JPS60228654A - 海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管 - Google Patents

海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管

Info

Publication number
JPS60228654A
JPS60228654A JP17639584A JP17639584A JPS60228654A JP S60228654 A JPS60228654 A JP S60228654A JP 17639584 A JP17639584 A JP 17639584A JP 17639584 A JP17639584 A JP 17639584A JP S60228654 A JPS60228654 A JP S60228654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy layer
seawater
corrosion resistance
cast
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17639584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Hiraishi
平石 久志
Hidetada Baba
馬場 秀侃
Toshiaki Morichika
森近 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17639584A priority Critical patent/JPS60228654A/ja
Publication of JPS60228654A publication Critical patent/JPS60228654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海水に対し極めて耐食性の優れたFe −A4
合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管の提供に関する0 従来、鋼管等の中空体の鋼製品にAノを使用して耐食性
を付与する方法には、Aノの各種方法によるめっキ法、
あるいは力ロライジング法等の表面処理法と、鋼溶湯I
CAj’i添加するF e−AA合金化法によって後鋳
造するなどの手段で中空体とする方法があるが、前者F
iFe−AJ&金層そのものが薄いこ産2 と、AA濃度が著しく高いこと等のために母材との結合
力が必ずしも十分でなく、使用中に剥離するなどの欠点
を有I〜、また後者すなわち溶#4にAJ’に添加しF
e−A4合金を溶製して後、中空体を製作する方法は、
溶鋼に多量のAノ1に添加する溶解法が極めて難かしく
、これに伴なう欠陥が発生し易い等の欠点を有する。
以上の欠点全解決するために、本発明者らは先に鋳鋼、
鋳鉄の遠心力鋳造法による中空体鋳造において、回転し
つつある鋳型内の凝固以前の溶湯に、溶融状態のA7’
tたはA1合金を遠心力を利用して添加し、Fe−A/
!合金層全成層させるところのFe−A4合金層を有す
る異質合金中空体の遠心力鋳造法を提案したのであるが
、本発明は上記遠心力鋳造法において、鋼を基材とし、
これにAJI加えることにより生成されるところのFe
−A7合金層を、海水に対し極めて耐食性の優れたもの
とする目的全項ってなされたものである。
すなわち、本発明はAffl 5〜20、C011〜0
.6、Si[]、3〜1.5、Mn O,ろ〜1.5を
各重量%で含み、残部実質的に ゛産3 FeからなるFe−A4合金層を一体に有すること全特
徴とする特に海水に高耐食性のある遠心力鋳造鋳鋼管を
提供するものである。
以下本発明を詳述する。
本発明は前述のような遠心力鋳造法によること?前提と
したものであり、基材鋼の強度、鋳造性等に対する考慮
を必要とし、またFe−A7合金層には海水に対しすぐ
れた耐食性を発揮する有効Aノ濃度とすることが必要で
ある。これは適切な基材及びAJの鋳造条件を選定する
ことによりその効果が十分期待出来るもので、本発明が
企図するFe l’dt合金層の成分組成は上記のこと
を満足するものである。そこで、各化学成分の限定理由
を示す。
A/!: 5%未満では海水に対する耐食性は悪く、2
0%を越えると添加効果が期待できず、従って5〜20
%と限定1−だ。
下記表1はha全全種々光た鋼種について、人工海水(
Pf(6,3)中で腐食電位を測定した結果であり、人
工海水の温度は26〜30℃、比較電極は甘木電極であ
る。この表1よりAJ添加による耐食性の特開1F、’
f60−228654(2)改善効果が看取できる。
表 1 C:基材鋼の鋳造性及び強度の点で0.1%未満は問題
があり、0.6%を越えると靭性の点で問題がある。従
って0.1〜0.6%とした。
Sl;製鋼上不可欠の元素であるが、1.5%以上では
基材鋼の鋳造性の点で問題があジ、0,6%未満では強
度の点で問題があって、0.6〜1.5%と1−た。
Mn:基材鋼の強度を向上の点から最小限0,6鳴は必
要であり、1.5%を越えると溶接性の点から好ましく
なく、従って0.6〜1.5%と1〜た。
産5 なお、上記高M含有Fe基合金は、AJの強酸化性故に
その溶解は真空中で行うのが普通であるが、本発明では
遠心力鋳造技術全利用してその目的合金を溶製しようと
するものである。従って、その基材鋼の鋳造性が本発明
合金を得る上で重要で、この見地から上記成分限定した
C、 Si 、Mn VCついても重要元素である。
これを具体的な実施結果について示すと、下記の通りで
ある。
すなわち、内径140mX210zの遠心力鋳造用モー
ルドに純Ait肉厚4Uになるように鋳造した後、下記
表21C示す化学成分よりなる基材鋼を鋳造し、140
1 X 40tx 21(lのFe−Aj!合金管を作
製し、その鋳造性について調査した。
次 葉 、&′6 表 2 上記調査結果は、AI酸成分他の成分についても前述の
成分限定理由を裏付けるものである。
産7 次に本発明に係るFe−AA合金層の耐食性を他の材料
と比較して第1図及び第2図に示す。
第1図は塩水噴霧試験(ASTM−B −287)結果
を、縦軸に腐食量(m、y/cl)、横軸に試験期間(
hr) fとって示したものであり、グラフ(a)は炭
素鋼、(b)けCr−胤鋼、(c) I/iCr−Mo
@、idlは不発’5[係IHi[、(elけ15Cr
鋼、(f)は銅板である。
なお、第1図の試験に供した各供試材の化学成分を下記
表に総括する。
このグラフから本発明に係る合金#4r/i、はぼ16
Cr@に匹敵する耐食性を有することが明らかであ特開
昭GO−228654(3) る。
第2図は、本発明合金層を有する鋳鋼管の各部から試験
片をとり、耐海水性試験を行った結果であり、試験条件
は人工海水→PH6,3、照合電極→材床電極、液温→
常温である。
グラフは縦軸に腐食電位(SCE)−mV、横軸に浸漬
時間(Hr )’にとって示1〜だもので、グラフ(a
lがFe−A9合金層(Az15%)のみの部分、(b
lがSC鋼とFe−M合金層の共存部分、(C)がSC
鋼のみの部分、fd)は比較のためのAl板(99,5
%A))についての試験結果である。
このグラフから本発明に係るFe Aj!合金層は、海
水に対し優れた耐食性を低下することなく維持すること
が知られる。
以上に説明したように本発明のFe−AA合金層を有す
る遠心力鋳造鋳鋼管は、海水に対し優れた耐食性を有し
、かつ維持するのであり、第1図に示した15Cr系鋳
鋼品と比較するとき、同等の耐食性を有しながら経済的
観点からは、けるかに有利なものである。またAAの含
有範囲が広いことは、既産9 述のように遠心力鋳造の基材にFe−A4合金層を成層
させる場合において、Aノ濃度の勾配があるにもか\わ
らず、広い範囲に海水に対する優れた耐食性を有する層
を形成することになるのであり、耐久性を大巾に向上さ
せるものである。なお、本発明に係るFe−Al層はそ
の鋳造条件によって管体等の鋳鋼品の肉厚一部に形成す
ることもできるし、肉厚全体に亘ジ均一に形成すること
も可能である。
以上のように、本発明は遠心力鋳造による鋳鋼管におい
て、その内層もしくけ中間層、又Vi鋳鋼管全体に特定
化学組成範囲のFe−A1合金層を生成させることによ
り、海水管、船内管、温泉パイプ、水道管、ドレツジャ
ーパイプ等の如く、海水若しくけ塩水を取扱うパイプに
利用できて、その工業的価値は著大である。
尚、上記のようにして遠心力鋳造鋳鋼管に本発明合金を
生成させることが極めて有利ではあるが、他の適切な溶
解法によって溶製し、中空体以外の製品として海水に対
し優れた耐食性を利用することも可能であることを附言
する。
澱10
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るFe−Aff1合金層と他の材料
の塩水噴霧試験(ASTM−B−287) M果?示ス
クラフであり、第2図は本発明合金層を有する鋳鋼管の
各部及びAA板についての耐海水性試験結果を示すグラ
フである。 特許出願人 久保田鉄工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、AJ5〜20、CO,1〜0.5、st 0.5〜
    1.5、Mn 0.5〜1.5を各重量%で含み、残部
    実質的にFeからなるFe−M合金層を一体に有するこ
    とを特徴とする海水に高耐食性のあるFe−M合金層を
    有する遠心力鋳造鋳鋼管。
JP17639584A 1984-08-23 1984-08-23 海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管 Pending JPS60228654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639584A JPS60228654A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639584A JPS60228654A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228654A true JPS60228654A (ja) 1985-11-13

