JPS6022905A - 半透膜モジユ−ルの洗浄方法 - Google Patents

半透膜モジユ−ルの洗浄方法

Info

Publication number
JPS6022905A
JPS6022905A JP12914783A JP12914783A JPS6022905A JP S6022905 A JPS6022905 A JP S6022905A JP 12914783 A JP12914783 A JP 12914783A JP 12914783 A JP12914783 A JP 12914783A JP S6022905 A JPS6022905 A JP S6022905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
tank
semipermeable membrane
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12914783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemasa Iino
飯野 成征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RIKEN KK
Nihon Riken Co Ltd
Original Assignee
NIPPON RIKEN KK
Nihon Riken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RIKEN KK, Nihon Riken Co Ltd filed Critical NIPPON RIKEN KK
Priority to JP12914783A priority Critical patent/JPS6022905A/ja
Publication of JPS6022905A publication Critical patent/JPS6022905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半透jσモジュールの洗浄方法に関する。
飲料水、工業用水の製造、用水の高度処理(純水、無菌
水の製造ン、排水再利用などに、浸透あるいは逆浸透作
用により半透膜を用いる装置が開発されている。
この半透膜は、酢酸セルロース、芳香族ポリアミドなど
で作られ、実用に供する場合に表面積を大きくする必要
があるため、平膜%管状膜、スパイラル膜あるいは中空
糸膜の型式でモジュール化されている。
逆半透膜モジュールを原水(水道水)の精水化処理に用
いた場合、半透膜Vこ5iO=(シリカバFe(鉄)、
Ca(カルシュラム)などが付着して汚染され、圧力損
失が増し、採水址が減少すると共に脱塩率が吐下する 従来から、モジュール膜の性能回復を図るために、低圧
下で高流址の水を供給し、汚染を洗い出f7ラツシンダ
法が採用されている。しかシながら、この方法は、膜に
固着してしまった固形物に対しては有効ではなく、かつ
効率が低いという難点がある。また、適当な薬液を用い
て膜面の汚染物質を溶141、分散させる技法も考えら
れるが、膜の種類、性能または供給水質などにより薬品
を選定しなければならず、しかも、これでは膜面の汚染
物質を完全に除去することはできず、また膜面への刺激
、損傷が発生するという欠点がある。
本発明は、これらのd点を解消するために鋭意研究の結
果なされたもので、以下好ましい実施例につき詳述する
図において、被処理液(水の場合は、原水、即ち水道水
〕は、弁1,2、フイードポンプ3、プレフィルタ−5
、弁6、高圧ポンプ7、弁8から半透j漢モジュール9
の供給口10へ供給される。
モジュール9の半透膜を透過し、弁11を介して精製液
(水の場合は、精水)、半透膜を透過しないで弁12を
介して濃縮液(水の場合はFe。
5in−、Caなどを含んだ濃縮水)が分離して得られ
る。なお、TI は温度計、PCは圧力計、Flは流量
計を示す。
モジュール9の洗浄装置13は、モジュール9の、4:
M製液および詣縮液の吐出口14.15を弁19.20
t:介してそれぞれ洗浄ポンプ16の供給口17へ、ポ
ンプ16の吐出口18を弁21゜22.23を介してモ
ジュール9の、被処理液の供給口10へ接続して循環流
路24が形成されている。流路24にはタンク25が介
在されてのる。
タンク25とポンプ16間には弁26が介挿されている
。なお、27は排水弁、AIはPH計を示す。
この装置を用いて、モジュールの洗浄を行なうにあLつ
ては、弁8,11.12.27ff:閉じ、弁19,2
0.21.22.23.26を開けると共に、タンク2
5内に、クエン酸、塩酸、隙イオン系界面活性剤から選
ばれた処理剤と、モジュール9の半透膜を適過して得ら
f′した純水(精水)または別に得られた軟水あるいは
蒸留水から選ばれた処理水とを投入する。しかる後にポ
ンプ16を始動し、循環流路24により所定時間循環運
転する。
ボング運忙中の処理水の温度は20〜29℃、好ましく
は26〜28℃、より好ましくは27℃である。この温
度より低いと処M!!剤の処Ul!水への溶解あるいは
混オロが不充分となり、高いと用丘透j1疼を刺激する
ので、何れも好壕しくない。1tb7JZンプ吐出圧力
はL5〜5 h/crIb好ましくは2〜4 kg /
 ca l より好ましくは3kg/caである。この
圧力より低いと、半透膜の微孔の長さに一暇って洗浄効
果が得られず1品いと膜を破損するので、イ司れも好ま
しくない。処理剤/処理水の上しは処理斎jとしてクエ
ン酸を用い1こときは2〜7(重量)%。
好ましくは4〜6チ、より好ましくは5%である。
これ以上の比では処理剤が処理水で飽オロしてしまい、
これ以下では洗浄効果が低いから、(iutも女子まし
くない。処理剤として塩酸を用いにツ易合、処理剤/処
理水の比は、15〜50%、U’ましくは25〜45%
、より好ましくは35チである。
洗浄効率を向上させるには、上記条件の下で次の工程で
行なうのが好適である。
(1) 先ず、原水(水道水)をタンクに投入して1〜
10分間ポンプ金運転し、その抜弁27を開いて排出す
る。
(2) 処理水と処理剤をタンクに投入攪拌して20〜
40分間ポンプを運転し、その後排水する。
(3)再度処理水と処理剤を夕/りに投入攪拌して10
〜30分間ポンプを運転し、その後5〜10分間運転を
停止し、次いで排水する。
(4)処理水をタンクに投入し5〜20分間ポンプを運
転し、七の後排出する。
3年前用経過稜の逆手透)DNを使用し、次のように洗
浄を行なった。
(1) タンク内に251の原水(水道水)を投入し、
低圧2.5 kg/ C+4で5分間循環させ、モジュ
ールの入口11111.出口側の差圧を確認し、目詰り
状態を調べる。その後排水する。
(2)上記モジュールで予じめ得られfCC氷水純水)
25t、クエン酸結晶5002をタンクに投入し、jl
(拌後30分間低圧(2,5kf/CIA)で循環させ
