JPH08243361A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH08243361A
JPH08243361A JP4849395A JP4849395A JPH08243361A JP H08243361 A JPH08243361 A JP H08243361A JP 4849395 A JP4849395 A JP 4849395A JP 4849395 A JP4849395 A JP 4849395A JP H08243361 A JPH08243361 A JP H08243361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
alkali
acid
raw water
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4849395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735883B2 (ja
Inventor
Shigeki Sawada
繁樹 沢田
Osamu Takeuchi
修 竹内
Kazuo Imai
和夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP04849395A priority Critical patent/JP3735883B2/ja
Publication of JPH08243361A publication Critical patent/JPH08243361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735883B2 publication Critical patent/JP3735883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜分離装置を効率的に洗浄すると共に、洗浄
廃液の処理を不要とする。 【構成】 膜モジュール4に酸及びアルカリを交互に注
入した後、注入された酸又はアルカリを各々原水室4a
から抜き出す。 【効果】 膜分離装置の原水の水質に応じて、酸洗浄後
アルカリ洗浄、或いは、アルカリ洗浄後酸洗浄を適宜選
択すると共に、各々の薬品濃度を調整して洗浄を行うこ
とにより、効果的な洗浄を行うことができ、希薄濃度の
薬剤で高い洗浄効果を得、膜性能を効果的に回復させる
ことができる。酸とアルカリとを当量使用することによ
り、洗浄廃液の廃水処理が不要となり、別途廃水処理設
備を設けることなく、酸洗浄廃液とアルカリ洗浄廃液と
を混合中和して放流することが可能となる。注入した酸
又はアルカリを原水室側から抜き出すため、透過水室側
の汚染を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜分離装置に係り、特
に、UF膜(限外濾過膜)、MF膜(精密濾過膜)、R
O膜(逆浸透膜)を用いて水中の懸濁物や、有機・無機
コロイド、有機・無機溶存物を分離除去するための膜分
離装置であって、膜透過流束を高く、安定に維持して効
率的な膜分離処理を行うための膜の洗浄手段を設けた膜
分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】膜分離装置は、河川水や湖沼水などの表
流水や、これらに凝集沈殿処理等の浄水処理を施して得
られる工業用水や上水中の懸濁物や溶存物を分離して、
高度な浄水を得る分野において、或いは、工場や家庭、
下水処理場から排出される排水中の懸濁物や溶存物を分
離して再利用を図る浄化設備等の分野において、広く用
いられている。
【0003】河川水や湖沼水などの表流水にポリ塩化ア
ルミニウム等の凝集剤を添加して、凝集・沈殿・濾過等
の固液分離処理を施して得られる分離水を原水として、
膜分離装置で処理する場合、凝集・沈殿・濾過等の固液
分離手段から漏洩した凝集剤由来の微量の水酸化アルミ
ニウム等が膜面に付着して膜分離装置の分離性能を低下
させるという問題がある。
【0004】このような問題を解決すべく、上記固液分
離手段の後段、即ち膜分離装置の前段に、酸を添加して
水酸化アルミニウムを溶解させた後膜分離を行うものが
公知である。
【0005】この方法によれば、膜面に沈着する水酸化
アルミニウムを溶解させた後膜分離装置に流入させるた
め、膜面への水酸化アルミニウムの沈着を防止して、膜
分離の運転継続時間を延長することができるという利点
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では、MF膜、UF膜などの分離膜を用いた場
合には、アルミニウムが溶存状態で膜を通過することと
なり、膜分離機能が損なわれる。この場合において、膜
透過水を飲用に供するには、透過水の中和処理が必要と
される上に、アルミニウムの除去処理も必要となる。
【0007】また、上記膜分離後に、RO膜で更に膜分
離処理して溶存イオンを除去することも考えられるが、
この場合においては、RO膜の給水が低pH水であるた
めに、RO膜の塩阻止率が低下するという問題がある。
【0008】このようなことから、膜分離装置の原水に
酸を添加する公知の方法は、膜性能の低下防止に必ずし
も有効な方法とは言えない。
【0009】一方、有機物汚濁が進んだ表流水を原水と
して膜分離処理する場合、或いは、下水の二次処理水の
ようにフミン酸やフルボ酸等の溶存有機成分を多く含む
