JPH083709B2 - ドット展開処理装置 - Google Patents

ドット展開処理装置

Info

Publication number
JPH083709B2
JPH083709B2 JP59086373A JP8637384A JPH083709B2 JP H083709 B2 JPH083709 B2 JP H083709B2 JP 59086373 A JP59086373 A JP 59086373A JP 8637384 A JP8637384 A JP 8637384A JP H083709 B2 JPH083709 B2 JP H083709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
register
interpolation
character
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59086373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231266A (ja
Inventor
宏之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59086373A priority Critical patent/JPH083709B2/ja
Priority to KR1019850000081A priority patent/KR900007681B1/ko
Priority to US06/727,910 priority patent/US4712185A/en
Publication of JPS60231266A publication Critical patent/JPS60231266A/ja
Publication of JPH083709B2 publication Critical patent/JPH083709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はドットマトリクス構造の文字フォント情報を
扱う文字作成装置、文字出力装置等に用いられるドット
展開処理装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
文書作成装置等、規定されたドットマトリクス構成の
文字フォントを扱う装置に於いて、規定されたドットマ
トリクス構成の文字フォントを或る倍率で拡大・縮小す
ることのできる機能をもたせる場合、従来では、第1図
(a)乃至(b)に示すように、原文字パターンドット
sd…から、単純にドットを増加、又は削除する、所謂、
単純拡大縮小方式が採られていた。尚、ここで原文字パ
ターンドットをパターン変換してドット位置を変えた新
たな展開ドットを得る処理をドット補間と称している。
このような従来の拡大・縮小手段は、比較的簡単かつ
安価に実現できるが、例えば斜線部分に於ける階段状の
形成部(括れ)が目立つ等、出力されるパターン形状が
本来の表現すべき文字形態から逸れてしまい、認識し難
い不自然な文字表現になってしまうという不都合があっ
た。
また、上記したような従来のドット補間手段に於いて
は、原文字パターン、又は任意の拡大縮小倍率をもつ文
字パターンを任意の角度をもって斜形化し、又は転回さ
せた変形文字を得たい際に、これを容易に得ることがで
きず、又その変形範囲を大幅に制約しても、変換された
文字パターンに歪みが生じ、変換精度が大幅に低下して
忠実性の高いパターン変換を行なうことができないとい
う不都合があった。
又、上記したような転回文字、斜形文字等の変形文字
に対しては、そのドット補間された文字の文字幅又は文
字高、又はその何れか一方が、指定された拡大・縮小倍
率、更には角度等によって様々に変化し、特に、拡大、
展開、斜形化時等に於いては、変換された1文字分のド
ットイメージが1行分のイメージ記憶エリア(例えばイ
メージラインバッファ)に収まらず、通常の文字出力手
段では文字の一部に所謂欠けが生じ、文字が複数行にま
たがって分離出力されてしまうという文字イメージ取扱
い上の不都合が生じる。又、或るスライス幅のイメージ
を複数回繰返して例えば印字出力したい場合に、これに
応えることができないという機能上の不都合も生じてい
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、原文字フォ
ントをドット補間処理により、任意の倍率、角度等をも
って変形した際に、イメージメモリ上に展開される文字
パターンが規定された行幅を越えても、その文字パター
ンを一つの字体として扱いドット展開することができる
とともに、任意の部分イメージを任意回数連続してドッ
ト展開することのできるドット展開処理装置を提供する
ことを目的とする 〔発明の概要〕 本発明は、所定ドットマトリクス構成の文字パターン
を少なくとも主走査方向又は副走査方向にドット補間す
るドット補間装置において、x成分とy成分とで表わさ
れる主走査方向のドット補間アドレス、及びx成分とy
成分とで表わされる副走査方向のドット補間アドレスを
もとに補間ドットを生成する手段、及びその生成された
補間ドット情報を所定ドット単位のスライス幅をもって
ゾーン分けするためのゾーン指定手段、及びこのゾーン
指定手段で指定されたゾーンのイメージデータを転送制
御する手段とを有して、拡大、又は転回又は斜形化され
た変形文字を所定ドット幅単位のゾーンに分けてイメー
ジ展開する構成としたことにより、原文字フォントをド
ット補間処理により、任意の倍率、角度等をもって変形
した際に、イメージメモリ上に展開される文字パターン
