JPH09122460A - 膜モジュールの洗浄方法 - Google Patents

膜モジュールの洗浄方法

Info

Publication number
JPH09122460A
JPH09122460A JP7305120A JP30512095A JPH09122460A JP H09122460 A JPH09122460 A JP H09122460A JP 7305120 A JP7305120 A JP 7305120A JP 30512095 A JP30512095 A JP 30512095A JP H09122460 A JPH09122460 A JP H09122460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
membrane module
membrane
water
flushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305120A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kuwata
政博 桑田
Chikakazu Murata
周和 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP7305120A priority Critical patent/JPH09122460A/ja
Publication of JPH09122460A publication Critical patent/JPH09122460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄と次に要する洗浄との間の期間が長くな
って、洗浄作業を行う頻度を少なくできる膜モジュール
の洗浄方法を提供する。 【解決手段】 膜モジュールを洗浄するに際し、洗浄液
で膜モジュールを洗浄した後、膜モジュールの二次側か
ら一次側に逆流洗浄水を透過させる逆流洗浄工程と、二
次側出口が閉塞されている膜モジュールの一次側にフラ
ッシング水を導水し、一次側を流過させて排出するフラ
ッシング工程とを交互に複数回繰り返して実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜モジュールを使
用して、河川水、井水、産業用水、産業排水等の被処理
水を膜濾過処理する過程で、膜が汚れた膜モジュールを
洗浄する方法に関し、更に詳細には、洗浄の頻度を少な
くするように工夫した膜モジュールの洗浄方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】膜モジュールとは、膜濾過装置に装備す
るために精密濾過膜や限外濾過膜をモジュ−ル化してエ
レメントにしたもので、河川水、井水、産業用水等の被
処理水を膜濾過処理して、浄水、純水等の処理水を得る
ために、或いは産業排水を膜濾過処理して排出するため
に盛んに利用されている。ところで、膜濾過装置の運転
時間の経過に応じて、膜モジュールの膜面にはスケー
ル、或いは有機物等の膜汚染物が付着して、膜に目詰ま
りが生じる。そのために、膜間差圧が徐々に上昇し、そ
れに連れて処理水として得られる透過水の流出流量が低
下する。
【0003】膜面が汚れてしまった膜モジュールを洗浄
するには、従来から、薬剤を溶解して調製した洗浄液で
膜モジュールを洗浄する薬剤洗浄方法が使用されてい
て、種々の方法が提案、実施されている。例えば、特開
平1−307407号公報、特開平2−253832号
公報及び特開平5−103958号公報には、膜モジュ
ールの一次側に洗浄液を循環する方法、或いは膜モジュ
ールの一次側及び二次側を含めて膜全体を洗浄液に浸漬
する方法等が開示され、また特開平7−60072号公
報には、膜モジュールの二次側から一次側に洗浄液を透
過、循環させる方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の薬剤洗
浄方法による洗浄では、洗浄した膜モジュールを使用し
た膜濾過処理において、膜間差圧が、図6に示すよう
に、膜濾過運転の時間経過に連れて急激に上昇し、短時
間の後に再び膜モジュールを洗浄する必要が生じると言
う問題があった。従って、洗浄と洗浄との間の期間、即
ち膜濾過運転の時間が短くなって、膜モジュールによる
膜濾過処理の経済性の向上が難しいと言う問題があっ
た。図6には、洗浄した膜モジュールの洗浄後の膜間差
圧の上昇速度と対比させるために、工場出荷された新し
い膜モジュールの膜間差圧と経過時間との関係を示すグ
ラフが共に示されている。以上のような理由から、従来
の膜モジュールの薬剤洗浄方法は、実用化する上で、い
ずれもその洗浄効果が満足できるものでは無かった。
【0005】そこで、本発明の目的は、洗浄効果の高い
膜モジュールの洗浄方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来の薬剤
洗浄方法について調べた結果、洗浄液を膜モジュールの
一次側に循環する方法、或いは洗浄液に膜全体を浸漬す
る方法では、洗浄液によって膜面より剥離された膜汚染
物が、膜面に再付着したりして、洗浄後であっても、膜
面近傍から、更には膜モジュールから外部に除去されて
いないこと、従って、通常採水工程を開始すると、比較
的短時間の後に、膜汚染物が再度膜面へ付着し、そして
一旦膜汚染物が膜面に付着すると急激に膜の目詰まりが
進行するために、洗浄効果が低いことを見出した。ま
た、膜モジュールの二次側から一次側へ洗浄液を循環す
る薬剤洗浄方法では、膜汚染物が膜面より除去され難い
と言う問題はかなり改善されているが、それでも、同様
