JPS6023082A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6023082A
JPS6023082A JP13098383A JP13098383A JPS6023082A JP S6023082 A JPS6023082 A JP S6023082A JP 13098383 A JP13098383 A JP 13098383A JP 13098383 A JP13098383 A JP 13098383A JP S6023082 A JPS6023082 A JP S6023082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
ribbon
head
printing
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13098383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461780B2 (ja
Inventor
Osamu Asakura
修 朝倉
Mineo Nozaki
野崎 岑生
Yoshiro Uchikata
佳郎 打方
Masazumi Nagashima
長島 正澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13098383A priority Critical patent/JPS6023082A/ja
Publication of JPS6023082A publication Critical patent/JPS6023082A/ja
Priority to US07/203,503 priority patent/US4955738A/en
Publication of JPH0461780B2 publication Critical patent/JPH0461780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は印字へ、ドのアップダウン装置の構造に関し、
特に、キャリジ上に装着されたりデンカセットを巻取シ
駆動してインクリボンr介して印字してゆく形式の印字
へ、ドのアップダウン装置の構造の改良に関する。
〔従来技術〕
熱転写式プリンタなどインクリボンを介して印字へ、ド
を用紙に圧接しキャリジを移動しながら印字を行うプリ
ンタにあっては、該キャリジ上にインクリボン送給用の
りデンカセットが装着される。このインクリボンは印、
字へ、ドの移動即ちキャリジの移動に同期して同一速度
で巻取る必要があシ、このためキャリジ上にはリボン巻
取シ駆動力を伝達するための伝動軸が設けられる。
しかして、従来のこの種のプリンタにあっては、印字ヘ
ッドのアップダウン動作即ち印字のため圧接する位置と
紙送シ(行送#))などのため用紙からt、11反させ
る位rcイとの間で揺動させる動作はインクリボンの巻
取p動作とは別の駆!11!I +I0.により個別に
制御されていた。このため、印字ヘッドのヘッドアップ
動作とインクリビンの巻11V J停止と完全に一致さ
せることができず、又逆に印字ヘッドのヘッドダウン動
作とりづ?ン巻巻取 NK ili!+とを完全に同期
させることも困難であった。従って、ヘッドア、7°状
態で印字ヘッドを9送するlX?にインクリ鱈?ンが巻
取られてリボンを無駄に消費したシ、用紙とインクU 
、(ビンとがこすれて印刷面を汚すといった欠点があっ
た。
す?ン巻取シ停止の状態で印字ヘッドが移動するとイン
クリどンが損μsしたシ、インクリビンと用紙との間の
こすれによシ印刷面が汚れるという欠点もあった。更に
又、印字ヘッドのアップダウン作動及びリボン巻取シ駆
$411のために夫々別の動力源(モータなど)を必要
とし、構造が複雑で製造コストが高いという欠点もあっ
た。
〔目0勺〕 本発明の目的は、以上のような従来技術の欠点を解消し
、リボン送り動作とヘッドのアップダウン動作と簡単な
構造によシ完全に連動させることができ、もってインク
IJ &ンの無駄な消費或は印刷面の汚れなどを防止し
得る印字ヘッドのアップダウン装置を提供することであ
る。
本発明の特徴は、キャリジ移動荘囲をカバーして設けら
れる直線軌道部材を使用し、これを圧接することによシ
印字ヘッド圧接並びにキャリジ移動に伴なうり?ン送シ
機構の駆動を同時に行い、一方前記直線軌道部材を離反
させることによシ印字ヘッドのヘッドアップ動作とリボ
ン送シ機構の停止と同時に行う運動伝達機構を設けるこ
とによシ上記目的を達成することである。
〔実施例の説明〕
第1図〜第3図は本発明の実施例を示す図である。
第1図〜第3図において、キャリジ1はキャリジシャフ
ト2に案内されて用紙3に沿って移動する。キャリジ1
の移動はこれに結合されたベルト33をモータで駆動す
ることによって行なわれる。
ナオ、R’T号34 uこのベルトを張設するだめのプ
ーリを示す。印字ヘッド4が設けられたヘッドホルダ5
はキャリジlに設けられた!llb 6に揺動自在に軸
支されている。用紙3(f、31ン(参照)はキャリジ
