JPS60227495A - セラミツク多層配線基板の製造方法 - Google Patents

セラミツク多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPS60227495A
JPS60227495A JP8444184A JP8444184A JPS60227495A JP S60227495 A JPS60227495 A JP S60227495A JP 8444184 A JP8444184 A JP 8444184A JP 8444184 A JP8444184 A JP 8444184A JP S60227495 A JPS60227495 A JP S60227495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
insulating
ceramic multilayer
insulating film
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8444184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234198B2 (ja
Inventor
芳嗣 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8444184A priority Critical patent/JPH0234198B2/ja
Publication of JPS60227495A publication Critical patent/JPS60227495A/ja
Publication of JPH0234198B2 publication Critical patent/JPH0234198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野の説明〕 本発明はセラミック多層配線基板において、上下の配線
導体層間を絶縁する絶縁層及び電気的に接続するビアの
形成方法に関する。
〔従来技術の説明〕
従来、高密度実装のセラミック多層配線基板の製造にお
いては、厚膜技術と薄膜技術とを組合せた方法が用いら
れている。即ち、配線導体部を下地金属のスパッタリン
グ、レジスト塗布、露光、現像、メッキ、レジスト除去
、下地金属のエツチングによって形成するいわゆる薄膜
技術を用い、上下の配線導体部を絶縁する絶縁層及び電
気的に接続するビアの形成を厚膜技術、即ち厚膜ペース
トの印刷によ多形成する方法である。この方法において
は、配線導体部を薄膜技術で形成するため、厚膜印刷に
比べ微細なパターンが形成可能である。
しかしながら、厚膜で形成される絶縁及びビアの部分に
おいて、ペーストが焼結される際体積収縮をおこすため
、焼成によp第9図に示すように下部配管導体層1上の
絶縁膜2と導体ペーストによるビア3との間に微小な隙
間14が生じ、このためその上に形成する上部配線導体
層4の形成が困難であり、図に示すような断線状態にな
りやすいという欠点を有していた。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の目的は、セラミック多層配線基板において導体
層を形成した基板上に絶縁ペースト及び導体ペーストで
それぞれ絶縁膜及び上下導体層を接続するためのビアを
形成した後、その上に光硬化性絶縁ペーストを印刷・乾
燥し、前記ビアよりひとまわ9小さいピアホールを露光
・現像によって形成することにより、前記絶縁膜とビア
との間に生じた微小な隙間を埋め、上部導体層を断線す
ることなく形成できるセラミック多層配線基板の製造方
法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明はセラミック多層配線基板において、導体層を形
成した基板上に絶縁ペーストを用いて所望の大きさのピ
アホールを有する絶縁層を形成する第1の工程と、導体
ペーストを前記ピアホールに埋込んでビアフィルとする
第2の工程と、前記絶縁ペーストと導体ペーストを焼成
して絶縁膜及び上下配線導体層を接続するビアとする第
3の工程と、前記絶縁膜及びビア上に光硬化性絶縁ペー
ストを印刷・乾燥する第4の工程と、前記光硬化性絶縁
ペーストをマスクを通して露光・現像し前記ビア上にビ
アの大きさよりひとまわり小さいピアホールを形成した
後焼成して絶縁膜とする第′5の工程とを行なうことを
特徴とするセラミック多層配線基板の製造方法である。
〔実施例の説明〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図〜第8図は本発明の実施例を示す工程断面図であ
る。まず第2図を参照すると、配線導体層5を形成した
アルミナ基板6上に絶縁ペースト7が印刷乾燥され、更
にその上に感光性ドライフィルム8がラミネートされて
いる。次に第3図に示すように、所望のパターンのマス
ク(図示されていない)を通して露光し、1−1−1 
)リクロルエタン等の有機溶剤で現像することによりピ
アホール9を形成する。次に基板の周辺部だけをおおう
メタルスクリーン(図示されていない)を用いて導体ペ
ーストを印刷すると、第4図に示すようにピアホール9
には導体ペーストが埋込まれてビアフィル10となり、
ドライフィルム表面は平滑であるため、ドライフィルム
8上に残る残渣11は非常にわずかである。次に400
℃程度の温度で予備焼成を行なうことによシ、第5図に
示すようにドライフィルム8を除去する。この時ドライ
フィルム8上の導体ペーストの残渣11も共に除去され
る。
更に本焼成を行なうことにより、第6図に示すように絶
縁ペースト7及びビアフィル10がそれぞれ絶縁膜12
及びビア13となり、このとき絶縁ペースト、導体ペー
ストがともに焼成により体積収縮をおこしてピアホール
9は広がり、ビアフィル1oは縮むので、その間に微小
な隙間14が生じる。次に第7図に示すように絶縁膜1
2及びビア13上に光硬化性絶縁ペースト15を印刷・
乾燥する。次に第8図に示すように図示されていないマ
スクを通して露光し、1−1−1 )リクロルエタン等
の有機溶剤により現像してビア13上にビア13よりひ
とまわシ小さいピアホール16を形成した後、これを焼
成して絶縁膜17とする。ピアホール16をビア13よ
りひとまわり小さくすることにより前記隙間14は埋め
られ、第1図に示すように上部導体層18が断線するこ
となく形成できる。
以上説明したように導体層を形成した基板上に絶縁ペー
、x)及び導体ペーストで絶縁膜及びビアを形成した後
、光硬化性絶縁ペーストを用いて前記ビアよりひとまわ
り小さいピアホールを有する絶縁膜を形成することによ
シ、ビア部に生じた微小な隙間が埋められ、上部導体層
を断線なく形成することが可能となる。
〔発明の詳細な説明〕 本発明は以上説明したように、セラミック多層配線基板
において絶縁膜及びビアを形成した後、それらの間に生
じる微小な隙間を光硬化性絶縁ペーストを用いて埋める
