JPS60231275A - 下線・傍線生成装置 - Google Patents

下線・傍線生成装置

Info

Publication number
JPS60231275A
JPS60231275A JP59086375A JP8637584A JPS60231275A JP S60231275 A JPS60231275 A JP S60231275A JP 59086375 A JP59086375 A JP 59086375A JP 8637584 A JP8637584 A JP 8637584A JP S60231275 A JPS60231275 A JP S60231275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
register
character
interpolation
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59086375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640258B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59086375A priority Critical patent/JPH0640258B2/ja
Priority to KR1019850000082A priority patent/KR900004948B1/ko
Priority to US06/727,910 priority patent/US4712185A/en
Publication of JPS60231275A publication Critical patent/JPS60231275A/ja
Publication of JPH0640258B2 publication Critical patent/JPH0640258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はドツトマトリクス構造の文字7オント情報を扱
う文書作成装置、文字出力装置等に用いられる下線・傍
線生成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
文書作成装置等、規定されたドツトマトリクス構造の文
字フォントを扱う装置に於いて、規定されたドツトマト
リクス構成の文字フォントを成る倍率で拡大・縮小する
ことのできる機能をもたせる場合、従来では、第1図(
、)乃至(b)に示すように、原文字Δターンドツト8
d・・・から、単純にドツトを増加、又は削除する、所
謂、単純拡大縮小方式が採られていた。
このような従来の拡大・縮小手段は、比較的簡単かつ安
価に実現できるが、例えば斜線部分に於ける階段状の形
成部(括れ)が目立つ等、出力されるパターン形状が本
来の表現すべき文字形態から逸れてしまい、認識し難い
不自然な文字表現になってしまうという不都合があった
また、上記したような従来のドツト補間手段に於いては
、原文字74?ターン、又は任意の拡大・縮小倍率をも
つ文字パターンを任意の角度をもって斜形化、又は転回
させた変形字体を得たい際に、これを容易に得ることが
できず、又その変形範囲を大幅に制約しても、変換され
た文字パターンに歪みが生じ、変換精度が大幅に低下し
て忠実性の高いノ臂ターン変換を行なうことができ々い
という不都合があった。
又、上記したような転回文字、斜形文字等の変形文字に
対しては、その主走査方向の占有文字幅が、角度、更に
はそれに加わる拡大縮小倍率によって様々に変化し、従
って、その各変形文字に対して、常に文字幅に応じた長
さの下線・傍線を引かなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、X・Y座標で
表わされる所定ドツトマトリクス構成の文字ツヤターン
を少なくとも主走査方向又は副走査方向に任意の指定角
度をもたせてドツト補間し、転回又は斜形化した変形文
字パターンを得るパターン変換機構に於いて、比較的簡
単な構成によシ、指定された任意の傾斜角をもつド、ト
補間後の変形文字に対し、その各文字毎に文字配列方向
に最適長をもって下線・傍線のパターンを展開できる下
線・傍線生成装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、x−y座標で表わされる所定ド。
トマトリクヌ構成の文字パターンを少なくとも主走査方
向又は副走査方向に任意の指定角度をもたせてドツト補
間し、展開、又は斜形化した変形文字ノ々ターンを得る
ノ々ターン変換機構に於いて、パターン変換された文字
に対し、X−Yライン上の外接する長方形のエリアの少
なくとも一辺の長さを算出し、その情報をもとに、文字
の主走査方向の長さに対するX方向又はY方向の展開ド
ツト数を得て、そのドツト数データに従い、該幽する変
形文字パターンに対応する下線又は傍線パターンを展開
する構成としたもので、これによシ、前記各変形文字に
対して、常に最適長をもって下線・傍線A?ターンを展
開できる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
。図中、10はシステム全体の制御と司るCPU511
はメインメモリ(MM)、12はCPUパスでおる。1
3は表示制御回路(CRT−014はフレームメモリ(
FM) 、15f’iノダラレル一シリアル変換回路、
16はCRT表示部、17杜印字制御部、18はライン
バッファ、19はシリアルド、トノリンタである。
21はパターン変換時に於ける変換後の副走査方向の幅
