル層がマスクされ、他方は酸化工程に付されて酸
化タンタルのトンネル障壁層が形成される。最終工程で
、酸化タンタル上にアルミニウムが付着され、デバイス
をスイッチングさせるバイアスを印加するだめに種々の
層に電極が取り付けられる。
第2図を参照すると、非バイアス状態における第1図の
デバイスのエネルギー・バンド図が示されている。デバ
イスのエミッタとして作用する層2は、トンネル障壁層
5を経て超伝導ベース層3へ準粒子を注入しようとする
。しかしデバイス1が層3の超伝導遷移温度よりもずっ
と下で動作していれば、層3の超伝導ギャップΔが電流
の流入を阻止する。これは層2.3の間のバイアスがデ
(11) バイス1のしきい値レベルである超伝導ギャップ程度に
なるまで保たれる。
第3図を参照すると、バイアス条件下のデバイス1のエ
ネルギー・バンド図が示されている。超伝導ギヤツブΔ
程度の電圧が層2.3の間に加えられると、層2から層
3に注入される準粒子は超伝導層3を容易に通過し半導
体層6中に入る。この半導体層はベース層3からコレク
タ層4を有効に分離する。エミツタ層2から注入された
準粒子の再結合によりクーパ一対が形成されると、その
ようなり−バ一対は(半導体がp型か又はn型かに依存
して)半導体層6の伝導帯の充分下方又は価電子帯の充
分上方に来、それらは半導体材料のエネルギー障壁を越
えるのには不充分なエネルギーしか持たない。また半導
体層6の厚さがクーパ一対のトンネリングを阻止するの
に充分な位に大きければ、クーパ一対はコレクタ4への
トンネリングを阻止される。このようにして、エミツタ
層2からの準粒子の注入が存在しない場合にコレクタと
ベースとの間にバイアスが加えられた時、不(12) 所望のベースからコレクタへの漏洩電流は最小限にされ
る。超伝導ベース@3は薄い(その厚さはその平均自由
行程と同程変である)ので、注入された準粒子は容易に
超伝導層3を通過し半導体層6に流入する。この時、半
導体のエネルギー・バンドが第3図に示すようなもので
ある々らば、ベース層3とコレクタ層4との間にバイア
ス電圧を印加すると、半導体層6に入った全てのキャリ
アはコレクタ層4に集められる。従ってエミツタ層2か
ら注入された電流の殆んど全てはコレクタ層4に到達し
、少量のものだけが準粒子の再結合によりベース層3に
入る。
第3図に示すようなバンド構造に関して、本質的に何の
しきい値コレクターベース・バイアス電圧も存在せず、
且つ良好なアイソレーションが存在している。コレクタ
電流は、サブ・ミリボルトから数十ミリボルトのバイア
スに至るまで、コレクターベース電圧にほぼ独立である
。最大の有用な電圧は、超伝導層3と半導体層6との間
の界面におけるバンドの曲率及び半導体層の幅に依存す
る。所望の動作電圧に関してベース層3とコレクタ層4
との間に直接のトンネリングが起きないように、半導体
層6が充分に広い事が重要である。
捷だ最適動作のために、半導体層6は縮退状態に近すぎ
ない事も重要である。というのは縮退状態はべ→ズ曾3
1ど+:aしつフタ層4との間に過度の漏洩を生じるか
らである。ここで、層3.4と層6との間の接点は真の
オーミック接点か又はオーミック接点として作用する浅
い縮退したショットキー接点のいずれかである事を強調
しておく。この事はデバイス1の動作に関して非常に重
要である。というのは、それによって、はんのmeV程
度のエネルギーeレベルでベース層3カラコレクタ層4
へ自由にホールが移動できるようになるからである。
デバイス1の利得は、準粒子がベース層3を通過する時
のそれらの再結合率によって全面的に決定される。従っ
て、もしエミツタ層2から注入された電流の一部分子が
再結合してクーパ一対を形成するならば、次の関係が成
立する。
■(ベース)=fI(エミッタ) ■ (コレクタ)=(1−f)I(エミッタ)ここで、
例えばf=0.05ならば、共通エミッタ電流利得β=
19である。
デバイス1に関する典型的々動作電圧は次の通りである
エミッターベース電圧は1ミリボルトで、エミッタはベ
ースに対して正にバイアスされる。コレクターベース電
圧はO〜20ミリボルトで、コレクタはベースに対して
負である。
デバイス1は、n型半導体の伝導帯に対するオーミック
接点を用いて作ることもできる。そのようなデバイスに
関するバンド図は、基本的には第2図及び第3図に示す
バンド図の鏡像になる。
トンネル障壁を経て超伝導ベース中に準粒子を注入する
エミッタ電極として超伝導体及び正常金属を示したが、
そのような準粒子を注入するだめに他の方法も用いうる
事に注意されたい。例えば(15) 適当なエネルギーの光を超伝導ベースに直接に与えてク
ーパ一対を破壊し、必要な準粒子を供給する事もできる
〔発明の効果〕
以上説明したデバイスは、すぐれた線型性、非常に広い
ダイナミック・レンジ、高利得、低いしきい値及び低電
力消費という特性を有する。さらにこのデバイスは高速
性、すぐれた入力/出力アイソレーションを有し、集積
回路環境において高い実装密度を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の装置の概略断面図、第2図は
n型半導体を用いた第1図の装置のエネルギー・バンド
図、 第3図はバイアス条件下における第1図の装置のエネル
ギー・バンド図である。 (16)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超伝導材料の層と、導電材料の層と、上記層の間
    に配置され、上記超伝導材料層に発生した準粒子が上記
    層の間を流れるのを制御し、且つクーパ一対のトンネリ
    ング及び上記導電材料層から上記超伝導材料層へのキャ
    リアの流れを阻止する手段とを含む超伝導トランジスタ
  2. (2)上記手段が、上記準粒子の通過を可能にし且つ上
    記導電材料層から上記超伝導材料層への上記キャリアの
    流れを阻止するのに充分な障壁高及び上記クーパ一対の
    トンネリングを阻止するのに充分な厚さを有する半導体
    層を含む特許請求の範囲第(1)項記載の超伝導トラン
    ジスタ。
