JP2006281121A - 清澄水の膜ろ過運転方法 - Google Patents

清澄水の膜ろ過運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281121A
JP2006281121A JP2005106001A JP2005106001A JP2006281121A JP 2006281121 A JP2006281121 A JP 2006281121A JP 2005106001 A JP2005106001 A JP 2005106001A JP 2005106001 A JP2005106001 A JP 2005106001A JP 2006281121 A JP2006281121 A JP 2006281121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
membrane
water
filtration membrane
backwashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005106001A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hirota
淳一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2005106001A priority Critical patent/JP2006281121A/ja
Publication of JP2006281121A publication Critical patent/JP2006281121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 安定した逆洗効果を得ることができ、また維持管理が容易でランニングコストも安価な清澄水の膜ろ過運転方法を提供すること。
【解決手段】 マンガン、鉄などのイオン状金属成分を含まない清澄水の膜ろ過運転方法であって、ろ過時には前記清澄水を凝集処理することなく膜ろ過処理する。一方、逆洗時にはろ過膜の1次側より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質と反応させた後に、ろ過膜の2次側より加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より剥離・除去するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、安定した逆洗効果を得ることができ、また維持管理が容易でランニングコストも安価な清澄水の膜ろ過運転方法に関するものである。
従来から、水道施設や医薬品、食品施設など多くの施設で用いられる浄水を得る方法として、膜ろ過法が広く利用されている。この膜ろ過法は、ろ過膜により原水中の懸濁物質を除去する固液分離の技術であり、ろ過の進行に伴い1次側のろ過膜表面に原水中の懸濁物質が積層してケーキ層を形成する。このケーキ層によって、ろ過抵抗が徐々に増大し、ろ過性能が低下するようになる。
そこで、通常の膜ろ過法では、ケーキ層がある程度厚くなった時点で逆圧洗浄を行い、ろ過性能を回復させている。この逆圧洗浄(以下、単に逆洗という)は、ろ過膜の2次側(ろ過水側)から1次側(原水側)に向けて加圧水あるいは加圧空気を供給し、ろ過膜上のケーキ層を剥離・除去するようにした膜の洗浄法である。
一方、特許文献1〜特許文献2に開示されているように、逆洗効果の増大のために、逆洗時には2次側から供給される加圧水に次亜塩素酸などの酸化剤を添加することも行われている。なお、特許文献1に記載の発明は、マンガン、鉄などのイオン状金属成分を含む原水をろ過する場合に、イオン状金属成分が酸化剤の存在により微小析出物に変化するのを防止するものである。
しかしながら、清澄水(例えば、伏流水、井戸水、湧水など)を水源としている場合は、凝集剤を用いないで膜ろ過しており、従来の逆洗方法では十分なケーキ層の剥離・除去効果が得られず、ろ過膜がすぐに閉塞してしまうという現象が生じた。この結果、ろ過膜の薬品洗浄頻度が増加して頻繁な維持管理が必要となるという問題点や、ろ過処理コストも高くなるという問題点があった。
特開2004−141738号公報 特開平7−60072号公報
本発明は上記のような問題点を解決して、安定した逆洗効果を得ることができ、また維持管理も容易に行うことができ、かつランニングコストも安価なものとすることができる清澄水の膜ろ過運転方法を提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明は、マンガン、鉄などのイオン状金属成分を含まない清澄水の膜ろ過運転方法であって、ろ過時には前記清澄水を凝集処理することなく膜ろ過処理し、逆洗時にはろ過膜の1次側より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質と反応させた後に、ろ過膜の2次側より加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より剥離・除去するようにしたことを特徴とするものである。
本発明では、逆洗時において、ろ過膜の1次側より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質と反応させた後に、ろ過膜の2次側より加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より剥離・除去するようにしたので、安定した逆洗効果を得ることが可能となる。しかも、酸またはアルカリによる薬品洗浄頻度も減少するため、維持管理が容易になるとともに、ランニングコストも安価になる。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい形態を示す。
図面は、本発明を実施するための膜ろ過装置の模式的フロー図の一例を示すもので、図において、1は原水槽、2はセラミックフィルター等からなる膜ろ過装置、3は処理水槽である。また、膜ろ過装置2の1次側には酸またはアルカリを供給するための薬液貯蔵槽4が設けられ、膜ろ過装置2の2次側には逆洗時における加圧水を供給するための加圧水槽5が設けられている。更に、この逆洗ラインには、加圧空気を供給するための圧縮空気の供給ラインと酸、アルカリの供給量を制御するためのpH計6が設けられている。