(主走査の間隔×回数)に相当するサイズ(Vsize
) を表、わすレジスタ、22は同主走査方向の幅に相
当するサイズ(Hsize )を表わすレジスタである
。23は上記レジスタ21の内容に従う長さをもって下
線・傍線のドットノfターンを発生し、2インパ、77
18に書込む下線/傍線制御部である。24は文字の斜
形化、転回詩吟に於ける指定角度に応じた角度情報(三
角関数データ)を貯える三角関数テーブルである。26
はパターン変換時に於いて基準文字高を越えた変換処理
後の文字ノ4ターンを上記基準文字高を単位にゾーン分
けするためのゾーン指定用のレジスタである。26及び
27は文字の拡大・縮小倍率に従うドツト刻み幅(dx
edy)を貯えるレジスタ、28はパターン変換された
文字に対し、θ〜7ド、トの範囲で選択的にオフセット
を与えるためのオフセットレジスタ、29はオフセット
レジスメ28のオフセット値に従うドツト数をもってオ
フセットデータ(非表示を表わす0”)を生成するオフ
セットデータ生成部である。
31乃至49はそれぞれドツト補間アドレスを生成する
危めの構成要素を成すもので、31はX成分を含む副走
査方向のドツト刻み幅(DXI)を貯えるレジスタ、3
2はX成分を含む主走査方向のドツト刻み幅(DX2)
を貯えるレジスタ、33はX成分を含む主走査方向の初
期値(イニシャルアドレス: X 1 twit )を
貯えるレジスタ、34はy成分を含む副走査方向のドツ
ト刻み幅(DYI)を貯えるレジスタ、35はy成分を
含む主走査方向のドツト刻み幅(DY2)を貯えるレジ
スタ、36はX成分を含む副走査方向の初期値(イニシ
ャルアドレス: Y 11nit)を貯えるレジスタ″
′F?ある。上記各レジスタ31〜86に貯えられるド
ツト補間アドレスはそれぞれ整数部のデータと小数部の
データからなる。
S7は上記レジスタ31の内容とX成分を含む副1・走
査方向のドツト位置を示すレジスタ42の内容とを加算
する加算回路(ADD−A) 、j 8は上記レジスタ
3jの内容とX成分を含む主走査方向のドツト位置を示
すレジスタ44の内容とを加算する加算回路(ADD−
B) 、s yは上記レジスタ34の内容とX成分を含
む副走査方向のドツト位置を示すレジスタ46の内容と
を加算回路(ADD−C)、40は上記レジスタ36の
内容とX成分を含む主走査方向のドツト位置を示すレジ
スタ48の内容とを加算する加算回路(ADD−D)で
ある。
41は1文字分のドツト補間処理の開始時に上記レジス
タ33の内容を選択し、以後、−回の主走査が行われる
度に加算回路37の出力を選択するデータセレクタ、4
2はデータセレクタ41で選択されたX成分を含む整数
部と小数部で表わされるドツト補間時の新たなドアドア
ドレスを貯えるレジスタ、43は主走査の開始時に上記
レジスタ42の内容を選択し、以後、1ド、ト分の補間
処理毎に加算回路S8の出力を選択するデータセレクタ
、44はデータセレクタ43で選択されたX成分を含む
ドツト補間時の新たなドツトアドレスを貯えるレジスタ
である。45は1文字分のドツト補間処理の開始時に上
記レジスタs6の内容を選択し、以後、−回の主走査が
行われる度に加算回路39の出力を選択するデータセレ
クタ、46はデータセレクタ45で選択されたX成分を
含む整数部と小数部で表わされるドツト補間時の新たな
ドツトアドレスを貯えるレジスタ、47は主走査の開始
時に上記レジスタ46の内容を選択し、以後、1ド、ト
分の補間処理毎に加算回路40の出力を選択するデータ
セレクタ、48はデータセレクタ47で選択されたX成
分を含むドツト補間時の新たなドツトアドレスを貯える
レジスタである。49は上記各データセレクタ41゜4
3.45.47を制御する選択制御回路(SC)である
50は後述する補間値との比較を行なうための比較値、
すなわち、閾値(th)を貯えるレジスタである。
51は漢字を含む所定ドツトマトリクス単位(16X1
6ドツト)の文字ノ4ターンデータが格納された漢字パ
ターンメモリ(KPM)である。
52は漢字パターンメモリ51よυ読出された1文字分
のドツトパターンを貯える、高速RAMによシ構成され
fci文字パ、ファであシ、ここでは1文字分のドツト
パターンをその周囲をオフドツト(0”)のど、トノイ
ターンで埋めた状態で記憶する。53は1文字バッファ
52に貯えられた文字ノ’?ターンデーノのうち、レジ
スタ44.48の各整数部の値に従い、新たなドツトを
囲む1格子4点のドツト情報を選択的に出力するビット
選択回路である。54はビット選択回路53よ多出力さ
れる4ビツトの情報を貯えるレジスタである。
55乃至57はビット選択回路63よシ出力されるドツ
ト情報のツクターンを認識し、4点のドツトで囲まれる
新ド、トの補間値を選択的に切替え制御するドウドパタ
ーン認識部(DISP)の構成要素をなすもので、56
はレジスタ54のビット内容から4点のドウトノ千ター
ン状態を認識し、後述する特定のドアドックターン状態
である際に、更にその周囲の特定の2格子分のドツト情
報を順次選択すべくビット選択回路53を制御する判別
制御回路、56はこの判別制御回路55の制御で読出さ
れた4ビツトの情報を貯えるレジスタ、57は判別制御
回路55の制御で読出された2格子分のドツト情報とレ
ジスタ540ドツト情報とのドツト/4ターン状態に応
じた1ビ、トの補間値切替選択信号を出力するドツト判
別回路である。
58はレジスタ44に貯えられた小数部の値(5ビ、ト
のX成分を含む主走査方向オフセット値)とレジスタ5
4に貯えられた4点のドツト情報とドツト判別回路67
よシ出力される1ビ、トの補間値切替選択信号とを入力