の問題があって、洗浄効果が向上しないことを見出し
た。
【0007】本発明者は、種々の実験の結果、短時間の
実施であっても、逆流洗浄及びフラッシングを交互に複
数回実施することにより、洗浄効果が著しく上がること
に着目した。それは、逆流洗浄によってショックが膜に
与えられるので、膜汚染物が膜面から解離し易くなり、
次いで解離した膜汚染物がフラッシングにより膜面から
除去されるからであり、しかも双方を交互に複数回繰り
返すことにより、その効果が一層向上することを見出し
た。
【0008】上記目的を達成するために、上述の知見に
基づいて、本発明に係る膜モジュールの洗浄方法は、膜
モジュールを洗浄するに際し、洗浄液で膜モジュールを
洗浄する薬剤洗浄工程の後に、膜モジュールの二次側か
ら一次側に逆流洗浄水を透過させる逆流洗浄工程と、二
次側出口を閉止した膜モジュールの一次側にフラッシン
グ水を導水し、一次側を流過させて排出するフラッシン
グ工程とを交互に複数回繰り返して実施することを特徴
としている。
【0009】本発明方法が適用できる膜モジュールは、
逆流洗浄可能な形態で形成されている膜モジュールであ
って、例えば無機質の材料や有機高分子化合物の材料で
作られた精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)
をルーメンタイプ、中空糸型、チューブラー型などに形
成した膜モジュールである。本発明方法において、洗浄
液は、従来から使用している洗浄液であって、膜面に付
着した膜汚染物を分解させ易い、或いは膜面から解離さ
せ易い薬剤を溶解した洗浄液である。洗浄液の種類、濃
度、pHは、膜に付着した膜汚染物の種類、膜の耐薬剤
性に応じて調整する必要があり、洗浄薬剤としては、
酸、アルカリ、酸化剤などの各薬剤を単独で或いは組み
合わせて使用することができる。一般には、酸はカルシ
ウムスケール等の金属性汚染物の除去に、アルカリ及び
酸化剤は有機性汚染物の除去に効果がある。洗浄液で膜
モジュールを洗浄する方法は、従来の方法と同じであっ
て、洗浄液を膜モジュールの一次側で循環したり、又は
膜モジュールの一次側及び二次側を含めて膜全体を洗浄
液に浸漬したり、洗浄液を膜モジュールの二次側から一
次側へ透過させたりして、膜汚染物と洗浄液とを十分に
接触させる。
【0010】逆流洗浄工程では、逆流洗浄水が膜モジュ
ールの二次側から一次側に膜を透過することにより、ス
ケールが膜から完全に分離する。逆流洗浄水は、清澄な
水であれば特に制約はなく、好適には、例えば当の膜モ
ジュールを透過させて得た処理水を逆流洗浄水として使
用する。フラッシング工程では、フラッシング水が膜モ
ジュールの一次側のみを流過することにより、膜近傍に
浮遊するスケールを押し流して膜モジュールの外に排出
する。フラッシング水としては、比較的清澄な水であれ
ば特に問題はなく、例えば被処理水、処理水等を使用す
る。
【0011】逆流洗浄工程及びフラッシング工程を繰り
返す回数は、複数回であれば、特に制約は無いが、好適
には5回から10回である。尚、回数は、少なくとも2
回必要であり、1回では本発明の洗浄効果が乏しい。逆
流洗浄工程とフラッシング工程は、必ずしも、薬剤洗浄
工程の次に、逆流洗浄工程、次いでフラッシング工程の
順序で実施する必要もなく、薬剤洗浄工程の次に、フラ
ッシング工程、次いで逆流洗浄工程の順序で実施しても
良い。
【0012】多数回の実験の結果によれば、逆流洗浄工
程及びフラッシング工程では、それぞれ通常採水時の被
処理水の膜モジュールに対する給水流量より多い流量
で、かつ10秒から20秒の範囲の時間、逆流洗浄水及
びフラッシング水を通水することが望ましい。尚、通常
採水時とは、膜モジュールに被処理水を給水して処理水
として透過水を得る採水運転時を言う。
【0013】本発明方法で逆流洗浄工程及びフラッシン
グ工程を繰り返すのは、逆流洗浄の水流により膜にショ
ックを与えて、膜に付着している膜汚染物を剥離し易く
し、剥離した膜汚染物をフラッシングにより系外に排出
する工程を繰り返し行うことにより、洗浄効果が著しく
向上するからである。逆流洗浄工程及びフラッシング工
程の実施時間を比較的短時間にしているのは、時間を長
くしても、洗浄効果はそれほど向上しないからであり、
1回の逆流洗浄工程又はフラッシング工程を長時間実施
するより、その回数を増やすのが洗浄に取って有効であ
るからである。
【0014】各逆流洗浄工程及びフラッシング工程での
逆流洗浄水の流量及びフラッシング水の流量は、それぞ
れ通常採水時の被処理水の給水流量の1.5倍〜3倍の
範囲の流量が好ましい。また、本発明方法では、薬剤洗
浄工程の時間は、通常、1〜3時間の範囲で良く、薬剤
洗浄方法としては、例えば循環洗浄や浸漬洗浄等の方法
を適宜採用すれば良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照し、本発明
をより詳細に説明する。図1は、膜モジュールを有する
膜濾過装置に対して本発明方法を実施するための洗浄装
置の構成例を示すフローシートである。洗浄装置10
は、膜濾過装置12と一体的に構成されている。先ず、
膜濾過装置12の構成について説明すると、膜濾過装置
12は、膜モジュール14と、膜モジュール14に被処
理水を供給する被処理水タンク16と、被処理水タンク
16から膜モジュール14に被処理水を送水する被処理
水ポンプ18と、膜モジュール14から処理水として流
出する透過水を受容する処理水タンク20と、それらを
接続する配管、配管に設けられた開閉弁及び必要な計器
(図示せず)とから構成されている。
【0016】配管は、被処理水を被処理水タンク16に