移!!19転囲をほぼカバーして配置されたプラテン7
で支持され、該プラテンはグラテンホルダ8上に保持さ
れている。キャリジl上には位置決めビン9などによシ
リボンカセット10(第3同径11G)が所定位置に装
着される。このリボンカセットは回転自在の供給リール
及び巻取J IJ−ルを有し、巻取りリールを回転駆動
することにょシ供給す−ル上のインクリはンを前記印字
ヘッド4と用fi(3との間を通して所定の速度で送る
構造を有している。
前記キャリジ1上にはりがンカセット10(詳しくはリ
ボンカセットの巻取シリール)に係合して+7.2ン巻
取シ駆動力を伝達するための伝動軸11が回転自在に軸
支されている。この伝動軸11にはベルクランク状の揺
動レバー12がその軸心を中心に揺動自在に軸支されて
いる。又、前記伝動軸11にはこれと一体的に回転する
伝動回転体13が設けられている。この伝動回転体はギ
ア又は摩擦伝動のゴムローラ等で構成することができ、
回転力を伝達するものである。
前記揺動レバー12の一端部には中間l141I14が
設けられこの中間軸には前記伝動回転体13に回転力伝
達可能に係合又は接触する中間回転体15が軸支されて
いる。又、図示の例では、前記中間回転体15と一体に
これとは径の異なる回転駆動部16が形成されている。
これら中間回転体15及び回転駆動部16の外周には、
ギア或l′iW−擦伝動面が設けられ、係合又は接触に
よ多回転力伝達可能になっている。
前記揺動レバー12の他端部には、キャリジ上の支軸1
7に揺動自在に軸支されたヘッドレバー18が連結され
、ベルクランク状の朕へツドレパ−の他端部には前記ヘ
ッドホルダ5が係合され、該へ、ドレパーの揺動によシ
ヘ、ドホルダ即ち印字へ、ド4をアップダウン動作し得
るようになっている。尚、キャリジl上には前記へッド
レパ−18の揺〆i++範囲を制限するためのストッ・
f19が設けられている。
ブリンク本体又はフレーム20には、4節すンク後構に
より平行運動可能に支持され、前記中間回転体15のI
L!1転駆動部16に圧接又は離反するように移動可能
な直線軌道部材21が設けられている。この直線軌道部
材は図示のyll<棒状またはイi)板状の部材であシ
、キャリジlの移動範囲をカバーする長さを有している
。この直線軌道部材21jまキャリジ1の移動に伴ない
前記中間(ロ)転体15を回転駆動するためのものであ
り、前記回転部′1JJJ部16がギアの場合にはう、
りが形成され、又該回転駆動部がゴムローラなどの摩擦
伝動面である場合には同様の部材で形成される。
次に、前記直線軌道部材21の支持構造(前記4節リン
ク機構)及びその作動機構について説明する。
フレーム20にハハルスモーク等の動力源によって、可
動されるモータ歯u22が軸支され、これにはフレーム
20に軸支されたカム歯車23が1肯み合っている。こ
のカム歯■23には偏心カム24が一体的に設けられて
いる。
一方、前記フレーム20の所定間隔離れた2箇所にはビ
ン25.26が設けられ、これらのビンには夫々リンク
部材27.28が揺動自在に軸支されている。各リンク
部材27.28の先端部は、前記ビン25及び26の間
隔と同じ間隔を有する前記直線軌道部材21上の各位置
にビン29゜30によシ連結されている。各リンク部材
27゜28のリンク長さ即ちビン25と29の+h+隔
及びビン26と30との間隔は夫々同じ長さに選定され
、これら4つのビンを節とする4節リンク機構が形成さ
れている。
前記各リンク部材27.28は夫々引張スプリング31
によって反時計方向に付勢され、一方のリンク部材(図
示の例ではリンク部材27)の延長部に形成された腕3
2は前記カム24に圧接されている。前記直線軌道部材
21はキャリジlの移動方向と平行に配列され、前記4
節リンクによシ該キャリジの移動方向に平行を保ちなが
ら第1図及び第2図中上下方向に平行運動する。この平
行】!F動によシ該直線軌道部材21は前記中間回転体
15の回転駆動部16に圧接され前記揺動レバー12を
FJT 1図及び第2図中反時計方向に揺動さぜるH:
液位j首と該中間回転体15の回転駆動部16から離反
する非作動位置との間で駆動される。
以上第1図〜第3図について説明した構成を有する印字
ヘッドのアップダウン装置の作動は以下の通りである。
印字へ、ド4を圧接して印字する場合即ちヘッドダウン
作動に際しては、前記モータ歯車22により前記偏心カ
ム24を第1図に示す状態に駆動する。この状態では各
リンク部材27.28は夫夫のスゲリング31によって
反時言1方向に回動され、1r1約1糾L道部桐21は
これらのスプリングのばね力により前記中間回転体15
の回転駆動部16に圧撓され、^11記揺動レバー12
を反時言1方向に回動させる。このため前記へラドレバ
−18は支fill 17を中心として時計方向に回動
し、これに係合された印字へ、ド4を圧接状態(ヘッド
ダウン)に付勢する。これと同時に、前記回転駆動部1
6が直線軌道部材21に圧接されているので、キャリジ
1が移動すると中間回転体15が回転駆動され、これに
よって伝動軸11も同時に回転駆動される。したがって
、インクリボンの巻取シも同時に行なわれる。
こうして、前記直線軌道部材21のみを駆動することに
