JPS60227779A - 調節可能な顎部を有するスキー用安全締め具 - Google Patents

調節可能な顎部を有するスキー用安全締め具

Info

Publication number
JPS60227779A
JPS60227779A JP4497585A JP4497585A JPS60227779A JP S60227779 A JPS60227779 A JP S60227779A JP 4497585 A JP4497585 A JP 4497585A JP 4497585 A JP4497585 A JP 4497585A JP S60227779 A JPS60227779 A JP S60227779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
wings
fixing device
stopper
side wings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4497585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571274B2 (ja
Inventor
ブレサン ルネ
ブスマール ジヤン―ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Francois Salomon et Fils SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Francois Salomon et Fils SA filed Critical Francois Salomon et Fils SA
Publication of JPS60227779A publication Critical patent/JPS60227779A/ja
Publication of JPH0571274B2 publication Critical patent/JPH0571274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/22Arrangements for adjusting the toe-clamps

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスキー用安全固定装置に関し、更に詳しくは、
靴の先端部の形状ならびに寸法に合わせて調整可能であ
るとともに、固定用の前部止め具を備えている調節可能
な顎部を持った固定装置に関するものである。
この種の従来からある前部止め具において、顎部はスキ
ー靴の底と、垂直方向の外力に抗して更に該靴底を保持
する2個の翼部との間にある2つの接点で側方保持の形
式とすることができる。該顎部は、また、補助前部支持
手段を有する形式であってもよく、スキー靴の底も中心
点、あるいは、スキーと止め具の軸に近接して配置され
た多数点ではソ水平な面内に保持される。
2点での側方保持お工び/または前部支持手段を用いる
保持の場合には、側方翼部の位置を使用に適した異なる
型式の靴の各種寸法、構造、厚味、幅に合せて調整でき
るよう、あらかじめ設定しておく必要がある。
たとえば、フランス特許第1438299号明細書で提
案されている止め具は、スキーの垂直軸の周りを回動可
能な本体上に、靴底を握持するだめの2本の側腕とこの
靴底の前部支持片とを含む。これら側腕の各々は、該止
め具本体上に予め用意したカバー内に配置された軸の周
りにヒンジ止めされている。各々の腕の角度位置は、ば
ね力に抗して動くビスにより独立して調節できる。
同じく、中央支持手段ならびに本体上にヒンジ取付けさ
れた2個の側方翼部を有するフランス特願第83080
68号明細書に記載の止め具において、保持翼の位置の
調節は2個のビスにより確保される。この場合、該ビス
は翼部の先端に回転可能に連結されるとともに逆ピッチ
となっており、1個のビスを作動させるのみで2個の翼
部を同時に調節させることができ、また、可成り単純な
構成となっている。
同様に、2個の側方翼部と1個の前部支持手段を含むフ
ランス特許出願第2429480号明細書に記載の止め
具において、単純化の達成は、スキー靴を固定できるよ
う靴底を調節するものが該靴底用の前部支持手段である
という事に起因している。
以上すべての場合、研究した技術的効果を得ることに首
尾よく到達したとしても、また、単純化に関する各種の
試みにも拘らず、使用する部品点数も多く、シたがって
コスト高となり、かつ、信頼性も依然不充分であるとい
った可成り複雑な機構がそのような努力と引換えに得ら
れるのが常であった。
本発明は上記の欠点を取り除き、前部支持手段を有する
か、あるいは、有しない固定装置(すなわち、前部止め
具)を提供することを目的とする。本発明において、側
方翼部に対する保持装置は、その調節のだめのものを含
めて、極めて限られた点数の各種部品で足り、これらの
部品はすべて得られる装置に要求される信頼性を確保す
る。
冒頭の特許請求の範囲の目的の基礎となる本発明の特徴
およびその利点は、以下の説明ならびにその理解のだめ
に参照する添付の図面から明らかとなる。
第1図および第2図は、それぞれ、幅広の靴(例えば「
シニア級用」)と幅狭の靴(例えば「ジュニア経用」)
とに相当する側方保持具の間隙を2点で調節するための
1発明による前部止め具の上面図である。
基本的には、各部分の形状は従来からある形状を踏襲し
ていることが分る。すなわち、中空本体1はスキー(図
示せず)K対して垂直な軸2の周りを回動可能で、該ス
キーに対する軸位置において常とう的な保持部材を備え
、かつ、靴を取りはずすために、外力の限界値を越える
