JPS60228673A - プラズマ処理装置用制御装置 - Google Patents

プラズマ処理装置用制御装置

Info

Publication number
JPS60228673A
JPS60228673A JP8186984A JP8186984A JPS60228673A JP S60228673 A JPS60228673 A JP S60228673A JP 8186984 A JP8186984 A JP 8186984A JP 8186984 A JP8186984 A JP 8186984A JP S60228673 A JPS60228673 A JP S60228673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conditions
plasma
control device
processing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8186984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413022B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Hiraishi
平石 信行
Masaya Tokai
東海 正家
Kenichi Kato
健一 加藤
Susumu Ueno
進 上野
Koichi Kuroda
黒田 幸一
Hajime Kitamura
肇 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP8186984A priority Critical patent/JPS60228673A/ja
Publication of JPS60228673A publication Critical patent/JPS60228673A/ja
Publication of JPH0413022B2 publication Critical patent/JPH0413022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • B29C2037/903Measuring, controlling or regulating by means of a computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • B29C2037/906Measuring, controlling or regulating using visualisation means or linked accessories, e.g. screens, printers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、フィルムなど被処理的のプラズマ処理装置の
制御装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、プラスチックフィルムなどのプラズマ処理装置に
おけるフィルムの巻出し、巻取装置の速度制御、シール
機構及び処理槽の中のフィルム速度制御、プラズマ処理
用高周波電源電圧あるいは電流制御、そして処理槽内ガ
ス濃度制御、処理槽内真空度制御等のフィルムのプラズ
マ処理に必要な各条件は各々単独に制御していた。その
ために処理条件を変更するときは全て必要な制御系の設
定をオペレータが再設定する必要があった。した(2) かって、もし、オペレータが設定を誤まったときは所期
の目的と異なった処理のフィルムができてしまうという
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑みてプラズマ処理装置の誤操作
を防止できる制御装置を提供することを目的とするもの
である。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の目的を達成するために、真空引きされ
た処理槽内に処理ガスを放出するとともに、高周波電圧
により電極からプラズマを発生させてフィルムのプラズ
マ処理を行なうプラズマ処理装置において、プラズマ処
理するために必要な複数の条件の中から任意の条件を一
定に設定するとともに、他の条件の中で相関関係のある
条件をあらかじめ入力した演算装置と、この入力しであ
る条件のどちらか一方のデータを入力する設定器と、該
設定器からの信号を受けて演算した出力結果を表示する
表示制御装置と、」1記の制御経過を時系列的に一定時
間保持し記録する記録装置を設(3) けることにより、各条件データを操作デスクあるいはパ
ネル上でCRT表示による対話形設定により設定可能と
すると同時に、オペレータの設定項目を少なくして残り
の条件はコンピュータにより演算し、自動的に設定し、
運転できるようにしたことを特徴とするものである。
フィルムのプラズマ処理における処理ガス濃度、処理槽
内真空度、プラズマ発生用高周波電圧あるいは電流、そ
してフィルムの送り速度はプラズマ処理効果を決定する
重要な要素である。特に各々の処理ガスにより最適処理
濃度が存在する。この処理ガスの濃度と初期到達真空度
を最適条件で設定すれば、プラズマ発生用高周波電圧(
電流)とフィルム送り速度は成る範囲において一定の関
係があるので、この特性をコンピュータにあらかじめ入
力しておく。そして、プラズマ発生用高周波電圧(電流
)またはフィルム送り速度のどちらか一方の条件を設定
すると、他方の条件はコンピュータによって演算され自
動的に設定される。この結果をCRT表示し、記録装置
に記録する。オペ(4) レータは各々の重要な要素を確認しながら操作すること
ができるとともに、オペレータ自身の設定項目は少なく
なるので、それだけオペレータの負担は軽減され、誤操
作も防止できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図乃至第5図に示す一実施例により
詳細な説明する。
第1図(a)はフィルム処理効果とガス濃度の関係を表
わしたもので、ガス濃度がAのときフィルム処理効果が
最も良いことを示している。また、第1図(b)はガス
濃度を一定にしたときのフィルム送り速度と高周波電源
電圧の関係を表わした央にドラム2が駆動モータ1と連
結されており、回転自在に支承されている。該ドラム2
の外周部にはプラズマ発生用電極3が複数配設されてお
り、該電極3は高周波電源13に接続されている。4は
ガス放出口で、ガス流量制御弁15とガス流量機18を
介してガスボンベ16に接続されている。
(5) 20はフィルム巻出側のシール装置で、モータ0−/し 21によって駆動される複数のシール≠字省22を備え