が規定された行幅を越えても、その文字パターンを一つ
の字体として扱いドット展開することができるととも
に、任意の部分イメージを任意回数連続してドット展開
することができる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図であ
り、第3図乃至第11図はそれぞれ上記実施例の動作説明
図である。図中、10はシステム全体の制御を司るCPU、1
1はメインメモリ(MM)、12はCPUバスである。13は表示
制御回路(CRT−C)、14はフレームメモリ(FM)、15
はパラレル−シリアル変換回路、16はCRT表示部、17は
印字制御部、18はラインバッファ、19はシリアルドット
プリンタである。
21はパターン変換時に於ける変換後の副走査方向(第
6図に示すSs)の幅(主走査の間隔×回数)に相当する
サイズ(Vsize)(第7図に示すVsize)を表わすレジス
タ、22は同主査方向(第6図に示すSm)の幅に相当する
サイズ(Hsize)(第7図に示すHsize)を表わすレジス
タである。23は上記レジスタ21の内容に従う長さをもっ
て下線、傍線のドットパターンを発生し、ラインバッフ
ァ18に書込む下線/傍線制御部である。24は文字の斜形
化、転回時等に於ける指定角度に応じた角度情報(三角
関数データ)を貯える三角関数テーブルである。25はパ
ターン変換時に於いて基準文字高を越えた変換処理後の
文字パターンを上記基準文字高を単位にゾーン分けする
ためのゾーン指定用のレジスタである。26及び27は文字
の拡大・縮小倍率に従う、展開ドット間隔を示すドット
刻み幅(dx,dy)を貯えるレジスタ、28はパターン変換
された文字に対し、0〜7ドットの範囲で選択的にオフ
セットを与えるためのオフセットレジスタ、29はオフセ
ッウレジスタ28のオフセット値に従うドット数をもって
オフセットデータ(非表示を表わす“0")を生成するオ
フセットデータ生成部である。
31乃至49はそれぞれドット補間アドレスを生成するた
めの構成要素を成すもので、31は第7図に示すようなx
成分を含む副走査方向(Ss)のドット刻み幅(DX1)を
貯えるレジスタ、32は第7図に示すようなx成分を含む
主走査方向の(Sm)のドット刻み幅(DX2)を貯えるレ
ジスタ、33はx成分を含む主走査方向の初期値(イニシ
ャルアドレス;X1init)を貯えるレジスタ、34はy成分
を含む副走査方向のドット刻み幅(DY1)を貯えるレジ
スタ、35はy成分を含む主走査方向のドット刻み幅(DY
2)を貯えるレジスタ、36はy成分を含む副走査方向の
初期値(イニシャルアドレス;Y1init)を貯えるレジス
タである。上記各レジスタ31〜36に貯えられるドット補
間アドレスはそれぞれ整数部のデータと小数部のデータ
からなる。
37は上記レジスタ31の内容とx成分を含む副走査方向
のドット位置を示すレジスタ42の内容とを加算する加算
回路(ADD−A)、38は上記レジスタ32の内容とx成分
を含む主走査方向のドット位置を示すレジスタ44の内容
とを加算する加算回路(ADD−B)、39は上記レジスタ3
4の内容とy成分を含む副走査方向のドット位置を示す
レジスタ46の内容とを加算する加算回路(ADD−C)、4
0は上記レジスタ35の内容とy成分を含む主走査方向の
ドット位置を示すレジスタ48の内容とを加算する加算回
路(ADD−D)である。
41は1文字分のドット補間処理の開始時に上記レジス
タ33の内容を選択し、以後、一回の主走査が行われる度
に加算回路37の出力を選択するデータセレクタ、42はデ
ータセレクタ41で選択されたx成分の含む整数部と小数
部で表わされるドット補間時の新たなドットアドレスを
貯えるレジスタ、43は主走査の開始時に上記レジスタ42
の内容を選択し、以後、1ドット分の補間処理毎に加算
回路38の出力を選択するデータセレクタ、44はデータセ
レクタ43で選択されたx成分を含むドット補間時の新た
なドットアドレスの貯えるレジスタである。45は1文字
分のドット補間処理の開始時に上記レジスタ36の内容を
選択し、以後、一回の主走査が行われる度に加算回路39
の出力を選択するデータセレクタ、46はデータセレクタ
45で選択されたy成分を含む整数部と小数部で表わされ
るドット補間時の新たなドットアドレスを貯えるレジス
タ、47は主走査の開始時に上記レジスタ46の内容を選択
し、以後、1ドット分の補間処理毎に加算回路40の出力
を選択するデータセレクタ、48はデータセレクタ47で選
択されたy成分を含むドット補間時の新たなドットアド
レスを貯えるレジスタである。49は上記各データセレク
タ41,43,45,47を制御する選択制御回路(SC)である。
50は後述する補間値との比較を行なうための比較値、
すなわち、閾値(th)を貯えるレジスタである。
51は漢字を含む所定ドットマトリクス単位(16×16ド
ット)の文字パターンデータが格納された漢字パターン
メモリ(KPM)である。52は漢字パターンメモリ51より
読出された1文字分のドットパターンを貯える、高速RA
Mにより構成された1文字バッファであり、ここでは1
文字分のドットパターンをその周囲をオフドット
(“0")のビットパターンで埋めた状態で記憶する。53
は1文字バッファ52に貯えられた文字パターンデータの
うち、レジスタ44,48の各整数部の値に従い、新たなド
ットを囲む1格子4点のドット情報を選択的に出力する
ビット選択回路である。54はビット選択回路53より出力
される4ビットの情報を貯えるレジスタである。
55乃至57はビット選択回路53より出力されるドット情
報のパターンを認識し、4点のドットで囲まれる新ドッ