水を原水として膜分離処理する場合においては、水酸化
アルミニウム以外に、フミン酸やフルボ酸が膜面に吸着
したり、有機コロイドが膜面に沈着して膜の分離性能を
損なうという問題がある。
【0010】このように、膜の分離性能が低下した場合
においては、即ち、膜操作圧が上昇した時点において、
或いは、透過水量が減少した時点において、膜分離装置
の運転を停止して薬品洗浄を実施する必要がある。
【0011】本発明者らは、膜の洗浄のために、膜分離
装置の透過水側(二次側)から薬品を添加して膜を洗浄
する装置や、処理水槽の水位を検出して薬品洗浄を行う
装置などを提案しているが、洗浄頻度が不定期的である
こともあり、十分な洗浄効果が得られていないのが実状
である。また、従来においては、薬品洗浄後の洗浄廃液
の中和処理などの廃水処理のために、別途廃水処理設備
を設ける必要があるという問題もあった。
【0012】本発明は上記従来の問題点を解決し、膜面
を効率的に洗浄することができ、また、洗浄廃液の廃水
処理を不要とすることが可能な洗浄手段を備える膜分離
装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の膜分離装置は、
分離膜により内部が原水室と透過水室とに仕切られた膜
モジュールと、該膜モジュールに酸及びアルカリを交互
に注入した後、注入された酸又はアルカリを各々原水室
から抜き出す膜の洗浄手段とを備えてなることを特徴と
する。
【0014】
【作用】本発明の膜分離装置によれば、原水の水質に応
じて酸洗浄とアルカリ洗浄を交互に行える。即ち、膜分
離装置の原水が、ポリ塩化アルミニウムや塩化第二鉄な
どの金属塩よりなる凝集剤で処理されている場合には、
まず、酸を注入して酸洗浄を行い、次に、アルカリを注
入してアルカリ洗浄を行うことにより、膜性能を効果的
に回復させることができる。また、下水の二次処理水等
の溶存有機物成分を含む原水を処理する膜分離装置であ
れば、アルカリ注入を先行して行い、その後、酸注入を
行うことにより、膜性能を効果的に回復させることがで
きる。
【0015】例えば、膜分離装置の原水系にポリ塩化ア
ルミニウムを凝集剤として添加した系においては、一定
の時間膜濾過運転を継続すると膜面に水酸化アルミニウ
ムのコロイドが沈着すると共に、水酸化アルミニウムに
凝集捕捉されたコロイド状シリカやフミン酸などが水酸
化アルミニウムをバインダーとして膜面に付着する。こ
のような付着物が膜面に一定量形成された時点で、ま
ず、酸を注入して水酸化アルミニウムを溶解させ、次い
で、アルカリの注入によって、コロイド状シリカやフミ
ン酸を溶解させる。このようにして、付着物を膜面から
効率的に溶解除去し、清浄な膜面を露出させることがで
きる。
【0016】一方、膜分離装置の原水が、下水の二次処
理水等のフミン酸態の溶存有機物を多く含む場合には、
膜面にフミン酸、多くの場合は、鉄イオン等の錯体を形
成したフミン酸が沈着、付着する。この場合には、ま
ず、アルカリを注入することにより、フミン酸成分を溶
解し、次に酸を注入してフミン酸と結合していた金属成
分を更に溶解させ、これにより膜面から付着物を効率的
に除去して清浄な膜を露出させることができる。
【0017】このように、膜分離装置の原水の水質に応
じて、酸洗浄後アルカリ洗浄、或いは、アルカリ洗浄後
酸洗浄を適宜選択すると共に、各々の薬品濃度を調整し
て洗浄を行うことにより、効果的な洗浄を行うことがで
き、従って、希薄濃度の薬剤で高い洗浄効果を得ること
が可能とされ、膜性能を効果的に回復させることができ
る。
【0018】また、洗浄に当り、酸とアルカリとを当量
使用することにより、洗浄廃液の廃水処理が不要とな
り、別途廃水処理設備を設けることなく、酸洗浄廃液と
アルカリ洗浄廃液とを混合中和して放流することが可能
となる。
【0019】更に、本発明においては、注入した酸又は
アルカリを原水側から抜き出すため、透過水側の汚染を
防止することができる。
【0020】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明の膜分離装置
の実施例について詳細に説明する。
【0021】図1,2,3は各々本発明の膜分離装置の
一実施例を示す系統図であり、同一機能を奏する部材に
は同一符号を付してある。なお、図2,3においては、
開閉弁は図示を省略してある。
【0022】図1に示す実施例装置は、加圧循環型の膜
モジュールの原水室側に酸及びアルカリを注入して膜面
を洗浄する手段を設けたものである。なお、図1の膜分
離装置は、循環ポンプP2 で濃縮水を循環させる型式の
ものであるが、全量濾過方式の膜分離装置であれば、こ
の循環ポンプは省略される。
【0023】本実施例の装置において、原水の膜分離処
理に当っては、弁V1 ,V2 を開、その他の弁を閉、原
水ポンプP1 及び循環ポンプP2 をオン、その他のポン
プをオフとして、原水を配管1,原水槽2,配管3を経
て膜モジュール4の原水室4aに供給する。膜モジュー
ル4の膜4Aを透過した透過水は透過水室4bから、配
管5を経て抜き出され、逆洗水槽6,配管7を経て処理
水として系外へ排出される。一方、濃縮水は、配管8に
より循環される(濾過工程)。なお、弁V3 を開とし
て、濃縮水の一部を配管10から系外へ排出する場合も
ある。
【0024】上記濾過工程を所定時間継続し、膜の濾過
性能の低下が見られた場合には、弁V4 ,V3 を開、そ
の他の弁を閉、循環ポンプP2 及び逆洗ポンプP3 をオ