と、軸回転を特徴とする特に、図面では、閾値を調節し
、本体1内に収容された、例えば、バネとピストンを有
する装置とともに共働するネジ止めストッパー3と前部
支持装置4(例えば、既に引用したフランス特許出願第
2.495.480号明細書に記載されたものと同様で
鎖線用で表わされたもの)が示されている。本体1はそ
れぞれ左右に2個の側方翼部5で構成された顎部を担持
し、該顎部は靴7の底部6の前部端縁を垂直方向ならび
に水平方向に保持する働きをする。これら2つの方向は
一点鎖線で示しである。
既に述べたように、側方翼部5は異なる(大きさの)靴
7に該顎部を適合させることができるよう互に、また、
本体の他の部分に対して位置調節可能でなければならな
い。
本発明によれば、側方翼部5は本体1と別個の部分を構
成せず、例えば、剛性と弾性変形といった良好な機械的
性質を併せもつプラスチック材料の鋳造により本体1と
一体に成形される。これらの側方翼部はその大部分が後
方に向けて(靴7の側方で)末広がりになっているとと
もに、本体1の他の部分ならびに該翼部5に対して究極
的には実際上合致し得る補完形状を維持する間隙8に、
J:って本体1の他の部分から離れており、その際、本
体1の中央部分9は止め具(ストッパー)の役目をする
。該側方翼部5は、弾性変形可能な細長区域10による
間隙8の先端方向でのみ本体1の他の部分に接続してい
るとともに、との細長区域10が垂直支点の役目を行な
って、前記調節装置を最適のやり方で作動させることが
できるよう該調節装置の前方に向けて充分に配置されて
いる。
以上から分るように、該弾性変形区域10は、該翼部5
のために、本体1の他の部分に対する仮想軸の役目をす
ることができ、この区域は、たとえば、第1図に示した
ような最大幅の、あるいは、第2図に示したような最小
幅の靴の全幅に合わせて翼部5を開離させることを可能
にする。
間隙8は鋳造作業において形成することができるので、
該翼部5を有する本体1全体は該翼部5の最小間隔以外
の位置で鋳造可能なことが明らかである。該変形区域1
0がその弾性により戻り外力に対して最適軸動方向なし
に移動が可能なので、該鋳造を中間位置で行なえるとい
う利点がある。しかしながら、便宜上の理由から、鋳造
技術と相まって、たとえば、調節装置による外力がなく
ても最大離間位置を得るよう鋳造成形作業を行なう方が
よい場合もある。
第3図および第4図は、上述した構造のものと共に用い
ることができる側方翼部50間隔を調節する装置の一実
施例を示す。この装置は、本体1の中央部9に対して該
間隔を同時に調節可能とするものである。
各翼部5の下側ならびにその厚み内には垂直筒状孔11
が配設されており、この筒状孔内には筒部材12が僅か
な摩擦で挿入される。
該筒部材12内の最外側部付近には、ナツト13を形成
する径方向の水平ねじ孔が配設され、ビス14がこれと
共働する。ヒス14は水平芯枠15の一端近傍に設けら
れており、その反対端にも他の翼部5のために同様のビ
スが設けられている。一方の端部にはビス16の頭部が
備えられていて、該芯枠15の回転駆動を可能にすると
ともに本体1の外表面から接近可能となっている。該芯
枠15に担持された2個のビス14は互に逆方向のピッ
チであるとともに、該芯枠15は、該間隙8に沿った面
上で本体1の中央部9と共働するか、あるいは、該本体
1の中央部9上のビス19によって固定可能な該芯枠1
5の金属製保持片18の縁と共働する水平保持具の肩部
’17にエリ該本体1に対してその横方向移動を阻止さ
れている。
本発明から逸脱することなく、該芯枠15は、その中間
部分に該保持具1日を横切り、かつ、4で表示した中央
支持部に対してピボット軸の働きをする垂直軸21と共
働する溝20を備える仁とができる。
ビス16の頭部を回転駆動すると、横方向移動を阻止さ
れた芯枠15は逆方向に横方向移動を起こし、したがっ
て、筒部材12と一体のナツト13は回転を止める。芯
枠15の回転方向に従って、筒部材12は該芯枠15に
沿って対称的に離れたり近すいたりし、その結果、変形
可能区域10である仮想ピボット軸の周りを離間あるい
は接近方向に該側方翼部5を軸動させる。
この変位の際、該芯枠15の撓み、あるいは翼部5に発
生する望ましくない変形を回避するために、筒部材12
は該側方翼部5の孔11内にあるそれぞれの軸の周りを
僅かに回動できなければならない。この相対的な微小回
転は、先に詳述したように、筒状孔11内に筒部材12
を押込みばめすることにより確保される。
更に、この変位の際、該芯枠15は本体1の長手方向軸
に沿って弱い横方向移動を受けやすい。この移動は、本
体1に対して該芯枠15を確実に固定することにより防
止される。
それゆえ、(移動に)応じて発生する変形、より詳細に
は、可撓区域10に発生する変形を弾性的に吸収するも
のは各々の翼部5に他ならない。ある種の寄生状態にお
いてこのような変形を極力減少させるだめには、該翼部
5の間隔の中間位置における該筒部材12の軸が対応す
る変形可能区域10の中間垂直軸(すなわち、仮想ピボ
ット軸)を通過する本体1の長手方向対称面に並行な垂
直面内に位置する工う該側翼部5を合致させることが好
ましい。
特に、特定形状のスキー靴に対しては、該一対の側方翼
部5を互に独立して調節できるようにしておくことが望
ましい。第5図および第6図はこのことを可能にする本
発明の2つの異なる実施態様を例として図示するもので
ある。
第5図の止め具(ストッパー)において、本体1と側方
翼部5は、該翼部5の中間開位置で鋳造成形されている
。これは既に述べたとおりの、また、本図に実線で示す
とおりの態様である。先に記載したものと異なる部分は
次のとおりである。