トの補間値を選択的に切替え制御するドットパターン認
識部(DSP)の構成要素をなすもので、55はレジスタ54
のビット内容から4点のドットパターン状態を認識し、
後述する特定のドットパターン状態である際に、更にそ
の周囲の特定の2格子分のドット情報を順次選択すべく
ビット選択回路53を制御する判別制御回路、56はこの判
別制御回路55の制御でビット選択回路53から読出された
4ビットの情報を貯えるレジスタ、57は判別制御回路55
の制御で読出された2格子分のドット情報とレジスタ54
のドット情報とのドットパターン状態に応じた1ビット
の補間値切替選択信号を出力するドット判別回路であ
る。
58はレジスタ44に貯えられた小数部の値(5ビットの
x成分を含む主走査方向オフセット値)とレジスタ54に
貯えられた4点のドット情報とドット判別回路57より出
力される1ビットの補間値切替選択信号とを入力情報と
して、前記4点のドット情報で囲まれた領域内に於ける
新たなドットの補間値(Qxy)を出力する補間テーブルR
OMであり、ここでは256Kビット(32K×8ビット)のマ
スクROMを用い、前記した15ビットの読出しアドレスに
従い、8ビット(0〜255レベル)の補間値を出力す
る。
59は補間テーブルROM58より出力される補間値とレジ
スタ50に貯えられた閾値との比較をとるコンパレータで
あり、補間値が比較値、即ち閾値を越えた際にオンドッ
ト(輝点)を示す“1"レベルの信号を出力する。60はコ
ンパレータ59より出力されたドット情報を順次貯え、文
字パターンが展開されるメモリの書込みビット単位(こ
こでは8ビット単位とする)毎にCPUバス12上に出力す
るシフトレジスタである。
第3図乃至第11図はそれぞれ上記一実施例の動作を説
明するための図である。
第3図(a)乃至(f)はそれぞれ補間処理により生
成された新たなドットを囲む1格子4点のドット情報
(ドットパターン)と補間テーブルROM58に設定された
補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係を示す図
であり、ここでは、補間値を0〜255段階の輝度(明暗
レベル)で表わし、その区分された一部の領域を等高線
で示している。尚、このドット補間処理の具体的な動作
については、特願昭58−193752号(ドット補間制御方
式)(特開昭60−84583号公報参照。)に開示されてい
る。
第4図は前記1格子4点のドットパターンのうち、1
ドットのみがオン(“1")又はオフ(“0")である際の
テーブルタイプの選択切替例を説明するためのもので、
ドットパターン認識部(DSP)は、例えば周囲4点のド
ット(D0,D1,D2,D3)のうち、1点のみがオフ、即ち
“0"(図では白抜きで示すD0)である際、更にその周囲
の格子の特定ドット(Da,Db)のオン・オフ状態を認識
し、Da,Db=“1"であれば、第3図(d)に示すような
コーナータイプのテーブル(T1)を選択し、又、Da,Db
の少なくとも何れか一方が“0"であれば、第3図(f)
に示すような斜形タイプのテーブル(T0)を選択する。
このように、4点のドット領域内の位置する新たなドッ
トの補間値は、その4点のドットが上記したような特定
のパターンをなすとき、更にその周囲のドット状態によ
って定められる。
第5図(a)乃至(d)は各種のパターン変換例を示
すもので、図中Smは主走査方向、Ssは副走査方向をそれ
ぞれ示し、図(a)は正体(又は長体、平体)、図
(b)は斜体、図(c)は下揃え斜体、図(d)は回転
体をそれぞれ示している。
第6図(a),(b)はドット補間処理の出力対象即
ちイメージ出力対象と、その際のドット補間時に於ける
主走査方向(Sm)及び副走査方向(Ss)との関係を説明
するための図であり、図(a)はCRT表示の際のドット
補間時に於ける主走査、及び副走査の方向、図(b)は
プリントアウトの際のドット補間時に於ける主走査、及
び副走査の方向をそれぞれ示している。このように、CR
T表示出力時のドット補間処理と、プリントアウト時の
ドット補間処理とでは主走査方向と副走査方向とが互に
入替わった状態となる。
第7図は各種設定データの対応関係を示す図である。
第8図はドット補間処理によりパターン変換された文
字と、その文字に外接する長方形(正方形を含む)との
関係を示す図である。
第9図は各種変形文字に対する文字ピッチ(CP)及び
行ピッチ(LP)の設定例を示す図である。
第10図は各種変形文字に対する下線の展開例を示す図
である。
第11図はゾーン指定動作を説明するための図である。
ここで、一実施例の動作を説明する。ドット補間時に
於いて、CPU10は、外部より入力されたドット補間指定
情報に従い、各種レジスタの初期設定を行なう。即ち、
CPU10は、補間テーブルROM58より生成される補間値との
比較を行なうための比較値即ち閾値(th)をレジスタ50
にセットした後、指定された拡大縮小倍率に従う基準と
なるドット刻み幅(dx,dy;拡大縮小倍率の逆数値)を算
出して、これをレジスタ26,27にセットし、更に、回転
又は斜体の際は、その指定角度に従う三角関数データ
(sin,cos,tan)を三角関係テーブル24にセットする。
その後、これらレジスタ26,27、及び三角関数テーブル2
4の設定データ(sin,cos,tan)をもとに、ドット補間ア
ドレスを生成するための初期値(イニシャルアドレス;X
1init Y1init)、及びドット刻み幅(DX1,DY1,DX2,DY
2)を算出し、これらのデータをレジスタ31乃至36にセ
ットするとともに、拡大、転回等のパターン変換によっ
て生ずる文字高、文字幅の変動に伴うVサイズ、Hサイ