JP60003416A 1984-04-26 1985-01-14 超伝導トランジスタ Granted JPS60231375A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/604,183 US4575741A (en) 1984-04-26 1984-04-26 Cryogenic transistor with a superconducting base and a semiconductor-isolated collector
US604183 1984-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231375A true JPS60231375A (ja) 1985-11-16
JPH0350425B2 JPH0350425B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=24418532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003416A Granted JPS60231375A (ja) 1984-04-26 1985-01-14 超伝導トランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4575741A (ja)
EP (1) EP0163031B1 (ja)
JP (1) JPS60231375A (ja)
CA (1) CA1211860A (ja)
DE (1) DE3583064D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264769A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Fujitsu Ltd 超伝導装置
JPS6332974A (ja) * 1986-07-28 1988-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導・半導体接合素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117691A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 超伝導デバイス
EP0667645A1 (en) * 1984-11-05 1995-08-16 Hitachi, Ltd. Superconducting device
JPH0262082A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタ
US5151409A (en) * 1989-01-27 1992-09-29 Hitachi, Ltd. Superconducting composition comprising ln-th-cu-o, wherein ln is pr, nd, pm, sm, eu, gd, er or mixtures thereof
US6774463B1 (en) 1990-02-01 2004-08-10 International Business Machines Corporation Superconductor gate semiconductor channel field effect transistor
JPH06196766A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタ
GB9401357D0 (en) * 1994-01-25 1994-03-23 Hitachi Europ Ltd Semiconductor junctions
CA2333050A1 (en) 1998-06-17 1999-12-23 Isis Innovation Limited Superconductive tunnel junction device
FR2848727B1 (fr) * 2002-12-13 2005-02-18 Thales Sa Transistor a vanne de spin a haut rendement
IT202100027515A1 (it) 2021-10-27 2023-04-27 Consiglio Nazionale Ricerche Superconducting variable inductance transistor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718378A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Agency Of Ind Science & Technol Qiasi-particle injection controlled superconductive element
JPS6011769A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Isuzu Motors Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPS60117691A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 超伝導デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2569347A (en) * 1948-06-26 1951-09-25 Bell Telephone Labor Inc Circuit element utilizing semiconductive material
US3204115A (en) * 1961-07-31 1965-08-31 Rca Corp Four-terminal solid state superconductive device with control current flowing transverse to controlled output current
US3155886A (en) * 1961-08-16 1964-11-03 Rca Corp Solid state superconductor triode
NL294578A (ja) * 1962-06-27
