JPS60226531A - 積層板用熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

積層板用熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60226531A
JPS60226531A JP59081189A JP8118984A JPS60226531A JP S60226531 A JPS60226531 A JP S60226531A JP 59081189 A JP59081189 A JP 59081189A JP 8118984 A JP8118984 A JP 8118984A JP S60226531 A JPS60226531 A JP S60226531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copper
sizing agent
resin composition
laminated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Seki
関 敏行
Kazuo Ishigami
石上 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP59081189A priority Critical patent/JPS60226531A/ja
Publication of JPS60226531A publication Critical patent/JPS60226531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀の移行現象の発生しく二くい(以下′耐銀
移行性(二優れた′と称する)印刷回路用紙基材フェノ
ール樹脂鍜張積屑板の製造(二用いられる積層板用熱硬
化性樹脂組成物1:関するものである。
〔従来技術〕
従来、印刷回路用紙基材フェノール樹脂銅張積層板は、
乾性油で変性したフェノール樹脂ワニスをクラフト紙ま
たはリンター紙等(二含浸乾燥させ、該含浸紙を複数枚
積層し、用途(二応じて、この片面又は両面に接着剤付
銅箔を加えた後、加熱・加圧成形して製造されている。
しかるC二、このよう(二して得られた紙基材フェノー
ル樹脂銅張板は、温湿度条件下において、積層板表面上
に形成された銀電極間(=電界を加えると、所定時間の
経過後、銀電極間C:銀の移行現象が発生することは良
く知られている。
この銀の移行現象を電気化学的C解析する試みは数多く
行なわれており、絶縁材料による銀の移行現象の差異に
ついても指摘されているが、民生用印刷回路配線板(=
用いられている紙基材フェノール樹脂銅張積層板は、極
めて銀の移行現象が発生し易いものとして位置づけられ
ている。
しかるに、近年の印刷回路配線板の高密度化(二伴い、
信頼性の確保は重要な課題であるが、この銀の移行現象
は印刷回路配線板(:とって、致命的欠陥となり得る要
素をもっているため、印刷回路配線板の生産段階Cおい
て、銀の移行現象を抑制し得る各種の処理が試みられ、
また現実に実施されているが、積層板の本質的特性に依
存する部分が強く、耐銀移行性に優れた紙基材フェノー
ル樹脂銅張積層板が必要とされるものである。
本発明者らは、紙基材フェノール樹脂銅張積層板表面の
銀の移行現象(二ついて詳細な検討を加えた結果、グエ
ノール樹脂組成物の紙基材への含浸性が大きな要因を有
していることを見い出す(二至った。
このような紙への含浸性を向上させる手法としては2回
塗りが良く知られているところであるが、作業能率の低
下、使用原材料の増加等のはかく得られた銅張積層板特
性の点でも、機械特性等の低下が見られ好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の欠点を除去し、耐銀移行性(:優れた
紙基材フェノール樹脂銅張積層板を、1回塗り(=よっ
て得ることのできる積層板用熱硬化性樹脂組成物を提供
することを目的とする。
本発明者らは紙基材フェノール樹脂銅張積層板(二側用
される樹脂組成物の点から詳細な検討を加えた結果、本
発明に到達しえたものである。
〔発明の構成〕
本発明は1紙基材フェノール樹脂銅張積層板C二用いら
れるフェノール・ホルムアルデヒド樹脂フェス(二、製
紙用サイズ剤を添加することを特徴とする積層板用熱硬
化性樹脂組成物である。
製紙用サイズ剤は、従来からマレイン化ロジンを原料に
しだロジンサイズが主流であるが、本発明において用い
られる製紙用サイズ剤としては、ロジン、パラフィンワ
ックス、マレイン化II 脂、アルキルケテンダイマー
、アルキルスチレンポリマー、ポリアミド・エビクロロ
ヒドリン樹脂などがある。中でも、アルキルスチレンポ
リマー、ポリアミド・エビクロロヒドリン樹脂などの合
成高分子系カチオンサイズ剤が有効である。
フェノール樹脂ワニスC二対するサイズ剤の添加量は、
固型分換算(:でフェノール樹脂100重量部に対し、
サイズ剤0.1乃至10重量部、好ましくは03乃至5
重量部が適当である。
サイズ剤が0.1重量部に満たない場合、所望の含浸効
果をあげることができず、また10重量部を越えると、
含浸効果は一定限度以上は上がらず。
−力積層板にした場合の特性低下が見られ、好ましくな
い。
これらのサイズ剤をフェノール樹脂組成物中(−添加す
ることにより、通常のフェノール樹脂のみでは含浸しえ
ない紙基材繊維の末端部分(二まで有効に作用し1紙の
表面または内部の空隙をふさぐこと(二より高度の含浸
性を有することができるものである。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明の積層板用樹脂組成物は、紙基材
への含浸性を従来のフェノール樹脂C二比べ著しく向上
させることができる。従って該含浸紙を積層の後、加熱
・加圧成形された紙基材フェノール樹脂銅張積層板に高
度の耐銀移行性を賦与することができるものである。
〔実 施 例〕
実施例1 フェノール1ooo yと桐油400 I!とをパラト
ルエンスルフォン酸1gの存在下で100〜102℃に
加熱して1時間反応させて、フェノール桐油付加物を得
た。これにトリエタノールアミンIIIを加えて中和し
た後、パラホルムアルデヒド(ホルムアルデヒド含有孝
88%) 2501i’、ヘキサメチレンテトラミン4
0gを加え90〜95℃で3時間反応させた。次いで、
これを減圧下で脱水濃縮した後トルエン/メタノール=