よシ、印字ヘッドの圧接とリボン巻取シとを一体的に完
全に連動して行うことができる。
印字ヘッド4をヘッドアップさせる場合には、前記モー
タ歯!22によシ偏心カム24を第2図の状態即ち第1
図から180度回転した位置に駆動する。この状態では
、リンク部材27がビン25を中心に時計方向に揺動し
、これと同時に他、方のリンク部材28も平行関係を維
持しながら同じ角度だけ揺動する。こうして、直線軌道
部材21は図中下方即ち前記回転駆動部16からぬ7反
する方向へ駆動される。
前記直線軌道部材21の離反に伴ない、前記揺動レバー
12もこれに追従して時計方向へ揺動しようとするが、
前記へ、ドレパー18は支+1?i+ 17を中心に反
時B1方向へ回動してヘッドアップを行った後ストッz
#19に当接してその回転位向が規制される。従って、
前記揺帥レバー12の暗君1方向移ルIIもこれによっ
て規制され、前記置局!軌道部杓21は前記回転駆動部
16から自(反し、中間回転体15はフリーの状態にな
る。こうして、伝動軸11の駆動も停止され、リボンカ
セットの巻取p作ルノ1が停止する・ このようにして、印字ヘッド4のヘッドアップ動作と完
・全に連動した状態でりぜンカセットの巻取シを停止す
ることができる。
以上説明した実施例によれば、印字へ、ドの圧伏及び離
反動作とインクリ27巻J4Q 9の駆動停止動作と一
体的に完全に連動した状態で行うことができ、印字動作
に応じてインクリキンの送シを確実に行うことができる
とともに、へ、ドアラグ時にはこのリボンの送シを確実
に停止、させることができる。
従って、印字ヘッドの空送時(ヘッドアップ状態で移動
させる時)にリボン送シすることを完全に且つ確実に防
止することができ、インクリボンの無駄な消費を防止す
ることができる。これと同時に、インクリキンの送シを
停止した状態で印字ヘッドを圧接することも完全に防止
できるので、インクリボンを損傷したシ用紙表面を汚し
たシするという問題も解決される。
更に、印字ヘッド4のアップダウン駆動を行う直線軌道
部@21は4節リンク機構によシ所定間隔をおいた、2
点で支持されるので、該直線軌道部材の強度及び剛性を
島めることができ、その分この部材の形状及び重量を小
さくすることができ、へ、ドのアップダウン駆動に斐す
る負荷を小さくすることもできる。
尚、前記伝動回転体13、中間回転体15及び回転駆動
部16の夫々をギアで形成し前記@糾軌道部@21の接
触面にう、りを形成する他、これらギア及びラックの部
材を摩擦伝動可能な平滑面で形成することもできる。
〔効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、印字へ
、ドの圧接及び離反動作とリボン送シの駆!Irl+及
び停止、動作と完全に連動さ妃ることができ、従ってイ
ンクリビンの無駄な消費或は損膓を確実に阻止し得る印
字へ、ドのアップダウン装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印字ヘッドのアップダウン装置の
一実施例の圧接状態を示す平面図、第2図tよ第1図の
印字へ、ドのアップダウン装置の離反状態を示す平面図
、第3図は第1図中の線m−IIIにd)った断面図で
ある。 l・・・キャリジ、2・・・キャリジシャフト、3・・
・用紙、4・・・印字ヘッド、5・・・へ、ドホルダ、
7・・・グラテン、10・・・す?ンカセット、ll・
・・伝動軸、12・・・揺動レバー、13・・・伝動回
転体、15・・・中間11!1転体、16・・・回転駆
動部、18・・・へ、ドレパー、20・・・フレーム、
21・・・直線軌道部材、24・・・(ii46カム、
27.28・・・リンク部1.31・・・スノリング、
32・・・リンク部材の腕。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 用紙に沿って移動するキャリジと、該キャリジ
    とともに移動しかつアップダウン動可能に支持された印
    字へ、ドと、前記キャリジに回転自在に軸支され、該キ
    ャリジに装着されるリボンカセットに係合してリボン巻
    取り駆動力を伝達する伝動軸と、該伝動軸を中心に揺動
    自在に支持された揺動レバーと、該揺動レバーに回転自
    在に且つ前記伝動軸に回転力伝達可能にil+支された
    中間回転体と、前記キャリジ上に揺動自在に軸支され且
    つ前記揺動レバーから前記印字ヘッドへ揺動運動を伝達
    するヘッドレバーと、前記中間回転体と圧接及びl11
    11反する両位置間で移動する直線軌道部材とを備え、
    前記直線軌道部材を圧接及び離反することによシ印字ヘ
    ッドのダウン及びア、・ゾ動作とキャリジ移動に伴なう
    リボン巻取シ駆動のON及びOFF動作とを連動して行
    うことを特徴とする印字へ、ドのアップダウン装置。
JP13098383A 1983-07-20 1983-07-20 プリンタ Granted JPS6023082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098383A JPS6023082A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 プリンタ
US07/203,503 US4955738A (en) 1983-07-20 1988-06-06 Printer with disengageable ribbon feed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098383A JPS6023082A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023082A true JPS6023082A (ja) 1985-02-05
JPH0461780B2 JPH0461780B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=15047169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13098383A Granted JPS6023082A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393150U (ja) * 1986-12-02 1988-06-16
JPH05124297A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Sharp Corp 画像形成装置
US6413068B1 (en) * 2000-07-10 2002-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold heat transfer system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166470U (ja) * 1982-04-23 1983-11-05 横河電機株式会社 記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166470U (ja) * 1982-04-23 1983-11-05 横河電機株式会社 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393150U (ja) * 1986-12-02 1988-06-16
JPH0521410Y2 (ja) * 1986-12-02 1993-06-01
JPH05124297A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Sharp Corp 画像形成装置
US6413068B1 (en) * 2000-07-10 2002-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold heat transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461780B2 (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524781Y2 (ja) プリンタにおける紙送りローラ構造
JPS6023082A (ja) プリンタ
US4955738A (en) Printer with disengageable ribbon feed
US5135315A (en) Transfer printer with ribbon transmission drive gear
CN100503261C (zh) 色带缠绕机构和打印装置
US6132115A (en) Printer with a movable print head
JPH0636937Y2 (ja) リボン送り装置
JPH0211380A (ja) インクリボンカセット
US5005999A (en) Ink cassette with control means for alternately driving one of two spool bearing therein
JPH0211379A (ja) インクリボンカセット
JPS6017330Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPS6023081A (ja) プリンタ
JPH0436934Y2 (ja)
KR200247294Y1 (ko) 연속인쇄모드시파킹잼이방지되는잉크젯프린터
JP3153675B2 (ja) 熱転写式記録装置
JPS5833828B2 (ja) インクリボンフイ−ド機構
JP2716287B2 (ja) 印字装置
JPH0461779B2 (ja)
JPH0634122Y2 (ja) プリンタ装置
JPS63265677A (ja) プリンタの印字装置
JPH065178Y2 (ja) サーマルプリンタ
JP2001063197A (ja) 刻印装置
JPS6364785A (ja) 印字装置
JP2001260507A (ja) 記録装置
JPS63120677A (ja) サ−マル印字装置