US3275844A (en) * 1962-11-16 1966-09-27 Burroughs Corp Active thin film quantum mechanical tunneling apparatus
US3372315A (en) * 1965-08-04 1968-03-05 Texas Instruments Inc Electron tunnel emission device exhibiting approximately 0.9 current transfer ratio
US4157555A (en) * 1977-11-07 1979-06-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Superconducting transistor
US4220959A (en) * 1979-03-23 1980-09-02 Sperry Corporation Josephson tunnel junction with polycrystalline silicon, germanium or silicon-germanium alloy tunneling barrier
US4334158A (en) * 1980-06-06 1982-06-08 International Business Machines Corporation Superconducting switch and amplifier device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718378A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Agency Of Ind Science & Technol Qiasi-particle injection controlled superconductive element
JPS6011769A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Isuzu Motors Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPS60117691A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 超伝導デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264769A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Fujitsu Ltd 超伝導装置
JPS6332974A (ja) * 1986-07-28 1988-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導・半導体接合素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3583064D1 (de) 1991-07-11
US4575741A (en) 1986-03-11
EP0163031A3 (en) 1989-01-18
EP0163031A2 (en) 1985-12-04
CA1211860A (en) 1986-09-23
EP0163031B1 (en) 1991-06-05
JPH0350425B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179037A (en) Integration of lateral and vertical quantum well transistors in the same epitaxial stack
US4157555A (en) Superconducting transistor
JPS60142580A (ja) トランジスタ装置
JPS60231375A (ja) 超伝導トランジスタ
US5318952A (en) A superconducting transistor wherein hot electrons are injected into and trapped from the base
KR910004315B1 (ko) 열전자 유니폴라 트랜지스터
Mensz et al. Real‐space transfer in three‐terminal InGaAs/InAlAs/InGaAs heterostructure devices
US4544937A (en) Formation of normal resistors by degenerate doping of substrates
US3398334A (en) Semiconductor device having regions of different conductivity types wherein current is carried by the same type of carrier in all said regions
US3434023A (en) Semiconductor switching devices with a tunnel junction diode in series with the gate electrode
JPH07273311A (ja) 帯域対帯域共振トンネリング・トランジスタ
JPH08316470A (ja) 電力用半導体素子
JPH05110152A (ja) ジヨゼフソン効果半導体デバイス
JPH0315355B2 (ja)
JPH03191581A (ja) 超伝導トランジスタ
JPH0770706B2 (ja) 高速半導体装置
JPS63173A (ja) 高速半導体装置
JPS63250879A (ja) 超伝導素子
JP2624666B2 (ja) 超伝導素子
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
Ruzyllo Lateral MIS tunnel transistor
JP2949519B2 (ja) 超伝導ベーストランジスタ
JP2884709B2 (ja) 超伝導ダイオード
JPS62166564A (ja) 半導体装置
JPS59208878A (ja) 深いデイプレツシヨンモ−ドで作動する電界効果トランジスタ