導水するライン22、被処理水タンク16と被処理水ポ
ンプ18とを接続するライン24、被処理水ポンプ18
と膜モジュール14の一次側入口とを接続するライン2
6、膜モジュール14の二次側出口と処理水タンク20
とを接続するライン28、膜モジュール14の一次側出
口と被処理水タンク16とを接続するライン30等から
構成されている。ライン24には開閉弁V1が、ライン
28には開閉弁V2が、ライン30には開閉弁V3が、
それぞれ設けてある。
【0017】洗浄装置10は、洗浄液タンク32と、逆
流洗浄ポンプ34とを備え、接続配管を介して膜濾過装
置12の機器又は配管に接続されている。配管は、洗浄
液タンク32とライン24とを接続するライン36、ラ
イン30から分岐して洗浄液タンク32に接続するライ
ン38、処理水タンク20と逆流洗浄ポンプ34とを接
続するライン40、逆流洗浄ポンプ34とライン28と
を接続するライン42、ライン42から分岐してライン
26に接続するライン44、及びライン30から分岐し
て外部に水を排出するライン46とから構成されてい
る。ライン36には開閉弁V4が、ライン38には開閉
弁V5が、ライン42には開閉弁V6が、ライン44に
は開閉弁V7が、及びライン46には開閉弁V8が、そ
れぞれ設けてある。
【0018】尚、被処理水ポンプ18、逆流洗浄ポンプ
34等の機器の起動及び停止、開閉弁の開閉動作、その
他の必要な操作を自動的に行うために、制御装置を設け
てシーケンス制御を行うようにしても良い。
【0019】通常採水時は、開閉弁V1、V2及びV3
を開状態、開閉弁V4からV8を閉状態にし、被処理水
タンク16に導水した被処理水を被処理水ポンプ18に
より膜モジュール14の一次側へ給水する。給水された
被処理水の一部は、膜モジュール14の一次側から二次
側に膜を透過して処理水となり、膜モジュール14の二
次側出口からライン28を経て処理水タンク20に流入
する。一方、膜を透過しなかった被処理水は、膜モジュ
ール14の一次側を流過して濃縮液となり、膜モジュー
ル14の一次側出口からライン30を経て被処理水タン
ク16に戻る。また、採水は、上記のようなクロスフロ
ー方式のみではなく、デッドエンド方式で行っても良
い。
【0020】通常採水工程を実施するうちに、膜モジュ
ール14の膜にスケール等の膜汚染物が付着し、膜間差
圧が上昇する共に処理水の流量が規定量以下に低下す
る。そこで、膜モジュール14を洗浄液で洗浄する薬剤
洗浄工程を実施する。先ず、洗浄液を調製して洗浄液タ
ンク32に供給する。洗浄液は、通常、酸、アルカリ、
酸化剤などの水溶液であって、その薬剤濃度、pH等
は、膜の耐性の範囲内に調整されている。次いで、図2
(黒色開閉弁は閉を、白色開閉弁は開を示す、以下、図
3及び図4でも同様)に示すように、開閉弁V4及びV
5を開にし、他の開閉弁を閉にして、洗浄液を被処理水
ポンプ18で膜モジュール14の一次側に給液する。給
液された洗浄液は、膜モジュール14の一次側を流過
し、一次側出口を経てライン30、続いてライン38を
通り、洗浄液タンク32へ戻る。この洗浄液循環を所定
時間行って、膜モジュール14の一次側を洗浄する。
【0021】薬剤洗浄工程の終了後、逆流洗浄工程を実
施する。逆流洗浄工程は、図3に示すように、開閉弁V
6及びV8を開状態にし、他の開閉弁を閉状態にして、
処理水タンク20から処理水を逆流洗浄ポンプ34によ
ってライン42、続いてライン28を経て膜モジュール
14の二次側出口に、短時間、例えば数秒間から数十秒
間給水する。給水された処理水は、二次側から一次側へ
膜を透過し、次いで一次側出口からライン30、続いて
ライン46を経て外部に排出される。
【0022】続いて、フラッシング工程を実施する。フ
ラッシング工程では、図4に示すように、開閉弁V7及
びV8を開状態にし、他の開閉弁を閉状態にして、処理
水タンク20から処理水を逆流洗浄ポンプ34によって
ライン44、続いてライン26を経て膜モジュール14
の一次側に、短時間、例えば数秒間から数十秒間給水す
る。給水された処理水は、ライン30、続いてライン4
6を経て外部へ排水される。
【0023】薬剤洗浄工程の後、上述した逆流洗浄工程
とフラッシング工程とを数回繰り返すことにより、薬剤
洗浄によって膜面より剥離した膜汚染物をほぼ完全に膜
モジュール14の系外へ排出することができる。
【0024】薬剤洗浄工程は、図2に示すように洗浄液
を循環させる代わりに、膜モジュール14の一次側及び
二次側を含めて膜全体を洗浄液に浸漬する方式や二次側
から一次側へ洗浄液を循環する方式を採用することもで
きる。逆流洗浄工程とフラッシング工程とは、上述の例
とは順序を逆にして、先ずフラッシング工程を実施し、
次いで逆流洗浄工程を実施するようにしても良い。フラ
ッシング工程では、上述の例とは異なり、被処理水をフ
ラッシング水として使用しても良い。
【0025】
【実施例】実施例 以下に、本発明の実施例を説明する。図1に示す膜濾過
装置12及び洗浄装置10と同じ構成の実験装置を用い
て、実際に膜濾過処理を行い、膜が汚れて膜間差圧が上
昇した時点で、本発明に係る膜モジュールの洗浄方法を
適用して、その洗浄効果を評価した。膜モジュール14
には、UF膜(LNV−5010、旭化成工業製)の膜
モジュールを1本用い、クロスフロー方式の通常採水工
程を実施した。通常採水時、膜モジュール14には被処
理水として工業用水を2m3 /hの流量で給水し、透過
水として1m3 /hの流量の処理水を得た。被処理水の
残部は、濃縮水として1m3 /hの流量で被処理水タン
ク16に戻した。約5カ月間の通常採水工程を実施した
時点で、膜間差圧が約2.kgf/cm2 に上昇し、処理水の