ン、その他のポンプをオフとして、逆洗水槽6内の透過
水を、配管9,配管5を経て膜モジュール4の透過水室
4bに供給して逆洗を行う。
【0025】逆洗水は、膜4Aを透過する間に膜面の付
着物を剥離させ、更に、原水室4aから循環配管8内を
流れ、循環系内の濁質を押し出し、逆洗排水は配管10
を経て排出される(逆洗工程)。
【0026】上記濾過工程及び逆洗工程を複数回交互に
繰り返して行い、逆洗後も膜性能の顕著な回復が見られ
なくなった場合には、次の洗浄工程に移行する。
【0027】まず、弁V5 を開、その他の弁を閉、酸注
入ポンプP4 及び循環ポンプP2 をオン、その他のポン
プをオフとして、酸貯槽10内の酸を、配管11より循
環配管8に注入する。この酸の注入を所定時間継続した
後、酸の注入を停止し、膜モジュールの原水側(一次
側)、即ち、配管8,3,原水室4aに酸が注入された
状態で所定時間静置保持する。静置後、前述の逆洗工程
に移行し、一次側の酸を逆洗水により、配管10より排
出する(酸洗浄工程)。
【0028】上記酸洗浄後、弁V6 を開、その他の弁を
閉、アルカリ注入ポンプP5 及び循環ポンプP2 をオ
ン、その他のポンプをオフとして、アルカリ貯槽12内
のアルカリを、配管13より循環配管8に注入する。こ
のアルカリの注入を所定時間継続した後、アルカリの注
入を停止し、膜モジュールの原水側(一次側)にアルカ
リが注入された状態で所定時間静置保持する。静置後、
前述の逆洗工程に移行し、一次側のアルカリを逆洗水に
より、配管10より排出する(アルカリ洗浄工程)。
【0029】なお、洗浄に使用される酸注入ポンプP4
及びアルカリ注入ポンプP5 は、所定量の薬剤を注入で
きるように、流量制御可能なものである。
【0030】上記アルカリ洗浄後は、濾過工程に移行
し、膜分離処理運転を再開する。
【0031】本実施例の膜分離装置において、原水とし
て河川水をポリ塩化アルミニウムにて凝集沈殿させた沈
澱上澄みを膜分離処理するに当り、濾過工程:29分,
逆洗工程:1分の断続的な膜分離処理を46回繰り返
し、膜の透過流束が通水開始初期の90%に低下した
後、酸注入:1分及び酸注入後静置:28分の酸洗浄工
程,逆洗工程:1分,アルカリ注入:1分及びアルカリ
注入後静置:28分のアルカリ洗浄工程,逆洗工程:1
分を順次行ったところ、膜の透過流束は通水開始初期の
値となり、膜性能を良好に回復させることができた。
【0032】図2に示す実施例装置は、加圧循環型の膜
モジュールの透過水側(二次側)に酸及びアルカリを注
入して膜面を洗浄する手段を設けたものである。即ち、
本発明の膜分離装置は、膜モジュールの原水側(一次
側)に酸及びアルカリを注入するものに限らず、透過水
側(二次側)に酸及びアルカリを注入するものであって
も良い。この場合には、酸又はアルカリの注入後、逆洗
により、酸又はアルカリを原水側へ押し出せば良い。
【0033】本実施例の装置において、原水の膜分離処
理に当っては、原水ポンプP1 及び循環ポンプP2 をオ
ン、その他のポンプをオフとして、原水を配管1,原水
槽2,配管3を経て膜モジュール4の原水室4aに供給
する。膜モジュール4の膜4Aを透過した透過水は透過
水室4bから、配管5を経て抜き出され、逆洗水槽6,
配管7を経て処理水として系外へ排出される。一方、濃
縮水は、配管8により循環される(濾過工程)。
【0034】上記濾過工程を所定時間継続し、膜の濾過
性能の低下が見られた場合には、循環ポンプP2 及び逆
洗ポンプP3 をオン、その他のポンプをオフとして、逆
洗水槽6内の透過水を、配管9,配管5を経て膜モジュ
ール4の透過水室4bに供給して逆洗を行う。
【0035】逆洗水は、原水室4aから循環配管8内を
流れ、濁質を含む逆洗排水は配管10より押し出される
(逆洗工程)。
【0036】上記濾過工程及び逆洗工程を複数回交互に
繰り返して行い、逆洗後も膜性能の顕著な回復が見られ
なくなった場合には、次の洗浄工程に移行する。
【0037】まず、酸注入ポンプP4 及び循環ポンプP
2 をオン、その他のポンプをオフとして、酸貯槽10内
の酸を、配管11,配管9を経て透過水室4bに注入す
る。その後、上記逆洗工程を実施して、酸を含む洗浄水
を膜4Aを透過させて、原水室4a,循環配管8に流入
させる。この状態で所定時間静置保持し、静置後、再び
逆洗を行って、酸を逆洗水により配管10より排出する
(酸洗浄工程)。
【0038】上記酸洗浄後、アルカリ注入ポンプP5
び循環ポンプP2 をオン、その他のポンプをオフとし
て、アルカリ貯槽12内のアルカリを、配管13より配
管9に注入する。そして、上記酸洗浄と同様に逆洗によ
りアルカリを原水室4a側に流入させた後、静置保持す
る。静置後、逆洗を行って、アルカリを逆洗水により、
配管10より排出する(アルカリ洗浄工程)。
【0039】上記アルカリ洗浄後、ポンプP1 ,P2
オン、その他のポンプをオフとして、濾過工程に移行
し、膜分離処理運転を再開する。
【0040】図3に示す実施例装置は、浸漬型の膜モジ
ュールを用い、この膜モジュールの透過水室側に酸及び
アルカリを注入して膜面を洗浄する手段を設けたもので
ある。
【0041】本実施例の装置において、原水の膜分離処
理に当っては、吸引ポンプP6 をオン、その他のポンプ
をオフとして、配管1から原水槽2に供給された原水
を、吸引ポンプP6 により、膜モジュール4の透過水室
4b側に吸引する。この透過水は、配管5を経て抜き出
され、逆洗水槽6,配管7を経て処理水として系外へ排
出される(濾過工程)。