情報として、前記4点のドツト情報で一部まれた領域内
に於ける新たなドツトの補間値(Qxy)を出力する補
間テーブルROMであシ、ことでは256にビット(3
2KX8ビツト)のマスクROMを用い、前記した15
ビツトの読出しアドレスに従い、8ビツト(0〜255
レベル)の補間値を出力する。
59は補間テーブルROM 58よシ出力される補間値
とレジスタ50に貯えられた閾値との比較をとるコンパ
レータであシ、補間値が比較値、即ち閾値を越えた際に
オンドツト(輝点)を示す′1”レベルの信号を出力す
る。60はコンパレータ59よシ出力されたドツト情報
を順次貯え、文字イメージが展開されるメモリの書込み
ビット単位(ここでは8ビット単位とする)毎にCPU
 /4ス12上に出力するシフトレジスタである。
第3図乃至第11図はそれぞれ上記一実施例の動作を説
明するための図である。
第3図(、)乃至(f)はそれぞれ補間処理によル生成
される新たなドツトを囲む1格子4点のドツト情報(ド
ツト/臂ターン)と補間テーブルROM58に設定され
た補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係を示す
図でアシ、ここでは、補間値を0〜255段階の輝度(
明暗レール)で表わし、その区分された一部の領域を等
高融で示している。
第4図は前記1格子4点のドラ) ノ4ターンのうち、
1ドツトのみがオン(11”)又はオフ(10”)であ
る際のテーブルタイプの選択切替例を説明するためのも
ので、ドツトパターン認識部(DSF)は、例えば周囲
4点のド、 )(DO、DI 。
D2.Da)のうち、1点のみがオフ、即ち1llQ#
(図では白抜きで示すDO)である際、更にその周囲の
格子の特定ドラ) (Da、Db)のオン・オフ状態を
認識し、Da、Db=”l”であれば、第3図(d)に
示すようなコーナタイプのテーブル(T1)を選択し、
又、Da、Dbの少々くとも何れか一方が′0″であれ
ば、第3図(f)に示すような斜形タイプのテーブル(
To)を選択する。このように、4点のドツト領域内に
位置する新たなドツトの補間値は、その4点のドツトが
上記したような特定のパターンをなすとき、更にその周
囲のドツト状態によって定められる。
第5図(、)乃至(d)は各種のパターン変換例を示す
もので、図中、Smは主走査方向、Saは副走査方向を
それぞれ示し、図(、)は正体(又は長体、半体)、図
(b)は斜体、図(、)は下揃え斜体、図(d)は回転
体をそれぞれ示している。
第6図(a) 、 (b)は、ドツト補間処理の出力対
象即ちイメージ出力対象と、その際のドツト補間時に於
ける主走査方向(Sm)及び副走査方向(8!l)との
関係を説明するための図であシ、図(、)はCRT表示
の際のドツト補間時に於ける主走査、及び副走査の方向
、図(b)はプリントアウトの際のドツト補間時に於け
る主走査、及び副走査の方向をそれぞれ示している。こ
のように、CRT表示出力時のドツト補間処理と、プリ
ントアウト時のドツト補間処理とでは主走査方向と副走
査方向とが互に入替わった状態となる。
第7図は各種設定データの対応関係を示す図である。
第8図はドツト補間処理によl) ノ4ターン変換され
た文字と、その文字に外接する長方形(正方形を含む)
との関係を示す図である。
第9図は各種変形文字に対する文字ピッチ(cp)及び
行ピッチ(LP)の設定例を示す図でおる。
第10図は各種変形文字に対する下線の展開例を示す図
である。
第11図はゾーン指定動作を説明するための図である。
ここで、一実施例の動作を説明する。ドツト補間時に於
いて、CPU J Oは、外部よシ入力されたドツト補
間指定情報に従い、各種レジスタの初期設定を行なう。
即ち、CPU 10は、補間テーブルROM 58よシ
生成される補間値との比較を行なうための比較値即ち閾
値(th)をレジスタ50にセットした後、指定された
拡大縮小倍率に従う基準となるドツト刻み幅(dx、d
y ;拡大縮小倍率の逆数値)を算出して、これをレジ
スタ26.27にセットし、更に、回転又は斜体の際は
、その指定角度に従う三角関数データ(内、(2)、−
)を三角関数テーブル24にセ、トする。その後、これ
らレジスタ26.!7、及び三角関数テーブル24の設
定データ(内。
(2)、 ta )をもとに、ドツト補間アドレスを生
成すんための初期値(イニシャルアドレス:X11nl
t。
Yllnlt)、及びドツト刻みl! (DXI 、 
DYI 、 DX2゜DY2)を算出し、これらのデー
タをレジスタ31乃至36にセットするとともに、拡大
、転回等のパターン変換によって生ずる文字高、文字幅
の変動に伴うVサイズ、Hサイズの各データ(Vsiz
e 、 Hsize)を算出して、これをレジスタ21
゜22にセリトン、更に、ゾーン分けが生ずる際は、そ
のゾーン数を算出して、このデータをレジスタ25にセ
ットする。更に、ドツト補間された文字をその出力時に
1〜7ドツトの範囲内で移動させる場合(例えばドツト
補間されたルビ文字、半角文字等を例えばプリントアウ
ト時に1〜7ドツトの範囲をもって上下移動させる場合
等)、又はパターン変換された文字の主走査方向ドツト
数が、その出力対象となるイメージメモリの書込み幅(
8ド、ト)の倍数とならず、イメージメモリ側のバイト
境界(書込み幅)と合わせる必要が生じた場合等に於い
ては、オフセット用のレジスタ28に1〜7ド、トの範
囲内でオフ七ット値がセットされる。
上記したような各レジスタの初期設定を終了した後、C
PU J Oは以下のようなドツト補間アドレスの生成
処理を開始する。
ここでは、先ず、ドツト補間が第5図(&)に示すよう