流量が低下したので、膜濾過装置12の運転を停止し、
本発明方法に従って膜モジュール14を洗浄した。
【0026】洗浄作業では、先ず、主として金属化合物
の膜汚染物を除去するために洗浄液としてpH2.5の
HCl水溶液を用い、流量2.0m3 /hで図2に示す
ようなフローに従い洗浄液を循環する薬剤洗浄工程を
1.5時間実施した。続いて、図3に示すようなフロー
に従い1.5m3 /hの流量で逆流洗浄工程を10秒間
行った。更に、図4に示すようなフローに従い2.0m
3 /hの流量でフラッシング工程を10秒間行った。こ
の後、上述の条件と同じ条件で逆流洗浄工程、次いでフ
ラッシング工程を各それぞれ4回(従って、計5回)交
互に繰り返した。次に、主として有機性の膜汚染物を除
去するために洗浄液として有効塩素濃度100ppm のN
aClO水溶液を用い、流量2.0m3 /hで図2に示
すようなフローに従い洗浄液を循環する別の薬剤洗浄工
程を1.5時間実施した。次いで、上述の逆流洗浄工程
とフラッシング工程とを各それぞれ5回交互に繰り返し
た。
【0027】以上の洗浄作業を施した膜モジュール14
に前述の条件と同じ条件で通常採水工程を実施し、洗浄
後の通常採水工程における膜間差圧を採水の経過時間に
対して測定し、図5中、実線のグラフで表される測定結
果を得た。
【0028】比較例 実施例と同じ実験装置を使用し、同じ条件で通常採水工
程を実施し、次いで従来の洗浄方法に従って、膜モジュ
ール14を洗浄した。従来方法による洗浄では、先ず、
実施例と同じHCl水溶液及びNaClO水溶液を使用
して、それぞれ実施例と同様の条件でHCl水溶液洗
浄、続いてNaClO水溶液洗浄を行った。次いで、図
4に示すフローに従って2.0m3 /hの流量でフラッ
シング工程を5分間を行った。以上の洗浄作業を施した
膜モジュール14について実施例と同様にして洗浄後の
通常採水工程における膜間差圧を採水の経過時間に対し
て測定し、図5中、破線のグラフで表される測定結果を
得た。
【0029】図5から明らかなように、本発明方法に従
って洗浄した膜モジュールは、従来法によって洗浄した
膜モジュールに比べて、洗浄後の通常採水工程における
膜間差圧の上昇が遙に緩やかであって、従って膜間差圧
が上昇して次に洗浄が必要となるまでの期間が長くな
る。
【0030】
【発明の効果】本発明方法によれば、薬剤洗浄工程の後
に、膜モジュールに対して逆流洗浄工程とフラッシング
工程とを交互に複数回繰り返して実施することにより、
従来法に比べて著しく良好な膜モジュールの洗浄結果を
得ることができる。よって、本発明方法を適用すること
により、膜モジュールの洗浄頻度を減少させ、膜モジュ
ールによる膜濾過処理の経済性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】膜濾過装置及び洗浄装置の構成を示すフローシ
ートである。
【図2】薬剤洗浄工程のフローを示すフローシートであ
る。
【図3】逆流洗浄工程のフローを示すフローシートであ
る。
【図4】フラッシング工程のフローを示すフローシート
である。
【図5】本発明に係る洗浄方法及び従来法による洗浄方
法を施した後の膜モジュールの採水経過時間に対する膜
間差圧の関係を示すグラフである。
【図6】従来法による洗浄方法を施した後の膜モジュー
ルの採水経過時間に対する膜間差圧の関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10 本発明方法を実施する洗浄装置の例 12 膜濾過装置 14 膜モジュール 16 被処理水タンク 18 被処理水ポンプ 20 処理水タンク 22、24、26、30 ライン 32 洗浄液タンク 34 逆流洗浄ポンプ 36、38、40、42、44、46 ライン V1、V2、V3、V4、V5、V6、V7、V8 開
閉弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜モジュールを洗浄するに際し、洗浄液
    で膜モジュールを洗浄する薬剤洗浄工程の後に、 膜モジュールの二次側から一次側に逆流洗浄水を透過さ
    せる逆流洗浄工程と、二次側出口を閉止した膜モジュー
    ルの一次側にフラッシング水を導水し、一次側を流過さ
    せて排出するフラッシング工程とを交互に複数回繰り返
    して実施することを特徴とする膜モジュールの洗浄方
    法。
  2. 【請求項2】 逆流洗浄工程及びフラッシング工程で
    は、それぞれ通常採水時の被処理水の膜モジュールに対
    する給水流量より多い流量で、かつ10秒から20秒の
    範囲の時間、逆流洗浄水及びフラッシング水を通水する
    ことを特徴とする請求項1に記載の膜モジュールの洗浄
    方法。
JP7305120A 1995-10-30 1995-10-30 膜モジュールの洗浄方法 Pending JPH09122460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305120A JPH09122460A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 膜モジュールの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305120A JPH09122460A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 膜モジュールの洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122460A true