ている。30は巻取側のシール装置で、モータ31によ
って駆動される複数のシール≠テ六32を備えており、
上記のシール装置20.30は前記プラズマ処理槽10
と一体に形成されており、フィルム40の出入口を構成
している。41はフィルム40の巻出装置で、モータ4
2と連結されている。43は巻取装置で、モータ44と
連結されている。50は真空ポンプで、該真空ポンプ5
0に接続した真空配管51を上記プラズマ処理槽10内
に開口して接続している。52は真空計である。
第3図において、60はオペレーターズコンソールであ
る。61は演算装置であるコンピュータ(μ−CPU)
で、入力側には設定器62が接続されており、出力側に
は表示制御装置(CRT)63と記録装置64を接続し
ている。また、設定器62はディジタル信号設定用押ボ
タン24、入力用キー25、真空変改定押ボタン26、
ガス濃(6) 変改定押ボタン27、高周波電源型圧設定押ボタン28
、処理フィルム送り速度段定押ボタン29を有している
また、第5図は出力表示制御装置(CRT)である。
次にその作用を説明する。
フィルムにプラズマ処理を施す上で、重要な要素となる
条件、処理ガス濃度、処理槽内真空度、プラズマ発生用
高周波電圧(電流)、フィルム送り速度のうち、処理ガ
ス濃度の最適ガス濃度Aと初期到達真空度を押ボタン2
7と26により一定に設定する。次に、相関関係にある
フィルム送り速度と高周波電源電圧(電流)の特性を演
算装置のマイクロコンピュータ(μ−CPU)61にあ
らかじめ入力しておく。
次にオペレータはオペレータコンソール6oの設定器6
2から上記のコンピュータ61に入力したフィルム送り
速度あるいは高周波世塵電圧(電流)のいずれか1つの
条件を入力する。これにより残りの条件はコンピュータ
61により演算され、自動(7) 的に設定されて表示制御装置(CRT)63と記録装置
64に出力される。
次にオペレータは出力された条件を確認したのち、プラ
ズマ処理装置の起動操作を行なう。また、記号A、B、
C,D、E、F、J、IおよびPはコンピュータ(μ−
CPU)61への入力信号、Vv f+ P+ ay 
b+ lZ$ dおよびeは各装置への制御出力信号で
ある。
処理対象フィルム40は巻出装置41より巻出され、大
気と真空処理槽との真空シールを行なうQ−IF5 巻出側シール装M20内を回転する相手≠22の間を通
ってプラズマ処理槽10に入る。プラズマ処理槽】0内
は一定の真空度になるように真空ポンプ50によって制
御されており、更に一定のガス濃度が制御弁15により
制御されている。そして、プラズマ処理槽10内の真空
度は常に真空計によって計測されている。フィルム40
は回転する処理ドラム2とプラズマ電極3の間を通され
る(8) マ処理される。次にフィルム40はプラズマ処理槽10
から送り出され、シール装置30を経て巻取装置43に
巻取される。
上記の実施例によれば、フィルム処理に経験の浅いオペ
レータでも誤動作がなく、速やかに処理条件の設定がで
きると同時に、フィルムの不良防止ができる。また、高
周波電源や駆動モータ電源の省エネルギー効果もある。
更にオペレータの精神的な負担も軽減される。
上記の実施例では、一定に設定する条件を処理ガス濃度
と真空度にした場合について述べたが、逆にこれらの条
件を変化させることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上記の如く構成したので、プラズマ処理装置の
誤動作を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は処理ガス濃度とフィルム処理効果の関係
曲線、第1図(b)は処理ガス濃度を一定にした場合の
高周波電源電圧とフィルム送り速度の関係曲線、第2図
は本発明のプラズマ処理袋(9) 置の概念図、第3図は制御装置ブロック図、第4図は設
定器のキーボード説明図、第5図は表示状態を表わす表
示図面の一例である。 10・・・プラズマ処理槽、2・・・ドラム、3・・・
電極、13・・・高周波電源、16・・・ガスボンベ、
20゜30・・・シール装置、41・・・巻出装置、4
3・・・巻取装置、50・・・真空ポンプ、60・・・
オペレーターズコンソール、61・・・コンピュータ、
62・・・設定器、63・・・表示制御装置(CRT)
 、64・・・記録装置。 代理人 弁理士 高橋明夫、 (10) 敬緊程− 凶や→く 贋二鰯癖

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空引きされた処理槽内に処理ガスを放出するとと
    もに、高周波電圧により電極からプラズマを発生させて
    tフイルカ旨気理物yのプラズマ処理を行なうプラズマ
    処理装置において、プラズマ処理するために必要な複数
    の条件の中から任意の条件を一定に設定するとともに、
    他の条件の中で相関関係のある条件をあらかじめ入力し
    た演算装置と、この入力しである条件のどちらか一方の
    データを入力する設定器と、該設定器からの信号を受け
    て演算した出力結果を表示する表示制御装置と、上記の
    制御経過を時系列的に一定時間保持し記録する記録装置
    を設けたことを特徴とするプラズマ処理装置用制御装置
    。 2、複数の条件が、処理ガス濃度と処理槽内真空度とプ
    ラズマ発生用高周波電圧とフィルム送り速度である特許
    請求の範囲第1項記載のプラ(1) ダマ処理装置用制御装置。 3、相関関係のある条件が、フィルム送り速度とプラズ
    マ発生用高周波電圧であり、一定に設定する条件が処理
    ガス濃度と処理槽内真空度である特許請求の範囲第1項
    記載のプラズマ処理装置用制御装置。
JP8186984A 1984-04-25 1984-04-25 プラズマ処理装置用制御装置 Granted JPS60228673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186984A JPS60228673A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 プラズマ処理装置用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8186984A JPS60228673A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 プラズマ処理装置用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228673A true JPS60228673A (ja) 1985-11-13