な正体(又は長体、半体)を出力対象として行われる場
合(例えば単純な拡大・縮小)を例にとシ全体の動作を
説明する。このドツト補間時に於いては、レジスタ31
に「0」、レジスタ32にドツト刻み幅「dx」、レジ
スタ33に主走査方向(Sm)の初期値「8x」、レジ
スタ34にドツト刻み幅「dy」、レジスタ35に「0
」、レジスタ36に副走査方向(S8)の初期値「8y
」がそれぞれセットされる。
ここで上記レジスタ32.34にセットされるドツト刻
み幅(dx、dy)は拡大縮小倍率の逆数値として与え
られる。又、レジスタ33には、(Ix=(dx−1)
/2)でなるIxが初期値(、、)として与えられ、レ
ジスタ36tlCは(I y=(d y−1)/2 )
でなるIFが初期値(8y)として与えられるもので、
dx又はayが1月以下のとき(即ち拡大時)は、Iy
又はI)Fが負となって1文字バッファ52の原文字パ
ターン格納領域外のアドレスを示し、dx又はdyが「
1」以上のとき(即ち縮小時)はIx又はIyが正とな
って1文字バッファ52の原文字パターン格納領域内の
アドレスを示す。
又、レジスタ50には補間テーブルROM 5 Bより
出力される補間値と比較をとシ、新ド、トの何れのレド
ル以上のものを意味のあるドツトとするかを決定するた
めの任意レベル(0〜255レベル)の比較値即ち閾値
(th)がセットされる。
更にCPU J Oは、漢字パターンメモリ51よシ、
ドツト補間対象となる1文字分のドツトパターンデータ
を読出し、この文字パターンデータを1文字バッファ5
2に書込む。この際、1文字バッファ52には、上述し
たように、ド。
ト補間対象となる1文字分のドツトパターンデータが、
その周囲を意味の無い@0”のドツトで囲まれた状態で
記憶される。
上記レジスタ31〜36へのデータセット、及び1文字
ノ4ツファ62への補間対象文字ノ臂ターンの取出しが
終了した後、選択制御回路49の制御の下に、レジスタ
33.36に貯えられたイニシャルドツトアドレスとな
るデータ(sx。
my)が選択回路41.45によシ選択され、それぞれ
対応するレジスタ42.46に貯えられる。更に主走査
の開始にあたって、上記レジスタ42.46に貯えられ
たデータ(IXllF)が選択回路4J、47によ)選
択され、それぞれ対応するレジスタ44.48に貯えら
れる。
このレジスタ44.48に貯えられたデータ(sx、g
y)は、その整数部の値がビット選択回路53に与えら
れ、小数部の値が補間テーブルROM 58 K与えら
れる。
ビット選択回路53は上記入力された整数部の値にもと
づいて1文字パ、7ア52よシ、1格子4点のドツト情
報を選択し、補間テーブルROM 5 Bに供給する。
この際、拡大時(dXld)’+〈1)に於いては、ビ
ット選択回路5Sに、1文字バッファ52の原文字ノ臂
ターン格納領域外のアドレスを示す負の値が与えられる
ことから、原文字/4’ターン格納領域外のP、)を含
む1格子4点のドツト情報よシト、ト選択を開始する。
又、縮小時(dx、dy>1)に於いては、ビット選択
回路53に、1文字バッファ52の原文字パターン格納
領域内のアドレスを示す正の値が与えられることから、
原文字・臂ターン格納領域内の1格子4点のドツト情報
よ〕ドツト選択を開始する。
補間テーブルROM 5 Bは、上記レジスタ44゜4
8からの各オフセット値(計10ビット)と、ビット選
択回路58からの周囲4点のドツト情報と、ドウド認識
−ン認識部(DSP)からの1ビツトの補間値切替選択
信号とを入力情報として、その内容に従う8ビツトの補
間値(Qxy)を出力する。この際、ビット選択回路5
3よ多出力された1格子4点のドツトパターンがドツト
パターン認識部(DSP )によシ認識され、第4図に
示す如く、特定のドツトパターンである際は、更にその
周囲の格子の特定ドツトのオン・オフ状態をg臓して、
そ0ド、ト状態に応じたlビ。
トの補間値切替選択信号を出力する。即ち、例えば、第
4図に示す如く、周囲4点のドツト(DO,DI、D2
.Da)のうち、1点のみがオフ即ちwO”(図では白
抜きで示すDO)である際は、更にその周囲の格子の特
定ドラ) (Da、Db)のオン・オフ状態を認識し、
Da 、Db =″1” であれば、第3図(d)に示
すようなコーナタイプのテーブル(T1)を選択し、又
、Da 、Dbの少なくとも何れか一方が0”であれば
、第3図(f)に示すような斜形タイプのテーブル(T
o)を選択すべく補間値切替選択信号を出力する。又、
周囲4点のドy ) (DO,Dl、D2.Da)のう
ち、1点のみがオン即ちell(図では黒点で示すDO
)である際は、更にその周囲の格子の特定ド、7 ) 
(Da、Db)のオン・オフ状態を認識し、Da、Db
 = ”O”であれば、第3図(、)に示すようなコー
ナタイプのテーブル(T1)を選択し、又、Da 、D
bの少なくとも何れか一方が1”であれば、第3図(・
)に示すような斜形タイプのテーブル(To)を選択す
べく補間値切替選択信号を出力する。このように、4点
のドツト領域内に位置する新たなドツトの補間値は、そ
の4点のドツトが上記したようが特定のパターンをなす
とき、更にその周囲のドツト状態によって定められる。
そして上記補間テーブルROM 58よ多出力された8
ビツト(θ〜255レベル)の補間値はコンパレータ5
9に入力されて、レジスタ36に貯えられた比較値即ち
閾値と比較され、補間値が閾値を越えていれば、意味の
あるドツトであることを示す、1”レベルの信号を出力
し、又、補間値が閾値を越えていなければ、意味の無い
ドツトであることを示す、′0”レベルの信号を出力す
る。