JPH09122460A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17941350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305120A Pending JPH09122460A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 膜モジュールの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122460A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119490A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH1190430A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 浴用水の循環浄化装置
JPH11179163A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Ebara Corp 流量および圧力変動による内圧型除濁用膜モジュールの逆洗方法
JP2004141738A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ngk Insulators Ltd 膜処理水の改質方法
JP2006281121A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 清澄水の膜ろ過運転方法
JP2007130523A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理システムにおける膜洗浄方法
JP2008289958A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toshiba Corp 膜ろ過システム
JP2008289959A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toshiba Corp 膜ろ過システム
JP2010137119A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toray Ind Inc 膜モジュールの洗浄方法
JP2010234238A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daicen Membrane Systems Ltd 魚介類の養殖用水の製造方法
JP2011031245A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Toshiba Corp 膜ろ過システム
WO2012147715A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 東レ株式会社 膜モジュールの洗浄方法
KR101352497B1 (ko) * 2012-08-21 2014-01-24 금호산업주식회사 막여과 공정의 물리세척 방법
CN104828908A (zh) * 2015-05-29 2015-08-12 李秀 自动正反冲洗膜过滤净水系统
JP2020104067A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社 太陽 中空糸膜の洗浄方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317581A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Toshiba Machine Co Ltd Method and apparatus for cleaning semipermeable membrane
JPS62160699U (ja) * 1986-03-31 1987-10-13
JPH02174919A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Miura Co Ltd 膜モジュール式水処理装置
JPH06277664A (ja) * 1993-01-29 1994-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 表流水の膜浄化方法およびそのための装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317581A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Toshiba Machine Co Ltd Method and apparatus for cleaning semipermeable membrane
JPS62160699U (ja) * 1986-03-31 1987-10-13
JPH02174919A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Miura Co Ltd 膜モジュール式水処理装置
JPH06277664A (ja) * 1993-01-29 1994-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 表流水の膜浄化方法およびそのための装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119490A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH1190430A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 浴用水の循環浄化装置