JPH0413022B2 JPH0413022B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=13758469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186984A Granted JPS60228673A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 プラズマ処理装置用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820852A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et dispositif de commande du fonctionnement d'un système de traitement de surface d'un substrat solide en défilement
KR980010673A (ko) * 1996-07-23 1998-04-30 띠에리 쉬에르 표면 처리 시스템 동작에 관한 제어 방법 및 장치
SG89379A1 (en) * 2000-02-22 2002-06-18 Tokyo Electron Ltd Treatment apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114953A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Reaction quantity measuring unit
JPS58120860A (ja) * 1982-01-06 1983-07-18 株式会社山東鉄工所 シ−ト状物質の低温プラズマ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114953A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Reaction quantity measuring unit
JPS58120860A (ja) * 1982-01-06 1983-07-18 株式会社山東鉄工所 シ−ト状物質の低温プラズマ処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820852A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et dispositif de commande du fonctionnement d'un système de traitement de surface d'un substrat solide en défilement
FR2751664A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-30 Air Liquide Procede et dispositif de commande du fonctionnement d'un systeme de traitement de surface d'un substrat solide en defilement
KR980010674A (ko) * 1996-07-23 1998-04-30 띠에리 쉬에르 고체 기판의 표면을 처리하는 시스템 동작에 관한 제어 방법 및 장치
KR980010673A (ko) * 1996-07-23 1998-04-30 띠에리 쉬에르 표면 처리 시스템 동작에 관한 제어 방법 및 장치
AU729512B2 (en) * 1996-07-23 2001-02-01 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Control process and device for the operation of a system for treating the surface of a solid running substrate
AU729660B2 (en) * 1996-07-23 2001-02-08 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Control process and device for the operation of a surface treatment system
SG89379A1 (en) * 2000-02-22 2002-06-18 Tokyo Electron Ltd Treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413022B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60228673A (ja) プラズマ処理装置用制御装置
JPH0332815B2 (ja)
JP4489853B2 (ja) 半導体製造装置
JPH07211693A (ja) ドライエッチングの終点検知方法
JPH11354398A (ja) ウェーハ処理方法
JP3113012B2 (ja) デジタル圧力スイッチの閾値自動設定方法および装置
JPS6481197A (en) Plasma processing power monitoring device
JP2001178714A (ja) X線ctシステム及びその制御方法及び記憶媒体
JPS62234328A (ja) 半導体製造装置のプロセス制御方法
JPH085545Y2 (ja) 半導体製造装置
JP2569672Y2 (ja) 終了時刻設定機能を有する一槽式包埋装置
JPH10242123A (ja) 減圧処理装置
JPS5576472A (en) Error display system
JPS63300327A (ja) ロボット制御装置の自己診断方式
JPH10135095A (ja) 半導体処理装置における独立運用方法
JPS6280265A (ja) 真空処理装置
JPS61227184A (ja) プラズマエツチング装置
JP2000131378A (ja) 半導体試験装置
JPH06333834A (ja) 半導体製造装置のメンテナンス制御システム
JP2001204798A (ja) 蒸気滅菌器の運転制御方法
JPS5654517A (en) Process display method
JPH08318155A (ja) 材料処理装置
JPS61169907A (ja) プラントの運転操作ガイドシステム
JPS60127418A (ja) プラント監視装置
JPH08338740A (ja) 自動単位切替装置