【0042】上記濾過工程を所定時間継続し、膜の濾過
性能の低下が見られた場合には、逆洗ポンプP3 をオ
ン、その他のポンプをオフとして、逆洗水槽6内の透過
水を、配管9を経て膜モジュール4の透過水室4bに供
給して逆洗を行う。
【0043】上記濾過工程及び逆洗工程を複数回交互に
繰り返して行い、逆洗後も膜性能の顕著な回復が見られ
なくなった場合には、次の洗浄工程に移行する。
【0044】まず、酸注入ポンプP4 をオン、その他の
ポンプをオフとして、酸貯槽10内の酸を、配管11よ
り配管9に注入する。その後、図2に示す膜分離装置の
場合と同様に、逆洗、静置保持、逆洗を行って、酸洗浄
を終了する。
【0045】上記酸洗浄後、アルカリ注入ポンプP5
オン、その他のポンプをオフとして、アルカリ貯槽12
内のアルカリを、配管13より配管9に注入し、その
後、図2に示す膜分離装置の場合と同様に、逆洗、静置
保持、逆洗を行って、アルカリ洗浄を終了する。
【0046】上記アルカリ洗浄後は、濾過工程に移行
し、膜分離処理運転を再開する。
【0047】図1〜3のいずれの膜分離装置によって
も、酸洗浄とアルカリ洗浄とを行って、良好な洗浄効果
を得ることができる。
【0048】なお、上記の説明においては、いずれも酸
洗浄後にアルカリ洗浄を行う場合について示したが、本
発明の膜分離装置では、アルカリ洗浄後、酸洗浄を行う
ことも可能であり、洗浄の順序は、当該膜分離装置の膜
面付着物の性状、即ち、膜分離装置で処理する原水の水
質に応じて適宜決定される。また、このアルカリ洗浄後
酸洗浄、又は、酸洗浄後アルカリ洗浄は膜性能の回復度
合に応じて1回でもよいし、複数回繰り返すこともでき
る。
【0049】本発明において、酸洗浄に用いる酸として
は、塩酸、硫酸などの無機酸が好ましく、これらの酸に
更に過酸化水素を混合したものであっても良い。酸洗浄
は、膜モジュールの原水室の膜面近傍のpHが1〜5程
度となるような酸濃度で行うのが好ましい。
【0050】一方、アルカリ洗浄に用いるアルカリとし
ては、水酸化ナトリウムが一般的であり、水酸化ナトリ
ウムに更に次亜塩素酸ナトリウムを混合したものであっ
ても良い。アルカリ洗浄は、膜モジュールの原水室の膜
面近傍のpHが9〜13の範囲となるようなアルカリ濃
度で行うのが好ましい。
【0051】また、膜としては耐酸性、耐アルカリ性の
ものが好ましく、具体的にはポリアクリルニトリル、ポ
リエチレン、ポリスルホンのものが好適である。
【0052】上記酸洗浄及びアルカリ洗浄は、酸及びア
ルカリの注入量が当量となるように行うことにより、洗
浄廃液をそのまま混合して中和することができることか
ら、廃水処理が不要となり、工業的に有利である。
【0053】また、本発明の膜分離装置による酸洗浄及
びアルカリ洗浄は、酸又はアルカリを原水側に注入ない
し流入させた時点で一定時間静置保持するのが好まし
く、この静置保持時間は特に3〜30分とするのが望ま
しい。
【0054】いずれの場合においても、膜モジュール内
に保持した酸又はアルカリは、洗浄後、逆洗水及び循環
水(原水)により、系外へ排出する。
【0055】このような本発明の膜分離装置による酸及
びアルカリ洗浄は、膜性能に劣化が見られたら行えばよ
いが、通常10〜200時間の濾過運転毎に実施するの
が好ましい。
【0056】本発明の膜分離装置においては、濾過運転
時間の積算値を測定するための積算計や濾過回数及び逆
洗回数等のカウンターを備え、所定の濾過運転時間後に
濾過を停止して酸注入ポンプ及びアルカリ注入ポンプを
交互に稼働させる電気制御システム、更には、酸注入ポ
ンプやアルカリ注入ポンプの稼働の前後に逆洗ポンプや
原水ポンプの稼働又は停止を行う機能を備える電気制御
システムを設けることにより、濾過、逆洗及び薬品洗浄
を人手を要することなく自動的に実施することができ
る。
【0057】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の膜分離装置
によれば、膜面を効率的に洗浄することにより、膜面を
常に高清浄に保つことができる。しかも、希薄濃度の薬
剤で高い洗浄効果を得ることができ、また、洗浄廃液の
廃水処理を不要とすることも可能である上に、洗浄によ
る透過水の汚染の問題もないことから、膜分離効率及び
透過水水質の向上と共に、処理コストの低減が図れ、工
業的に極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜分離装置の一実施例を示す系統図で
ある。
【図2】本発明の膜分離装置の他の実施例を示す系統図
である。
【図3】本発明の膜分離装置の別の実施例を示す系統図
である。
【符号の説明】
2 原水槽 4 膜モジュール 4A 膜 4a 原水室 4b 透過水室 6 逆洗水槽 10 酸貯槽 12 アルカリ貯槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離膜により内部が原水室と透過水室と
    に仕切られた膜モジュールと、該膜モジュールに酸及び
    アルカリを交互に注入した後、注入された酸又はアルカ
    リを各々原水室から抜き出す膜の洗浄手段とを備えてな
    る膜分離装置。
