JPH0261046A - スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0261046A
JPH0261046A JP21048588A JP21048588A JPH0261046A JP H0261046 A JPH0261046 A JP H0261046A JP 21048588 A JP21048588 A JP 21048588A JP 21048588 A JP21048588 A JP 21048588A JP H0261046 A JPH0261046 A JP H0261046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
dip galvanized
galvanized steel
hot dip
alloyed hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21048588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yasuda
安田 顕
Yoichi Tobiyama
洋一 飛山
Koji Yamato
康二 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63159282A priority Critical patent/JP2610948B2/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21048588A priority patent/JPH0261046A/ja
Priority to CA 2006756 priority patent/CA2006756C/en
Publication of JPH0261046A publication Critical patent/JPH0261046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はプレス加工時の粉状めっき剥離(パウダリング
)が少なく、スポット溶接の連続打点性が優れた合金化
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 近年合金化溶融亜鉛めっき鋼板が自動車車体に使用され
るようになったが、プレス加工時の粉状めっき剥離いわ
ゆるパウダリングとスポット溶接時の電極劣化に起因す
る連続打点性の低下は作業性を悪くする重大な原因とな
らている。このため耐パウダリング性とスポット溶接の
連続打点性がともに優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の
製造が望まれていた。
ところで、耐パウダリング性に優れた合金化熔融亜鉛め
っき鋼板を得るためには合金化処理後のめっき層中のF
e含有率を12%以下とすることが好ましく、他方価れ
たスポット溶接の連続打点性を得るためにはFe含有率
を可及的に高くしてη相やζ相などの低Fe含有率の金
属および金属間化合物が存在しないめっきとすることが
好ましい、したがって従来の合金化溶融亜鉛めっき鋼板
の製造方法で、これらの特性をいずれも満足するめっき
を得るためにはめっき層中Fe含有率を10〜12%の
極めて狭い範囲に制?ilする必要が有る。
一般に合金化溶融亜鉛めっき鋼板は連続式熔融亜鉛めっ
きラインで焼鈍、めっき並びに合金化処理を連続的に行
うことにより製造される。連続式溶融亜鉛めっきライン
で行われる合金化処理は通常10〜30秒の範囲でなさ
れており、かかる短時間の処理でFe含有率10〜12
%の狭い範囲の合金層を安定して得ることは工業的には
極めて困難であった。
耐パウダリング性に優れた比較的Fe含有率が低い合金
化溶融亜鉛めっき鋼板のスポット溶接連続打点性を改善
する方法としてめっき面表面にFe系合金めっきを施し
たり(例えば特開昭56−158864号公報)、ある
いは薬剤塗布や熱処理により薄い絶縁性被膜を形成せし
める方法(例えば特開昭59104432号公報又は特
開昭59−104433号公報)などが提案されている
が、これらの方法はいずれも製造工程を煩雑にしコスト
アップが避けられないばかりか塗装下地処理として施さ
れるりん酸塩の処理性や塗装後外観、および耐食性の劣
化を招来し、自動車用鋼板として実用に供するには不適
当な鋼板しか製造できなかった。
一方高いFe含有率を有するめっきを施した鋼板はスポ
ット溶接の連続打点性は優れているものの、その耐パウ
ダリング性を改善する方法がな←厳しいプレス加工を施
される自動車車体用材料としては不適当であった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は以上のような問題を解決するために比較的広い
Fe含有率の範囲でパウダリング性とともにスポット溶
接連続打点性が優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
方法を提供するものである。
〈発明の構成〉 本発明の骨子とするところは、鋼板を、八l=0、10
〜0.30wt%、 Mn : 0.05〜3.Owt
%を含有し、残部Zn及び不可避的不純物からなる溶融
亜鉛浴に浸漬してめっきし、次いで合金化処理を施し、
望ましくは処理後のめっき層中の鉄含有率が7〜15w
t%になるようにしたスポット溶接性に優れた合金化7
11N!亜鉛めっき鋼板の製造方法である。
く作 用〉 本発明における浴組成及びめっき層組成の限定理由を述
べる。
溶融亜鉛浴中のM量が061θ%未満では鋼板に溶融亜
鉛めっきを施した際に鋼板めっき層界面に「相が生成し
めっき密着性を劣化せしめる。また0、 30%を超え
るAノを添加すると合金化処理における合金相の成長が
部分的に遅滞し均一な合金相を得ることが困難になる。
Mnは耐パウダリング性を害することなくスポット溶接
の連続打点性を改善するために必要な元素であり、添加
量が0.05%未満では所期の効果が得られない、また
3%を超えて添加するためには溶融亜鉛浴の温度を50
0℃以上とすることが必要で、浴温をこのように高温に
するとめっき時に鋼板めっき層界面でr相の生成を促進
するため良好なめっき密着性が得龍くなる。この範囲の
量で浴中にMnを添加することによりFe含有率が10
%未満の範囲の合金化溶融亜鉛めっき鋼板のスポット溶
接連続打点性が著しく改善されるだけでなく12%を超
える範囲でのパウダリング性の劣化が防止される。
Mnを添加することによりFelO%未満の低Fe含有
率の範囲でめっきのスポット溶接連続打点性が向上する
理由はめっき層の融点が上昇することによると考えられ