芯枠15の代りに、本体1の中央部9内に、あるいは、
該中央部9と一体で、かつ、固定ナツトを形成する支持
片内に配設された共通のねじ立てと共働する個別の2本
の同軸水平ビス14を設ける。該ビス14のねじ切りを
施した部分は、上述と同じではあるが、ねじ切りが施し
てなく、かつ、側方翼部5内に設けられていて、他の点
では既に述べた筒部材と類似の筒部材12を自由に横切
る芯枠15によって外方向に長く延びるとともに、該本
体1の外側で接近可能な頭部16で終端している。
本実施例の作用は以下のとおり明白である。
すなわち、側方翼部5の中間位置を離れるにつれて、ビ
ス14は、一点鎖線で示した翼部5の最大開位置に到達
するための開動作と同じく、該翼部の閉鎖のために互に
別個に作動することが可能である。
第6図に図示され、かつ、翼部5の最大開位置(一点鎖
線で表示)での形状に相当する装置において、別個のビ
ス14は閉鎖方向にしか作動しない。前述の筒部材12
は除去されており、また、丸帽形状をしたビス16の頭
部は該翼部5内に配設された座部200と共働する。最
大開位置から離れるにつれて、ねじ継手は、完全閉位置
に向けて該翼部5の変形可能区域10の弾性に抗して常
に作動する。反対に、ねじ継手を抜いても、該翼部5を
積極的に逆移動させない。この変位を誘起して座部20
0を対応するビス16の頭部に接触させておくものは該
変形可能区域1oの弾性にほかならない。
該変形可能区域10に対する筒部材12の垂直軸位置に
関して述べてきたことは、作動中の球面の垂直軸にも類
推適用されることは明らかである。
以上から明らかなように、これまで行なってきた記載な
らびに好ましい態様に関連する記載は、前部支持装置を
含む型式の顎部について行なったものであるが、採用さ
れた実施態様がどのようなものであっても、本発明は単
純な横方向保持用の顎部にも使用可能である。
その他の点で、本発明は、すべての場合、各部分の製造
ならびにそれらの組立の単純化ニオイテ、顕著な進歩を
示している。このことは顕著な経済性と得られる信頼性
から明らかである。
以上に記載した実施態様は、靴底を介して靴の先端部を
保持する顎部を提案するものであるが、本発明の範囲を
逸脱しない限り全く異なったものであってもよい。実際
、顎部は8棒あるいは全く別の部分により靴を保持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、側方翼部が幅広の靴用に調節されている本発
明の止め具を示す上面図。 第2図は、第1図と同様であるが、幅狭の靴用に調節さ
れている本発明の止め具を示す上面図。 第3図は、第4図の■−■線に沿って見た止め具の一部
断面底面図。 第4図は、第3図のIV−IV線に沿って見た断面図。 第5図および第6図は、本発明による止め具のそれぞれ
異なる実施態様を示す底面図。 (主なる符号の説明) 1・・・・・・・・・・・・・止め具本体5・・・・・
・・・・・・・・・・側方翼部6・・・・・・・・・・
・・・・・靴底8・・・・・・・・・・・・・・・間隙
10・・・・・・・・・・・・・・・細長区域11・・
・・・・・・・・・・・・・垂直円筒状孔12・・・・
・・・・・・・・・・・筒部材13・・・・・・・・・
・・・・・・ナツト14.16.19・・・・・・・・
・・・・・・・ビス15・・・・・・・・・・・・・・
・横芯枠17・・・・・・・・・・・・・・水平保持具
18・・・・・・・・・・・・・・・金属抑止片20・
・・・・・・・・・・・・溝 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、 スキー靴(6,7)を保持するだめの顎部を備え
    、かつ、調節装置(11ないし20)により、最大開位
    置と閉位置との間を互に移動可能であるとともに調節可
    能な2個の側方翼部(51,5)をそれ自体に有する止
    め具本体(1)を含み、前記側方翼部(5,5)は弾性
    的に変形可能な区域(10)を介して結合される本体(
    1)と一体成形されていることを特徴とするスキー用安
    全固定装置。 ′ 2、前記変形可能区域(10)を除き、前記側方翼部(
    5,5)が前記止め具本体(1)の後部に向って前記変
    形可能区域(10)から延びている間隙(8)にエリ前
    記止め具本体(1)から分離していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の固定装置。 3、前記止め具本体(1)と前記側方翼部(5,5)と
    で形成された全体が鋳造により直接成形されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    固定装置。 4、前記止め具本体(1)と前記側方翼部(5,5)と
    で形成された全体が剛性ならびに弾性という良好な機械
    的性質を兼ね備えているプラスチック材で構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の固定装
    置。 5、前記止め具本体(1)と前記側方翼部(5,5)と
    で形成された全体が、中間閉位置において、該側方翼部
    (5,5)と一体に成形されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項、第3項、または第4項記
    載の固定装置。 6、前記止め具本体(1)と前記側方翼部(5,5)と
    で形成された全体が、その最大開位置において、該側方
    翼部(5,5)と一体に成形されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第6項または第4項