JP04849395A 1995-03-08 1995-03-08 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法 Expired - Fee Related JP3735883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04849395A JP3735883B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04849395A JP3735883B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199075A Division JP4241684B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 膜モジュールの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243361A true JPH08243361A (ja) 1996-09-24
JP3735883B2 JP3735883B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=12804917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04849395A Expired - Fee Related JP3735883B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735883B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232161A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Kurita Water Ind Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP2005224671A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の洗浄方法
JP2006167582A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の膜濾過方法
JP2006212507A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ngk Insulators Ltd 酸逆洗排水の再利用方法
JP2006263650A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミック膜浄水製造設備及びその運転方法
JP2006281121A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 清澄水の膜ろ過運転方法
JP2007014829A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daicen Membrane Systems Ltd オンライン洗浄方法
JP2007105570A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Daicel Chem Ind Ltd 水浄化システムの連続運転方法
JP2007196158A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kurita Water Ind Ltd Fe、Cr及びレジスト含有水の膜分離処理用の膜モジュールの洗浄方法
JP2009160512A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Metawater Co Ltd 膜ろ過装置の排水処理方法
JP2009195804A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JP2010234238A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daicen Membrane Systems Ltd 魚介類の養殖用水の製造方法
JP5286785B2 (ja) * 2006-05-09 2013-09-11 東レ株式会社 淡水製造方法
JP2014171922A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Suido Kiko Kaisha Ltd 膜の洗浄方法
CN109734213A (zh) * 2019-02-26 2019-05-10 深圳市沃尔热缩有限公司 一种甘油和水的分离处理系统及处理方法
CN113005031A (zh) * 2021-04-13 2021-06-22 莱特莱德(上海)技术有限公司 一种用于酶解反应的膜反应器及其使用方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232161A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Kurita Water Ind Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP4631287B2 (ja) * 2004-02-10 2011-02-16 栗田工業株式会社 透過膜の洗浄方法
JP2005224671A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の洗浄方法