本発明では、原水としてマンガン、鉄などのイオン状金属成分を含まない清澄水を対象とする。ここで清澄水とは、例えば伏流水、井戸水、湧水などの他、上水道や循環使用するような各種の工業用水などをいう。また、この清澄水にはマンガン、鉄などのイオン状金属成分は除去処理が必要なほどは含まれていないものとする。具体的には、溶解性のマンガン及び鉄濃度が0.1mg/L以下であるものとする。更に、清澄水を対象とするため下水処理時のようなPAC等による凝集沈殿処理は行わず、また逆洗時において微生物の繁殖を防止するための次亜塩素酸などの殺菌用酸化剤を添加することもない。
以下に、膜ろ過運転の方法について説明する。
先ず、ろ過時には清澄水を原水として膜ろ過装置2によって膜ろ過処理する。この時、凝集処理は行わない。ろ過処理された処理水は、処理水槽3へ導かれ浄水として再利用に供される。
次いで、逆洗時にはろ過膜の1次側にある薬液貯蔵槽4より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質を酸またはアルカリと反応させる。なお、この時、薬液の供給量はろ過膜の2次側にpH計6を設置すると簡単に制御することが可能である。すなわち、ろ過膜の2次側のpHが変動すれば、1次側は充分に酸またはアルカリで満たされているからである。酸またはアルカリの供給により、濁質が化学反応してろ過膜表面との付着力が低下する。また、付着している濁質の種類にもよるが、供給後にろ過膜1次側及び2次側のバルブを閉じることにより、濁質と酸、アルカリを数分〜1hr程度接触させるとより効果的である。その後、ろ過膜の2次側よりろ過膜の1次側へ加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より剥離・除去するが、濁質はろ過膜表面との付着力が低下した状態にあるため、ろ過膜表面からほぼ完全に剥離・除去されることとなる。ここで、加圧水を利用して逆洗する場合は、ろ過水を加圧水槽に貯留しておく必要があるが、ろ過時に、バルブを切り替えて、ろ過時にあらかじめ貯留しておいても良いし、逆洗時に酸、またはアルカリとろ過膜を接触させている間に、処理水槽から移送しておいても良い。また、加圧空気を用いる場合は、圧縮空気の供給ラインから直接加圧空気を供給すればよい。
このように、本発明では逆洗時にろ過膜の1次側より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質と反応させ、次いでろ過膜の2次側より加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より剥離・除去するようにしたので、濁質の除去を効率よく行うことができ、安定した逆洗効果を得ることができる。しかも、酸またはアルカリの供給はろ過膜の1次側に行うものであるので、その使用量を最小限のものとすることができ、更に従来のように凝集剤や酸化剤を使用しないため、薬剤費用も安価でランニングコストを大幅に低減することもできるものである。
伏流水を原水とした膜ろ過運転を実施し、膜差圧の変化を1ヶ月観察した。運転は、膜ろ過流束8m3/(m2・日)で、3時間ごとに通常の加圧水のみの逆洗を実施する条件と3時間ごとにろ過膜の1次側からアルカリを供給してから、5分間接触させた後、加圧水を供給して逆洗を実施する条件を並列して実施した。運転条件及び1ヶ月後の膜差圧の上昇(kPa/month)を表1にまとめた。
Figure 2006281121
表1より、アルカリの供給により、膜差圧の上昇が抑制されていることが明らかである。
井戸水を原水とした膜ろ過運転を実施し、膜差圧の変化を1ヶ月観察した。運転は、膜ろ過流束8m3/(m2・日)で、3時間ごとに通常の加圧空気のみの逆洗を実施する条件と3時間ごとにろ過膜の1次側から酸を供給してから、加圧空気を供給して逆洗を実施する条件を並列して実施した。運転条件及び1ヶ月後の膜差圧の上昇(kPa/month)を表2にまとめた。
Figure 2006281121
表2より、酸の供給により、膜差圧の上昇が抑制されていることが明らかである。
以上の説明からも明らかなように、本発明はマンガン、鉄などのイオン状金属成分を含まない清澄水の膜ろ過運転方法であって、ろ過時には前記清澄水を凝集処理することなく膜ろ過処理し、逆洗時にはろ過膜の1次側より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質と反応させた後に、ろ過膜の2次側より加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より完全に剥離・除去するようにしたので、安定した逆洗効果を得ることが可能となる。しかも、酸またはアルカリによる薬品洗浄頻度も減少するため、維持管理が容易になるとともに、ランニングコストも安価になる。
本発明の実施の形態を示すフロー図である。
符号の説明
1 原水槽
2 膜ろ過装置
3 処理水槽
4 薬液貯蔵槽
5 加圧水槽
6 pH計

Claims (1)

  1. マンガン、鉄などのイオン状金属成分を含まない清澄水の膜ろ過運転方法であって、ろ過時には前記清澄水を凝集処理することなく膜ろ過処理し、逆洗時にはろ過膜の1次側より酸またはアルカリを供給して、ろ過膜表面に捕集した濁質と反応させた後に、ろ過膜の2次側より加圧水あるいは加圧空気を供給して前記濁質をろ過膜より剥離・除去するようにしたことを特徴とする清澄水の膜ろ過運転方法。


JP2005106001A 2005-04-01 2005-04-01 清澄水の膜ろ過運転方法 Pending JP2006281121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106001A JP2006281121A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 清澄水の膜ろ過運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106001A JP2006281121A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 清澄水の膜ろ過運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006281121A true