JPH11179163A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Ebara Corp 流量および圧力変動による内圧型除濁用膜モジュールの逆洗方法
JP2004141738A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ngk Insulators Ltd 膜処理水の改質方法
JP2006281121A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 清澄水の膜ろ過運転方法
JP2007130523A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理システムにおける膜洗浄方法
JP2008289958A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toshiba Corp 膜ろ過システム
JP2008289959A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toshiba Corp 膜ろ過システム
JP2010137119A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toray Ind Inc 膜モジュールの洗浄方法
JP2010234238A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daicen Membrane Systems Ltd 魚介類の養殖用水の製造方法
JP2011031245A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Toshiba Corp 膜ろ過システム
WO2012147715A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 東レ株式会社 膜モジュールの洗浄方法
KR101352497B1 (ko) * 2012-08-21 2014-01-24 금호산업주식회사 막여과 공정의 물리세척 방법
CN104828908A (zh) * 2015-05-29 2015-08-12 李秀 自动正反冲洗膜过滤净水系统
JP2020104067A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社 太陽 中空糸膜の洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JPH1015365A (ja) 膜の洗浄方法
JPH04131182A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2782566B2 (ja) 膜濾過装置
JP2002361054A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法
JP2002248324A (ja) 膜分離装置及びその逆洗方法
JP2827877B2 (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JP3194679B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP5011654B2 (ja) ろ過膜の洗浄方法
JPH06238136A (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP2001187324A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理装置
JPH10118470A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JPH08229362A (ja) 浸漬型膜濾過装置における膜の薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JP3856376B2 (ja) 水処理装置とその運転方法
JP2017176951A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP2002113336A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理装置
JP4156984B2 (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP2007014829A (ja) オンライン洗浄方法
JP3880251B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の逆洗方法
JP3866393B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPH10118469A (ja) 浸漬型濾過膜の薬品洗浄方法
DE19730441A1 (de) Verfahren zum Reinigen von Membranfiltrationseinheiten
JP3958495B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法