ズの各データ(Vsize,Hsize)を算出して、これをレジ
スタ21,22にセットし、更に、ゾーン分けが生ずる際
は、そのゾーン数を算出して、このデータをレジスタ25
にセットする。更に、ドット補間された文字をその出力
時に1〜7ドットの範囲内で移動させる場合(例えばド
ット補間されたルビ文字、半角文字等を例えばプリント
アウト時に1〜7ドットの範囲をもって上下移動させる
場合等)、又はパターン変換された文字の主走査方向ド
ット数が、その出力対象となるイメージメモリの書込み
幅(8ドット)の倍数とならず、イメージメモリ側のバ
イト境界(書込み幅)と合わせる必要が生じた場合等に
於いては、オフセット用のレジスタ28に1〜7ドットの
範囲内でオフセット値がセットされる。
上記したような各レジスタの初期設定を終了した後、
CPU10は以下のようなドット補間アドレスの生成処理を
開始する。
ここでは、先ず、ドット補間が第5図(a)に示すよ
うな正体(又は長体、平体)を出力対象として行われる
場合(例えば単純な拡大・縮小)を例にとり全体の動作
を説明する。このドット補間時に於いては、レジスタ31
に「0」、レジスタ32にドット刻み幅「dx」、レジスタ
33に主走査方向(Sm)の初期値「sx」、レジスタ34にド
ット刻み幅「dy」、レジスタ35に「0」、レジスタ36に
副走査方向(Ss)の初期値「sy」がそれぞれセットされ
る。
ここで上記レジスタ32,34にセットされるドット刻み
幅(dx,dy)は拡大縮小倍率の逆数値として与えられ
る。又、レジスタ33には、〔Ix=(dx−1)/2〕でなる
Ixが初期値(sx)として与えられ、レジスタ36には、
〔Iy=(dy−1)/2〕でなるIyが初期値(sy)として与
えられるもので、dx又はdyが「1」以下のとき(即ち拡
大時)は、Ix又はIyが負となって1文字バッファ52の原
文字パターン格納領域外のアドレスを示し、dx又はdyが
「1」以上のとき(即ち縮小時)はIx又はIyが正となっ
て1文字バッファ52の原文字パターン格納領域内のアド
レスを示す。又、レジスタ50には補間テーブルROM58に
より出力される補間値と比較をとり、新ドットの何れの
レベル以上のものを意味のあるドットとするかを決定す
るための任意レベル(0〜255レベル)の比較値即ち閾
値(th)がセットされる。
更にCPU10は、漢字パターンメモリ51より、ドット補
間対象となる1文字分のドットパターンデータを読出
し、この文字パターンデータを1文字バッファ52に書込
む。この際、1文字バッファ52には、上述したように、
ドット補間対象となる1文字分のドットパターンデータ
が、その周囲を意味の無い“0"のドットで囲まれた状態
で記憶される。
上記レジスタ31〜36へのデータセット、及び1文字バ
ッファ52への補間対象文字パターンの取出しが終了した
後、選択制御回路49の制御の下に、レジスタ33,36に貯
えられたイニシャルドットアドレスとなるデータ(sx,s
y)が選択回路41,45により選択され、それぞれ対応する
レジスタ42,46に貯えられる。更に主走査の開始にあた
って、上記レジスタ42,46に貯えられたデータ(sx,sy)
が選択回路43,47により選択され、それぞれ対応するレ
ジスタ44,48に貯えられる。
このレジスタ44,48に貯えられたデータ(sx,sy)は、
その調整部の値がビット選択回路53に与えられ、小数部
の値が補間テーブルROM58に与えられる。
ビット選択回路53は上記入力された整数部の値にもと
づいて1文字バッファ52より、1格子4点のドット情報
を選択し、補間テーブルROM58に供給する。この際、拡
大時(dx,dy,<1)に於いては、ビット選択回路53に、
1文字バッファ52の原文字パターン格納領域外のアドレ
スを示す負の値が与えられることから、原文字パターン
格納領域外のドットを含む1格子4点のドット情報より
ドット選択を開始する。又、縮小時(dx,dy>1)に於
いては、ビット選択回路53に、1文字バッファ52の原文
字パターン格納領域内のアドレスを示す正の値が与えら
れることから、原文字パターン格納領域内の1格子4点
のドット情報よりドット選択を開始する。
補間テーブルROM58は、上記レジスタ44,48からの各オ
フセット値(計10ビット)と、ビット選択回路53からの
周囲4点のドット情報と、ドットパターン認識部(DS
P)からの1ビットの補間値切替選択信号とを入力情報
として、その内容に従う8ビットの補間値(Qxy)を出
力する。この際、ビット選択回路53より出力された1格
子4点のドットパターンがドットパターン認識部(DS
P)により認識され、第4図に示す如く、特定のドット
パターンである際は、更にその周囲の格子の特定ドット
のオン・オフ状態を認識して、そのドット状態に応じた
1ビットの補間値切替選択信号を出力する。即ち、例え
ば第4図に示す如く、周囲4点のドット(D0,D1,D2,D
3)のうち、1点のみがオフ即ち“0"(図では白抜きで
示すD0)である際は、更にその周囲の格子の特定ドット
(Da,Db)のオン・オフ状態を認識し、Da,Db=“1"であ
れば、第3図(d)に示すようなコーナタイプのテーブ
ル(T1)を選択し、又、Da,Dbの少なくとも何れか一方
が“0"であれば、第3図(f)に示すような斜形タイプ
のテーブル(T0)を選択すべく補間値切替選択信号を出
力する。又、周囲4点のドット(D0,D1,D2,D3)のう
ち、1点のみがオン即ち“1"(図では黒点で示すD0)で
ある際は、更にその周囲の格子の特定ドット(Da,Db)
のオン・オフ状態を認識し、Da,Db=“0"であれば、第
3図(a)に示すようなコーナタイプのテーブル(T1)