一方、補間テーブルROM 58よシ1ドツトの補間値
が出力された後、レジスタ44の内容とレジスタ32の
内容とが加算回路38によシ加算されるとともに、レジ
スタ48の内容とレジスタ35の内容とが加算回路4o
によシ加算され、その各加算結果のデータが選択制御回
路49の制御のもとにそれぞれ対応するデータセレクタ
43.41によシ選択されて、レジスタ44゜48に貯
えられる。この際、主走査方向のド。
ト刻み幅を示すレジスタ32.35のうち、レジスタ3
2には、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(
dx)が設定されているが、レジスタ35には、正体(
又は長体、半体)のドツト補間であることから上述した
如く「0」が設定されておシ、従って、レジスタ44の
内容(ド、ドアドレス)は、1ド、トの補間処理毎に、
指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(dx)を
もって逐次更新されるが、レジスタ48の内容は結果的
に更新されず初期設定時のデータがそのまま保持される
。又、1回の主走査が終了する毎に、レジスタ42の内
容とレジスタ31の内容とが加算回路31によシ加算さ
れるとともに、レジスタ46の内容とレジスタ34の内
容とが加算回路39により加算され、その加算結果のデ
ータが選択制御回路49の制御のもとにそれぞれ対応す
るデータセレクタ41゜45によシ選択されて、レジス
タ42.46に貯えられる。この際、副走査方向のドツ
ト刻み幅を示すレジスタ31.34のうち、レジスタ3
4には、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(
dy)が設定されているが、レジスタ31には、正体(
又は長体、半体)のドツト補間であることから上述した
如く「0」が設定されており、従って、レジスタ46の
内容(ドツトアドレス)は、1回の主走査が行われる毎
に、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(dy
)をもって更新されるが、レジスタ42の内容は結果的
に更新されず初期設定時のデータがそのまま保持される
このようにして、順次、補間テーブルROM58よシ、
新たなドツトアドレスに対する補間値が出力され、この
補間値が、コン・母レータ59によシ、レジスタ50の
閾値(th)と比較されて、新たなドツト情報が生成さ
れる。
そして上記コンパレータ59よシ出力された補間処理後
の新ド、ト情報は、順次、シフトレジスタ60に貯えら
れ、1バイト単位でCPUノ々ス12上に送出される。
この際、CPUハス12上に送出されるドツト補間処理
された文字A?ターンデータが、例えばグリントアウト
用として印字制御部1rのラインバッファ18に書込ま
れる場合であって、かつオフセットレジスタ28に1〜
7ド、ト範囲内のオフセット値がセットされている場合
(例えばドツト補間されたルビ文字をプリントアウト時
に1(1=1.2.・・・、7)ドツト下方へ移動させ
る場合)、又は、・ぐターン変換された文字の主走査方
向ドツト数が、その出力対象となるイメージメモリの書
込み幅(8ドツト)の倍数とならず、イメージメモリ側
のバイト境界(書込み幅)と合わせる必要が生じ、オフ
セットレジスタ28に、そのオフセット値(i)が設定
されている場合等に於いては、そのオフセットレジスタ
28のオフセット値(1)に従い、オフセットデータ生
成部29よシオフセットデータ(1個のlIO”)が生
成されて、該データが主走査の開始に先立ち、シフトレ
ジスタ60にセットされ、その後に続いてドツト補間さ
れたデータ即ち、変換処理された文字ノ母ターンドツト
が書込まれる。
上記した動作は正体(又は長体、半体)を出力対象とし
た場合であったが、例えば回転体を出力対象とし次場合
のドツト補間アドレスの生成処理時に於いては、レジス
タ31〜36の全てに、指定回転角に従う三角関数テー
ブル24内の所定三角関数データが一要素として含まれ
るデータがセットされる。
即ち、指定された回転角を〔θ0〕、原フォントのX方
向ドツト数を(、a’+ 1 〕、原7オントのy方向
Pウド数を(b+1 )とすると、レジスタ3ノには、
DX1=−dx−d+00レジスタ32には、D X 
2 = d x @oosθ0レジスタ34には、DY
l;dyaoosθ0レジスタ35には、DY2= d
y*dnθ0がそれぞれセットされる。
又、レジスタ33 (Xllnit)、及びレジスタ3
6(Ylinit)には、 (1)0°≦00≦90°のとき、 Xi 1nit=’%1a −’7(a+1−dx)o
os2θ0Ylintt=−%(1−dy)−’7(a
+1−dx)”画2θOx (2) 90°≦00≦1800のとき、dx Xi 1nit=a+%(1−dx)−172(b+1
−dy)7;5in2θOY11nlt=lb +i(
b+1−dy)OOe2θG(3) 180’≦00≦
270°のとき、X 11nit=112a+”7(a
+1−dx)ocie2θOY 11ni t=b +
IA(1−dy )十%(a+1−dx )−!!−M
dn 2θOx (4) 2706≦00≦360°のとき、dx XI 1nlt=i(1−dx)+’)4(b+1−d
y)苺慟2θOYl 1nit=%b −y2(b+1
−dy)aos2θ0をそれぞれセットする。
上述の如くして、転回角度(θ0)に従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI 、 DX2 、 DYI 、 DY2 。
X1%nit 、 Yl 1nlt)を算出し、それぞ