    記載の固定装置。 7、前記調節装置(11ないし20)が、前記側方翼部
    (5,5)の各々に配設された孔(11)内に僅かな摩
    擦で回転するよう嵌装した筒部材(12)の各々と一体
    の2個のナツト(13)とそれぞれ共働する逆ピッチの
    2個のビス(14)の担持体である横芯棒(15)を含
    み、前記芯棒(15)の一端部が回転を誘起させ得るよ
    う前記止め具本体(1)の外側から到達可能な頭部(1
    6)を担持していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、第2項、第3項、第4項、第5項、または第6項
    記載の固定装置。 8、 前記芯棒(15)が、前記心め具本体(1)の中
    央部(9)あるいはそれと一体の部分(18)と共働す
    る肩部(17,17)によって横方向移動を阻止されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の固定
    装置。 9、前記芯棒(15)が1個の抑止部材(18)によ如
    該止め具本体(1)の中央部(9)に拘束されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項または第8項記載
    の固定装置。 10、前記調節装置(11ないし20)が、前記止め具
    本体(1)の中央部(9)に配設された共通のネジ孔(
    13)と共働する各々のビス(14)の担持体である2
    本の水平軸芯棒を含み、前記2本の芯棒(15)は前記
    側方翼部(5,5)の各々に配置された孔(11)内で
    僅かな摩擦で回転するよう設けられた筒部材(12)の
    各々を自由に横切るとともに、回転を誘起りつるよう該
    止め具本体(1)の外側から接近可能な頭部(16)に
    よって終端していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、第2項、第3項、第4項または第5項記載の固定
    装置。 11、前記調節装置(11ないし20)が、前記止め具
    本体(1)の中央部(9)に配設された共通のネジ孔(
    13)と共働するビス(14)の各々の担持体である2
    本の水平同軸芯棒(15)を含み、前記芯棒 (15)がそれぞれ前記側方翼部(5)の各々を自由に
    横切るとともに、前記各々の側方翼部(5)の外部側方
    jこ、配置された球状座部(200)と共働する球状上
    の頭部(16)で終端しており、該頭部(16)は回転
    を誘起し得るよう前記止め具本体(1)の外側から接近
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    の固定装置。 12、中間調節位置において、各筒部材(12)および
    各球状座部(200)の垂直軸は、それぞれ、前記止め
    具本体(1)の長手方向軸に平行で、かつ、前記筒部材
    が位置する変形区域(10)の中間垂直仮想軸を通過す
    る垂直面内に位置していることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項、第8項、第9項、第10項、または第11
    項記載の固定装置。 13、更に、靴(6,7)の前部支持手段(4)を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項、第5項、第6項、第7項、第8項、第9項
    、第10項、第11項、または第12項記載の固定装置
JP4497585A 1984-03-09 1985-03-08 調節可能な顎部を有するスキー用安全締め具 Granted JPS60227779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84.04316 1984-03-09
FR8404316A FR2560776B1 (fr) 1984-03-09 1984-03-09 Fixation de securite pour ski a machoire reglable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227779A true JPS60227779A (ja) 1985-11-13
JPH0571274B2 JPH0571274B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=9302249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4497585A Granted JPS60227779A (ja) 1984-03-09 1985-03-08 調節可能な顎部を有するスキー用安全締め具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60227779A (ja)
CH (1) CH662283A5 (ja)
DE (1) DE3505363C2 (ja)
FR (1) FR2560776B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT388677B (de) * 1987-09-09 1989-08-10 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken fuer sicherheitsskibindungen