を選択し、又、Da,Dbの少なくとも何れか一方が“1"で
あれば、第3図(e)に示すような斜形タイプのテーブ
ル(T0)を選択すべく補間値切替選択信号を出力する。
このように、4点のドット領域内に位置する新たなドッ
トの補間値は、その4点のドットが上記したような特定
のパターンをなすとき、更にその周囲のドット状態によ
って定められる。そして上記補間テーブルROM58より出
力された8ビット(0〜255レベル)の補間値はコンパ
レータ59に入力されて、レジスタ36に貯えられた比較値
即ち閾値と比較され、補間値が閾値を越えていれば、意
味のあるドットであることを示す、“1"レベルの信号を
出力し、又、補間値が閾値を越えていなければ、意味の
無いドットであることを示す、“0"レベルの信号を出力
する。
一方、補間テーブルROM58より1ドットの補間値が出
力された後、レジスタ44の内容とレジスタ32の内容とが
加算回路38により加算されるとともに、レジスタ48の内
容とレジスタ35の内容とが加算回路40により加算され、
その各加算結果のデータが選択制御回路49の制御のもと
にそれぞれ対応するデータセレクタ43,47により選択さ
れて、レジスタ44,48に貯えられる。この際、主走査方
向のドット刻み幅を示すレジスタ32,35のうち、レジス
タ32には、指定された拡大縮小倍率に従うドット刻み幅
(dx)が設定されているが、レジスタ35には、正体(又
は長体、平体)のドット補間であることから上述した如
く「0」が設定されており、従って、レジスタ44の内容
(ドットアドレス)は、1ドットの補間処理毎に、指定
された拡大縮小倍率に従うドット刻み幅(dx)をもって
逐次更新されるが、レジスタ48の内容は結果的に更新さ
れず初期設定時のデータがそのまま保持される。又、1
回の主走査が終了する毎に、レジスタ42の内容とレジス
タ31の内容とが加算回路37により加算されるとともに、
レジスタ46の内容とレジスタ34の内容とが加算回路39に
より加算され、その加算結果のデータが選択制御回路49
の制御のもとにそれぞれ対応するデータセレクタ41,45
により選択されて、レジスタ42,46に貯えられる。この
際、副走査方向のドット刻み幅を示すレジスタ31,34の
うち、レジスタ34には、指定された拡大縮小倍率に従う
ドット刻み幅(dy)が設定されているが、レジスタ31に
は、正体(又は長体、平体)のドット補間であることか
ら上述した如く「0」が設定されており、従って、レジ
スタ46の内容(ドットアドレス)は、1回の主走査が行
われる毎に、指定された拡大縮小倍率に従うドット刻み
幅(dy)をもって更新されるが、レジスタ42の内容は結
果的に更新されず初期設定時のデータがそのまま保持さ
れる。
このようにして、順次、補間テーブルROM58より、新
たなドットアドレスに対する補間値が出力され、この補
間値が、コンパレータ59により、レジスタ50の閾値(t
h)と比較されて、新たなドット情報が生成される。
そして上記コンパレータ59より出力された補間処理後
の新ドット情報は、順次、シフトレジスタ60に貯えら
れ、1バイト単位でCPUバス12上に送出される。
この際、CPUバス12上に送出されるドット補間処理さ
れた文字パターンデータが、例えば、プリントアウト用
として印字制御部17のラインバッファ18に書込まれる場
合であって、かつオフセットレジスタ28に1〜7ドット
範囲内のオフセット値がセットされている場合(例えば
ドット補間されたルビ文字をプリントアウト時にi(i
=1,2,…,7)ドット下方へ移動させる場合)、又は、パ
ターン変換された文字の主走査方向ドット数が、その出
力対象となるイメージメモリの書込み幅(8ビット)の
倍数とならず、イメージメモリ側のバイト境界(書込み
幅)と合わせる必要が生じ、オフセットレジスタ28に、
そのオフセット値(i)が設定されている場合等に於い
ては、そのオフセットレジスタ28のオフセット値(i)
に従い、オフセットデータ生成部29よりオフセットデー
タ(i個の“0")が生成されて、該データが主走査の開
始に先立ち、シフトレジスタ60にセットされ、その後に
続いてドット補間されたデータ即ち、変換処理された文
字パターンドットが書込まれる。
上記した動作は正体(又は長体、平体)を出力対象と
した場合であったが、例えば回転体を出力対象とした場
合のドット補間アドレスの生成処理時に於いては、レジ
スタ31〜36の全てに、指定回転角に従う三角関数テーブ
ル24内の所定三角関数データが一要素として含まれるデ
ータがセットされる。
即ち、指定された回転角を〔θ〕、原フォントのx
方向ドット数を〔a+1〕、原フォントのy方向ドット
数を〔b+1〕とすると、 レジスタ31には、DX1=dy・sinθ レジスタ32には、DX2=dx・cosθ レジスタ34には、DY1=dy・cosθ レジスタ35には、DY2=−dx・sinθ がそれぞれセットされる。
又、レジスタ33(X1init)、及びレジスタ36(Y1ini
t)には、 (1) 0゜<θ≦90゜のとき、 (2) 90≦θ≦180゜のとき、 (3) 180゜≦θ≦270゜のとき、 (4) 270゜≦θ≦360゜のとき、 をそれぞれセットする。
上述の如くして、転回角度(θ)に従う三角関数デ
ータを含むドット刻み幅、イニシャルアドレス等の各設
定値(DX1,DX2,DY1,DY2,X1init,Y1init)を算出し、そ
れぞれ対応するレジスタ31〜36にセットした後、上述し
たような主走査方向、及び副走査方向に対するドット補
間アドレス生成処理を順次実行することにより、指定角
度(θ)に従った転回文字パターンドットが得られ