れ対応するレジスタ31〜36にセリトンた後、上述し
たような主走査方向、及び副走査方向に対するドツト補
間アドレス生成処理を順次実行することにより、指定角
度(θ・)に従りた転回文字−(ターンドツトが得られ
る。
又、斜形化文字を出力対象とした場合のド。
ト補間アドレスの生成処理時に於いては、レジスタ31
〜36のうちの特定のレジスタに、指定傾斜角に従う三
角関数テーブル24内の所定三角関数データを一要素と
して含んだデータがセットされる。
即ち、指定された斜体角を[θ0]、原フォンy方向ド
ツト数を(b+13とすると、0°≦00≦90’の範
囲で、 レジスタ31には、DX1=dx−一〇。
レジスタ32には、D X 2 = d xレジメタ3
4には、DYI−dy レジスタ35には、DY2=0 がそれぞれセットされ、 又、レジスタ33には dx X 1 ’nl t ;V2(1−d x )−(b+
1 ’7 ) ay−〇〇レジスタ36には、 yi In1t=−4(x−dy) がそれぞれセットされる。
上述の如くして、傾斜角度(θ0)に従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI 、 DX2 、 DYI 、 DY2 。
XI tnlt 、 Yl 1nit)を算出し、それ
ぞれ対応するレジスタ31〜36にセリトンた後、上述
したような主走査方向、及び副走査方向に対するドツト
補間アドレス生成処理を順次実行する仁とによυ、指定
角度(θ0)に従って斜形化された斜体文字ノやターン
ドツトが得られる。
上述したような、指定角度(θ0)に従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI 、 DX2 、 DYI 、 DY2 。
Xi Sm1t 、Yl in口)をもとに、上述した
ような主走査方向、及び副走査方向に対するドツト補間
アPレス生成処理を順次実行して、その生成されたドツ
ト補間アPレスをもとに新た々ドツト情報を得る。この
新たなドツト情報は、上記同様に、順次シフトレジスタ
60に貯えられ、バイト(8ビ、ト)単位でCPUバス
12を経由し、出力対象となる、例えば印字制御部17
のラインパ、フflBに書込まれる。
この際、2インバツフア18は、通常印字文字高のドツ
ト構成に対応するビット幅(例えば縦8X3=24ドツ
ト)で構成されておシ、従って上述したような回転体文
字、斜体文字等の変形文字に対しては、縮小パターンの
場合を除き、24ドツトのサイズには収まらない。そこ
で、このような場合は、上述したレジスタ初期設定の際
に、新たに生成される文字t+ターンを複数のゾーンに
分けるべく、CPU10が、指定された変換字体及びそ
の角度、拡大縮小倍率等をもとに変換された文字に対し
てのゾーン数を算出し、このゾーン数を表わすデータを
ゾーン指定用のレジスタ25にセットして、ゾツン単位
の/?パターン込み毎に上記レジスタ25の内容をデク
リメント(−1) t、、その内容が「0」となるまで
は、各ゾーンのパターンデータを同一文字ノ臂ターンと
して扱う。即ち、ゾーン指定附レジスタ25により指定
されたゾーンに対しては、その各・々ターン間に空白エ
リア(即ち行間隔)を介在させず、連続するドツト印字
指定を行なう。この際のゾーン分けの一例を第11図に
示している。
上記ゾーン数の算出手段は、第7図、及び第8図に示す
ように、指定された、回転角度/斜体角度/拡大縮小倍
率郷から、変換(変形)された文字に対して外接するx
”y方向の長方形(正方形を含む)の大きさをめ、その
方形の互に接する2辺の各ドツト数(X @ )Fドツ
ト数)をめて、これを前述したレジスタ初期設定の際に
、■サイズ(Vsize )、Hサイズ(Hsite 
)のデータとして、レジスタ21.22にセリトンてお
くことによシ、容易に認識できる。即ち、成る角度をも
って変換された文字に対しては、その文字の書込み(取
扱い)が、当該文字に外接する水平・垂直線上の長方形
のエリアをベースとして行われるもので、例えばプリン
トアウトの際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ
22に貯えられたHサイズ(Hsizs)のデータをラ
インバッファ18のど、ト幅「24Jで除算することに
よシ、容易に上記ゾーン数をめることができ、又、表示
出力の際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ21
に貯えられたvサイズ(Vsize)のデータを1表示
行のビット幅「24」で除算することによシ、容易にゾ
ーン数をめることができる。
又、上記ゾーン指定用のレジスタ25に任意のゾーン指
定データを固定的に付与することにより、指定された同
一ゾーンのイメージデータを連続的に繰返しイメージ展
開することができる。これによシ、上記ドツト補間処理
によりて変形された文字ノ臂ターンを更に、その一部又
は全部を冗長化した変形文字イメージとして印字又は表
示出力することもできる。
又、上記したVサイズ(Veize )、Hサイズ(H
siz+e)のデータは、文字ピッチの設定時、下線/
傍線の処理詩吟に於いても参照される。即ち、上記した
ような、走査方向に任意の傾斜角度をもつドツト補間に
よって得られる斜形、転回等の文字は、その文字全体の
高さく文字高)及び幅(文字幅)が、傾斜角度、更には
それに加えた拡大縮小倍率等によって様々に変化する。
従って上記したような変形文字を通常の行、桁方向(X
sF方向)をもってイメージ出力した際、文字ピッチ、
更には下線/傍線等を、既存の固定的なノ臂うメータ指
定手段で定めることができない。