る。またFe12%を超える高Fe含有率のめっきでは
、通常鋼板めっき層界面にr相が成長して耐パウダリン
グ性が劣化するが、めっき中にMnが含有されるとr層
の機械的性質が改善されパウダリングが起き難くなると
考えられる。さらにはFe含有率10〜12%の範囲の
、従来からスポット溶接性と耐パウダリング性が共に良
好とされていた範囲においても、Mnの添加によりこれ
らの特性が一層向上することが明らかとなった。この結
果めっき層中のFe含有率の広い範囲で耐パウダリング
性とスポット溶接連続打点性の優れた合金化溶融亜鉛め
っき鋼板が製造できる。
しかしめっき層中のFe含有率は7〜15wt%が望ま
しい、7%以下であっても浴中に十分なMnを添加すれ
ばスポット溶接連続打点性は改善されるがめっき層中に
残存するη相の量が増加するために耐食性が低下する傾
向がある。またFe含有率が15%以上となるとMnの
耐パウダリング性改善効果が低下する傾向があるからで
ある。
〈実施例〉 次に本発明を実施例により更に詳しく説明する。
実施例1 表1に示す組成の亜鉛めっき浴を用いて板厚0.7 w
mの未焼鈍の冷延鋼板に連続式溶融亜鉛めっき設備で次
の条件で亜鉛めっきを施した。
前処理      ;アルカリ溶液中電解脱脂無酸化炉
出口側板温;550〜570°C還元炉ガス組成  ;
 I+、 : 20%、N、:80%還元炉出口側板温
 ;780〜800°Cめっき浴温度   ;480°
C±to’cめっき厚さ    ;亜鉛付着量片面50
 g / nf合金化処理温度  ; SOO〜530
°C合金化処理時間  ;10〜20秒 tA質圧延圧下率  ;0.7% 表1 亜鉛浴組成 *Mn含有率が発明の範囲外 それぞれの組成のめっきで合金化処理時間を変えてFe
含有率が変化した時の耐パウダリング性とスポット溶接
i1続打点性をそれぞれ第1図及び第2図に示す。
耐パウダリング性はセロファンテープを貼った試験片を
90”に曲げ曲げ戻しセロファンテープをはがしセロフ
ァンテープ上に付着しためっき層の量を目視で5段階に
職別判定した。
スポット溶接連続打点性は先端径4.4mmのCF型電
極を用い加圧力170kg、溶接電流8.2kA、溶接
時間0.2秒で連続的に溶接し形成されるナゲツトの径
が3.8閣以上を維持し得る打点数で評価した。かかる
評価方法で連続打点数が少なくとも2500点、好まし
くは3000点以上であることがスポット溶接の作業性
を阻害しないためには必要である。
Mnが0.05%以上添加されている浴でめっきされた
場合、めっき層中のFe含有率が広い範囲、とりわけF
e含有率7〜15%のki囲で耐パウダリング性とスポ
ット溶接連続打点性ともに良好なめっきが得られるのに
対してMn添加量が不足している浴Nα5及び6でめっ
きされた場合これらの性質が両立するFe含有率の範囲
がほとんど存在しない。
実施例2 表2に示す組成の亜鉛めっき浴を用いて板厚0.7閣の
未焼鈍の冷延鋼板に連続式溶融亜鉛めっき設備で実施例
1と同様の条件でめっきを施した。
また実施例1と同様に耐パウダリング性とスポット溶接
連続打点性を評価した結果をそれぞれ第3図及び第4図
に示す、浴中Allの低い胤11の浴でめっきされた場
合、Fe含有率が7%以上の範囲でFe含有率を低くし
ても耐パウダリング性が良好なめっきが得難く、Fe含
有率が10%以下ではスポット溶接連続打点性が急激に
劣化するので耐パウダリング性、スポット溶接連続打点
性とも°に優れた鋼板は製造し難い、また浴中M量の高
いN1112の浴でめっきされた場合、いわゆる焼けむ
らが発生し、均一な合金化表面を得ることができなかっ
た。
一方、本発明に従ったNα7〜10の浴でめっきした場
合、いずれの浴でもFe含有率の広い範囲とりわけPe
含有率7〜15%の範囲で耐パウダリング性とスポット
溶接連続打点性の両特性が良好な合金化溶融亜鉛めっき
鋼板が製造できた。
表2 亜鉛浴組成 られれば更に大きな効果を発渾する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図はFe含有率とパウダリング評点との
関係を示すグラフ、第2図及び第4図はFe含有率とス
ポット溶接連続打点数との関係を示すグラフである。 *M含有率が発明の範囲外 〈発明の効果〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼板を、Al:0.10〜0.30wt%、Mn:
    0.05〜3.0wt%を含有し、残部Zn及び不可避
    的不純物からなる溶融亜鉛浴に浸漬してめっきし、次い
    で合金化処理を施すことを特徴とするスポット溶接性に
    優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 2、めっき層中の鉄含有率が7〜15wt%になるよう
    に請求項1記載の合金化処理を施すことを特徴とするス
    ポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
JP21048588A 1988-06-29 1988-08-26 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Pending JPH0261046A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159282A JP2610948B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP21048588A JPH0261046A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CA 2006756 CA2006756C (en) 1988-06-29 1989-12-28 Galvannealed steel sheet having improved spot-weldability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21048588A JPH0261046A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261046A true JPH0261046A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16590129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21048588A Pending JPH0261046A (ja) 1988-06-29 1988-08-26 スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688251A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Nippon Steel Corp Si含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