JP2006281121A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37403578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106001A Pending JP2006281121A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 清澄水の膜ろ過運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006281121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703066A1 (en) * 2011-04-25 2014-03-05 Toray Industries, Inc. Method for cleaning membrane module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243361A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JPH09122460A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Japan Organo Co Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP2000079390A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Kikai Kagaku Kenkyusho:Kk 浄水製造方法
JP2000185222A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tohoku Electric Power Co Inc 固液分離用膜分離装置の薬品洗浄方法
JP2001170456A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Daicel Chem Ind Ltd 膜濾過装置の運転方法
JP2002028454A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243361A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JPH09122460A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Japan Organo Co Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP2000079390A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Kikai Kagaku Kenkyusho:Kk 浄水製造方法
JP2000185222A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Tohoku Electric Power Co Inc 固液分離用膜分離装置の薬品洗浄方法
JP2001170456A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Daicel Chem Ind Ltd 膜濾過装置の運転方法
JP2002028454A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703066A1 (en) * 2011-04-25 2014-03-05 Toray Industries, Inc. Method for cleaning membrane module
EP2703066A4 (en) * 2011-04-25 2014-12-03 Toray Industries PROCESS FOR CLEANING A MEMBRANE MODULE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804228B1 (ja) 水処理方法
JP5879901B2 (ja) 有機排水の回収処理装置及び回収処理方法
AU2014235024B2 (en) Process for water treatment prior to reverse osmosis
JP5614644B2 (ja) 膜ろ過方法
JP6359257B2 (ja) マンガン含有水の処理方法および処理装置
JP2006281121A (ja) 清澄水の膜ろ過運転方法
JP2007268359A (ja) 膜分離方法
JPH119973A (ja) 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
WO2012057176A1 (ja) 水処理方法および造水方法
JP2004267830A (ja) 生物処理水含有水の処理方法
JP4052419B2 (ja) 濾過膜洗浄方法およびこれを利用した海水濾過装置
JP5170971B2 (ja) 粉末活性炭を用いた水処理方法
JP2006212536A (ja) 石灰水注入装置
JPH119972A (ja) 膜濾過装置及び膜濾過方法
JP2007111576A (ja) 膜モジュールの逆洗方法
JP2005246156A (ja) ろ過膜の逆洗方法
CN105358489B (zh) 含有阳离子表面活性剂的废水的处理方法及处理装置
JP4151946B2 (ja) 膜処理水の改質方法
JPH10137755A (ja) 排水の膜処理装置
JP2019042715A (ja) 水処理方法
JPH10202297A (ja) 浄水方法及びその装置
JP2004195377A (ja) 排水のろ過方法
JP2005103510A (ja) 薬液洗浄方法
JP6315881B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP6135511B2 (ja) 逆浸透処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Effective date: 20080516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111021