そこで、ここでは、文字ピッチ、下線/傍線等の各処理
に対しても上述したような外接する長方形を文字のボデ
ィフェースとして取扱う。
以下にこれらの処理手段を説明する。
先ず文字ピッチの処理動作を説明する。上述の如くして
、1文字分のp 、 )補間処理が行われ、その新たに
生成された1文字分のドツトイメージが、出力対象とな
る例えば印字制御部17内のラインバッファ18に展開
される(書込まれる)度に、CPU J Oは、レジス
タ21の内容(Vsize )が更新されたか否かを判
断する。そして、上記レジスタ21の内容が更新されて
いなければ、レジスタ2ノに貯えられたデータ(Vsl
ze)に、更にその強の値を加えたデータを文字ピッチ
を示す制御データとして印字制御部17に供給し、ライ
ンバッファ18上に展開される文字のピッチを制御する
。又、上記レジスタ21の内容が更新される際は、その
更新前のデータを特定レジスタ領域に保管しておき、そ
の更新時に於いて特定レジスタ領域に保管した更新前の
データと更新されたデータとの和の1/4の値を、更に
上記レジスタ21に貯えられた更新後のデータに加え、
これを文字ピッチを示す制御データとして印字制御部1
7に供給し、ラインバッファ18上に展開される文字の
ピッチを制御する。
このように、成る角度をもって変換された文字に対して
は、その文字の書込み(取扱い)が、当該文字に外接す
る水平・垂直線上の長方形のエリアをペースとして行わ
れることから、その長方形の横幅(プリントアウトの場
合はVslz@、表示出力の場合はHjllze)をも
とに、隣接する文字との間のピッチが定められる。行ピ
ッチに対しても上記同様のピッチ制御が行なわれる。こ
の際の各種変形文字に対する文字ピッチ(cp)、及び
行ピッチ(LP)の設定例を第9図に示している。
尚、上記したピッチ制御は、常に隣接する文字の占める
エリア(外接する長方形)を考慮しながらピッチを定め
たが、処理を簡素化するため、単純にその時々のレジス
タ21(又はレジスタ22)値をもとにピッチを定める
制御手段をとってもよい。
次に、上記した外接する長方形をもとに、下線/傍線を
出力する際の動作を説明する。この際、プリントアウト
の場合祉、レジスタ21に貯えられたデータ(Vaiz
s)が参照され、表示出力の場合は、レジスタ22に貯
えられたデータ(Hslze )が参照される。ここで
はプリントアウトの場合を例にとって下線/傍線の処理
動作を説明する。印字制御部17に設けられた下線/傍
線制御部23は、CPUパス12を介して入力される印
字制御情報に含まれる下線/傍線の指示に従い、ライン
ノ々ツファ18上に下線、又は傍線のドツトを展開する
が、上述したような転回、斜体等の変形文字に対しては
通常の文字幅によるライン展開では対応がとれない。そ
こでレジスタ2ノの内容(Vsize )を常時入力し
、下線/傍線の指示があると、そのときのレジスタ21
の更新データ内容に従うライン長をもって下線/718
上に該当文字に対応させてノ9ターン展開する。この際
の各種変形文字に対する下線の展開例を第10図に示す
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明の下線・傍線生成装置によれ
ば、X−Y座標で表わされる所定ドツトマトリクス構成
の文字パターンを少なくとも主走査方向又は副走査方向
に任意の指定角度をもたせてドツト補間し、展開、又は
斜形化した変形文字パターンを得るパターン変換機構に
於いて、パターン変換された文字に対し、X−Yライン
上の外接する長方形のエリアの少なくとも一辺の長さを
算出し、その情報をもとに、文字の主走査方向の長さに
対するX方向又はY方向の展開ドツト数を得て、そのド
ツト数データに従い、該当する変形文字パターンに対応
する下線又は傍線パターンを展開する構成としたことに
よシ、前記各変形文字に対して、常に最適長をもりて下
線・傍線パターンを展開できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)乃至(、)は、それぞれ従来のドツト補間
処理手段を説明するための図、第2図は本発明の一実施
例に於ける要部の構成を示すブロック図、第3図乃至第
11図はそれぞれ上記実施例の動作を説明するためのも
ので、槁3図(、)乃至(f)はそれぞれドツト補間処
理によシ生成される新たなドツトを囲む1格子4点のド
ツト情報(pットパターン)と補間テーブルROMに設
定された補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係
を示す図、第4図はテーブルタイプの選択切替動作を説
明するための図、第5図(a)乃至(d)はそれぞれノ
9ターン変換例を示す図、第6図(、) 、 (b)は
CRT表示の際の主・副走査方向とプリントアウトの際
の主・副走査方向とを対比して示す図、第7図は各種設
定データの関係を示す図、第8図はドツト補間処理によ
J) /fターン変換された文字と、その文字に外接す
る長方形との関係を示す図、第9図は各種変形文字に対
する文字ビ、チ及び行ピッチの設定例を示す図、第10
図は各種変形文字に対する下線の展開例を示す図、第1
1図はゾーン分は手段を説明するための図である。 10・・・CPU、11・・・メインメモリ(MM)、
12・・・CPUパス、13・・・表示制御回路(CR
T−C)、14・・・フレームメモリ(FM)、1 B
・・・ノ母うレルーシリアル変換回路(p−s)、16
・・・CRT表示部、17・・・印字制御部、18・・
・ラインバッファ、19・・・シリアルドツトプリンタ
、21,22,25,26゜27.2B、31,82.