る。
又、斜形化文字を出力対象とした場合のドット補間ア
ドレスの生成処理時に於いては、レジスタ31〜36のうち
の特定のレジスタに、指定傾斜角に従う三角関数テーブ
ル24内の所定三角関数データを一要素として含んだデー
タがセットされる。
即ち、指定された斜体角を〔θ〕、原フォントのx
方向ドット数を〔a+1〕、原フォントのy方向ドット
数を〔b+1〕とすると、0゜≦θ≦90゜の範囲で、 レジスタ31には、DX1=dx・tanθ レジスタ32には、DX2=dx レジスタ34には、DY1=dy レジスタ35には、DY2=0 がそれぞれセットされ、 又、レジスタ33には、 レジスタ36には、 がそれぞれセットされる。
上述の如くして、傾斜角度(θ)に従う三角関数デ
ータを含むドット刻み幅、イニシャルアドレス等の各設
定値(DX1,DX2,DY1,DY2,X1init,Y1init)を算出し、そ
れぞれ対応するレジスタ31〜36にセットした後、上述し
たような主走査方向、及び副走査方向に対するドット補
間アドレス生成処理を順次実行することにより、指定角
度(θ)に従って斜形化された斜体文字パターンドッ
トが得られる。
上述したような、指定角度(θ)に従う三角関数デ
ータを含むドット刻み幅、イニシャルアドレス等の各設
定値(DX1,DX2,DY1,DY2,X1init,Y1init)をもとに、上
述したような主走査方向、及び副走査方向に対するドッ
ト補間アドレス生成処理を順次実行して、その生成され
たドット補間アドレスをもとに新たなドット情報を得
る。この新たなドット情報は、上記同様に、順次シフト
レジスタ60に貯えられ、バイト(8ビット)単位でCPU
バス12を経由し、出力対象となる、例えば印字制御部17
のラインバッファ18に書込まれる。
この際、ラインバッファ18は、通常印字文字高のドッ
ト構成に対応するビット幅(例えば縦8×3=24ドッ
ト)で構成されており、従って上述したような回転体文
字、斜体文字等の変形文字に対しては、縮小パターンの
場合を除き、24ドットのサイズには収まらない。そこ
で、このような場合には、上述したレジスタ初期設定の
際に、新たに生成される文字パターンを複数のゾーンに
分けるべく、CPU10が、指定された変換字体及びその角
度、拡大縮小倍率等をもとに変換された文字に対しての
ゾーン数を算出し、このゾーン数を表わすデータをゾー
ン指定用のレジスタ25にセットして、ゾーン単位のパタ
ーン書込み毎に上記レジスタ25の内容をデクリメント
(−1)し、その内容が「0」となるまでは、各ゾーン
のパターンデータを同一文字パターンとして扱う。即
ち、ゾーン指定用レジスタ25により指定されたゾーンに
対しては、その各パターン間に空白エリア(即ち行間
隔)を介在させず、連続するドット印字指定を行なう。
この際のゾーン分けの一例を第11図に示している。
上記ゾーン数の算出手段は、第7図、及び第8図に示
すように、指定された、回転角度/斜体角度/拡大縮小
倍率等から、変換(変形)された文字に対して外接する
x・y方向の長方形(正方形を含む)の大きさを求め、
その方形の互に接する2辺の各ドット数(x・yドット
数)を求めて、これを前述したレジスタ初期設定の際
に、Vサイズ(Vsize)、Hサイズ(Hsize)のデータと
して、レジスタ21,22にセットしておくことにより、容
易に認識できる。即ち、或る角度をもって変換された文
字に対しては、その文字の書込み(取扱い)が、当該文
字に外接する水平・垂直線上の長方形のエリアをベース
として行われるもので、例えばプリントアウトの際のド
ット補間処理時に於いては、レジスタ22に貯えられたH
サイズ(Hsize)のデータをラインバッファ18のビット
幅「24」で除算することにより、容易に上記ゾーン数を
求めることができ、又、表示出力の際のドット補間処理
時に於いては、レジスタ21に貯えられたVサイズ(Vsiz
e)のデータを1表示行のビット幅「24」で除算するこ
とにより、容易にゾーン数を求めることができる。
又、上記ゾーン指定用のレジスタ25の任意のゾーン指
定データを固定的に付与することにより、指定された同
一ゾーンのイメージデータを連続的に繰返しイメージ展
開することができる。これにより、上記ドット補間処理
によって変形された文字パターンを更に、その一部又は
全部を冗長化した変形文字パターンとして印字又は表示
出力することもできる。
又、上記したVサイズ(Vsize)、Hサイズ(Hsize)
のデータは、文字ピッチの設定時、下線/傍線の処理時
等に於いても参照される。即ち、上記したような、走査
方向に任意の傾斜角度をもつドット補間によって得られ
る斜形、転回等の文字は、その文字全体の高さ(文字
高)及び幅(文字幅)が、傾斜角度、更にはそれに加え
た拡大縮小倍率等によって様々に変化する。従って上記
したような変形文字を通常の行、桁方向(x・y方向)
をもってイメージ出力した際、文字ピッチ、更には下線
/傍線等を、既存の固定的なパラメータ指定手段で定め
ることができない。
そこで、ここでは、文字ピッチ、下線/傍線等の各処
理に対しても上述したような外接する長方形を文字のボ
ディフェースとして取扱う。以下にこれらの処理手段を
説明する。
先ず文字ピッチの処理動作を説明する。上述の如くし
て、1文字分のドット補間処理が行われ、その新たに生
成された1文字分のドットイメージが、出力対象となる
例えば印字制御部17内のラインバッファ18に展開される
(書込まれる)度に、CPU10は、レジスタ21の内容(Vsi
ze)が更新されたか否かを判断する。そして、上記レジ
スタ21の内容が更新されていなければ、レジスタ21に貯
えられたデータ(Vsize)に、更にその1/2の値を加えた