、その後排水する。処理水温度は27℃とする。
(3)再度、精水25L1クエン酸結晶5001をタン
クに投入し、攪拌後20分間低圧(2,5ksl / 
cr! )で循環運転し、その後8分間液を停滞させ、
次いで排水する。
(4) 仕上洗浄として、氷水25tで低圧(2,5k
g/d)で10分間循環運転し、その後排水し、もう一
度これを繰返す。
モジュールの新規運転時、3年経過後の洗浄前、および
洗浄後における原水TDS、精水T氷水。
除去率、氷水流量のデータを下表に示す。
表から明らかなように、除去率および氷水流量が大幅に
回復し、半透膜モジュールが再生状態となったことが確
認できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による半透膜モジュールの洗浄方法に用いる
装置の説明図である。 9・・・半透膜モジュール 16・・・ポンプ 24・・・循環vIC路 25・・・タンク 代理人 弁理士 守 谷 −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被処理液金、半透膜を透過して得られる精製液と、
    半透Mt−透過しないで取り出される濃縮液とに分離す
    る半透j漠モジュールを洗浄するにあfcす、前記モジ
    ュールの、精製液および濃縮液の吐出口全洗浄ポンプの
    供給口へ、該ポンプの吐出口を前記モジュールの、被処
    理液の供給口へ夫々接続して循環流路を形成すると共に
    、該流路にタンクを介在せしめて、タンク内に、クエン
    酸、塩酸、陰イオン系界面活性剤から選ばれた処理剤と
    、前記半透膜を透過して得られた純水、または別に得ら
    れた軟水あるいは蒸留水から選ばれた処理水、と全投入
    し、ポンプを運転することt−W徴とする半透膜モジュ
    ールの洗浄方法、 2 ポンプ運転中の処理水の温度は20〜29℃、好ま
    しくは26〜28℃、より好ましくは27℃、ポンプ吐
    出圧力は1.5〜5 kg/d、好ましくは2〜4橡/
    −1より好ましくは3kf/1−#!である特許請求の
    範囲第1項記載の半透膜モジュールの洗浄方法。 λ 処理剤としてクエン酸を用い、処理剤/処理水の比
    は0.5〜5(i量)チ、好ましくは1〜3%、より好
    ましくは2%である特許請求の範囲第2項記載の半透膜
    モジュールの洗浄方法。 4、第1に、水道水をタンクに投入して1〜10分間ポ
    ンプを運転し、その後排水すること、第2に、前記処理
    水と処理剤をタンクに投入攪拌して20〜400〜40
    分間ポンプ、七の後排水すること、 第3に、再度前記処理水と処理剤をタンクに投入攪拌し
    て10〜30分ポンプを運転し、その後5〜10分間運
    転を停止し、次いで排水すること、第4に、前記処理水
    をタンクに投入し5〜20分間ポンプを運転し、その後
    排水することの各工程を含む特許請求の範囲第2項記載
    の半透膜モジュールの洗浄方法。
JP12914783A 1983-07-15 1983-07-15 半透膜モジユ−ルの洗浄方法 Pending JPS6022905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12914783A JPS6022905A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半透膜モジユ−ルの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12914783A JPS6022905A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半透膜モジユ−ルの洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022905A true JPS6022905A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15002291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12914783A Pending JPS6022905A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半透膜モジユ−ルの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022905A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248812A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Fujitsu Ltd 逆元計算方式
JPS6295795U (ja) * 1985-12-06 1987-06-18
JPS6490997A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Nippon Kokan Kk Temperature control method for steam type heat exchanger
JPH03278820A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Miura Co Ltd 逆浸透膜用洗浄剤
JPH07313973A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法
US5501797A (en) * 1993-08-30 1996-03-26 Holland Sweetener Company V.O.F. Process for recovery of raw materials in the aspartame preparation process
JPH119973A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH1119490A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH11179163A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Ebara Corp 流量および圧力変動による内圧型除濁用膜モジュールの逆洗方法
JP2003251158A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Toyobo Co Ltd 濾過膜モジュールのオンライン薬液洗浄方法
JP2004033947A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 精製水製造装置