3B、34.35,36,42゜44.46.4&、6
0,54.56・・・レジスタ、23・・・下線/傍線
制御部、24・・・三角関数テーブル、29・・・オフ
セットデータ生成部、37.3B。 39.40・・・加算回路(ADD−A 、 ADD−
B 、 ADD−C。 ADD−D )、 41.43,45.47・・・デー
タセレクタ、49・・・選択制御回路(SC)、5 J
・・・漢字ノ9ターンメモリ(KPM) 、62・・・
1文字バッファ、63・・・ビット選択回路、65・・
・判別制御回路、67・・・ドツト判別回路、58・・
・補間テーブルROM 。 59・・・コンノfレータ、60・・・シフトレジスタ
。 第5図 第611 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X−Y座標で表わされる所定ドツトマトリクス構成の文
    字パターンを少なくとも主走査方向又は副走査方向に任
    意の指定角度をもたせてドツト補間し、転回、又は斜形
    化した変形文字ノ々ターンを得るパターン変換機構に於
    いて、ツクターン変換された文字の主走査方向又は副走
    査方向の長さに対応する展開ドツト数を貯える記憶手段
    と、この記憶手段の内容に従い、該当する変形文字パタ
    ーンに対応して下線又は傍線i!ターンを展開する手段
    とを具備してなることを特徴とした下線・傍線生成装置
JP59086375A 1984-04-28 1984-04-28 下線・傍線生成装置 Expired - Lifetime JPH0640258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086375A JPH0640258B2 (ja) 1984-04-28 1984-04-28 下線・傍線生成装置
KR1019850000082A KR900004948B1 (ko) 1984-04-28 1985-01-09 하선ㆍ방선 생성장치
US06/727,910 US4712185A (en) 1984-04-28 1985-04-26 Dot interpolation control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086375A JPH0640258B2 (ja) 1984-04-28 1984-04-28 下線・傍線生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231275A true JPS60231275A (ja) 1985-11-16
JPH0640258B2 JPH0640258B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13885129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086375A Expired - Lifetime JPH0640258B2 (ja) 1984-04-28 1984-04-28 下線・傍線生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0640258B2 (ja)
KR (1) KR900004948B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103754A (en) * 1980-01-23 1981-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interpolation processing system of pattern
JPS56123593A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Sharp Kk Cursor display system for indicator
JPS57147685A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Omron Tateisi Electronics Co Character deformer for character generator
JPS5867457A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 出力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103754A (en) * 1980-01-23 1981-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interpolation processing system of pattern
JPS56123593A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Sharp Kk Cursor display system for indicator
JPS57147685A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Omron Tateisi Electronics Co Character deformer for character generator
JPS5867457A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR850007710A (ko) 1985-12-07
KR900004948B1 (ko) 1990-07-12
JPH0640258B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680720A (en) Dot interpolation control system
KR970008546B1 (ko) 문자 또는 도형의 처리방법
KR100306862B1 (ko) 문자 패턴 생성 장치 및 문자 패턴 생성 장치 제어 프로그램을 기억한 매체
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH046554B2 (ja)
EP0062669A1 (en) GRAPHICS AND TEXT IMAGE GENERATOR FOR A GRID SCAN DISPLAY.
KR900004892B1 (ko) 도트 보간장치
JPS60231275A (ja) 下線・傍線生成装置
JPH02270019A (ja) 高品質文字パターン発生方式
KR900004950B1 (ko) 문자보간 제어방법
JPH049152B2 (ja)
KR900004949B1 (ko) 보간 도트패턴의 출력제어장치
JPH083709B2 (ja) ドット展開処理装置
JPH043749B2 (ja)
KR890005004B1 (ko) 도트패턴 보간 시스템
JP4080470B2 (ja) 文字パターン生成装置
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JPH0950272A (ja) アウトラインフォント生成方法およびアウトラインフォント生成装置
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS62175794A (ja) 文字発生装置
JPS6083851A (ja) 文字パタ−ン強調制御方式
JPH049153B2 (ja)
JPH07295528A (ja) 情報処理装置
JPH05173539A (ja) 印刷制御装置
JPH0728449A (ja) データ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term