データを文字ピッチを示す制御データとして印字制御部
17に供給し、ラインバッファ18上に展開される文字のピ
ッチを制御する。又、上記レジスタ21の内容が更新され
る際は、その更新前のデータを特定レジスタ領域に保管
しておき、その更新時に於いて特定レジスタ領域に保管
した更新前のデータと更新されたデータとの和の1/4の
値を、更に上記レジスタ21に貯えられた更新後のデータ
に加え、これを文字ピッチを示す制御データとして印字
制御部17に供給し、ラインバッファ18上に展開される文
字のピッチを制御する。
このように、或る角度をもって変換された文字に対し
ては、その文字の書込み(取扱い)が、当該文字に外接
する水平・垂直線上の長方形のエリアをベースとして行
われることから、その長方形の横幅(プリントアウトの
場合はVsize、表示出力の場合はHsize)をもとに、隣接
する文字との間のピッチが定められる。行ピッチに対し
ても上記同様のピッチ制御が行なわれる。この際の各種
変形文字に対する文字ピッチ(CP)、及び行ピッチ(L
P)の設定例を第9図に示している。
尚、上記したピッチ制御は、常に隣接する文字の占め
るエリア(外接する長方形)を考慮しながらピッチを定
めたが、処理を簡素化するため、単純にその時々のレジ
スタ21(又はレジスタ22)値をもとにピッチを定める制
御手段をとってもよい。
次に、上記した外接する長方形をもとに、下線/傍線
を出力する際の動作を説明する。この際、プリントアウ
トの場合は、レジスタ21に貯えられたデータ(Vsize)
が参照され、表示出力の場合は、レジスタ22に貯えられ
たデータ(Hsize)が参照される。ここではプリントア
ウトの場合を例にとって下線/傍線の処理動作を説明す
る。印字制御部17に設けられた下線/傍線制御部23は、
CPUバス12を介して入力される印字制御情報に含まれる
下線/傍線の指示に従い、ラインバッファ18上に下線又
は傍線のドットを展開するが、上述したような転回、斜
体等の変形文字に対しては通常の文字幅によるライン展
開では対応がとれない。そこでレジスタ21の内容(Vsiz
e)を常時入力し、下線/傍線の指示があると、そのと
きのレジスタ21の更新データ内容に従うライン長をもっ
て下線/傍線のドットパターンを生成し、ラインバッフ
ァ18上に該当文字に対応させてパターン展開する。この
際の各種変形文字に対する下線の展開例を第10図に示
す。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、所定ドットマト
リクス構成の文字パターンを少なくとも主走査方向又は
副走査方向にドット補間するドット補間装置に於いて、
x成分とy成分とで表わされる主走査方向のドット補間
アドレス、及びx成分とy成分とで表わされる副走査方
向のドット補間アドレスをもとに補間ドットを生成する
手段、及びその生成された補間ドット情報を所定ドット
単位のスライス幅をもってゾーン分けするためのゾーン
指定手段、及びこのゾーン指定手段で指定されたゾーン
のイメージデータを転送制御する手段とを有して、拡
大、又は転回又は斜形化された変形文字を所定ドット幅
単位のゾーンに分けてイメージ展開する構成としたこと
により、原文字フォントをドット補間処理により、任意
の倍率、角度等をもって変形した際に、イメージメモリ
上に展開される文字パターンが規定された行幅を越えて
も、その文字パターンを一つの字体として扱いドット展
開することができるとともに、任意の部分イメージを任
意回数連続してドット展開することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(c)は、それぞれ従来のドット補間
処理手段を説明するための図、第2図は本発明の一実施
例に於ける要部の構成を示すブロック図、第3図乃至第
11図はそれぞれ上記実施例の動作を説明するためのもの
で、第3図(a)乃至(f)はそれぞれドット補間処理
により生成された新たなドットを囲む1格子4点のドッ
ト情報(ドットパターン)と補間テーブルROMに設定さ
れた補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係を示
す図、第4図はテーブルタイプの選択切替動作を説明す
るための図、第5図(a)乃至(d)はそれぞれパター
ン変換例を示す図、第6図(a),(b)はCRT表示の
際の主・副走査方向とプリントアウトの際の主・副走査
方向とを対比して示す図、第7図は各種設定データの関
係を示す図、第8図はドット補間処理によりパターン変
換された文字と、その文字に外接する長方形との関係を
示す図、第9図は各種変形文字に対する文字ピッチ及び
行ピッチの設定例を示す図、第10図は各種変形文字に対
する下線の展開例を示す図、第11図はゾーン分け手段を
説明するための図である。 10……CPU、11……メインメモリ(MM)、12……CPUバ
ス、13……表示制御回路(CRT−C)、14……フレーム
メモリ(FM)、15……パラレル−シリアル変換回路(P
−S)、16……CRT表示部、17……印字制御部、18……
ラインバッファ、19……シリアルドットプリンタ、21,2
2,25,26,27,28,31,32,33,34,35,36,42,44,46,48,50,54,
56……レジスタ、23……下線/傍線制御部、24……三角
関数テーブル、29……オフセットデータ生成部、37,38,
39,40……加算回路(ADD−A,ADD−B,ADD−C,ADD−
D)、41,43,45,47……データセレクタ、49……選択制
御回路(SC)、51……漢字パターンメモリ(KPM)、52