Family

ID=16012910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17639584A Pending JPS60228654A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104357738A (zh) * 2014-11-06 2015-02-18 安徽瑞研新材料技术研究院有限公司 一种用纳米材料制备Fe-Al合金的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104357738A (zh) * 2014-11-06 2015-02-18 安徽瑞研新材料技术研究院有限公司 一种用纳米材料制备Fe-Al合金的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584179B2 (ja) 耐食性および加工性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
JPS6343462B2 (ja)
JPS5929105B2 (ja) 耐溶融亜鉛侵食性にすぐれFe基合金
JPS60228654A (ja) 海水に高耐食性のあるFe−Al合金層を有する遠心力鋳造鋳鋼管
JPS645108B2 (ja)
EP1458899B1 (en) Method of applying the coatings from aluminium alloy on cast iron and steel products
JP2745646B2 (ja) 熱間加工性のすぐれた高温耐摩耗性Co基合金の製造法
JP2022130469A (ja) 被覆鋼板の製造方法
JPS622626B2 (ja)
CN107904512A (zh) 一种防腐蚀钢材及其加工工艺
JP3464289B2 (ja) 耐食性に優れた耐火構造用溶融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
JPH03158436A (ja) 海浜耐候性構造用鋼
JPS6335762A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
US2805152A (en) Steel alloy welding rod and joint deposit
JP2021501260A (ja) 被覆鋼板の製造方法、スポット溶接された2枚の金属板及びその使用
JP3283833B2 (ja) 耐溶損性に優れた溶融Al−Znめっき浴槽用鋳鉄鋳物
JP2981932B2 (ja) 海岸高耐候性クラッド鋼板の製造方法
JP3245697B2 (ja) 溶融亜鉛又は亜鉛合金浴用鋳造合金
JP3464288B2 (ja) 耐食性に優れた耐火構造用溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法
JPH0261046A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS62192597A (ja) 耐パウダリング性に優れためつき鋼板
JPS642195B2 (ja)
JPH0551657B2 (ja)
JPH0770647A (ja) 耐食性耐火構造用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6227561A (ja) 銅又は鉄合金基材の溶射被覆層の密着強化法