WO2023132241A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 日本製鉄株式会社 溶接継手
WO2023132237A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 日本製鉄株式会社 めっき鋼板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159340A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Nippon Steel Corp Manufacture of highly corrosion resistant alloyed zinc- plated steel sheet
JPS54163737A (en) * 1978-06-05 1979-12-26 Nippon Steel Corp Double layer covered steel material with excellent corrosion resistance * workability and weldability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163737A (en) * 1978-06-05 1979-12-26 Nippon Steel Corp Double layer covered steel material with excellent corrosion resistance * workability and weldability
JPS54159340A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Nippon Steel Corp Manufacture of highly corrosion resistant alloyed zinc- plated steel sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688251A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Nippon Steel Corp Si含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
WO2023132241A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 日本製鉄株式会社 溶接継手
WO2023132237A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 日本製鉄株式会社 めっき鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610948B2 (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5494706A (en) Method for producing zinc coated steel sheet
JP4551034B2 (ja) 溶接性、塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びそれを使用した自動車部材
JPH05320952A (ja) 塗装後の耐食性に優れた高強度冷延鋼板
JP4968701B2 (ja) 外観の良好な溶融Znめっき高強度鋼材
JP3501748B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融メッキ鋼板とその製造方法
JP2002180225A (ja) 耐食性、加工性に優れためっき鋼板
JP2619550B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002241916A (ja) 耐食性、加工性および溶接性に優れためっき鋼板とその製造方法
JP4702974B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板及びその製造方法
JPH0261046A (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4299591B2 (ja) 接合特性に優れた溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JP2001355051A (ja) 耐食性に優れた溶融Zn−Sn系めっき鋼板
JPH0565612A (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JPH0681099A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2002004017A (ja) 表面性状に優れた溶融Zn−Al−Mg−Siめっき鋼材とその製造方法
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP3383125B2 (ja) 耐食性、耐熱性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JPH10212563A (ja) 亜鉛系メッキ鋼板の製造方法
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JP2001295017A (ja) 耐食性が良好でプレス加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2938449B1 (ja) 溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JP3717114B2 (ja) 溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JPH0472048A (ja) 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板