ため、ビアに接続する上部配線導体層を断線なく形成で
きるという効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の実施例を示す工程断面図、第
9図は従来技術の例を示す工程断面図である。 1・・下部配線導体層、2・・・絶縁膜、3・・・ビア
、4・・・上部配線導体層、5・・・配線導体層、6・
・・アルミナ基板、7・・・絶縁ペースト、8・・・感
光性ドライフィルム、9・・・ピアホール、10・・・
ビアフィル、11・・・導体ペーストの残渣、12・・
・絶縁膜、13・・・ビア、14・・・隙間、15・・
・光硬化性絶縁ペースト、16・・・ピアホール、17
・・・絶縁膜、18・・・上部導体層特許出願人 日本
電気株式会社 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック多層配線基板において、導体層を形成
    した基板上に絶縁ペーストを用いて所望の大きさのピア
    ホールを有する絶縁層を形成する第1ク一工程と、導体
    ペーストを前記ピアホールに埋込んでビアフィルとする
    第2の工程と、前記絶縁ペースト及び導体ペーストを焼
    成して絶縁膜及びビアとする第3の工程と、前記絶縁膜
    及びビア上に光硬化性絶縁ペーストを印刷・乾燥する第
    4の工程と、前記光硬化性絶縁ペーストをマスクを通し
    て露光・現像し、前記ピアホール上に前記ビアフィルの
    大きさより小さいピアホールを形成した後、焼成して絶
    縁膜とする第5の工程とを行なうことを特徴とするセラ
    ミック多層配線基板の製造方法。
JP8444184A 1984-04-26 1984-04-26 Seramitsukutasohaisenkibannoseizohoho Expired - Lifetime JPH0234198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8444184A JPH0234198B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 Seramitsukutasohaisenkibannoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8444184A JPH0234198B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 Seramitsukutasohaisenkibannoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227495A true JPS60227495A (ja) 1985-11-12
JPH0234198B2 JPH0234198B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=13830676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8444184A Expired - Lifetime JPH0234198B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 Seramitsukutasohaisenkibannoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281685A (ja) * 1989-04-21 1990-11-19 Nec Corp ヴィアフィル形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281685A (ja) * 1989-04-21 1990-11-19 Nec Corp ヴィアフィル形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234198B2 (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970019795A (ko) 다층 회로기판 및 그 제조방법
EP0147566B1 (en) Method of forming contacts for flexible module carriers
JPH01270398A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0653350A (ja) 多層回路基板及びその製造方法とそれを用いた電子回路モジュール並びに電子回路装置
JPS60227495A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JP2748890B2 (ja) 有機樹脂多層配線基板およびその製造方法
US5234745A (en) Method of forming an insulating layer on a printed circuit board
JPS60211898A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR20060042723A (ko) 경연성 다층 인쇄회로기판의 제조 방법
JPH02139993A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JP2000232019A (ja) インダクタ、およびインダクタの製造方法
KR100704917B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2001044631A (ja) 多層基板
JP2009200294A (ja) 積層基板およびその製造方法
JP2720511B2 (ja) ヴィアフィル形成方法
JPS6155796B2 (ja)
JPS62171194A (ja) マトリクス配線板
JP2795475B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2755019B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0442992A (ja) 導体パターン多層構造の形成方法
JPH0432296A (ja) セラミックス製多層プリント配線板の製造方法
JPS5986292A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JPH0537156A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JPS61115376A (ja) プリント基板の製造方法
JPS6145878B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term