FR2629728B1 (fr) * 1988-04-12 1991-02-08 Rossignol Sa Moyens de fixation d'une chaussure sur un ski alpin
FR2640516B1 (fr) * 1988-12-16 1991-03-29 Salomon Sa Fixation de securite pour ski destinee a maintenir, de facon declenchable, l'avant d'une chaussure montee sur le ski
FR2670124B1 (fr) * 1990-12-10 1995-06-16 Rossignol Sa Fixation de ski.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222371U (ja) * 1975-07-31 1977-02-17
JPS56128175A (en) * 1979-11-13 1981-10-07 Rutsuku Soshiete Anonimu Connecting member of toe for ski-binding
JPS5729378A (en) * 1980-04-21 1982-02-17 Sandorufu Ooke Ski binding

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE855068C (de) * 1950-05-27 1952-11-10 Bror With Ungeteiltes Zehenbackeneisen fuer Skibindungen, bei dem die Grundplatte mit Schlitzen versehen ist
FR1438299A (fr) * 1965-02-11 1966-05-13 Dispositif de fixation de sécurité pour ski
AT323030B (de) * 1973-09-06 1975-06-25 Wunder Kg Heinrich Backe für auslösebindungen
FR2546071B1 (fr) * 1983-05-16 1986-04-11 Salomon Sa Fixation de securite pour ski

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222371U (ja) * 1975-07-31 1977-02-17
JPS56128175A (en) * 1979-11-13 1981-10-07 Rutsuku Soshiete Anonimu Connecting member of toe for ski-binding
JPS5729378A (en) * 1980-04-21 1982-02-17 Sandorufu Ooke Ski binding

Also Published As

Publication number Publication date
CH662283A5 (fr) 1987-09-30
DE3505363A1 (de) 1985-09-12
DE3505363C2 (de) 1994-01-13
FR2560776B1 (fr) 1986-09-12
FR2560776A1 (fr) 1985-09-13
JPH0571274B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159744B2 (ja)
JPH119856A (ja) カミソリ
JPS60227779A (ja) 調節可能な顎部を有するスキー用安全締め具
US8850720B2 (en) Sports boot
JP2761639B2 (ja) スキーの安全固定装置
JPH01198501A (ja) 胴部のヒンジ連結軸の傾斜調節装置を含む靴
US3866929A (en) Ski binding
US4288093A (en) Sole-support mechanism for the sole of a ski boot
US5735803A (en) Massage device
US6092831A (en) Jaw which releasably holds a ski boot on a ski
US5054147A (en) Fabrication last for shoe manufacture on a computer-controlled transfer line
US4869522A (en) Coupled safety bindings adapted for use with monoski
US2586417A (en) Clamping device for adjustable headrests
JPH08239079A (ja) 自転車用制動操作装置
US3190658A (en) Practice putting guide
JPS595308B2 (ja) スキ−靴から外れた後のスキ−の制動のための装置
US4863186A (en) Safety binding
US4827632A (en) Ski boot
JPH09188941A (ja) スレッドホルダ
JPH0852004A (ja) 特にスキー実施用の靴とその保持具のセット
US4130297A (en) Release ski binding
JPS5973B2 (ja) 印字装置特に卓上スタンプ装置
JPS62133982A (ja) 距離スキ−上に靴を固定されるための装置
JP3484643B2 (ja) 多焦点用眼鏡枠
JPH0362978U (ja)