 50 / 50の溶剤で希釈して樹脂分60重t%の
油変性フェノール樹脂フェスを得た。核部変性フェノー
ル樹脂ワニスの固型分100i1r11部に製紙用サイ
ズ剤であるメタクリル酸N、N−ジメチルアミノエチル
・スチレン共重合物のエピクロルヒドリン変性物水溶液
(荒川化学工業株式会社製 ポリマロン360)を固型
分換算(二で0.8重量部添加して混合分散させ、所望
の積層板用樹脂組成物(A)を得た。
実施例2 実施例IC二おける油変性フェノール樹脂フェスの固型
分100重量部に対し、実施例1で使用したメタクリル
酸N、N−ジメチルアミノエテル・スチレン共重合物の
エビクロロヒドリン変性物水溶液を固型分換算にて3重
量部添加して混合分散させ所望の積層板用樹脂組成物(
B)を得た。
比較例1 実施例10おける油変性フェノール樹脂フェスの固型分
100重量部(二対し、実施例1で使用したメタクリル
酸N、N−ジメチルアミノエチル・スチレン共重合物の
エビクロロヒドリン変性物水溶液を固型分換算(:て0
08重量部添加して混合分散させ、積層板用樹脂組成物
(C)を得た。
比較例2 また、製紙用サイズ剤を添加していない実施例1で使用
した油変性フェノール樹脂ワニスを積層板用樹脂組成物
(D)とした。
上記4種類の積層板用樹脂組成物を使用して、各々を即
さQ、2imのクラフト紙に含浸・乾燥して樹脂付着分
45%の含浸紙を得た。
次いで、この各々の含浸紙を8枚積層した後。
厚さ0.035i+mの接着剤付銅箔を、接着剤面を含
浸紙と対向させて後、圧力100)P/d、温度165
℃で100分間加熱・加圧して厚さ1.6闘の銅張積層
板a。
b、c、dを得た。
この銅張積層板a l b l CI d の銅箔をエ
ツチング除去した後、基板面(二導電性銀ペイントを、
図1に示すような回路パターンを用いてスクリーン印刷
したものを試料とした。図1(=おいて1,2は銅回路
を示す。なお対向する銅回路の間隔は。
1.0IIIlである。
この試料を温度40℃湿度93%の恒温恒湿槽中嘔二人
れ、対向する電極間1m直流30Vの電圧を印加して5
00時間放置した。
次いで各試料(二つき、電極間の絶縁抵抗を測定すると
共に、外観の変化を判定した結果を表1(二示す。
また各銅張積層板の性能をJIS C6481にもとす
いて測定した。この結果を表2(=示す。
これらの実施例1,21=示された樹脂組成物より得ら
れた銅張積層板は、比較例1.21’:示された樹脂組
成物より得られた銅張積層板に比べ、耐□□7.!い、
よ、アい、830、。エ ・j性の低下はほとんどなか
った。
表−1 表 −2
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノール類・ホルムアルデヒド樹脂100重量部と、
    製紙用サイズ剤0.1乃至10重量部とよりなることを
    特徴とする積層板用熱硬化性樹脂組成物。
JP59081189A 1984-04-24 1984-04-24 積層板用熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS60226531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081189A JPS60226531A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 積層板用熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081189A JPS60226531A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 積層板用熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226531A true JPS60226531A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13739518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081189A Pending JPS60226531A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 積層板用熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403649B1 (ko) 적층판및그의제조방법
JPS60226531A (ja) 積層板用熱硬化性樹脂組成物
JPS59166533A (ja) 寸法安定性の良好な熱硬化性樹脂積層板
JP2641361B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2915041B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0375031B2 (ja)
JP3179145B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JPS58187434A (ja) 積層板の製造法
JPH01146928A (ja) フェノール樹脂銅張積層板
JP3016931B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH02160998A (ja) 電気絶縁積層板用原紙
JPH0538789A (ja) プリプレグの製造方法及び銀スルーホール印刷配線板用積層板
JPH0471408B2 (ja)
JP3111577B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS63211400A (ja) 積層板用紙基材
JPH08238713A (ja) 銅張り積層板
JPH0231105B2 (ja)
JPH04249539A (ja) 積層板の製造方法
JPH09164646A (ja) フェノール樹脂積層板の製造方法
JPH0225379B2 (ja)
JPH07112726B2 (ja) フェノ−ル樹脂銅張積層板
JPH02120331A (ja) フェノール樹脂積層板の製造法
JPS61143463A (ja) 積層板用熱硬化性樹脂組成物
JPH01301242A (ja) フェノール樹脂銅張積層板
JPH0219780B2 (ja)