JP2006167582A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の膜濾過方法
JP2006212507A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ngk Insulators Ltd 酸逆洗排水の再利用方法
JP2006263650A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミック膜浄水製造設備及びその運転方法
JP2006281121A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 清澄水の膜ろ過運転方法
JP2007014829A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daicen Membrane Systems Ltd オンライン洗浄方法
JP2007105570A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Daicel Chem Ind Ltd 水浄化システムの連続運転方法
JP2007196158A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Kurita Water Ind Ltd Fe、Cr及びレジスト含有水の膜分離処理用の膜モジュールの洗浄方法
JP5286785B2 (ja) * 2006-05-09 2013-09-11 東レ株式会社 淡水製造方法
JP2009160512A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Metawater Co Ltd 膜ろ過装置の排水処理方法
JP2009195804A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JP2010234238A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daicen Membrane Systems Ltd 魚介類の養殖用水の製造方法
JP2014171922A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Suido Kiko Kaisha Ltd 膜の洗浄方法
CN109734213A (zh) * 2019-02-26 2019-05-10 深圳市沃尔热缩有限公司 一种甘油和水的分离处理系统及处理方法
CN109734213B (zh) * 2019-02-26 2024-03-26 深圳市沃尔热缩有限公司 一种甘油和水的分离处理系统及处理方法
CN113005031A (zh) * 2021-04-13 2021-06-22 莱特莱德(上海)技术有限公司 一种用于酶解反应的膜反应器及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735883B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241684B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP3198923B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP3735883B2 (ja) 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法
JP2007130523A (ja) 水処理システムにおける膜洗浄方法
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
JP2873095B2 (ja) カチオン電着塗装における最終水洗槽廃液の処理方法
JPH084728B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP5017922B2 (ja) 水処理方法
JP2827877B2 (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JP2002248324A (ja) 膜分離装置及びその逆洗方法
KR20150046093A (ko) 조수 방법
JP3473465B2 (ja) 膜の洗浄方法
CN210796016U (zh) 电极箔腐蚀废水处理系统
JP2013034938A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2585879Y2 (ja) 膜分離装置
JPH119972A (ja) 膜濾過装置及び膜濾過方法
JP3817799B2 (ja) 排水の膜処理装置
JP3919893B2 (ja) 洗浄方法
CN110092506A (zh) 一种富含钡锶离子的ro浓水全自动脱盐工艺
JP2005046801A (ja) 水処理方法および装置
CN219585945U (zh) 一种ro反渗透污水处理系统
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
JP3185398B2 (ja) 浄水製造設備
JP3395274B2 (ja) 膜分離装置
JPH06269778A (ja) 膜モジュールを用いた浄水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees