JPS60229779A - プリンタの紙送り装置 - Google Patents

プリンタの紙送り装置

Info

Publication number
JPS60229779A
JPS60229779A JP8708084A JP8708084A JPS60229779A JP S60229779 A JPS60229779 A JP S60229779A JP 8708084 A JP8708084 A JP 8708084A JP 8708084 A JP8708084 A JP 8708084A JP S60229779 A JPS60229779 A JP S60229779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sensor
envelope
printer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8708084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613231B2 (ja
Inventor
Shuji Imamura
修二 今村
Yutaka Nakajima
豊 中島
Taketsugu Morino
森野 雄嗣
Ikuo Ueno
上野 郁郎
Hirohiko Seto
勢登 裕彦
Tei Nishikawa
西川 禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP59087080A priority Critical patent/JPH0613231B2/ja
Publication of JPS60229779A publication Critical patent/JPS60229779A/ja
Publication of JPH0613231B2 publication Critical patent/JPH0613231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・発明の技術分野 この発明は、情報処理装置のプリンタの紙送り装置に関
するもので、通常の用紙の他に封筒の印刷処理も行うこ
とができるプリンタに好適な紙送り装置を提供しようと
するものである。 ′・技術の背景 プリンタの用紙通路には挿入された用紙の前端辺を検出
するセンサが設けられており、このセンサの用紙検出タ
イミングを基準として該用紙に対する印刷位置の制御が
行われている。この用紙検出センサは、用紙の寸法が小
さくてもその検出に支障が生じないように、また用紙に
付された識別マークをこの用紙検出センサによって読取
ることができるように、更にセンサ実装上のスペースの
問題等により、用紙通路の基準ガイド側端部に設けられ
ている。
一方、封筒に対する宛名書きを行う揚台、従来はラベル
用紙に宛名データを印刷してこれを封筒に貼付して行っ
ている。しかしこのような手段ではラベルの貼付作業に
人手を要し、郵便番号を所定の記入枠に印刷することも
できないので、プリンタで直接封筒に宛名データを印刷
したいという要求がある。
・従来技術と問題点 封筒の郵便番号の記入枠は、封筒の上辺および右側辺を
基準として決められているので、封筒に直接宛名データ
、特に郵便番号を所定の枠内に印刷しようとする場合に
は、封筒の上辺を基準ガイドに沿わせて封筒の右側辺か
らプリンタに挿入してやるのが最も合理的である。とこ
ろが、宛名印刷時には封筒のフラップが開いたままとな
っており、このフラップにはコーナカットが設けられて
そのコーナカットの形状、寸法もまちまちであるから、
従来のプリンタに上記のようにM筒を挿入すると用紙検
出センサがフラップのコーナカットの部分を検出してし
まい、印刷位置の制御が不可能になってしまう。また、
MfWjは通常の用紙に比べて腰が強く、折り癖があっ
たりフラップがある等、印刷条件が悪く、印刷時にドツ
ト抜けや印刷ヘッドの損傷を生ずる危険があるので、場
合によっては印刷速度を落として印刷しなければならな
い等の配慮も必要となる。
・発明の目的 この発明は、通常の用紙に対する印刷処理と封筒に対す
る印刷処理を共に可能としたプリンタを得る事を目的と
してなされたもので、通常用紙印刷時および封筒印刷時
にそれぞれ要求される精度の印刷位置制御が可能で、更
にプリンタに挿入された用紙の種別も自動的に検出でき
る紙送り装置を提供しようとするものである。
発明の構成 図示実施例の符号を用いて説明すれば、本発明の紙送り
装置は、プリンタの用紙供給路の側端部とこれより内側
とに用紙検出センサ4,5が配置されており、両センサ
4,5の用紙検出タイミングの差nを理論値Nと比較し
て該用紙のコーナカットの有無を検出し、コーナカット
を有しない用紙19は前記側端部のセンサ4の検出タイ
ミングaを基準として紙送りを行い、コーナカットを有
する用紙20は前記内側のセンサ5の検出タイミングb
を基準として紙送りを行うことを特徴とするものである
。・ ・発明の実施例 第1図は本発明の紙送り装置の要部の斜視図で、1は給
紙台、2は給紙台1に設けた基準ガイド、3は紙送りロ
ーラ、4,5は用紙検出センサ、6はプラテン軸、7は
紙送り用のパルスモータ、8゜9はタイミングベルト、
1oは供給される印刷用紙、想像線で示す11.12は
プラテンおよび印刷ヘッドである。
紙送りローラ3は、定位置に軸着された駆動ローラ3a
とこれに弾圧される従動ローラ3bとで用紙10を挟持
して給送する構造を有しており、従動ローラ3bの一端
が延長されて当該延長部分のローラ13に対向して用紙
検出センサ4が設けられ、これより内側の紙送りローラ
3とプラテン11との間に用紙検出センサ5が設けられ
ている。
図示のセンサ4,5は、共に反射型の光電センサである
が、センサ4はセンサ5より大型であって、検出精度も
高い、即ち、ローラ13に対向して用紙通路の側端部に
設けられたセンサ4は、実装スペースを充分に取れるの
で、大型の高精度のセンサを用いることができるのに対
し、プラテン11とこれに近接して配置される紙送りロ
ーラ3との間に配置された内側のセンサ5は、その実装
スペースの関係で大型で高精度なものは用いることがで
きない。
プラテン11および紙送りローラ3は、タイミングベル
ト8,9を介してパルスモータ7で同期駆動されている
。14はパルスモータ7の出力軸に固設されたプーリ、
15.16はプラテン軸6に固設されたプーリ、17は
紙送りローラ3の駆動軸18に固設されたプーリであり
、タイミングベ・ルト8はプーリ14,15間に、タイ
ミングベルト9はプーリ16,17および図示しない用
紙排出側の紙送りローラのプーリ相互間に巻回されてい
る。
第2図は上記構成の紙送り装置に通常用紙19が供給さ
れるときの状態を、第3図は封@20が供給されるとき
の状態をそれぞれ示したものである。第2図の21は用
紙19の図の裏面側に印刷された識別マークであり、用
紙19がプリンタに挿入されるとセンサ4が用紙19の
前端辺22を検出すると共に該センサ4が識別マーク2
1を読取って用紙19への印刷位置の制御および印刷デ
ータの選択が行われる。第3図の23は封筒のフラップ
、24は郵便番号記入枠で、封筒20がプリンタに挿入
されたときにはセンサ4はフラップのコーナカット25
の位置で用紙20を検出するから、センサ4の検出タイ
ミングによって印刷位置を制御することはできず、この
場合にはセンサ5の検出タイミングを基準として印刷位
置を制御する。
上記用紙の挿入による制御の変換は、センサ4および5
による用紙検出タイミングの差を理論値と比較すること
によって行われる。即ち、センサ4と5との用紙給送方
向の間隔がL (第4図)であるとすると、用紙を距@
Lだけ給送するのに必要なパルスモータ7の駆動パルス
数N (第5図)は理論的にめることができる。そこで
パルスモータ7に第5図Aで示す駆動パルスが与えられ
て通常用紙19が供給された場合には、タイミングaで
センサ4が用紙19を検出し、タイミングbでセンサ5
が用紙19を検出することとなる。これに対して供給さ
れた用紙が封1120であれば、コーナカット25の存
在によってセンサ4の検出タイミングが遅れてCとなり
、センサ4,5の検出タイミングの差nをその理論値N
と比較することによって供給された用紙のコーナカット
の有無を検出することができる。なお上記りの値は零ま
た。は負であっても良く、Lが零であればセンサ4゜5
の検出タイミングの差の理論値Nも当然零となる。また
、理論値Nは必ずしも理論的にめた値でなければならな
い訳ではなく、コーナカットを有しない用紙を挿通して
実験的にめても良い。
そして若し供給された用紙がコーナカットを有しないも
のであれば、センサ4の検出タイミングaを基準として
印刷位置を制御し、コーナカット25を有するものであ
れば、センサ5の検出タイミングbを基準として印刷位
置の制御を行い、必要があれば印刷ヘッド12の走行速
度および印刷速度を変更して封筒印刷に対応させる。
センサ5の検出タイミングbは用紙が通常用紙であるか
l[iであるかに拘わらず一定であるから、いずれの場
合にもセンサ5の検出タイミングbを基準として印刷位
置を制御してやればよいように考えられるけれども、前
述したようにセンサ5の検出精度はセンサ4の検出精度
より低く、封筒に比べてより厳格な印刷位置精度を要求
される通常用紙の印刷時にはセンサ4の検出タイミング
aを基準として印刷位置を制御する必要がある。
・発明の詳細 な説明した本発明の構成によれば、通常用紙に対して極
めて高い精度で印刷位置制御を行うことができ、封筒に
対しても郵便番号の印刷位置等を充分な精度で印刷でき
るプリンタを得ること力3でき、更に供給された印刷用
紙が通常用紙であるか封筒であるかを自動的に判断して
制御を切り替えることが可能なプリンタを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図で、第1図4は要部の斜
視図、第2図および第3図は挿入される用紙と用紙検出
センサの位置関係を示す平面図、第4図および第5図は
センサの用紙検出タイミングを示す説明図である。 図中、3は紙送りローラ、4.5は用紙検出センサ、7
はパルスモータ、11はプラテン、12は印刷ヘッド、
19は通常用紙、20は封筒、25はコーナカット、L
はセンサ4,5の間隔、Nは間隔りに対応するパルスモ
ータの駆動パルス数、nはコーナカットを有する用紙が
供給されたときのセンサ4.5の検出タイミングの差で
ある。 代理人 弁理士 西 孝雄 第1図 第2図 第3図 第4図 2 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリンタの用紙供給路の側端部とこれより内側と
    に用紙検出センサが配置されており、両センサの用紙検
    出タイミングの差を理論値と比較して該用紙のコーナカ
    ットの有無を検出し、コーナカットを有しない用紙は前
    記側端部のセンサの検出タイミングを基準として紙送り
    を行い、コーナカットを有する用紙は前記内側のセンサ
    の検出タイミングを基準として紙送りを行うことを特徴
    とする、プリンタの紙送り装置。
JP59087080A 1984-04-27 1984-04-27 プリンタの紙送り装置 Expired - Lifetime JPH0613231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087080A JPH0613231B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 プリンタの紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087080A JPH0613231B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 プリンタの紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229779A true JPS60229779A (ja) 1985-11-15
JPH0613231B2 JPH0613231B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13904964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087080A Expired - Lifetime JPH0613231B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 プリンタの紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613231B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264382A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 通帳伝票プリンタ
JPH01121050U (ja) * 1988-02-10 1989-08-16
JPH07206223A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ装置
CN108789537A (zh) * 2018-04-07 2018-11-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种左刀片可调节的印刷机用纵向切纸机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113300A (ja) * 1973-10-02 1975-09-05
JPS5544307U (ja) * 1978-09-11 1980-03-22
JPS5660985A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Canon Inc Printer
JPS57144778A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Hitachi Ltd Form feeding control system
JPS58116190A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 文書取扱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520103A (en) * 1977-03-19 1978-08-02 Air Prod & Chem Production of liquid oxygen and/or liquid nitrogen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113300A (ja) * 1973-10-02 1975-09-05
JPS5544307U (ja) * 1978-09-11 1980-03-22
JPS5660985A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Canon Inc Printer
JPS57144778A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Hitachi Ltd Form feeding control system
JPS58116190A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 文書取扱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264382A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 通帳伝票プリンタ
JPH01121050U (ja) * 1988-02-10 1989-08-16
JPH07206223A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ装置
CN108789537A (zh) * 2018-04-07 2018-11-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种左刀片可调节的印刷机用纵向切纸机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613231B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005841B1 (ko) 재료웨브의 공급방법
US20060032924A1 (en) Tape indicia on clear film media
CA2162508A1 (en) Apparatus and Method for Detecting the Position of Envelopes in a Mailing Machine
WO2011064907A1 (ja) 検証装置
JP2001522742A (ja) 前プリントされたウェブ形の記録担体をプリンタ内でページに合わせて搬送する方法及び装置
US4488830A (en) Sheet-by-sheet feeder with reflex photo cell line feed control
JPS60229779A (ja) プリンタの紙送り装置
US6428222B1 (en) Sensor for identifying marks on a ribbon
US4456824A (en) Copying machine
JPH0569608A (ja) 印字用紙の検出方法及び第一印字位置の設定方法
US5172991A (en) Method for detecting the length of sheet in a printer
JP2008213287A (ja) 画像形成装置
JPH07309039A (ja) プリンタ
KR0147577B1 (ko) 프린터
JPH07285248A (ja) シリアルプリンタの用紙端面位置検出方法
JPS5920685A (ja) 紙送り補正機構
JPH0315313Y2 (ja)
JP3154582B2 (ja) 複式複写用紙の印刷装置
JPH0215167Y2 (ja)
JP3466723B2 (ja) プリンタ
JPH09188028A (ja) プリンタ
JPH0114438Y2 (ja)
JPH08192558A (ja) 印字装置
JPH0524224A (ja) 熱転写プリンタにおける用紙適合判定装置
JPH0224172A (ja) 画像記録装置