JP2005510338A (ja) * 2001-04-18 2005-04-21 バディ ドン グレイ, 接線濾過濃縮物を再循環させるためのシステム
JP2018047436A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 精製水の製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109179A (ja) * 1974-02-06 1975-08-28
JPS50153778A (ja) * 1974-06-03 1975-12-11
JPS5149180A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Daicel Ltd Makubunritokuseinokaifukuhoho
JPS5163375A (ja) * 1974-11-29 1976-06-01 Daicel Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109179A (ja) * 1974-02-06 1975-08-28
JPS50153778A (ja) * 1974-06-03 1975-12-11
JPS5149180A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Daicel Ltd Makubunritokuseinokaifukuhoho
JPS5163375A (ja) * 1974-11-29 1976-06-01 Daicel Ltd

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248812A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Fujitsu Ltd 逆元計算方式
JPS6295795U (ja) * 1985-12-06 1987-06-18
JPS6490997A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Nippon Kokan Kk Temperature control method for steam type heat exchanger
JPH03278820A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Miura Co Ltd 逆浸透膜用洗浄剤
US5501797A (en) * 1993-08-30 1996-03-26 Holland Sweetener Company V.O.F. Process for recovery of raw materials in the aspartame preparation process
JPH07313973A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法
JPH119973A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH1119490A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH11179163A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Ebara Corp 流量および圧力変動による内圧型除濁用膜モジュールの逆洗方法
JP2005510338A (ja) * 2001-04-18 2005-04-21 バディ ドン グレイ, 接線濾過濃縮物を再循環させるためのシステム
JP2003251158A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Toyobo Co Ltd 濾過膜モジュールのオンライン薬液洗浄方法
JP4560701B2 (ja) * 2002-03-05 2010-10-13 東洋紡績株式会社 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP2004033947A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 精製水製造装置
JP2018047436A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 精製水の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
JP4241684B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JPS6022905A (ja) 半透膜モジユ−ルの洗浄方法
JPS62294484A (ja) 高濃度のシリカを含む水の逆浸透処理法
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2000317273A (ja) 膜分離方法
JP2827877B2 (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JPH1119490A (ja) 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JP3622227B2 (ja) フォトレジスト含有廃液の濃縮方法
JPS59156402A (ja) 逆浸透膜による有機物の濃縮方法
JPS58163406A (ja) 液体の「ろ」過方法
JPS6111108A (ja) 膜モジユ−ルの洗浄方法
JP2922059B2 (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JP3919893B2 (ja) 洗浄方法
JPS63141694A (ja) 超純水の製造方法
BR112016021905B1 (pt) Método para a operação de um módulo da membrana de separação e dispositivo
JP2002153735A (ja) 膜モジュールの洗浄方法および膜分離装置
JPH0566821B2 (ja)
JP2005319375A (ja) 膜処理方法および膜処理装置
JP2514930B2 (ja) 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置
JPH09313901A (ja) 浄水用フィルターの洗浄方法
JP2006198531A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
JPH06269778A (ja) 膜モジュールを用いた浄水処理方法
JPH0985066A (ja) 膜濾過方法
JPH01119306A (ja) 逆浸透膜の洗浄方法