……1文字バッファ、53……ビット選択回路、55……判
別制御回路、57……ドット判別回路、58……補間テーブ
ルROM、59……コンパレータ、60……シフトレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定ドットマトリクス構成の文字パターン
    を少なくとも主走査方向又は副走査方向にドット補間処
    理して少なくとも行上又は行方向に対して傾きをもつ文
    字パターンを生成するドット展開処理装置であって、主
    走査方向のドット補間アドレス、及び副走査方向のドッ
    ト補間アドレスを生成する補間ドットアドレス生成手段
    と、この補間ドットアドレス生成手段により生成された
    前記各ドット補間アドレスに従う座標点の補間ドットを
    生成する補間ドット生成手段と、この補間ドット生成手
    段で生成された補間ドット情報を所定ドット単位のスラ
    イス幅をもってゾーン分けするためのゾーン指定手段
    と、このゾーン指定手段で指定されたゾーンのイメージ
    データを転送制御する手段とを具備し、拡大、又は転回
    又は斜形化された変形文字を所定ドット幅単位のゾーン
    に分けてイメージ展開することを特徴とするドット展開
    処理装置。
JP59086373A 1984-04-28 1984-04-28 ドット展開処理装置 Expired - Lifetime JPH083709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086373A JPH083709B2 (ja) 1984-04-28 1984-04-28 ドット展開処理装置
KR1019850000081A KR900007681B1 (ko) 1984-04-28 1985-01-09 도트보간 제어방식
US06/727,910 US4712185A (en) 1984-04-28 1985-04-26 Dot interpolation control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086373A JPH083709B2 (ja) 1984-04-28 1984-04-28 ドット展開処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231266A JPS60231266A (ja) 1985-11-16
JPH083709B2 true JPH083709B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=13885073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086373A Expired - Lifetime JPH083709B2 (ja) 1984-04-28 1984-04-28 ドット展開処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH083709B2 (ja)
KR (1) KR900007681B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007681B1 (ko) 1990-10-18
JPS60231266A (ja) 1985-11-16
KR850007709A (ko) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680720A (en) Dot interpolation control system
US4655622A (en) Printer control apparatus
US4712185A (en) Dot interpolation control system
US4887228A (en) Method for filling surface parts of an image with a surface pattern
JPH046554B2 (ja)
EP0392499A2 (en) Apparatus for generating high-quality character pattern
KR900004892B1 (ko) 도트 보간장치
JPH083709B2 (ja) ドット展開処理装置
KR900004950B1 (ko) 문자보간 제어방법
JPH049152B2 (ja)
KR900004949B1 (ko) 보간 도트패턴의 출력제어장치
JPH0640258B2 (ja) 下線・傍線生成装置
KR910005779B1 (ko) 인자도트수를 감소시키기 위한 프린터의 제어방법
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JPH06175639A (ja) 文字生成方法及びその装置
KR910005778B1 (ko) 인자방향지정을 위한 프린터의 제어방법
JPH0950272A (ja) アウトラインフォント生成方法およびアウトラインフォント生成装置
JP3055327B2 (ja) データ変換装置
JPH0392897A (ja) パターン発生装置
KR890005005B1 (ko) 도트 보간 제어 시스템
JPS6084583A (ja) ドツト補間制御方式
JPS6157987A (ja) 文字パタ−ン強調制御方式
JPH0784739A (ja) データ変換装置
JPH064344B2 (ja) 印字装置
JPH05135164A (ja) 座標変換方法及び座標変換装置